「寅さん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 寅さんとは

2021-09-30

anond:20210930040546

若い人というか、その「迷惑をかけない」の空気を作った上の世代欧米人LGBT左派の人なんかは寅さん価値観言動を忌み嫌うよね。

頑なにアップデートについて来ようとしない寅さんとは根本的に反りが合わない。

anond:20210930040546

寅さんのことはよく知らないんだけど

寅さんって童貞だとずっと思ってた

設定上どうなんだろう

anond:20210930040546

俺は寅さんが好きだからはてな話題になるたびに叩かれるのが辛い

anond:20210930040546

難しい話ではないけど、例えば寅さん企業広報とかでSNSやったら炎上するのは確か。

時代性やね。

寅さん扱いは草

自己イメージと遠くかけ離れてて草

今の社会って寅さん許容できなくない?

だって寅さんって良い歳して若い女自分の構文で話しかけるヤリモクおじさんそのものだし。

何より、家族勝手なこと言って迷惑かけまくってる姿が、若い人とか見てて絶対不快だよね。

すぐ怒る。自分の都合でモノを言う。

さくらとか気遣いをするタイプからしたら、「何で言わんで良い事を言って軋轢を生むのよ!」ってなるじゃん。

今の社会ってそういうとこあるよね。いか気持ちのいいこと、筋の通ったことを言うか勝負

筋が通らなくて、身勝手で、身内に迷惑かけて。

それでも笑って生きている姿が自分は好きなのだけれど。

今の若者様相を見てると、人に迷惑をかけないことに価値観の重きを置きすぎていると思う。

迷惑をかけないというか、場の空気必要以上に乱さないこと、軋轢を生まない事、失敗しないこと。

寅さん生き方を、「そういう姿も愛嬌」みたいに思ってくれなさそう。

価値観アップデートというやつだろうから別に肯定否定もしないけどね。

2021-09-04

座頭市物語観た

おもしれー

めくらやかたわといったことばには一切規制なしでした

むさいめしいのおっさんヒロインが惚れ込むのはよくわからないけど

寅さんみたいなもんか

主人公と結ばれるヒロインに真のブサイクがいない問題

一応ネタバレ注意で。

好きな作品で、松本零士の『ワダチ』というのがあるのだが、この主人公(男)は良いやつで頼りになるのだが、とにかく女性に好かれないという特徴があるのだ。

何度も危ないところを助けてあげても、女性達はすぐに別のイケメンを見つけてついて行ってしまい、ワダチはフラレて傷心する、まあ、若くてモテない寅さんみたいな男なのだ

でまあ、モテない理由は割と簡単で、大山トチロー的なキャラからである

身長がに股ブサイク・まともな仕事につかず学歴もなく金に縁がない・風呂が嫌い。安アパート住まい。(ところで、この辺の主人公の特徴は、『男おいどん』『大四畳半物語』『聖凡人伝』の三作でも共通してるのだが、その三作の主人公はほぼ同じスペックでありながら、女性にまったく縁のない奴と、そこそこ縁のある奴と、一話に一度は××する奴、とハッキリ別れているのが興味深い)

でまあ、ワダチを読んでると、外見ばかりで判断して何度助けてもらっても主人公をふるヒロイン達に腹も立つのだが、よく考えてみると、主人公の方も美人しか相手にしてなかった。アパート管理人バーさんは流石に年齢の問題対象外なので、単にブサイク女性キャラ存在してないから、という問題もあるのだが、主人公が粉かけようとするキャラは明らかに美人揃いなのだ。これではヒロインを責められない。

でまあ、それへの批判として、真にブサイクヒロインと結ばれる主人公作品を探してみたのだが、これがまあ見つからない。

ここで言う真のブサイクというのは、「設定上ブサイクで、画で見ても実際にブサイクである」という意味

というのも、作品内で美人とは言ってないが画で見ると明らかに美人キャラとか、刃牙の梢のように、作者の画力によってブサイクになってるだけで、設定上は多分美人なのだろうというキャラいるから。

スター・ウォーズレイア姫はあえて不美人キャストした事で有名だが、あれ主人公と結ばれないし。

主人公ブサイクであるケースはあるのだが、男主人公ブサイクと結ばれるケースはない。

ということで、創作活動をしている人達は、どーしてもブサイクと結ばれるのだけは嫌なのだなあ、と感じた次第。

2021-07-24

anond:20190128191648

そもそも寅さんフーテンイメージとはかけ離れてる

自分の中でフーテンといえばシンナー吸ってる、

バクダンメチルアルコールなど)飲んでる、

寅さんというよりじゃりン子チエの方がまだ近いと思われるが、

あれはあれで物語としてまだ甘く描いているのであって、

今の時代に実際にいたら迷惑がられる人達だと思うのだけど、

自分も貧すればドムするでああなりかねないと思う

2021-07-13

anond:20210713113551

弱者男性孤独なので帰ってきたら家族や仲間が待ってる寅さんとは扱いが違うんだよなぁ

2021-05-27

上手く出来たら増田ヒーローインタビューゅ尾端イーロー飛騨酢魔等滝で熊宇(回文

スーパームーンみれた?ドデカ満月

私はおいでやす小田さんのドデカツッコミの方が最近好きね。

デカツッコミ元祖ってたぶん系譜があってきっと元祖家元本家

論争が繰り広げられているまるでたこ焼き屋さんのようね。

おはようございます

あのさ、

電車に乗ってて前に座ってた人が

たこ焼き器を大事そうに抱えてて

そのたこ焼き器が22個同時焼きで

22人同時プレイ可能たこ焼きパーリーでも開くのかしら?って

ちょっと想像しちゃったわ。

なんかみんなあれ器用にくるくる回して生地焼いて上手い具合にたこ焼き焼いて作るけど、

私はあれチャレンジしてみたけど美味く上手に作れなかったのよ。

私ってきっとたこ焼きセンスがないのよ。

でもそれっきりデビュー戦でしか

1回しかやったことないから、

いきなり初回で上手くたこ焼き器でたこ焼き焼ける人なんているのかしら?って思っちゃったし

その時のは

上手には出来なかったけど美味しくは味は最低限を保っていたので

まあ良しとするとともに、

もっと上手くたこ焼きたこ焼き器で焼けたら

ヒーローインタビュー

何しゃべろうかなーって

生地作ってくれた人に感謝!って

とりあえずラッパーの人がとにかく両親、

親に感謝するように

私も上手く焼けたときヒーローインタビューの時は

とにかくたこ焼き生地を作ってくれた人に感謝!って

大相撲中入り力士勝利した直後にまだ息が整わないときヒーローインタビューするじゃない、

あれってもうちょっと息が整ったときにやってあげた方が

もっといいコメントヒーローインタビューがとれると思うんだけどなぁー

から私も思ったんだけど、

たこ焼き器で上手く美味しいたこ焼きが焼けたときヒーローインタビュー

ハフハフしながら食べてるときじゃなくて、

ちょっと食べ終わって一段落して

麦茶の一杯でも飲んだ後にヒーローインタビューして欲しいわ。

あれはあまりにも

目測では熱さが測れないので

口に頬張ったあとのハフハフさ加減がマックスまりない時に

そりゃーヒーローインタビューも無理だっつー話しよね。

わず麦茶で流し込みたくなるけど

それじゃたこ焼きリッチソースの味が味わえないまま流し込むのももったいない話しじゃないかしら?

やっぱりヒーローインタビューたこ焼き焼くと言うことには

似合わないのかも知れないわ。

お好み焼きも私作ったことがないしあんまり馴染みのない地域だったのかも知れないけど

きっとお好み焼きも上手く焼けるかどうか不安になってきたわ

結構ものシリーズ私苦手かも。

ものシリーズ3部作

お好み焼きたこ焼き焼きそば

焼きそば!ってあれ粉ものなの?

やっばー

私嘘ついてたわ

もの苦手だって言ってたけど、

焼きそばは上手に美味しく作ることが出来る得意なレシィピでもあるわ。

もの鉄板対決なら私市販の焼きそばソースを上手に使えば

特にアレンジなしでもまあそこそこの美味しい味の焼きそばは作れそうよ。

たぶん、

それで勝利したときヒーローインタビュー

焼きそばってあんまり熱さはたこ焼きの比ではないか

きっと食べながらヒーローインタビューにも余裕で答えられちゃうから

勝因はなんですか?って聞かれたとき

やっぱり日清UFOが一番美味しいですね!って

それって鉄板だけど実際焼いてないし、

焼きそばだけに鉄板ってもうややこしい極まりない感じがまた

焼いてないのに焼きそばを謳う所以でもあるのよ。

由緒正しいというか

古き良きのあの味を最新の日清ドン引きするぐらいの研究費のたまものなのよね。

私思ったんだけど、

あの日UFOソースとかフリーズドライキャベツを単品で売ってくれて買えるようになれば、

もっと焼きそばライフはみんなたのしくなるのになーって

鉄板にそう思うわけよ、

焼いてないけど鉄板ってまたややこしいけど、

でね、

あの家のホットプレートとお店の鉄板の違いはなんでかっていうと、

あれホットプレートで同じように焼いて作ってるつもりでも

お店の味というかなんか雰囲気というか迫力が違うじゃない、

その違いは鉄板の厚さたる所以なんだって

しらないけど。

まあそういって知らないって保険をかけておけば

知ってることも知らないふりができるって訳で

圧倒的、

もの三部作で一番面白いのは第三部の焼きそばってことで

あれ順を追って見るのも良いけど、

からいきなり三部目から観たりするのもまた粉もの理解が深まるから

ってそれってまるでスターウォーズの図式のようでもあり図式でないかもしれないわね。

寅さん

あれどれから観てもいいと思うから

見たいヤツからみたらいいわって

寅さん好きの人が言ってたわよ。

へーって私そこで一番合点がいったところよ。

なるほどねーって。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスサンドしにしました。

シャキシャキで美味しくてパン小麦の風味を目を閉じたら感じそうなほど

なんか今日は味覚が研ぎ澄まされているのかしら?って思ったわ。

デトックスウォーター

別に寒いってワケじゃなかったけど

ホッツ緑茶ウォーラーにしてみました。

お気に入りガラスのコップが割れしまったので

また買いに行かなくちゃって思った次第でもありんすわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-05

anond:20210505113751

寅さん男前ではないって扱いだと思う

寅さんにもルッキズムの項目つけてあげてよ

2021-04-06

anond:20210405201511

ひとつの側面としておっさん蔑視する風潮が急速に広まったのを感じている。

昔は寅さんとか(金八先生以外の)武田鉄矢とか、ふらふらしてて能力も高くない独り身のおっさんがそれでも魅力的な部分もあるという描かれ方をした。

弱者男性とはちょっと違うけど石原軍団のようなおっさんのかっこ良さを前面に出すコンテンツもあった。

演歌ヒットチャートに上がる時代おっさん歌手が人気だった。

それが時代とともに若くてイケメンスキルばかりになったように見える。

海外ドラマ映画だと、ハゲヒゲ面やデブおっさんがそれらの特徴を特に記号化せずに普通の人の個性として扱っているように見える。

かっこ悪さや情けなさがクライマックスで反転してかっこよく見えるというドラマ演出上の設定ではなく、かっこ悪さは自然にあるものストーリーに一切絡まないのが良い。

なさけないけどいざというときかっこいいおっさんといえば、クレヨンしんちゃんのひろしがいるけれど、(高年収家族持ちという点はおいておくとして)あれも足が臭いという性別を逆にしたらモラハラになりかねない設定がおっさん身体的特徴を笑っても良いという考えに加担している。

なにが言いたいかというと、イケメンでもセクシーでもないおっさん蔑視されない風潮、独り身のおっさんが堂々と生きられるロールモデルがほしい、そういうのを後押しするコンテンツが増えてほしいということ。

2021-03-19

なんで邦画界って実写至上主義なんじゃ?

今年の日本アカデミー賞ノミネーションがこれなんじゃが

最優秀主演男優賞

小栗旬『罪の声』

草彅剛ミッドナイトスワン』

佐藤浩市Fukushima 50』

菅田将暉『糸』

二宮和也浅田家!』

■優秀助演男優賞

宇野祥平(『罪の声』)

妻夫木聡(『浅田家!』)

成田凌(『窮鼠はチーズの夢を見る』)

星野源(『罪の声』)

渡辺謙(『Fukushima 50』)

■優秀助演女優賞

江口のりこ(『事故物件 恐い間取り』)

黒木華(『浅田家!』)

後藤久美子(『男はつらいよ お帰り 寅さん』)

桃井かおり(『一度も撃ってません』)

安田成美(『Fukushima 50』)

https://www.oricon.co.jp/news/2182834/full/

鬼滅の刃の主演である花江夏樹や助演の鬼頭明里日野聡名前が入ってないのはやっぱおかしくないかの?

どう考えてもワシはこの現状には納得できんのじゃよな。

どのくらい納得できんかというと、大好きだった近所の大福餅屋がコロナ禍で潰れたのと同じくらいじゃの。

興行記録を塗り替えて社会現象にまで発展した作品役者ですら選ばれないのはさすがに実写偏重すぎるじゃろ。

前々からそうじゃったけどアニメーション映画実写映画で賞を分ける必要あるんかの?

2021-02-01

anond:20210201224420

他のトラバも見ると寅さんみたいな気さくな兄ちゃんって感じだな。

2021-01-24

anond:20210124171244

寅さん男はつらいよ」ソレヲイッチャオシメェヨ

アッコちゃん『おーっとこもつーらいーけどー、おんなもつらいのよ~♪』ラーメンターベターイ

2021-01-23

とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど

結論から言うと、映画館は閉めて補助金くれ。 これに尽きる。

去年の一月から二月は平常運転だった。

ただ、パラサイトが大ヒットしてミッドサマーが予想外に大ヒットしている間、ニュース流れる感染話題に若干の不安も感じつつあった。

三月になる頃には、子供向けの映画が延期になり始めた。しまじろうアンパンマンクレしんドラえもんそしてコナンなどが次々と延期になっていった。閉めなくていいのかな?映画館内にそんな空気が漂い始めていた。

三月上旬マスクは7割ぐらいのスタッフが着用。中旬ぐらいからは着用が義務づけられたがしかし、既に市場から消えていたので消毒液もマスク支給されず、ティッシュを中敷きに同じマスクを使い続けることに。

三月下旬から都市部映画館が週末休館に。都会は大変だねーと愚痴りあう余裕はまだあった。

四月、ついに都市部緊急事態宣言が。映画館も終日休館となり、地方映画館は流す映画がなく旧作でご機嫌をうかがう日々。レイトショーもこの頃やめたんだったかな。

ミニシアター危機が叫ばれていて、映画館スタッフであるとともにいち映画ファンである私はクラウフドファウンディングお金を投下し続けた。ちなみにとある映画館は全国規模のやつなので資金は潤沢と言われていた。マジかよ。じゃあもっと金くれよ。

四月中旬、全国の映画館が一斉休業に。仕事ゼロになった。保障があるとかないとかニュースで流れていたけど、まだ決まってないか有給を消化するんならしてくれと人事から言われた。正直、休館になったことは仕方ないぐらいの感覚だったし、保障さえされるのなら出たくなかった。とにかく金だ。金さえ貰えれば。ミニシアターの援助してる場合じゃないのかも…と思い始めた。

五月中旬緊急事態宣言が解除され、多くの映画館営業が再開。感染予防策がえぐい座席の間隔や検温やマスク着用はいいけど、毎回のアルコール消毒にポップコーン提供時の専用手袋配布などほんとにここまで出来るのかな?と思う程の徹底ぶり。マスクしてないお客さんが来たらどうするのか?配るマスクは用意できるのか?不安は尽きない。

六月、全ての映画館が再開。長きに渡る感染予防対策の幕開けである。上映する映画が圧倒的に少ない為、寅さんマーベル作品など旧作と新作(とはいえ休館前に上映していた作品)が半々。お客さんはまだまばら。時短営業間引き販売と弱い作品群で売り上げは侘しいものに。経費と売り上げで言ったら経費の方がかかっているのでは?

六月末、ここで映画館救世主ジブリ投下。これはマジですごかった。ゲドを除くすべてのジブリに人が押し寄せ、ポップコーンも売れたしやっと売り上げが上向き始めた感覚

それと同時にこの辺りから本格的なお客さんトラブルが起こり始める。

マスクをつけないのはポップコーン食べる以上しょうがない部分もあるけど、とにかく座席の間隔を空けてくれないのだ。

感染予防で一席一席に張り付けていった”この席には座らないでください”の紙なんて丸っきり無視。平気で剥がしたり上から座ってグチャグチャにする。注意しても無視家族なんだからいいだろ?と怒られる。そして食べながら会話する。必死注意喚起しても聞いてくれない徒労感。

注意以外の作業スタッフの心と体をジワジワ蝕む。こまめな清掃がマジでキツイ。手すりを拭きまくりドリンクホルダーを拭きまくりトイレを拭きまくり… 手袋はしているものの、手は荒れマスクで酸欠状態に。マスクの上からフェイスシールドつけてた時期もあったな… あれはいけない。息ができないんだ。お客さんの声も聞こえないし、撤廃になってよかった。

七月、今日から俺は!が始まり客層がさら悪化。全く注意を聞いてくれない。もともとあった、スマホ使用や会話などの映画館マナー破りに加えての感染予防対策無視攻撃

大ヒットしたら普段映画館に来ない人たちが来る、それは当然だけど同じように当然のごとくマナーの悪い人たちが増えるという現実

普段から映画館に来ているお客さん(マナーに厳しい)とそうでないお客さん(マナー無視)との板挟みになるのはいだってスタッフ。そうなんだ。

スマホの光でいら立つ気持ちはわかる。べちゃくちゃ喋られて気分が悪いのもわかる。けど、矢面に立たされて謝罪するしかないスタッフ気持ちちょっとだけでいいか想像してみて欲しい。我々はいつも注意してる。気付く範囲で注意してる。何もしてない訳じゃないんだ。それだけはわかって欲しい。あいつがくっついて座ってる、あいつがマスクを外して見てる、わかった、わかったから全てコントロールするのは不可能だと仮定してくれ。あと、そこまで不安だったら映画館に来ないでくれ。

八月、ジブリ今日俺ショックも収まりドラえもんは予想を下回る客足。毎年地獄のようになるお盆興業が初めてお盆興業でなかった夏。感染者は出ていたけど、今思えば全然控えめな数字だった。あの頃間引き販売で今の数千人規模で全席販売っていうのもおかしもんじゃいか


九月、伊勢谷友介さん逮捕とんかつDJはどうするんだよ…!


同九月、待ちに待った洋画の大作が公開。待ってたテネットありがとうノーラン草なぎさんのミッドナイトスワンも期待以上の集客だった。そしてこの二作品は客層がいい!

もともと、オタク気質の強い人が多いアニメ作品は、ポップコーンやグッズの売り上げも良いしマナーもきちんと守ってくれる(絶対一席づつ空けてくれる)のでありがたい限りなのだが、この辺りの作品もみなさん協力的で嬉しかった。

そして十月。鬼滅だった。鬼滅一色だった。コロナなどなかったように、映画館に人が押し寄せた。同時にマナーの悪い人たちも帰ってきた。むしろ大幅アップした。

公開にあたり、厚労省から映画館感染リスクが低いか飲食オッケー”とのお墨付きが出てスタッフは色めき立ったが、別のどこぞの省が待ったをかけた為とある映画館間引き販売をやめてドリンクのみ販売に切り替え。ただし、フードの販売禁止ではなく持ち帰りのみ可という建前で販売したせいで現場は大混乱。

まず、先日まで間引いていた席を全席開放したことに怒る常連客の発生。映画館に来た上で「どうして間隔空けないの!危ないじゃないの!」って理不尽過ぎないか

そして、先日まで飲食可だったスクリーン内でドリンクしか飲めないことに怒るお客さん。飛沫感染防止の為なので…と言っても聞いてくれない。勿論部屋に入ったら食べ始める。ポップコーンを?いや、持参したおやつを。

持ち帰り分だと言って購入したポップコーンを場内に持ち込み、上映が始まったらこっそり食べ始めるお客さんも続出。そうまでして食べたいかポップコーンを。注意したらさっと隠してスタッフが離れたらまた食べ始める。いたちごっこである

十一月、鬼滅は引き続き大ヒット。週末は全席販売ドリンクのみ可、平日は間引き販売でフード類可という変則的ルールのせいで混乱を極める現場スクリーン内でポップコーン食べてるお客さんを見つけて「コラー!」って注意したら平日だったなんていう悲劇も聞こえてきた。マスクはすっかり定着し、稀に見かけるしてないお客さんもマスクを渡せば極めて協力的な態度。

十二月、ついに全席販売下での飲食も解禁。十二月後半、鬼滅がさらブーストをかけるべく4DX、MX4Dまでも上映開始。アクキーと新たな入場者特典効果でまたもや映画館は満杯に。

感染は着実に増えていたのに、信じられないほどのお客さんでごった返すスクリーン。周囲ではコロナ感染や濃厚接触情報が飛び交っていたが、鬼滅で2500万密状態だった映画館ではクラスタが発生していなかったのでどこか現実味がない。そして増え続ける感染者。

現在一月中旬、鬼滅の熱狂も落ち着き、銀魂は初週の鬼滅ブーストのみでその後の動員は凪状態緊急事態宣言は出されたがレイトショー含む少しの時短のみで通常営業。再び洋邦画の大作が延期され始め、やっとヤバめな空気映画館にも漂い始めた。

映画館は換気が徹底されているし消毒も頻繁に行っているし、なにより会話が少ないか感染リスクが低い。

しかにその通りかもしれない。

でも、現場スタッフ懐疑的だ。だって絶対来てるから。無症状の感染者、症状あるけど来ちゃってる感染者、絶対いるから。

入り口で検温やってるけど、正直あの機械まり当てにならないから。測るたびに違う温度出るし。

ゴホゴホせき込むお客さんが来るとする。どうすると思います?注意する?帰ってもらう?言えないんですよ。様子見です。さすがに一時間咳っぱなしだったら一回出てもらいますけど、それだって注意に行ける通路寄りの席なら可能だけど奥の方に座られてたら行けないですし。

クラスタは発生していないかもしれないけど、把握出来てないだけなんじゃないかと思う。

から、お客さんも落ち着いてて新作も軒並み延期になりつつある今、映画館は思い切って閉めたらどうかな。そして国は補助金を出してくれ。とある映画館のような資本金の多い会社はいいから、ミニシアターには補助金を出してくれ。そして安心して休業させてくれ。空気だけで圧かけて自粛させないでくれ。正直映画館はもうギリギリだ。(他の業種もだろうけど)

今書いた一年間がもう一度繰り返されるかもしれないと思っただけで窒息しそう。

いつかコロナが落ち着いて、洋画の大作も世界中の人たちが安心してみられるようになった時、肝心の映画館が息していないんじゃあ意味がないじゃないか

金をくれ。そして映画館を閉めてくれ。明日の為に閉めてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん