飼ってたカブトムシのエサにりんごを切ってあげてたことがあったが、考えてみたら自然のカブトムシはりんごなんか食わないよな。
でも当時虫の飼い方の本にはエサはリンゴでいいと書いてあった。本当にいいのか?
広く成果が認められてるわけでもない一民間団体の名前出してドヤ顔されても。宣伝?
小学生がそれまでの人生で母語を学習してきた時間は2500時間なんてものじゃないし、
程度を考慮しないで「会話できる」とか言われても困るし、
コーヒー・ハウスから出たジャーナリズムの栄枯盛衰そして故意に流されるデマ、集う山師、情報収集、情報操作、法規制
今のネット世界のジャーナリズムやネットユーザーの現状とかなり被っていた
なるほど、各SNSクラスタやBBS界隈は多数の「コーヒー・ハウス」とみる捉え方もありか
☓ 保冷剤を持ち込めない
◯ 液体を持ち込めない。
保冷剤を使いたいなら、ドライアイスを使えということらしい。
http://www.skymark.jp/ja/support/safety4.html
密閉された容器に入った空気入りの液体は、条件により気圧の変化に耐えられず爆発する可能性があり、棚に置くと飛び散った液体が他のお客様の迷惑になるので棚に入れられないのは既知の事実。
逆に、「別に言語としておかしい訳ではないけど、歌詞に一つの文章としての意味はなく、歌ってる人間は「人の声」という音を出している楽器にすぎない」って
いう曲が結構あるような気がするんだけど。
AKB48の曲の歌詞とか、あれは人間の声は「アイドルの声」という“楽器”でしかないんじゃない?
畑亜貴の一連の曲のように、「もはや言語としてすら変だが、“曲の要素”としては完璧なまでに調和してる」っていうものもあるし。
おっと。エンジニアさんかなぁ、とは思ってたが、ディレクター兼務ですか。
増田もやばいけど、ソシャゲ業界の急落ぶりを感じるすばらしいエピソードで、
たいへんためになりました。
で、さて、
1.ほぼコピー商品つくるか、
は作れるかもしれないが、
まあ、なにが楽しいかわからんという人がディレクタやってるのはいろいろまずいな。
やりたいと思える別のサービスつくったほうがいいと思うよ、ほんと。
転職サイト?だかなんだかわからんけど、やりたいなら、そっちやれば?
どうしてもソシャゲつくらにゃあかんのなら、
http://anond.hatelabo.jp/20130702112313
見れるよ。あれはAmazonがKindle書籍を読むためにカスタマイズしたAndroidタブレットだから、
でも他のタブレットでKindleが読めないって事はないし、Kindle書籍以外を読むなら
もっと安くて軽くて早い選択肢がある。(そう、Nexus7ならね!)
ただアカウント登録とかめんどかったり電子書籍がよくわからんって人にとっては、
KindleFireは良い端末だ。最初からアカウント登録が終わった状態で送付されて、
比較検討できるほど知識があって迷うならNexus7を買えばいい。
何も考えずKindle書籍だけ楽に読めればいいならKindleFireを買えばいい。
本を読む以外の機能はオマケだと思った方がいい。
現代の世界と全く接点のない世界のみが舞台のファンタジーは、世界を作りこむのが大変だからね。
とりあえず、クラッシックを大量に聴きまくるといいと思う。
最近のファンタジーは現世からの転生や召喚モノが多い気がする。
90年代の多くの作品は
2000年台以降の多くの作品は
異世界の中だけで物語が進行していくというものが少数派になったといってよい。
更に最近では日常ものといわれるストーリーに山も谷もないモノが
持て囃されているが想像力の欠如に繋がらないか不安に感じるほどである。
追記
異世界だけで繰り広げられる作品が減ったよなという点です。
追記2
ラノベにおける現代人のいないファンタジー作品の受けの悪さは異常 - アニメ見ながらごろごろしたい
http://d.hatena.ne.jp/taida5656/20130330/1364572827
検索したら他の人も書いてた。
追記3
マーケティングの関係や導入部での世界観の引っ掛かりを無くす為のナビゲータ役、
主人公に共感・感情移入しやすくする為、あとはアニメ化した時に一期で世界観が理解出来る、尺の関係、
アニメ化のしやすさの問題(テンプレ化で共通認識があれば導入部を省ける)
があるように思える。
(5分アニメや二時間映画が成り立つのも多くはテンプレや共通認識が出来上がってるからではないか)
追記4
その世界だけで完結した物語が多く生まれたという意見がありました。
多分その通りだと思いますが2000年代に学園物が流行ったのは
ToHeartやラブひな→恋愛物からの萌えへの転化と繁栄によって
ファンタジーの層が薄くなった結果、世界完結型の作品も少なくなったと見るべきか。
追記5
【小説家になろう】誰でも主人公になれる制度。なぜ異世界召喚や転生ものが流行るのか? | サブカル・カムカム
ラノベは、日常ものばかりで、ハレコメばかりで、転生召喚ものばかりなのか - REVの日記 @はてな
http://d.hatena.ne.jp/REV/20130704/p1
スコッパー速報 小説家になろう:転生とか召喚モノでなくおもしろい異世界ファンタジーってない?
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-455.html
音楽の世界には「情景を音で表現する」っていうのがきちんとあるわけで。
ただその辺は、「満月の夜に海を眺めているとなんか音楽が聞こえてくる気がする」っていう感性がある人とない人で
ものすごい断絶がある(ないから悪い、ということではない)ので、もし増田にそれがないのだとしたら、多分どれだけ
説明されてもわからないと思うよ。
「歌詞がなく曲だけだが何かを表現してる曲」としては、音をそのまんま曲にした、というのもある。
リムスキー・コルサコフって人が作曲した「クマバチの飛行」って曲なんかがその代表か。