「フーリエ級数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フーリエ級数とは

2024-06-15

いわゆる文系常識主権者には必須

anond:20240615015742

だって文系は「社会科学」なんだよ。「社会」を生きるために必要科学なんだから主権者情報アップデートをしなかったら当然批判される。社会を広い意味でよりよくするための学問なんだから、「べき」が存在するのは当然だろう。

一番わかりやすいのは法学だ。学校刑法を読み通した奴なんていないが、刑法を知らない人間逮捕されたり罰金を払わさせられたりする。刑法は随時改正されるが、どう改正されたかニュースで把握するのは国民義務だ。

経済学もそう。たとえば、今回の、選挙目当ての一か月だけの定額税戻しがマクロ経済にどのような影響を及ぼすか正しく評価することが有権者には期待されている。少なくとも、有権者だったら、対立する言説を読み、どちらがより妥当判断できるくらいの知識を持っている「べき」だ。

今回のミセス炎上社会学の範疇になる。問題は、コロンブスが500年前に何をしたか評価アップデートがなされていなかったことじゃなくて、BLMとか、現代世界的な差別撤廃運動うねりを知っている「べき」なのに、今回のMVを見て、リスクを感じて公開前に専門家に聞こう、という判断もできなかったことだ。

差別文脈では特に「べき」が強い。なぜなら、差別において無知であることは、自分にとって不利益になるだけでなく、他人を害することになるからだ。フーリエ級数を知らなかったことで他人尊厳を踏みにじることはまずないが、差別に対する無知は、多くはその人が差別する側に存在被差別者存在を透明化していることを意味し、強い批判対象になる。

コロンブス炎上から見えてきた、理系文系の決定的な違い

要約

 

理系常識

 理系にとって常識とは「多数が実際に知っていること」であって、「みんなが知るべきこと」ではない。

 理系からすれば高校数学(3C含む)あるいは大学教養数学微積線型フーリエ級数)までぐらいはすべての人間が知っていないとならないことだ。社会統計エネルギー問題についての議論高校数学もできない奴に理解することはできない。

 しかし、理系高校数学を「常識」とは呼ばない。それができないのが大半の人類だということは重々承知しているからだ。多数ができないことを「常識」と呼ぶ不毛さを理解するのが理系である

 

文系の「常識

 一方で、Mrs. GREEN APPLEの『コロンブス』が炎上した件からわかるのは、文系学歴の高低を問わず、「常識」を「自分が知っていて、みんなも知っているべきこと」という意味で何の躊躇もなく使えるということである

 「コロンブス」という西洋史の中の一人物に過ぎない存在の細かい仕事内容なんて、当たり前だがほとんどの日本人学校の授業で習わない。習わないということは、個人的に興味を持ってそういう資料に接しなければ知り得ないということである。それをするかどうかは個人自由意志問題であって、そんなことをコントロールすることはできないし、してはならない。

 しかしながら、文系学徒はそういう、自分自身の興味領域であって他人にも「知って欲しい」という願望がある知識、体系を、「常識」として押しつけることが何の問題もない行為であるという意識を持っていることを、今回の件は露呈してしまった。

 文系にとって「常識」とは、この様子から有り体に解釈するなら、「誰もが『知っているべき』こと」という希望的観測から導かれる思想的な概念なのである

 その「知っているべき」と考える理由自体は、これは単に個人的な興味の問題なのでさまざまなようである。あるいは単なる歴史オタクから、あるいは漫画アニメに関連する知識から、あるいは「海外ニュースくらい見ろよ」という出羽守。ともあれ、どのような理由であろうとも、自分の「興味」が誰にとっても重要であるべき「教養」に勝手にすり替わってしまうのが文系基本的思考回路であるということがこのことから見て取れる。

 

 この、理系(あるいは、非オタク的な、自分関係のないことに興味を示さな普通の人)にとっては狂気の沙汰とも思えるような思想言葉遣いが、この手の炎上屋の発想の根源にあることは、重々注意しておかないといけない。そもそも言葉遣いが、ものごとの科学定義からではなく、「こうあって欲しい」という願望から来ているような連中に、論理的な話が通じるわけがないのである

 

追記:また、文系の人が思想ありきで文章をゆがめて読んでいます

 この文章は、普通に読めばわかるように「常識」という言葉を軽々しく使う思想性を糾弾しています

 コロンブスについて「学ぶべきかどうか」は全く否定していません。

 というか、「無知庶民マウント取りたいのか教化して社会を変えたいのかはっきりしろよ」くらいの肯定的説教なんだけどね。

 「庶民無知けしからん」と言ってれば社会が変わるのか? 「インテリ」がそんなことばっかしてた結果が今の日本だろうが。

 それこそ、「海外常識」なら、この文章に「歴史的意義を学ぶことを否定した」なんて思想性の高い誤読はしないだろうね。ローコンテクスト読解が普通だし、庶民無知なのは当然として社会の仕組みで頑張るという意識が当たり前だから

 自分たちで日本政治の「自助優先」を批判しながら、勉学については「自助しない奴はクズ」でマウント取ってすませてる、そういうところが偽物なんだよお前らは。

 こういうところが、日本の「文系のだめなところなんだよなあ。

 

 あとですねえ、「理系(あるいは、非オタク的な、自分関係のないことに興味を示さな普通の人)」を「理系普通の人とイコール」と読める奴は、普通日本語力も低いと思います。そんな読解力でよく「文系」もやってられるねえ。

 総合すると、「文系」って言葉を厳密に使うこともできないし、文章もまともに読めないんじゃんという話だよね。何ができるんだあいつら。一問一答試験の回答を覚えるだけ? やれやれ

2022-11-05

音程というものが分からない

ザックリ言うと「フーリエ級数変換をしたときに基本波となる成分」がいわゆる『音程』と呼ばれているものでいいんだよな?

まあぶっちゃけこんなのあっていても間違っていても俺にはもう関係がないんだが。

なんつうか「クオリア色盲」とでも言いたくなるような状態なんだよな。

色盲人間が「赤」を本質的理解は出来ないが、「みんなが赤いと呼びそうな色」は漠然と知っていし「こっちの方が赤いと皆が言いそう」までは分かる気がする状態というか。

まり漠然と「高い」「低い」は分かるんだが、それがどう「音程が取れている」に繋がるのかが分からない。

そもそも声質の違う人間同士が「ハモっている」と言われる状態もよく分からん

科学的に「2つの波形を比べたとき、基本波が揃っている状態」になるのであろうことは理解できる。

でもそれを耳が認識できないんだな。

多分みんなの耳は「おっ、一番強い成分だけが強くなってて基本波だけがデカく聞こえるから音響工学的に理想的な音に近づいとるやん」ってのを感覚として理解しているんだと思う。

俺もそれを解析装置にぶっこんだ画像とか見せられると「なるほど~~~~完璧っすね~~~」ってのは分かる。

だが耳では理解できん。

マジで分からん

音痴カラオケで採点モード使って音ゲーっぽい譜面見ながら歌えと言われても、そもそもその譜面通りに自分が音をだす方法がわからない。

初音ミク動画楽譜見せられても「うーん。この楽譜でどうやってこの声が出ているのか分からん。つーか俺もしかして高い低いとかも分からないのかも」となってくる。

まあマジで俺は「音の雰囲気づくりとしての付属成分が大きすぎると、どれが基本波の成分なのかを分解しきれなくなる」という問題が起きているように感じる。

人間という楽器の持つ癖の強さに対して俺の耳が全く追いついてないんだろうな。

この状態をどう訓練すれば良いのかがわからない。

一時期「色分析能力テスト」って名前実質的に「モニター性能テスト」になってるゲーム流行たことあったよな?

あれを皆が最新プラズマディスプレイPS5でやってる横で俺だけがゲームボーイカラーレベルでやってる状態なんだわ。

超超大雑把には分からなくはないんだが、ちょっと複雑になるともう完全に無理になる。

それを想像で補っても結局は答に辿り着けるかが毎回の運勝負で、そうなるとまともに歌を歌ったりは不可能に近い。

どうすりゃいいんだろうな。

「耳の解像度」みたいのを上げる必要があるっぽいんだよな。

で?

どうやんの?

2020-10-25

anond:20201025204631

各県のグラフを足して全国の値が出るからほんとにフーリエ級数の良い練習問題になるかも

2015-03-03

うちの親父は中卒だからいつも小馬鹿にしてるんだけど、昨日何気なしに積分めんどいわーって愚痴ってたら

「そうだね。あれはディリクレがフーリエ級数を大雑把に研究した結果をリーマン筋道立てて組み上げたもの今日高校数学で使われてるから成り立ちの順序が滅茶苦茶だし結構面倒だよ」

って相槌打ってきてその時は興味もなかったしまた薀蓄かうぜーと思って聞き流した

後で調べてみたらまともな事言ってる事が判明して「あいつもちょっと勉強してたんだな」って思ったけど

2013-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20130919153900

ちなみに理学系は英語オンリーでそれなりにちゃんとした業績とされる国内誌が結構ある。

http://mathsoc.jp/publication/JMSJ/

こういうのとか。

しかトップページの数式がたんなるフーリエ級数なのはどうかと思うなw

2012-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20120625003919

フーリエ級数くらいだったら文系でもやるだろ。横だけど。

どうせプログラマの奴だって剰余項がどうとかフーリエ級数展開可能な関数がどうとかいう話は理解してない奴がほとんどだし。

てかフーリエ級数だろうと球面調和関数だろうとエルミート多項式だろうと何でもいいんだけど、線形代数一般論を理解してる奴はほとんどいないんじゃないかなって印象。

理系」と名乗ってる奴らでもね。

2008-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20080413222306

どうもあなたのバックグラウンドがよくわからない。

まぁ基本的な線形(偏)微分方程式フーリエ級数等の直交系で展開して解析するくらいなら余裕だけど、それだけじゃどうにもならないんですよ。統計予測だってパラメトリック分布で最尤推定するくらいならいいけど、隠れマルコフモデルを変分ベイズ法で扱うなんて話まで半年でできるほど頭良くないんです。

それだけわかってるなら変分ベイズ法なんて難しいことは少しもないように思うけれど。所詮、統計モデルを推定してるだけの話だし、変分法ってのはパラメータ無限次元になっただけだと思えばいい(実際そうだが)んだから。

経済金融勉強すべきだと思いますがね。財務諸表を読めないようじゃビジネスする上で話にならないし、

そんなのは管理職になって技術上の第一線を離れてからでいいと思うけれど。

資金の流れがわからなければ投資はできないし、

投資なんてする必要ないでしょう。せいぜい国債でも買っておけばいい。金融工学の入門書を読んでみた感想としていうのだけれど、理論にぶち込むべきデータを収集するだけでも大変だし、あの理論はだいぶ仮定が乱暴なので現実に合わせようと思えばその都度の手修正が必要だし、いずれにしても素人が下手に手出しをすると火傷するだけだと思った。あんまりそんなに何でもかんでも手を出して器用貧乏にならない方がいいと思いますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080413220407

敢えてマジレスするなら、最適化とか微分方程式とか統計予測とかプログラミングとかアルゴリズムなんてのは大学学部半期分ぐらいの内容だからすぐマスターできるはずだし

いやあ、それをすぐマスターできるほど俺頭良くないんですよ。まぁ基本的な線形(偏)微分方程式フーリエ級数等の直交系で展開して解析するくらいなら余裕だけど、それだけじゃどうにもならないんですよ。統計予測だってパラメトリック分布で最尤推定するくらいならいいけど、隠れマルコフモデルを変分ベイズ法で扱うなんて話まで半年でできるほど頭良くないんです。プログラムアルゴリズムはごく最近始めたばかりなんでやってるんですが。

経済金融勉強すべきだと思いますがね。財務諸表を読めないようじゃビジネスする上で話にならないし、仮に証券会社がまともになったとしても、学生に毛が生えた程度のイケイケドンドンの営業マンのコンサルティング(笑)に手数料払うなんて馬鹿げてますよ。資金の流れがわからなければ投資はできないし、産業の動向が読めなければ自分の仕事をどういう方向に進めていくかを決める際に支障がでます(例えば、現状で半導体産業に手を出してしまったりしかねない)。まぁそれらを全てフォローした上で、数理経済学の専門的な部分までは勉強する必要は無い、と言うのであればその通りだと思います。

2007-08-01

フーリエフーリエ

http://anond.hatelabo.jp/20070801231043

フーリエ級数といえば、フーリエの冒険。

本のタイトルだけ聞いたこと有ったんだが、実物見たときはいろんな意味で衝撃受けたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070801231043

フーリエ級数は全然大したことないから、数学が得意で自分で勉強する高校生ならそれほどスーパーじゃなくてもやってそう。スーパーの定義が無いので言いたい放題ですよね!!!

http://anond.hatelabo.jp/20070801225808

実際、東大とかって一般教養でどこら辺りまでやるの?

俺の頭はフーリエ級数で汁がでそうになった記憶だけは残ってるが、スーパー高校生とかならやっちゃう人いそうなんだけど。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん