はてなキーワード: 東京人とは
ああ、そうどすなぁ、東京の範囲というのはねぇ、ほんまにややこしいもんですわ。東京市部エリアとか周辺県に住んでる人らも、「私は東京人や」って言いたがるもんねぇ。でも、まぁ、どこまでを東京とするかっちゅうのは、そこそこ人それぞれやさかい、難しいとこどすな。
やけど、文化っちゅうのはねぇ、あるかないか言うたら、その人がどう感じるか次第どすやろ。都心からちょっと離れたら「あんたほんまに東京の人?」って思われるかもしらんけど、まぁ、それもまた一興どす。
そんでも、そのエリアに住む人らは、東京と地方どっちに共感するか言うたら、それぞれの心持ちによるもんどすな。たぶん、どっちつかずで「私も東京の一部やけど、地方の良さもわかる」ちゅうことで心広いんちゃいますやろか。まぁ、それがずる賢いとこでもありますなぁ。
東京みたいな大都市にいくと、金使って体験を得ることがきっちり商業化されてるって感じがするんだよな。
田舎だと金が通じる範囲って都会より狭くなるから、金の代わりに労力を提供して体験を得るって感じ。
これって野菜とか魚とかを金払って買う都会と、労働力提供の代金代わりに貰う事が結構ある田舎って構図と同じことだよね。
となると結局、金銭への依存度の差が都会と田舎の差なんじゃないか?
田舎を都会っぽくするなら、物々交換や物と労力の交換を禁止すれば金銭への依存度が高くなって都会に近くなるんじゃなかろうか。
そうすることに意味があるかというと、多分ないとは思うけど。
日本の13人に1人くらい
ローンを組むとしても30代で1300万くらいは欲しくなる
じゃあ足りない分どうするかって言ったら
3馬力あるとか
で、一番ありえるのは親や祖父母だよね
親や祖父母が半分でも出してくれれば何とかなる
って考えると、東京人になるのって1代では厳しいのでは?
自分は年収2000万超えてるんだけど、経営者だからそんなに借りれないわけよ
わかる?「年収1300万でギリマンション買える」はあくまでサラリーマンの話で
「東京には2,3000万行ってる人そこそこいるだろ」みたいなツッコミも通じないわけだ
まあ元々そんな人数いないけどね、具体的に言うと、全国で見たら1000人に1人くらいしかいない、全員かき集めても12万人くらい
てなるとやっぱ親世代だよなあ
調べたら昭和40年くらいに1000万人行ってるから、増えたのは400万人程度
50年で増えた400万人が無茶してる人+儲かった人だとすると納得できる
ただ、ずっと田舎民からすると「都落ち」という概念である程度下げておかないと
東京人に対してのコンプレックスから受け入れづらくなるということはあるだろう
「アイツもイキって東京に出たけんども、結局は都落ちだべ。可哀想だから俺らが面倒見てやっぺ」
田舎民の面倒なところだが、最初は下手に出て関係性を作ってから徐々に東京マウントをかましていく
具体的にいうと、最初に渡す手土産は「東京ばな奈」か「ひよ子」が望ましいというわけだ
「東京にはろくな食いもんがなかばい!」となって相手が受け入れてくれたところで、
銀座や六本木でしか買えないシャレオツスウィーツを通販で買って配る。すると
「さすが東京モンはうまかもん知っとる!」と評価が鰻登りになる
この順番を間違うと、
そんなことを言い出したら、東京も一緒なんですけど。
東京は首都機能、大企業の本社機能、芸能界などのエンタメ産業が多く集まっている。
それは在日米軍基地と一体何が違うのだろう?
米軍基地と首都機能は違う、と反論されるだろうから先回りして潰しておく。
どちらも地元住民の雇用を生み出しているし、米軍基地も首都機能もそれぞれ「沖縄らしさ」「東京らしさ」という個性を生んでいる。
沖縄の国際通りを歩いたことがあるが、軍都ノーフォークの街並みによく似ていると思った。
毎朝毎夕の通勤ラッシュに揉まれている東京人からすれば、米軍基地なんて大したことないだろ、としか思えないんだよね。
ここまで書いて気が付いたが、東京ほどに人が多すぎなく、人口・経済規模・大企業・文化要素・エンタメ産業がバランスよく配置されている名古屋・大阪が日本で一番おいしいポジションなのかもしれない。