「固定費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 固定費とは

2024-01-09

追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

※皆さんの反応を見て追記しました。

記事も少し修正しました

https://anond.hatelabo.jp/20240110180819


4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。

でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。

増田家のスペック

・30代前半の夫婦

3月第一誕生予定

・夫 正社員年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き

・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在2月から産休前の有給消化で自宅警備に徹している

自家用車1台あり(夫が通勤使用)

・毎月の支出の内訳

NISA 30万

現金預金 10万+残り

食費 5万(外食費込)

ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費 10


住む家について

現在都心まで電車で1時間関東賃貸マンション在住、家賃11万の1LDK(55m2)、オール電化

4月から静岡県西部に転居予定(土地勘なし)

会社から家賃補助5万円あり

夫婦それぞれの実家公共交通機関で3時間程度で応援を頼めなくもない距離にあるが基本的静岡県に知り合いはいない

[結構重要な条件]

・赤子誕生予定なので今より広い家がいい。収納がしっかりある2LDKか、3LDK希望

・お風呂好きなのと、夫婦風呂に入る時間が大幅に異なりそうなので追焚きは欲しい。プロパンは高いと聞くのでオール電化都市ガスがいい?

家賃がその分安いならプロパンもありかも。夏はシャワー

・向こう5年、下手したら10年は大規模な異動はないのである程度治安が良くて災害に強いところ


[できれば付けたい条件]

エアコンガスコンロは持ってないので出来ればついてて欲しい

インターネット契約が面倒、4月工事が混むのでできればネット付きのところ

・徒歩10圏内スーパードラッグストアがある

・水周りが新しめ

木造ではない

[あれば嬉しい条件]

徒歩圏内公園とか児童館とか図書館がある

・二重窓

・広めの玄関

宅配ボックス

[気にしない項目]

・築年数

オートロックの有無



候補に上がっている物件

家賃15万(駐車場込)、オール電化、築8年、4LDKの一軒家

懸念家賃ちょっと高い、ネット無料じゃない、こんなに部屋たくさん要らない?

家賃13万(駐車場込)、都市ガス、築35年、3LDKマンション

懸念点 2階だけどエレベーターなし、近くにスーパーコンビニなし

家賃11万(駐車場込)、都市ガス、築10年、3LDKマンション

懸念職場までちょっと遠い、軽量鉄骨


増田感想をだらだらと

①の家賃高い?

部屋が多すぎる気もするけど少ないよりいいし、周辺環境もいいから①がいいかなー、とは思っているけど家賃ちょっと高いのが気になる。

節約の基本は固定費を下げる事というのが頭にあるので、家賃補助5万の自己負担10万かぁ⋯。更にネット契約もしないといけないとなると他の②③と比べると3~5万円も固定費が高くなってしまう。

これから子どもが産まれる予定でどれくらい出費がかさむのか不明だし、産休に入るしなぁ。

②のエレベーターなしの2階

食材日用品は週末に車でまとめ買いしたりネットスーパー宅配を利用するとして、平日妻と子どもがお散歩などで外出して帰ってきた時に妻はベビーカー子ども荷物階段で昇降しなくてはいけなくなる。妻は何回かに分けてやるから2階ならギリ大丈夫!とは言っているけど、実際毎日となったらしんどいよなぁ。①との差が2万かー、絶妙な差だ

③の軽量鉄骨

どんな材質でも結局は周辺住民によるだろうけど、やはり泣き声とか足音子育てトラブルでよく聞くし工夫次第でどうにかなるもんじゃいから避けておいた方が無難か。でも①と比べると月5万安くなる。月5万浮けば国内旅行なら年2回できるやんけ。うぬぬ、沖縄行きたい⋯


