2017年08月19日の日記

2017-08-19

大阪桐蔭野球部相手選手破壊する最低の集団

https://twitter.com/shishi244/status/898843357811621888

西獅子 @shishi244

仙台育英ファーストのヤツ殺人野球で壊しかたから次はよ負けろよ!

18:45 - 2017年8月19日

感情的になってる奴がいるけど大阪桐蔭は元々グレーゾーンスレスレ野球をやってる

故意死球殺人タックル、挙げたらきりがない

http://www.hb-nippon.com/report/1355-hb-nippon-game2015/12862-20150331001

二つ目は2回表、4番・平沼翔太に対して田中が投じた2球目がややすっぽ抜け気味にシュート回転して平沼の右肘付近に向かったこと。

肘に当たりはしなかったが、死球スレスレの危ない場面だった。

夏の甲子園では、平沼を含め何人かの投手大阪桐蔭戦で死球を受けている。

県岐阜商戦の殺人タックル

https://www.youtube.com/watch?v=j7oHLX24ceo

やっぱ高校野球ダメ

大阪桐蔭仙台育英試合見てたんだけど、感情が揺さぶられすぎてつらい。

プロ野球は気楽でいい。どんなドラマがあっても長いシーズンのいち試合から仕切り直せる。

https://anond.hatelabo.jp/20170819182329

事実」と「意見」は分けろって教わらなかった?

父親気持ち」を想像するのは自由だけど、それを元に論ずるのは無意味だろうね。

父親の行動」を元に論じないと意味ないんじゃないの?

自民党改名して、政治家ファーストなる、「政治家ファ」に!

もしくは

老人ファ?

もしくは

癒着企業ファ?

いや、やっぱり

政治家ファだよね。

関係ないけど前の都知事は「舛添ファ」だったなあ。

まり

ポリコレが殴りかかってる差別とやらも被害妄想集団幻視による実体のないものだな

https://anond.hatelabo.jp/20170819181534

別に返信しなくていいよ。

増田が感じている「傲慢な感じ」とか「意見押し付けようとしている感じ」みたいな印象こそ、

増田幻視している「集団」性に由来していると思うんだよね。

たとえば満員電車の中で、隣に立ってる誰かが「もう電車に乗るなよなー」って呟いても、そこには何の威圧感もないと思う。

でも駅前広場で1000人の集団が「もう電車に乗るな!」と一斉に叫んだら、ものすごく威圧感がある。

何か暴力的ものすら感じて、彼らはその主張を押し通そうとしてるんだ、と感じてしまうだろう。

で、実際には別々の電車に乗っている人々の呟きを集めに集めて広場で大々的に放送してしま拡声器、っていうのがインターネットなんだよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170819185217#tb

元増。ひとつ登録したあとにおすすめが表示されて一気にやったのかも。

かいアパート

2ヶ月に1回ぐらいの間隔でカーテン洗濯してるの見かけるんだが、神経質すぎんか?

しかネット検索してみたら2ヶ月に1回は洗いましょうと推奨していた。うーん、そんなに必要かなあ・・・

https://dot.asahi.com/aera/2017081500062.html

さすが押し紙をやるような会社の元記者だけあって、自分勝手だな

ミニマリストだろ?本も雑誌新聞もいらないんだろ?

2017-08まぐまぐ勝手登録されてたようなので

とりあえず運営会社スパムいたずら報告しとく

※以下メルマガ運営者がやったとは限りません

08/14 07:x6:52

0001024083 幸せを引き寄せるメール

08/14 07:x6:52

0001628095 3連単3頭ボックスで超簡単万馬券をゲットする競馬プロジェクト

08/14 07:x6:53

0000059907 ハロー株式

08/14 07:x7:03

0001501010 オンラインカジノ情報ドットコム

08/14 07:x7:05

0000258149 サラリーマン年収1000万円を目指せ。

08/14 07:x7:07

0001575646 生きる意味仏教に学びなさい

08/15 12:x3:57

0000202500 日本株投資家坂本彰」公式メールマガジン

08/17 12:x6:24

0000282526 水戸市サラリーマン大家さん

08/17 12:x6:29

0000249193 WEBマーケティングを学ぶためのメールマガジン

08/17 12:x6:32

0001680148 「竹中亮祐」×「長倉顕太」 海外自由生活をしながら1億稼ぐ方法

08/17 12:x6:32

0000228369 原田武夫国際戦略情報研究所公式メールマガジン

https://anond.hatelabo.jp/20170819185038

元々牛乳石鹸ユーザだったしCMはひどい出来だったと思うけど、これから牛乳石鹸は使い続けるよ。

https://anond.hatelabo.jp/20170819183943

俺の意見なんて関係なくて、どうとでも取れるだろという話。

主観を元に話されても「ふーん、それで?」で終わりなんだけど。

十代後半から二十代半ばにおける感性の変化について

『二十代になると絵が上達することはなくなる、感性が衰えて良い絵が描けなくなる』という

言論ネットサーフィン中に見かけたので、今回はその言論について反論しようと思う。

結論から言うと、『二十代になると絵が上達することはなくなる、感性が衰えて良い絵が描けなくなる』は

である

漫画絵を描こうとペンを握ってから、そろそろ十年が経とうとしている。

当時十台前半だった自分は二十代も半ばに差し掛かり、自分を取り巻く環境が変化していくにつれて、

絵を描くための感性質的な変化がみられたように思う。今回は絵を描くための感性質的な変化について

書き記していきたいと思う。

感性の変化その1:パッション情熱)が低下した

十台の頃と比べて、二十代の自分パッション情熱)があらゆる分野に対して低下したように思う。

それは漫画絵を描くことに対しても例外ではなくて、漫画絵を描くことに対するパッションが十代の頃と

比べて今の自分は遥かに低下したように思う。

良いようにいうと『精神的に落ち着いた』、悪いようにいうと『情熱的ではなくなった』というべきか。

十代の頃の自分は、いつも焦燥感に駆られており、精神的に全くといっていいほど落ち着きがなかった。

その落ち着きの無さは絵にも顕著に表れていて、十代の頃の自分の絵には日常生活で感じた嫌なことや

悲しいこと、そして何より自らの感じていた焦燥感が率直に表現されている。稚拙表現になっている箇所も

まだまだ多いが、見るものに対して何かを訴える力にあふれている絵が多い。

から十代の自分の絵を見ると、未だに当時常日頃から感じていた感情を想起させられてしまうことも多い。

だけれど二十代の自分の絵を見ると、そういう風な負の感情をあまり想起させられることはない。

それは二十代になった自分精神的に徐々に落ち着き始めたせいではないだろうかと思う。

自らの落ち着きが反映された結果、二十代の自分は絵に対して自らの心情ではなく、人や物がもっている「美しさ、きれいさ」を

素直に絵の中で表現するようになっていったように思う。

(十代の頃は、美しさやきれいさを絵の中で表現するだなんて偽善くさくて嫌だ!!と思っていたのはここだけの話である

今の自分はどす黒い感情よりも美しいものに惹かれることが多いのだ)

感性の変化その2:他人自分を比べてもあまり腹が立たないようになった

他人自分を比べた際に生じる嫉妬という感情は、人間が生起する感情の中で最も醜い感情だといわれている。

絵描き嫉妬権化だといわれており、他人自分の絵を比べることで強い嫉妬を抱かなかった経験

持つ絵描き殆どいなかったといわれるほどだ。

まりそれくらいに絵描き嫉妬という感情と隣り合わせになりながらペンを握っているということなのだ。

もちろん自分例外ではなく、自分より上手い絵を見ては嫉妬し、粗を探し、そして反骨精神で上達するというサイクルを

繰り返し続けている。もちろん今も基本的にはそうである

だけど二十代も半ばに差し掛かった今の自分嫉妬の強さと、十代の頃の嫉妬の強さを比べてみると、

やっぱり十打の頃に感じていた嫉妬の方が幾分強いように思う。

十代の頃の方が感情的になることが多かったから、当然といえば当然か。

二十代の今は、他人自分を比べてもさほど強い嫉妬を抱くことはなくなったのだ。

自分自分他人他人他人自分を分けて考えられるようになってきたと思う。

それにすごい絵を描く人を見ても、自分確立してきた絵を見返すことで平静を保つことができるようになってきた。

何より二十代の自分には、勉強して練習すれば、いくらでも自分は上手くなれるんだという確信がある。

からさほど嫉妬することはないのだろうと思う。

自分より上手い絵は、魅力的な絵は、二十代の自分にとってはすっぱい葡萄ではなくなった。

すっぱい葡萄ではなく、到達可能な具体的な目標になったのだ。

感性の変化その3:良いものが見分けられるようになった

目が肥えたとでも言うべきなのだろうか。

二十代の自分は、良いものと悪いものを見分けられるようになった。

自分の心を揺さぶられるようなものしか興味がなかった十代の頃の自分は、物の良し悪しもわから

とにかく目の前にあるものを吸収しようとしたが、今の自分は目の前の物の良い部分だけを吸収しようとしている。

その結果、目が肥えた。

目が肥えたのでよりシンプルで良い絵が描けるようになった。

まとめ:

二十代の自分は、十代の自分と比べると、情熱嫉妬心を無くした。だけど精神的に落ち着いたおかげで

より洗練された良い絵が描けるようになってきた。

結論

『二十代になると絵が上達することはなくなる、感性が衰えて良い絵が描けなくなる』という言論なんて嘘。

もちろん十代のような絵は描けなくなるが、二十代には二十代なりの良い絵を描くことができる。

以上。

クレジットカード電子マネーを同列で語るのやめろ

電子マネーのほうが圧倒的に決済が早い。

店員スマホやらカードを渡す必要がない。サインを求められることもない。

1. 両方対応してる店なら必ず電子マネーで払う。

2. 電子マネー対応してない場合には嫌々仕方なくクレカで支払う。

3. クレカすら対応してなかったらその店には今後立ち寄らない。

この順列。

現金比較してクレカは楽って言説でイキってる奴をたまにみかけるけど

電子マネーに勝ってる部分は何もないから同列に語るのやめろ。な?

大阪桐蔭ファースト、立ち直ってほしい

前を向いて胸を張れ!

羽奏という名前がなんでダメなのか

羽奏という名前を、周囲の人が呼んでくれない、という釣り増田があった。

もともとの増田漁業から趣旨が外れるけれども、なぜ羽奏で「わかな」がダメなのか、忍者の里で暮らす私と一緒に考えてみよう。


日本語表意文字と言われる。

文字には読み方とともに、意味もくっついてくる。

羽と奏は、音以前に意味が繋がりにくいように思う。羽奏では、意味のつながりが連想イメージしづらいのだ。

要するに、羽は音を奏でないだろってこと。

同じ「ワカナ」音を重視するなら「和奏」ならすっきりする。

和音とかで和ってのわ使われるし、和風だとかのニュアンスでも繋がりやすい。

羽奏でワカナのいいところは、ワカナって音にある。

それに当てた漢字の読み方がクソ気味だったのは、多く先人の指摘するところなのでここでは贅言せんぞ。

から「若菜」という言葉がある。だから、音は他の人が聞いて違和感が少ない。

今までのことをまとめると、<漢字もつ音>と、<漢字もつ意味>の両方を他の人に連想させやすくするのが名付けでは重要だ。

ここでの音というのは、あくまでまとまった時に聞こえが悪くないか、ということで、伝統的な読みにそぐうかどうか、ではない。

例えば「奏」で「かな」だとか、あとは最近若い忍者も良く使うんだけれども「翔」で「と」と読むようなやり口。

もちろんこれは漢字の読みのうえでは間違いなんだけれど、私は名づけの上での省きはまぁいいんじゃないかと思うんだ。なんつーか流行ってるし。


部下の上忍の2人目の息子の名前が「拓路」くんで「たくみ」くんなんだけれど、いい名前じゃん。

路を拓く、という意味もいいし、音も「タクミ」は律令官制以来なじみ深い。

個人的には、ぶつ切りで読むのであっても、音と意味が整ってればいいじゃんってこと。


あと、意味を重視しないで音で当て字したいときジョーカー存在が万葉仮名だ。

これは、漢字意味を捨てて、音だけを表すために用いられた漢字だ。

漢字だけど、意味を考えなくてすむ。音だけでいい。

私の部下のくのいちに「利都」で「りつ」ってよむ女がいるんだが、いい名付けだなって思う。全身タイツスタイル忍者なんだけど。

まり万葉仮名は実質ひらがなみたいなもん。「あ」は「安」からきてるんだけど、「あ」は「安んずる」という意味はないでしょ。


森鴎外の子女たちが元祖キラキラネームといわれることがある。私はそうは思わない。

ルイとかオットーとか、すべて外国の人々の名前としては通用するもので、音は問題ない。

当てている漢字も穏当である。万葉仮名を用いてるしね。

森鴎外のをキラキラネームとか言っちゃうのは、逆にお前の頭の中がキラキラしてるんだぞ、と思う。


忍者ってのは顧客ありきなんだから、例えば三菱の人とかに名簿(みょうぶ、って里では読む。古い読みだ)見られたときに悪印象を与えない名前にするのが重要なんだ。

佐助とかってのはダメだぞ。狙いすぎだ。かといって昨今のキラキラネームでもダメ。黄熊でぷうとか弱そうじゃん。かませ犬ですぐ死にそうじゃん。熊だけどさ。

からさ、個人的には「翔」で「と」がオッケーな理由はこの辺りにあるんだよね。

翔ぶじゃん。忍者。だから忍者にピッタリな漢字なのよ。「遥翔」で「ハルト」って読むのが若い衆でいるんだけど、いいじゃん。

遥かに飛翔する。もうこれ絶対強い忍者じゃん!

こうしてみると女子は古風な名前が付きがちなんだよな。こういうのももしかしたらジェンダー性があるのかもと思う。

くのいちのほうが古風な名前が残るし、顧客からも尊ばれる。

「閑」で「しずか」とか、「青葉」で「あおば」とか。さっきの利都もそうか。ちなみに閑と青葉はミニスカタイプの装束のくのいちだぞ、諸君

ということで「羽奏」がなんでダメかわかったかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん