「一宿一飯の恩義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一宿一飯の恩義とは

2022-09-10

ウンコ 絶対 したい 女 別に したくない

キングアンドプリンセス 色黒3人

何かくか忘れた なんで携帯にかかなかったんだろうな 携帯持ってたのに 30分 連続途切れ

今生の別れ 一宿一飯の恩義 先立つものがない あ、め のっぴきならない 男をほんろうさせないで 本気にしちゃうから

2022-03-06

人生90年、3万3000回の睡眠、9万9000回の食事

日本平均寿命が80数歳だそうで、今後もじわじわと伸びていくことを考えると、ざっと90年生きるだろう。

一年365日の90年で3万2850日。まあだいたい3万3000。

3万3000回の睡眠をとるために、必死に働いて家賃を稼ぐ。

9万9000回の食事をとるために、必死に働いて食費を稼ぐ。

人生とはそういうものなんだな。

一宿一飯の恩義とは、この内の1回を人様に恵んでいただくということ。

大変ありがたいのだなあ。

2010-05-08

争点はあくまでも「意味」であり、倫理法律上の観点を求めるものではない。

命題1

キセル割れ厨と呼ぶのは意味として妥当か。

命題1の類題

NHK受信料を支払わずに、NHKを視聴することを割れ厨と呼ぶのは意味として妥当か。

命題2

ヒッチハイク本州一周することを、割れ厨と呼ぶのは意味として妥当か。

命題2の類題

タダで泊めてくれる家を渡り歩き、一宿一飯の恩義もせずに出ていくことを割れ厨と呼ぶのは意味として妥当か。

命題3

友人からコンテンツを借りて複製することを割れ厨と呼ぶのは意味として妥当か。

命題3の類題

図書館にある媒体を複製、ないし読了することを割れ厨と呼ぶのは意味として妥当か。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん