最近のファンタジーは現世からの転生や召喚モノが多い気がする。
90年代の多くの作品は
2000年台以降の多くの作品は
異世界の中だけで物語が進行していくというものが少数派になったといってよい。
更に最近では日常ものといわれるストーリーに山も谷もないモノが
持て囃されているが想像力の欠如に繋がらないか不安に感じるほどである。
追記
異世界だけで繰り広げられる作品が減ったよなという点です。
追記2
ラノベにおける現代人のいないファンタジー作品の受けの悪さは異常 - アニメ見ながらごろごろしたい
http://d.hatena.ne.jp/taida5656/20130330/1364572827
検索したら他の人も書いてた。
追記3
マーケティングの関係や導入部での世界観の引っ掛かりを無くす為のナビゲータ役、
主人公に共感・感情移入しやすくする為、あとはアニメ化した時に一期で世界観が理解出来る、尺の関係、
アニメ化のしやすさの問題(テンプレ化で共通認識があれば導入部を省ける)
があるように思える。
(5分アニメや二時間映画が成り立つのも多くはテンプレや共通認識が出来上がってるからではないか)
追記4
その世界だけで完結した物語が多く生まれたという意見がありました。
多分その通りだと思いますが2000年代に学園物が流行ったのは
ToHeartやラブひな→恋愛物からの萌えへの転化と繁栄によって
ファンタジーの層が薄くなった結果、世界完結型の作品も少なくなったと見るべきか。
追記5
【小説家になろう】誰でも主人公になれる制度。なぜ異世界召喚や転生ものが流行るのか? | サブカル・カムカム
ラノベは、日常ものばかりで、ハレコメばかりで、転生召喚ものばかりなのか - REVの日記 @はてな
http://d.hatena.ne.jp/REV/20130704/p1
スコッパー速報 小説家になろう:転生とか召喚モノでなくおもしろい異世界ファンタジーってない?
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-455.html
現代の世界と全く接点のない世界のみが舞台のファンタジーは、世界を作りこむのが大変だからね。 簡単に書けるものではないからだろう。 あと、やっぱり「日常生活に疲れた人の癒...
魔神英雄伝ワタル 日帰りクエスト 天空のエスカフローネ レイアース ふしぎ遊戯 十二国記 オズの魔法使い ナルニア国物語 ?
逆に、少女漫画界隈を見ていたら、 最近は「異世界でその世界の人間が活躍するもの」が増えてきたように見える。 (90年代でもあったけど、そんなに売れてはなかった感じ) 時代...
少女向けのライトノベルもそういう方向だよね。現代物がびっくりするほど無い。
へー。ライトノベルには詳しくないんだけど、そうなんだ。 これは少女向けだけの傾向なのかな。気になる。
少年向けライトノベルは少女向けほどファンタジー偏重じゃない。 最近はファンタジーがやや復権してきたとは言え、2000年代以降の主流はやはり学園物だった。 ただ、アマチュアのWeb...
とりあえず日常物を中身がないと叩いておけば玄人ぶれる非常に楽な作業
今回問題としてるのは90年代と00年代以降で一気に 異世界だけで繰り広げられる作品が減ったよなという点です。 それで転生・召喚が増えたわけではないがな。 ファンタジーそのもの...
高校なんて誰でも行ってるだろうから、 それをからめておけばより自分ごと化できるでしょう、 という魂胆だよな。 マーケティング上そうなるんだけど、 ちょっと寂しい気持ちはある
はじめに 最近のファンタジーはなぜ転生や召喚ものが多いのだろうか。 1990年から5年刻みで異世界を舞台にしたアニメをピックアップし召喚/非召喚に分類する 分類についてはあらす...
横だけど、何故五年刻みで切ったし。省エネか。ただでさえサンプル数少ないんだからそこは90年以降は一年ごとに総浚いしても良くないか。 つーかグルグルをカウントして召喚モノの...
流石に疲れます。言い出しっぺの法則でやってくだしあ。
http://anond.hatelabo.jp/20130703153737
一時期、推理小説が叙述トリックばっかになったのと同じような感じだと思う。 ネタ切れからのメタ化。