こんな感じで決めるに決めきれず、かといって早い者勝ち世界なのでいつ募集が終了するか分からず焦ってしまう。

2人とも最初はキャッキャいいながら物件を見ていたのに、今ではそんな雰囲気はなく、どこでもいいからそっちで決めてなどと物件探しを放棄しつつあり全然楽しくない。

こういう時ってどうやって決めたらいいの?教えてください。、

2023-12-08

anond:20231208112036

いやガン無視だよ

婚姻率上昇のための年収増加政策人件費の上昇だから

固定費の上昇を嫌う経団連に従いやってる感を出してるだけだよ

大学無償化なら非正規低賃金のまま使い潰しつつ

経団連に属する企業を筆頭にまともな給料もらって結婚した奴らに恩恵を与えられるしね

2023-12-07

anond:20231206232241

毎月必要固定費必要生活費生活費予備費や遊興費、貯金をまず抜くよね?

残ったもの自由に使えて散在していいお金

それがお小遣いになる

馬鹿な嫁は必要な経費の割り振りを一切考えず、まずお小遣いを決めようとしてるんでないかい?

お小遣いから決めるなんて愚でしかない

2023-12-06

anond:20231206170842

金利も上がるし、固定費も掛かるけど土地分があれば賃貸とイーブンかな

https://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644

金利が上がって1.4%になったと仮定して、1億を35年ローンで借り入れて20年間の利払いを計算すると2126万円。

そのクラスの部屋を借りるとなると家賃30万/月と考えてそれを20年借りたときの総支払いは7200万円。

管理費修繕積立金は誤差だな。

あと住宅ローン控除でも数百万単位プラスが出る。

anond:20231206170555

金利も上がるし、固定費も掛かるけど土地分があれば賃貸とイーブンかな

マンション住まい賃貸よりバカだけど

anond:20231204014537

それば別に問題じゃないよ

コロナ営業所統廃合しまくってたの知らない?

固定費を削って人員動で賄ってもいけるんよ

個送なんてぶっちゃけどうにでもなる

輸送の要は拠点間移動よ

2023-11-30

anond:20231130190057

大半の人はファンアイテムとして手元に置いてるか、ネットショッピング固定費の支払いぐらいにしか使ってないと思うで

なるほど…。ネットしか使わないという発想が普通になかったわ…。

anond:20231130185619

大半の人はファンアイテムとして手元に置いてるか、ネットショッピング固定費の支払いぐらいにしか使ってないと思うで

2023-11-19

今日行ったラーメン屋が店主のワンオペだった

席数はカウンター8席だったけど

下手に人件費という固定費抱えるよりいいのかもしれない。

あと厳しい業界なんだろうけど、成功したとしても毎日毎日ラーメンだけ作り続ける生活を5年10年続けるとどこかで嫌になりそうだなと思った。

2023-11-13

anond:20231113171804

企業にとっては人件費コスト増加=固定費増加である人件費が加わったコストの増加を生産性向上や収益拡大により吸収できる企業は多くはない。

そんな生産性の低い企業を甘やかすことは国の為にならない。

現に日本賃金は低いんだから

[]賃上げ馬鹿の悪手

物価が上がったことを「チャンス」だのと勘違いするバカ

物価上昇に勝つ賃上げ」を実現すれば、「物価賃金の好循環」が生まれ日本経済は低迷から脱却できると言いたいようだが、低能論理である

しろ物価上昇に勝つ賃上げ」で立ち向かうことは、「物価賃金の好循環」の実現を遠ざけかねない悪手である

企業にとっては人件費コスト増加=固定費増加である人件費が加わったコストの増加を生産性向上や収益拡大により吸収できる企業は多くはない。

このため多くの企業は製商品価格への転嫁を図る。これまでの物価上昇は輸入インフレが主因だったが、これに賃上げに起因する国内インフレが加わる(あるいは輸入インフレに代わる)ことになってしまう。

こうなってしまえば賃上げ効果は減殺され、対応と言ってもう一段の賃上げを行うと、製商品価格さらに上がり、便乗値上げの動きも出始めれば、結局、家計実質賃金は向上せず、消費マインドも委縮し、価格転嫁する力のない企業は減益・赤字倒産に追い込まれ企業投資意欲も減退するだろう。

行き着く先は、賃上げ個人消費の増加→企業収益の増加→賃上げ・・・という好循環ではなく、物価上昇の景気下押し効果が勝ったスタグフレーション色の濃い状況である

2023-10-26

収入の差があり過ぎて喧嘩した

同棲して2年になる彼女と大喧嘩した。

彼女手取り18万円。

おれは手取り32万円。

同棲当初、この収入の差を考慮して家計への拠出額を決めたのが間違いだったと思う。

20万程度の固定費があった。内訳は家賃半分、その他半分ってところだ。

このうち、5万を彼女が支払い、15万をおれが支払うことにした。

10万円ずつにすると、彼女が使えるお金は8万円になってしまう。20代の女子に8万円で生活を強いることは酷だと思った。

この按分は、彼女が最低限文化的生活を送ることが出来るように配慮したものだった。(なお、この配慮については伝達済みである

それぞれの収入に対して、上記拠出額だと、

彼女自由に使える額が18-5=13万、

おれの自由に使える額は32-15=17万になる。

しかし、ここからおれは更に5万減額されることになっている。

奨学金の返済で3万。一発逆転のため、資格予備校に通うために組んだローンの返済が2万。

よっておれが自由に使える金額12万円になる。

おれは2倍稼いでいるのに、使える金額彼女より1万少ない。

そんな状況が同棲してからずっと続いていた。

内心ふざけるなと思っていた。おれはCMをバコバコ打つような企業に勤めている。受験戦争も勝ち抜いてきた。週末の自己研鑽もかかさない。

しかし、彼女文化的生活を守るためだと割り切り、この不均衡には歯を食いしばって耐えた。

この頃から彼女の最低限文化的生活はおれが割を食うことで成り立っている」という意識が芽生え始めた。

おれは2倍稼いでいるのに、使える金額彼女より1万少ないことのストレスからいか収入を上げるかを考える日々が続いた。

そしてようやく最近、クビが飛びやす就業形態ではあるものの、手取りが倍の60万になった。

このときから、オレはクビになることを鮮明にイメージし始めた。

もし収入が途切れて彼女のみ1馬力になったら?家賃は?実家に帰る?友人にお金を借りる?消費者金融?いろいろ考えが巡った。

そして今日、書きかけの請求書何気なく覗き込んだ彼女から請求書に覆い隠すように背中を向けたおれは、サラサラ本音をぶちまけていた。

「これから収入は上がるが、いくら上がるかは言わないし、貯金額も言わない。金額を言うとお前は今の手取り18万という現状に危機感を持てない。もし今お前1馬力になったら家計死ぬ。だからお前は転職するなり副業するなり頑張らないといけない立場にある。今ここで金額を言うと、お前は今後転職もしないし副業もしないだろうから、おれが膝をついた時に家計崩壊すると思う。だから言わない。」

と話した。

あんたが膝ついたときはなんとかするしかいからなんとかするよ。今考えることじゃないじゃん。勝手不安になるなよ」と返す彼女に、

「2人なら良いかもしれないけど、子供がいたらダブルワークでなんとかできる手取り額じゃないじゃん今。風俗でもやるの?本業で増やしていかないと、なんとかならないよ?」と返すおれ。

収入未来に備える感覚、どちらもズレている彼女とは、今後どうなるかわからない。

自分で背負ったリスク相手にぶつけるおれは弱い。しかし、そのリスクを背負わせたのは稼いでいない彼女だ。

稼いでいないという罪を、こういう形で償わせていると思うと、罪悪感が無くなっていく。

2023-10-14

anond:20231013112836

文科に問題がありまくるのは間違いないが、そもそも教育学術も下の考え方があまりにそぐわなすぎるんよ

ここら辺は固定費と考えた方がいいと思う…

財務省は、文科省の案通りにしてきた(拡充すべき点は予算増加させた)のでしっかり効果出せ、と言っている

2023-09-21

anond:20230921232002

結婚10数年のアラフォー。完全別会計でどっちが何払ってるかすらてきとーな増田夫婦。

共有財布作ったことあるけど半年後にはめんどうで自然消滅した

家賃とか様々な固定費は俺(♂)が出してて、日常品は嫁が出してる

休日の食費は俺が出したり、子ども学校の金がーとかで月数回、数万渡したりって感じ

いまだに嫁の貯蓄も収入しらねえしゼロだと思って生活してる

つーか嫁がゼロでも俺の分で最低限の生活出来んだろって考えてるから成り立ってんだろうな。嫁の考えは知らんけど

んで俺は俺の貯金額正確に把握してない。大体300万から1000万ぐらいっぽいって感じ。親から何かしらん通帳渡されて数百万入ってるとか言われたけど放置してるのが大きいか

何となく不文律10万以上の買い物は相談しようぜってのはあるけど、最近車買い替えるタイミングが嫁と被って何か俺が2台分400万ほど出すことになりそう。まあええけど

長くなったけどどうとでも生きてけると思ってるし、金無くなったらなくなったなりの生活すりゃええねん

2023-09-14

価値あるものに金を払うのは当然と思いつつ払う金がなくて

いくらか余裕があるとき家賃すら危うい時があるので固定費が上がるサブスクしんどい

クリスタ買い切り(月賦)はありがたかった

2023-09-05

貯金の基本は給料はいったら速攻で貯金分を別口座にぶち込んで、まるで最初からそんな金無かったかのように過ごすことだけど、その状況だと無理だよね。

ていうか固定費8万ある状態クレカ7万とかアホとしか思えないんだが。何に使ってんの?

2023-08-31

無能と一緒に仕事をする方法

俺は無能側なんだ

無能な俺と一緒に仕事をする時に有能な君が病まない方法を伝授してあげよう

1. 緊急でもなく重要でもないタスクを割り当てる

有能な君は1週間も一緒に仕事したら、俺が無能なことに気づくだろう。

そしたら君がすべきことは、無能に頼む仕事を考えることである

無能重要仕事や緊急の仕事を頼むのは、有能な君のリカバリコストばかり増える。

結果君は疲弊する。

一見価値がありそうにみえるが、それをやりきってもやらなくても業務に影響ない仕事を作り出し、それを無能に割り当てよう。

2. 無能とのコミュニケーション時間を区切る

空気を読まない無能な俺は、君が集中したいときとか狙ってしょうもない質問をして、有能な君の生産効率を落とすぞ。

なので、先に無能約束しよう。

朝と夕方10分を、進捗報告と相談時間として決めて、それ以外は質問禁止にする。メールとかチケットとか非同期的な手段は許しても良いが、面倒になりそうなので封印した方がいいだろう。

無能日本語能力壊滅的だし。

緊急でもなく重要でもないタスクしか割り当ててないか別に質問回答が遅くなってもなんの業務影響を与えない

3. 無能自尊心破壊するな

無能自身をうまく(実は)なんの価値もない仕事だが、無能本人からはこの仕事には価値があると思い込ませるんだ。

無能なんてアホだから、有能な君にはかんたんなことだろう

無能を追い込んだり自尊心破壊させるのは気持ちいいが、有能なあなたパワハラしたとか疲弊する原因になる。

無能疫病神なのでできるだけ触れないことが良い。

4. 上手に解雇する

本質的無能不要だと考えるなら、無能を上手に解雇するように会社に働きかけなさい。

方法はいくらでもありますプロに頼りなさい。

でも、そもそもほとんどの有能な君は、別に会社利益が上がっても給与あがらない固定費(働かせ放題プラン)で会社契約してるだろう。

もしそうなら別に会社利益あげても、君の懐に入る金は変わらないので、会社の金で無能塩漬けすることがタイパ最強になる。

2023-08-30

anond:20230830181826

二次創作うんぬんは読み飛ばしたが

印刷手数料のこと致命的に勘違いしてるなコイツ

例えば、100冊刷って全部売れた時の手数料はお前の言う通りなのかもしれんが

在庫を一切考慮してない。

即売会って100冊刷ったとして10冊とかしか売れないヤツのが多いんだよ。

当然原価は事前に確定してるから変動しないし売上はしょぼいか計算したら赤字

小部数なら大丈夫だ?

ロット印刷原価がより高いし、それでも完売できるかは別問題

何よりスペース代の固定費も乗っかってくる。交通費もね。

最低限の商売算数ができるなら、小学生だろうと黒字にできるなんて死んでも言えないんだけど

同人誌に直結する部分だけ計算しても即売会の多くが赤字ってのはこういう話だけど本当に何も理解してないでしょ。

多分他の内容も机上の空論というか100%妄想ベースのエア反論なんだろうな。

2023-08-21

anond:20230821122414

現場問題はそんなに割り切れて解決する方法はないから苦しんでいるのに、

型に嵌めて右から左に流すことで、その「型」利用料金として高額な請求をするから

長年付き合いのある部下を解雇できないので苦しんでいるのに、「固定費削減が重要ですから3人解雇しないと経営がなりたちませんよね?!(ドヤァ)」みたいなことしてなんていうか現在価値で並べなおして低いところは全部捨てなさい、みたいなことしかしない印象。

(余剰で現在価値が低いか解雇しろといわれた奴が業界をひっくり返すような商品サービスを大ヒットさせて企業再生する、みたいなことはベンチャーくらいの規模だとたまによくある)

発注する方も確信犯的になってて、自分解雇して憎まれたくないから代わりに汚れ役やらせる、みたいな使われ方になってる面もある。

コンサル業務効率優先すると紋切型であんまりものを考えない結論経営層のお墨付きで処理するだけみたいな実体結構ある。

あと最近は減ったかもしれないが、やたらカタカナ語で煙に巻くようなしゃべりの人もみかける。最近の人事コンサルのDEI関連とかものすごくカタカナ飛び交ってない?

2023-08-18

anond:20230818231738

そりゃ借金してシステム作って、効率化して固定費削減していくことで返済も進めりゃええやろ

東京仕事で溢れてるからクビ切ってもなんも問題ない

2023-08-16

anond:20230816143931

固定費を各従業員に押しつけてるだけなんだけどな

リモートワーク手当とか出してるならともかく

2023-08-14

anond:20230813150233

ロールモデル概算

立地:独身層多め、学生ビジネスマン多めを狙う

関東だと新橋新宿北千住赤羽関西だと心斎橋梅田淀屋橋

→仮に赤羽だとして大体40平米40~50万円くらい?新宿で70万くらい

営業時間11:00〜15:00, 17:00~0:00

バイト:1人体制時給1100円として1100*11*30=36万円

機材固定費:なし

→固定出費:80~90万円

単価:300円(税込)(牛丼より安くしないと客付かない?)

原価:30円くらい?

単位あたり利益240円


単純計算

90万円/30日/240円=1日平均125杯売らないと利益でない

1時間に平均して11杯(少ない時間で5杯、多い時間でで30杯くらい?)

かきいれ時には良いと思うけど、

ネームバリューもない店にコンスタントにこれだけ客がつくか?

2023-08-03

家族を持ったら金が足りない

仮に家族を持ったとしたらと考えてみた所、圧倒的にお金が足りない。

自分自身手取りが20万ちょっと、付き合っている彼女も同じ程度かちょっといくらいなので二馬力なら夫婦二人暮らしは成り立つが、子ども学費家族の娯楽代となるとかなり厳しくなる。

家計を見直す必要があるが、そもそも家賃電気代ガス代スマホネットガソリン代といった固定費で半分ぐらい持っていかれている。

デートして日々の食費やちょっとした買い物したら貯金もできない。

詰んでないかこれ?

副業でもやるか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん