「民主化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民主化とは

2024-03-22

才能の民主化って言ってる人が叩かれまくってるらしいけど、何らかの技術には努力量による差が認められるべきだと思ってる人が多いんだなって思う。

ええやん。努力せずに憧れが手に入るなら最高やん。我慢ってそれそのものには意味ないし。

努力過程を楽しめないならその程度のものだったんだ。好きと憧れは違う。

とかそういうありきたりな説教が覆ったら面白いじゃん。

努力なくして技術を手に入れてはいけないのなら翻訳アプリも使ってはいけませんねぇ。

まあ機械翻訳じゃまだ雑な部分もあるし、正確なニュアンスを伝えるのも難しいだろうけど。それなりに知識がなきゃ翻訳結果が間違ってるのか正しいのかも分からんし。

絵も音楽も然りだろうし、(こっちには正解も正確もありませんが……)そういう事なら変な叩き方せずにそう言えばいいだけええやん。別にわざわざ言う必要ないけど。

民主化というよりは均質化とかの方が近い気はする。

人の絵を勝手学習させるってのが著作権違反っていうのも微妙じゃねって思う。

特定の一人の作風パクるならともかく複数から学んでいくのもダメなら、それはもう他人作風の影響を受けてはいけないって話になるし。

人が手を頭を動かしながらやるのは良くて機械がやるのはダメとか言ったら、もう公立中学校の謎風習みたいな感じになる気がする。ヌクモリティがないのでダメです。

じゃあ社会ルールが常に公立中学校の謎風習とは違ってきわめて筋の通った合理的ものかと言ったら別にそうでもない気もするけど。

AIで絵が簡単に描けるようになったからって、それを『才能の民主化』なんて言うのは違うと思うんだよな。

才能ってのは、絵の上手い下手だけじゃなくて、絵を描き続ける情熱とか能力も含まれるんだよ。AI技術とかテクニックを教えてくれるかもしれないけど、絵を描き続ける情熱までは与えてくれないだろ。

AIバリバリ絵を描いてる奴らは、AIのおかげで才能が付いたわけじゃなくて、もともとその才能や情熱があったんだと思うぜ。AIはその才能を引き出すためのツールの一つってだけだ。

俺も何個かAIツール試したけど、すぐ飽きちまって続かなかったんだよな。これが俺に才能や情熱がないってことの表れなのかもしれねぇ。

本来と言うか、元の意味の才能は民主化(共有)できるようなものではないでしょう。

「楽しんでそれをやれるなら、才能がある」とよく言われるように、才能とは続け、飽きないこと自体でしょう。

今回で才能の民主化バカが騒いでいるものは、技法テクニックに過ぎないものが鍛錬を経ずに使える(ように見える)だけで、才能というのは一向に民主化(共有)されていません。

熱心にsdプロンプト練りやらloraやら追加学習に取り組んでイラストを出したり、熱心にNovelaiをシバいて小説を作ったりするのは、才能が民主化されたのではなく、その人らにそのような才能があっただけでしょう。

私は初代Novelai diffusion、sd1.5、NovelaiV3、sdxlとこれまで触ってきて、どれもこれも1〜2ヶ月で飽きました。

才能がない証左です。

anond:20240322140701

民主化とかオタクどもは日本語が話せない!からの?

ジョブスが40年前から言ってるけど?

からの長文お気持ち表明は笑う

AI推進派のITリテラシーが低すぎて、AIよりも彼らに学習必要だよ問題

民主化の使い方でITリテラシー低いのが分かる

IT業界は"民主化"という言葉を使うし、その定義一般とはたしかに異なる。しかし、ここでの民主化とは、ツールへのアクセスが容易になることを指す。

たとえば、生成AIにおいては、以前はモデル提供されていたものが、ChatGPTなどの対話フロントエンドが利用可能になり、誰もがGPTモデルを使えるようになることを言う。

 

重要なのはアクセス容易性を民主化と呼んでいるのあり、ツールから得られる利益平等な分配を目指しているわけではない。

しろアクセスの容易性は競争を刺激することが目的で利用されることが多い。利用には才能は必須である

それを理解していれば、"才能の民主化"という謎のキーワードを使うわけがない。

 

オープンソースなどに普通に扱われてる課題への無頓着ITリテラシーが低いの分かる

勘違いを招く原因の一つは、オープンソースソフトウェアに見られるゆるふわ共産圏の考え方である。ただし、OSS成功は、ソフトウェアデジタルデータであり複製が容易であるという資源問題解決によってもたらされている。

資源平準化によって成立しただけであり、資産平準化など目的とはしていないのである。ましてや、開発者権利が消えてるわけではなく、むしろ厳重に尊重するのがオープンソースの考え方である

既得権益扱いして権利資産解放の道具に使おうなどという頭の悪い奴がなぜ推進サイドという技術者よりの世界に沸いてるか本当に謎である

 

OSSなどは雑草のように草むらから勝手に生えてくることなどないのである開発者メンテナの彼らの多大な努力の上にかろうじて存在しいてる砂上の城だ。

全体への貢献度と個人努力を天秤にしてたまたま収まっている歪な関係しかない。個人蔑ろにしてよいどころか個人への貢献への還元はむしろ大きな課題なのである

絵師立場OSS開発者は似ている部分がある。彼らの貢献によって応用的効果を私達が受けている。ただし、開発者が自らその立場を選んでるいるのに対して、絵師選択肢も与えられてないというのは、やはり不自然な流れなのは当然なのだ

 

元の怪文章から感じる最大の違和感は、技術推進をしているサイドでありながら、IT技術20年もかけた課題に対して一切の無頓着であり、IT技術者としてもお気持ち表明したくなるところにある。

既存法律で十分なら情報処理という学問不要なんだけど、という基本リテラシーが無いのに議論する 

また、さらに推進派の言う既存法律で十分主張も馬鹿らしい。情報処理の基本リテラシーに、容易性の課題がある。 複製性や伝播性などのそれである

複製容易で言えば、紙に描く絵を真似るための努力と、コピーペーストによって複製するそして公開されるというのは全く別なのである

 

個別の複製そのもの既存法律で容易に解決できるものであるしかし、デジタルによる複製容易を持つとそれまでは難しかった問題解決することで様々な副次的効果が重なり応用的な問題が発生するのが当たり前なのである

AIは複製容易とは言い切れないが類似の何からの容易性を獲得しているのである。だからこそ、メリットも大きわけでしょう。定義さえ難しい新たな容易性の可能性による応用的な状況なんて普通慎重になるのが当たり前。

情報処理単位一つでもあったら確実にやる超基本の基本で、この程度が抜け抜けで、"議論"など言ってるのが非常に怖い。

 

もし君らが、技術を推進しIT技術者を名乗るなら、やるべきことは話し合いではない。

なにが起きているのか何が既存とは異なるのか。それがどのような応用的作用を産んでいるのか、それが逆にどんな応用的問題を産んでいるのか。

注意深く観察することことそが、議論最初である。ましてや、誰かの発言を叩き潰すただの嫌がらせ暴挙議論議論と呼んでる場合じゃない。

 

ようするに、君らに必要なのは規制でも議論でもなく学習であるAIでも学習できるのに。

「才能の民主化」の人の不幸は

「まっすぐな線が引けない震える手で描いてもいいんだ、絵は自由だ、練習すればそれが個性になるんだ」と言ってあげられる人が周囲にいなかったことかもしれない

anond:20240322111732

アルタミラの洞窟壁画から万人に開かれていたものをどうやって「民主化」の比喩に使えるのよ

anond:20240322105322

デモラティック=民主化ってのはジョブスが40年以上前に言ってることって言ってるだけであって内容がどうとかはどうでも良い話

ジョブスの功績が、その名前はどうでも良いが、大企業政府しか持ち得なかったコンピューターというもの

アップルさらにはiPhoneなどで民衆に届けたこと、彼の軸は常にそれだったことはまるで知らない人以外の間では異論のない部分だよ

才能の民主化が気に入らないなら

職人技の機械化とかいえばいいんか

どう表現しているかという話でしかなく常識的範囲なら別にどう呼んでもどうでもいいと思うんだが。

才能の民主化が気に入らないなら

職人技の機械化とかいえばいいんか

どう表現しているかという話でしかなく常識的範囲なら別にどう呼んでもどうでもいいと思うんだが。

「才能の民主化」のような「民主化」の用法情報系では普通

じゃねーよ、情報技術者の信用まで棄損するのはやめてくれよクソ共が

anond:20240322103629

大谷がもらっていた年俸を他の選手分散してもらうようになる

大谷民主化

anond:20240322102409

AI民主化」って言葉を使いだしたのは、日本語不自由なじゃぱにーずぷろぐらま、というわけではないよ

GoogleのFei-Fei liが"democratise AI"って言い方をしてる

https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd113220.html

https://aibusiness.com/companies/google-s-fei-fei-li-wants-to-democratise-ai

どっちにしろ言語不自由理系プログラマには違いない、と返ってくるのかもしれないけど、一応

anond:20240322101830

情報系の人たちが、「バカでもできるようになる」くらいの意味で「民主化」って単語誤用しているらしいですね。まあ、情報系って、理系の中でも、プログラム言語しか話せず、日本語を話せるバイリンガルの少ない分野ですからね。仕方ない仕方ない。許してあげてください。

https://twitter.com/shine_sann/status/1770696992978551120

ぷよぐやみんぐエアプ勢に日本語能力バカにされたくなかったら、「バカでもできるようになる」くらいの意味で「民主化」って単語誤用したり、「当時は知らず、後から判明しました」を「嘘をつきました」って明らかに事実と異なる表現をしたりするのは内輪の雑談までにしといてください。

https://twitter.com/shine_sann/status/1770969239849189450

民主化

「〇〇の民主化」と言う言い回しは、

IT技術系に携わる人間が用いることがあり、発言主はIT技術畑の人ではないかと言う推測がなされたんだけど、

しろそれを契機に「絵の民主化」に対する激しい拒絶反応が加速したように見受けられるので、

絵師様の感情としては、たかIT土方とき下賤の民が、

我々の神聖領域に手を付けようとするなってことなんだろうか。

うーん、選民思想

才能の民主化完全に理解した

 「生成AIによる民主化」を叫ぶパブコメが公開されて話題を呼び、「それは民主化ではなく共産化」という理解が急速に形成されている。この「民主化」という概念は何も9段の人物が考え出したものではなく、海外の生成AI議論特にイラスト関連の議論では頻出の概念であり何らかの生成AI推進過激派共通認識だが、一方で「共産化」は少なくとも増田寡聞にして知らぬ。では、この「才能」の「民主化」とは何なのか? 恐らく国内理解されている形では「極一部の『絵師』と呼ばれる特権階級が、生まれながらに持っている、『絵』を生成する技術」を「広く一般が使えるようにする」こと、だろう。

 Financialization(金融化)という概念がある1980年代から汎ゆるもの金銭価値に換算する動きが加速し、万物通貨によって交換できるようになる一方で、金融分野に加速度的に富が集中するようになってしまったとか、そんなような話だ。まあ安っぽいネオリベラリズム批判一種と思って構わないが、このあらゆるもの金銭価値と拡大の速度、加速度で考えるというプロ倫の延長線上にある思想米国では広く一般に浸透している。

 だから二次元業界も当然この金融化の対象として、森羅万象を四半期指標の伸びとして変換すべしという思想の中で解釈される。このものは素晴らしい、だから儲けを加速しなければならない、という自然な発想がある。二次元イラスト業界金銭的な側面で発展させようという試みは、2010年代を通じて諸外国で繰り返されてきた。無断転載で客を集めた後、批判を浴びて版権元と交渉しようとした漫画村事件もその一部だし、同人誌代理購入や転売が行われたり、無断翻訳グループや各種の転載サイトの有料サブスク販売されたりとか、仮想通貨イラスト作家を巻き込む動きも見られたし、画像ファイルを集めて転売するとか、無料3Dデータを改造して勝手に売るとか、あるいは無料転載して名を上げるとか、色々な試みがあった。個々の作家に対してあなた作品もっとビッグな儲けに繋がる、価格を上げるべきだ、販売数を増やすべきだ、出版が難しければ顔だって繋ぐ、といったオファーが野放図に撃たれることもあった。

 そのいずれにも日本漫画業界イラスト作家コミュニティは乗らなかった。日本は強固な「非営利業界」を維持してきた。

 日本人は日本二次元業界が作り出すソフトパワーをまったく過小評価している。増田はある時、海外イラストレーターが何だかソフト互換問題で揉めている所を見たことがある。PSDはPhotoshopから出力されるとは限らない、俺はKritaを使っているし現場によってはCSPを使っているとか、どうだかだった。お前らはCSPが何のことか分かるか? Clip Studio Paintだ。増田にとってこれはちょっとした衝撃だった。まったくのサプライズド・ピカチュウだ。分かるか? 国産商用ソフトウェアがイラスト制作ソフト世界御三家一角を固めていて、Adobe三位なんだぞ。「日本にはジョブズが生まれない」?「日本製のソフト通用しない」? いや、増田自身普段はこれを言う方なのだが、それでもだ。かつてはbukkakeが世界一有名な日本語だとか、不名誉で恥ずかしいとか言われたものだが、今では所によってはblack company、mesugaki、menhera moveですら通じる(最後はどこかの初号機の貢献だ)。

 そして、この継続的世界投射される存在感、その非営利思想(と、その裏でちゃんと行われているアニメガチャゲー課金としての回収)は、思想的に原理主義的な低位のレイヤーにおいて、世界的に反発と軋轢を生み続けているのだ。

 もう一つ説明すべきことがある。共産化とは何なのか? 帝政ロシア末期のそれにしろ中国のそれにしろ共産主義革命とは、力を持たない民衆が団結し、腐りきった既存体制を打破し、特権階級が貪る既得権益破壊し、人民還元する、という建前で行われる営為だ。実際にはこの「特権階級」は中流層以下を指し、既得権益とは単に日常生活を指す、ということはまともな人間なら皆知っているだろう。高級な壺を割り水道破壊公共施設を打ち壊し電線を鋳潰し、全てを焼き払ってゴミにするのが共産化共産主義革命である社会破壊して所有の概念を、いや「社会」と「モノ」という概念の終了を目指すのが共産主義である

 この「才能の民主化」と「それは共産化である」という批判はこれらを踏まえて解釈されなければならない。

 「民主化」による恩恵を得るのはお前らではない。「お前ら」というのはブクマカ増田のような言葉を持つ人間だけに限ったものではない。日本人ではない。ここまで書いてきたように、いま、諸外国には、日本(または中韓台を含む極東アジア)人は二次元イラスト業界特権的地位を得、極端なダンピングと異常な反成長主義を敷いている、という怒りがある。その怒りの文脈において、日本人は全て二次元の絵を生成し享受できる特権階級であり、才能の共産主義革命において虐殺される対象である。⑨段のパブコメを書いた「生まれつき手が震えて線が引けない」者など同情に値するわけがない。絵の金融化、イラスト市場資本主義的成長を阻害してきた旧来体制を賛美する、唾棄すべき特権階級であるポル・ポト政権の新国家建設の呼びかけに喜び勇んでカンボジアへ舞い戻り人民裁判に掛けられ次々と虐殺された出稼ぎ労働者たちそのものの姿だ。

 そしてその方法として、生成AI推進派たちは、Danbooruに(善意で)集積されたイラスト圧縮汎化させ任意に混ぜ合わせ薄めて取り出せるようにする。そのデータを配布し有象無象が使えるようにする。LoRAにより「絵柄」の神秘性を破壊再現できるようにする。それらすべてはコンピュータの利用を強制して非属人的に実行されることで金銭価値還元される。

 だからあれは共産化なのだ。だから「生成AI規制するならば二次創作規制しろなのだ。つまるところ「生成AIによる才能の民主化」の指すものは、金銭価値への還元を断固として受け入れない二次元イラスト市場破壊のものなのだ文化庁の連中が考えているような「『民主化』による、日本国内の広く一般の者への価値還元」は発生しない。民主化AI生産性を飛躍的に向上させたクリエイター活躍などない。ソ連にまともな戦闘機がなかったようなものだ。仮にこれが「還元」だとするならば、起こるのはちょうど紙を高濃度過酸化水素水で炎とガスに分解するような「還元」だ。「パブコメの知能が低すぎて困る」とかボヤいている場合ではない。それほどの、あえていえば低知能のもの、が反対一色に染まってパブリックコメントを送ってきているとはどういうことか? 実害を被っているのに他ならないではないか

 この話のオチは、恐らく「生成AIによる才能の民主化」が実際にこのまま進んだとて、著作権法AIウォッシング無罪規定したとて、それは絵の価値が下がるという一過性日本の純損失であって、別に日本的なイラスト創作文化への参入が海外享受者たちに認められるわけではないだろうことだ。Twitter上でも指摘されていたが、AIに点滅するカレットを与えられないから絵が造れないなどという者はいないのだ。完璧な絵をプロンプトで定義できると言うならばしてみるがいい。いや、Twitter上でもなんでもいい、人は文字が読めるのだから完璧な絵の定義を書けばそれは作品なのだ。件の人物が長々とコメントを書き、そしてバズりを作り出したように。

飽きた。ここで投げる事にする。ナガノのくまを讃えよ。

才能の民主化なんて言いまわしがおかしいのであって

脳内イメージ出力の民主化」ならまだ理解されるんじゃないか

anond:20240322000158

教養がある人から見ると、背景の文脈が見えて冷静にコメントできるのに、

「才能の民主化www」なんて茶化すしかできない奴はあわれだのう…

そんな脳みそではパブコメも満足に送れないだろうに

2024-03-21

anond:20240321233235

パブコメに「才能の民主化」みたいなポエム書いて送る、とかかな

[]才能の民主化wwww

パパやママの前で言ってろよ、難しいこと知ってるねって褒めてもらえるかもよwwww

今こそ下方婚民主化必要である

長い女性差別のせいで女性は今まで弱者男性下方婚することができなかった

だが今は違う

女性も望めば高給を得られ、弱者男性を養うことができるのだ!

今こそ下方婚推し進めるべきである

具体的には女性就職と同時に国がランダムに選んだ弱者男性強制的結婚

弱者男性は三食昼寝付きのニートになり女性子供を作る

これこそ完璧政策だ😂

クンニ✋(👁👅👁)🤚の民主化

とはなんなのか

今後「AI確定申告」とかが出来たとして

イラストレーターのみなさんはもちろんそんなものは使わず自分確定申告するんだよね。反AIだもんね。大変だね。僕はAIがやってくれるならやってもらうよ。

「才能の民主化」って言い方は適切じゃないけどそういうことだよね。

「取得に時間のかかるスキルがないと出来ないことが万人にできるようになる」んだからこれは間違いなく素晴らしいことなんだよね。

これに対して「努力したことのないやつがズルしようとしてるだけ」みたいな論調が多くてビックリする。

 

そりゃまあイラストレーター拒否反応を示すことはわからんでもないけど、じゃあ機械翻訳はどうなのさ

 

あんなズルをせずに必死語学勉強しろ!だれでも勉強すれば外国語はできるようになる」とか言うわけ?そもそもその時間はなくせるならない方がいいよねって話なんだけど

ももちろんイラストレーターのみなさんは頑張って自分辞書引くんだよね。それが翻訳家に敬意を払うってことだもんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん