はてなキーワード: 環七とは
ここでさんざん言ってるけど
レンゲの上に
麺、スープ、メンマ、ナルト、モヤシ、板のり、玉子を器用にのせて
レンゲミニラーメンを作る男の話は何度もしてるかも知れないけど、
まったく!
ラーメンくらいザーッといきなさいよ!ザーッと!
お行儀良いと思ってたら大間違いよ!
ふと思ったの。
そこに移し替えて、
これなら許すわ!
大きくなりなさい!
牛乳は飲んだ方がいいのかなと思うの。
そんなにカルシウムは必要ないって思ってた時代が私にもあったわ。
まわるまわるよ時代はまわる。
今は良いタンパク源として、
そこそこ飲んだ方がいいみたいよ。
ピンクグレープフルーツを搾ったやつです。
すいすいすいようび~
俺はナンバープレートの地名を見るのがわりと好きでよく見ているのだが、
最近、同じ車ではない、越谷ナンバーを付けた車をちょくちょく見かけるようになった。
それを見る度になんとおぞましいことかと思わずにはいられない。
数多くできたご当地ナンバーの中で、
越谷と春日井(桃鉄も地図を見るのも好きなのに知らなかった)は、
その文字を見て思い浮かぶものが少ない地名2トップなのではないだろうか。
麦わら帽子と畑やせんべいの香りを乗せた車が日光街道を南下する。
それが正しい姿だった。
確かに田舎臭く、23区を走ろうものなら後ろ指さされて笑われかねないが、
クレヨンしんちゃんで知名度もあり、また、3文字ナンバーというのもあり、
俺は結構気に入っている。
それなのに、越谷市は何が不満なのか、
あるいは、自分たちは春日部などという田舎者ではないとでも言いたいのか、
浦和大宮とはゆかりのない俺でも、浦和ナンバーを先に作った方が良かったんじゃね?とは思うものの、
埼玉県における川口市の役割や規模、全国的な知名度(少なくとも越谷や春日井よりはあるはず)からして、
しかし、越谷市はレイクタウンという関東を代表するショッピングモール、それしかない。
いや、埼玉東部地区で一番の大都市といえば春日部市ではなく越谷市だ。それは認める。
春日部ナンバーも俺がガキの頃に新しくできたナンバーだったと記憶しているから、
もし、埼玉東部地区にナンバーがなかったとして新しく作るなら?と聞かれたら、それは越谷で良い。
出来立ての頃は全国的に無名だったのかもしれないが、今では馬鹿にされるぐらいには知られているはずだ。
「自転車のやつって、本当に交通ルール守らないし危ないよなみたいな会話」
確かに
信号無視するやつ多数
逆走するバカもいる
変な横断の仕方するやつ多数
でもね。それを守っている人からすると車にのってるやつが言うなみたいな話で。
246や環七などの一部エリアで、大渋滞してるのに、路駐OKな道路もかなり謎ですが
路駐して、横を通るときに後ろも見ずに突然ドアを開けてくる車→死にそう
道路サイド走ってて、タクシーがいきなり自転車の前にきて、客拾うために急停車→死にそう
路駐車避けて走る、となりの車道にはみ出す→ひかれそうになるし、怒られるし、クラクションならされる
歩道を走れと文句を言ってくる車の運転手???→警察官も歩道走る???
みたいな状況も多々自転車乗り視点では発生しているわけで、本当にどうにかしてほしいし
自転車道の進んでいるヨーロッパの国々と比較して、本当に遅れている国だと思うわけであります。
そして、こういった日記にはすぐに「自転車乗り絶滅しろ」みたいな
3)2に加えて吉祥寺などは都会に含む――上京者。過去を振り切るように田舎者弾圧をする。
4)2に加えて銀座有楽町からお台場あたりのウォーターフロントは都会――トレンディドラマの亡霊。月9好き。
6)5に加えて浅草中心史観――急進的江戸教徒。隅田川文化を喧伝して上京者に優しくすることで優越感を得る。
7)環八の内側は都心部――マイホーム購入族及びその末裔。いいようのない不安感にさいなまれている。
8)山手線に1時間で接続できるのは首都圏――大宮や赤羽、我孫子などをふくむ。若年層は地元アイデンティティが薄く自分を首都圏民という奇妙な生き物だとみなす。
9)帝都北方の武――具体的には北区と足立区の住民。武力と都会度の区別がついていない。
a)地方の大都会で疲弊してる人お疲れやす――京都民。東京方面に住んでいるやつはみんな坂東の田舎侍。馬でも育ててるんだっけ?
土地関係の法律の趣旨では、防火防災の観点から駐車場にしかならない土地は、新築が限りなく不可だったり、大幅に建坪が削られたりするわけで、本来なら隣の家が買い取って敷地を倍にふやしてゆとりのある家を建ててねってことだと思うんだけど、日曜夜の「匠」みたいな業者がリフォームと称して、狭小地の家を維持してしまう。
今の法律だと土地の所有者に無理強いはできない。関東大震災のときのように一度焼失して、復興時に再建築不可にして換地しないと無理だろう。
極論をいうと都内の環七の内側とか環八の内側とかを、耐震防火の高層建築と緑地に再編できたら、「住」と「通勤」の問題が解決できそうと論を飛躍してみる。
しかしまた、鉄道事業者も混雑度の高い列車の運行で利益を出しているのだろうから空いている列車でらくらく通勤みたいことにはならないのだろう。
駅名 | 乗り換え |
---|---|
羽田空港 | 京急空港線 |
京浜島 | - |
流通センター | 東京モノレール |
平和島 | 京急本線 |
大森春日橋 | - |
馬込山王 | - |
馬込 | 都営浅草線 |
長原 | 東急池上線 |
洗足 | - |
目黒南 | - |
柿ノ木坂 | - |
駒沢陸橋 | - |
龍雲寺 | - |
上馬 | - |
駒留 | - |
若林 | 東急世田谷線 |
北若林 | - |
世田谷代田 | 小田急小田原線 |
新代田 | 京王井の頭線 |
大原 | - |
方南町 | 東京メトロ丸の内線支線 |
妙法寺 | - |
新高円寺 | 東京メトロ丸の内線 |
高円寺 | JR中央線 |
大和町 | - |
野方 | 西武新宿線 |
豊玉南 | - |
豊玉陸橋 | - |
新桜台 | 西武有楽町線 |
小茂根 | - |
南ときわ台 | - |
板橋双葉町 | - |
板橋本町 | 都営三田線 |
十条仲原 | - |
神谷宮堀 | - |
足立新田 | - |
椿一丁目 | - |
江北陸橋 | - |
大師前 | 東武大師線 |
足立島根 | - |
栗島 | - |
加平 | - |
北綾瀬 | 東京メトロ千代田線 |
中川公園 | - |
亀有 | - |
亀青 | - |
新青砥 | - |
奥戸 | - |
鹿本 | - |
大杉 | - |
一之江 | - |
二之江 | 都営新宿線 |
葛西 | 東京メトロ東西線 |
舞浜 | JR京葉線・ディズニーリゾートライン |
ちょっと細かすぎたかもしれない
テレビで環七通りで一番古いラーメン屋はどこか調べるっていうのをやってるのをみた。
結局創業45年のホープ軒がその番組が調べたところの環七で一番古いラーメン屋だそうだ。
テレビじゃ創業45年に感動してたけど、意外に歴史が浅いような気がした。
だって、二十歳から一つの商売一筋で年金を受け取るまで働くとすると、45年だ。
ふと、終身雇用の崩壊というけれど、実際に終身雇用された人間なんて実は少ないんじゃないかと思った。
まず条件として、少なくとも創業45年以上でないといけない。
勤めてる会社が創業60周年になる。
先日、初めて新卒入社で定年まで働いたという人が出た。
離職率が高い職場っていうこともあるけど、どんな会社も創業当初は創業者一族と彼らに縁故のある人間の会社なんだろうと思う。
業務拡大して人を雇う余裕が出ても、しばらくはゼロから教育するような余力はなく、能力主義で来るもの拒まず去るもの追わずというスタイルなんじゃないかと思う。
たぶん、創業50年や60年くらいで初めて定年退社第一号が出るんじゃないだろうか。
何十年も業務内容が同じということもないだろうし。
ようするに、人生はわからないっていうことが書きたかった。
大企業に入れば安心なんていうわけじゃなくて。
100年前の大企業が全て今も存続してるかといえばそんなわけない。
むしろ消えてしまった企業のほうが多いわけで。