「yahoo!」を含む日記 RSS

はてなキーワード: yahoo!とは

2022-11-15

今日Twitterアカウントが凍結された記録。

ツイッター歴は14年くらい。現在、一番アクティブなのはゲームアカウントで、それは3年ほど使用。かつてメインとして使っていた垢は人間関係の変遷もあって、使わなくなったが削除はしてなかった。あとは海外の友人と連絡を取るための英語垢も一つ。

今朝起きたら、全てのアカウントロックされていた。特に予告は無し。

とりあえずゲーム垢を携帯番号のSMSメールアドレスコード認証入力すると、「永久に読み専用制限」として復活できた。

これは自分スマホアプリからTwitterを見ることはできるが、フォロー/フォロワーは0人で「ツイート」、「リツイート」、「ふぁぼ」はできない状態。「新しくアカウントを作ることもできません」とも書かれている。ブラウザから自分ID検索すると、凍結されているアカウントとして表示されるみたいだ。

スパムなりすましはしていないし、まあゲーム関連のフォロワーさんで、このご時世に少し積極的な反ワクチンが発覚した人がいて、その人がRTしたデマは報告したりはしていたけど、イレギュラーぽい動きはそれくらい。基本的には仲良い人とのやりとりがメイン。

Yahoo!リアルタイム検索を見てみると、「また凍結祭りか」みたいなツイも見つかるので、同日に似た被害に遭った人は少なくないみたいだ。

とりあえず異議申し立てを送って様子見を見てみる。

最悪、アカウント作り直しならまあ許容できるけど、「新しくアカウントを作ることができない」っていうのがどのレベルによるか、だなぁ。新アカウント禁止としても、電話番号を変えれば作れるのか?いちおう、使える番号はあと一つはある。

2022-11-06

anond:20221105185335

Yahoo!検索大賞の方がよっぽどその年を反映してるから

流行語大賞が駄目だと思う人はもっと検索対象を持ち上げていこう

2022-11-02

鈴木雅史を思い出した

いつものごとくYahoo!トップにゆたぼんの話が出てくるのだが、タイトルに、

「俺を超える13歳がおったら教えてな」

みたいな文字が入っていて、不意に鈴木雅史を思い出した。

Twitter自分のことを、

無我夢中になってたけど

いま考えると、この行動量すごい。

日本で一番忙しい音楽家

とか、

からこそ、

僕は日本で1番忙しい音楽家だと思う。

自惚れじゃなく。

とか書き続けている人なんだけど、丁度今日

レンタルなんもしない人と、

ゆたぼんスタディ号が気になってる。

ツイートしていた。

「ああ、うん」という感じだ。

この人立派なことしてるのに、自分自分を褒めまくるせいですごく印象が悪い。

黙っていても他の人が褒めてくれるのに、もったいないなぁと思う。

定期的にアンチの話も書いているが、行いに対してアンチが多いのは、ひとえに発言のせいだと全然気付いてなさそうだ。

 

Twitterではかなり嫌われているが、指導先の生徒たちには歓迎されているよう。

とりあえず有名人が来たら見に行くとか嬉しいとか、そういう心境だろうか。それとも心から喜んでいるのか。

悪名無名に勝るというが、そういう感じかもしれない。

例えば自分麻生太郎とか嫌いだが、もし街頭で演説していたら、足を止めて聞くかもしれない。

有名人が来たら、なんとなく嬉しい。

2022-10-31

anond:20221031153307

Yahoo! につけられているブクマ数が 16423 usersなのでブクマカはそれ以上いるぞ

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.yahoo.co.jp/

 

というか公式では160万人くらいいる設定だった気がする

一応、はてなアカウント数は1000万以上作られていて、

はてなアカウント作成すると全員はてブが利用できる状態になるので

そんなにおかし数字じゃないかもな

はてブ有用性を見出せないので一度も使ったことないが

2022-10-30

anond:20221029164928

Yahoo!が売りにしてた人力のディレクトリサービスをやめたのが二十年以上前なのに、未だに手で検索やるための専門職かい時代錯誤ポスト必要と言っている化石がいるのが不思議

辞書だって電子辞書スマホウェブサイト使うのが当たり前なのについていけない年寄りがいるんだよ。司書擁護してるのは同類利害関係者かどっちがだろ。

2022-10-28

【求】Yahoo!トップにゆたぼんに関する記事が出ないようにする方法

【出】エナドリ5

2022-10-18

anond:20221018155855

別にビジネス意思決定をするためのABテストとかRCTなんかの因果推論みたいな話をしてるんじゃなくて、今ネット雑談からね。

逆にYahoo!リアルタイム検索ネット雑談以外で使うのか、とも思うけど。

それ以外については上で書いたこれ↓

良くない感情を伴う対象ってことではあるわけで、先に書いたように「薄っすら」嫌われていることは読み取れると思うけども。

実際、少し調べてみたところこういう↓認識というのは割りと一般的もののようで、あえてそれ自体否定しようとするのがよくわからない。

https://the-owner.jp/archives/3716

2022-10-16

anond:20221016150654

あったけど普及はしてなかった

ウチがインターネット使えるようになったのは2000年に入ってからだよ

Yahoo!がでてくるまで料金も高かったし、win95はなぜかお祭り騒ぎになったが、OS意味すら世間に伝わっていなかった

殆どの人はまだ携帯PCも持ってない

当時の就活はひたすら葉書資料請求するのだが、送っても無視された

2022-09-05

SWE争奪戦

SWE=ソフトウェアエンジニアを奪い合っている会社を見てみよう

番手

Google

少し前までは唯一無二の王者だった。本国では給料面での競争力は落ちているが日本では未だに最高水準の待遇を誇る。

PFN

優秀な人が多く集まっている。技術重視。金もある。ただ海外に行くチャンスは無いだろう。

Amazon

日本オフィスは未だに大きくはないが悪くはない選択肢である。ただ日本オフィス給料があまりよく無いのか流出が目立つ。一部の例外を除き東京AWSには開発職はまだ存在しない。

Stripe

給料も良く世界スタートアップの中で最も強い。日本でも採用を始めている。

Palantir

本当の意味での開発職は東京にはないが準開発職は存在する。ブランド力は高くアメリカでは最も人気の就職先であったこともあるが将来性は不明

Niantic

ポケモンを頑張っている。少し開発職がいる。

Doordash

Uber Eatsの最大の競合である東京でも採用を始めているようだ。

Dropbox

東京リモートポジションがある。少し前までPythonの父が働いていた。将来性はちょっと微妙かも。

番手

Microsoft

ブランド的には一番手に入れても良いが人材流出が目立ちすぎる。

Woven Planet

トヨタ!頑張って人を集めているがブランド力がまだそれほど高く無い割に給料普通

Indeed

リクルート傘下の求人検索エンジン給料で言うと一番手に入り日本新卒高学歴を雇うことが多いがブランド力技術力の面では二番手である

メルカリ

こちらも給料は悪くないがブランド力技術力が今ひとつ。将来性も不明で第二のDeNA第一候補である英語が話せなくても入れる。

SmartNews

無限採用をしている。メルカリと同レベルくらい。

Goldman Sachs

金色サックスマン。外銀の雄。テック企業になりたがってはいる。ちょっと前にはヘッジファンド東京ポジションがあったのでそちらに行くこともできただろうが最近はめっきりなので次にどこに行くよという感じになる。人の良い高学歴坊っちゃんお嬢ちゃんが多めでオタク臭は薄い。その反面あまり強くない人も混ざりがち。

Morgan Stanley

金色サックスマンに同じ。給料に不満がある人が多く人材流出が進んでいる。

番手

DeNA

10年弱前は今のメルカリポジションに君臨し優秀な人を引き集めていた。今も悪くはないがかつての勢い・ブランド力技術力は無い。ほとんどの人がメルカリに流れた。

楽天

日本企業しょうもない朝会に参加させられるなど理不尽は多数あるが規模は大きい。技術力は普通外国人日本就労ビザを取る際の踏み台にされがち。

リクルート

Indeed以外のリクルートレベル給料が一段下がる。イキりエンジニアが多いが技術力が高いとは言い難い。副業しまくり。

サイバーエージェント

なんかメタバース代理店みたいな社名だな

番手

Yahoo!

高学歴が嫌いで忠誠心の高い低学歴が好き。完全に日本企業で優秀な人ほど避ける。給料は激安。

ZOZOテクノロジー

ゾゾっとしますね!

GREE

そんな会社もあったなあ。

その他もろもろ

その他もろもろという企業存在しません

2022-08-24

Yahoo!トップページのタブ

高校野球終わって、ようやくクソ邪魔Yahoo!トップページのタブが消えてくれた。

高校野球とかオリンピックとかデカイベントの時に出てくるタブ、興味ある人には便利なのかもしれないけど、興味ない人間にとってはただ単に操作邪魔する不愉快ものしかない。

非表示にもできないし。

せめてコロナのタブみたいに1番後ろに置いておくとか、移動できるようにしてくれないかな。

InstagramTwitterもそうだけど、見たくないもの見せられるって割とストレスだよね。

別にニュースサイトYahoo!じゃなくてもいいんだけど、メール見に行くついでに見ちゃうからなぁ。

今更いろんなところの登録アドレスを一個一個変更するのもめんどくさいしなぁ……。

2022-07-30

三大Yahoo!〇〇袋といえば?

ヤフー知恵袋

ヤフー堪忍袋

ヤフー玉袋

あと一つは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん