「卒業式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 卒業式とは

2011-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20110617001939

ただの感情論じゃん。

増田卒業式のどの辺が気に食わないのか言わないと何の話も進まないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110617041552

適用させるかどうかは別の話で、卒業式は必要だという認識を覆したいだけ。卒業式を廃止すべきとは主張していない

からどうやって?

海外には卒業式の無い国もあるってだけで覆せるとか思ってるの?

逆に、海外にはあって日本には無いセレモニーも無数にあるんだけど。

たとえば日本以外の殆ど全ての国には軍隊があって、それにまつわる色んな式典が行われてるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110617034635

適用させるかどうかは別の話で、卒業式は必要だという認識を覆したいだけ。卒業式を廃止すべきとは主張していない

日本適用させたいのは、課程終了を公的試験で認定する制度だな。こっちは導入の議論がなくはないし

http://anond.hatelabo.jp/20110617025311

で、どうやって日本にそれを適用させるつもり?

少なくとも日本では、卒業式を不要だと思ってる人が大勢を占めた事は一度も無いんだけど。

から日本が間違ってるのだ、と言いたいだけならお好きにどうぞ。

そういう手合いは基本無害だし。

http://anond.hatelabo.jp/20110617024523

えらく典型的伝統に訴える論証だな

卒業式がない国が存在する時点で、全体にとって「必要」ではない、で結論出てるじゃんw

http://anond.hatelabo.jp/20110617021404

みんなが不要だと持ってるのならとっくに廃れてるだろう。

過去何十年とそうならなかった時点で「全体にとって必要か」は結論は出てる。

それでも変えたいのなら、言い出しっぺが自分で実践してもらうしかない。

卒業式なんて無い方がよっぽど有益だという事を体現すれば、放っておいてもみんな追従するよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110617022238

米国では小中学校では卒業式ないほうが普通のはず。まあFirst grade~Twelfth gradeだしな

あと、イギリス英語ではgraduation大学卒業。たぶんヨーロッパに高校以下の終わりにけじめが必要という文化はないと思われる

日本では国レベルカリキュラム儀式をやることになってしまってるけどな

まあ個人的には課程終了が公的試験で認定されることのほうが重要な気がするね

課程終了が公的試験で認定されるようになれば卒業式も自ずと不要になりそうな気がする

http://anond.hatelabo.jp/20110617021404

横だが、全体としては何らかのけじめは必要だと思うぞ。実際アメリカには少なくとも卒業式(ってかパーティに近いが)はある。儀式パーティかを問題にするのであれば、それは文化論に属する問題であって、参加者の大半が儀式をやめてパーティにしよう、と思ったらパーティにするのもありだろうよ。

今年3月卒業式が中止になった大学がいっぱいあって、俺は卒業できなかったからどっちでも変わらなかったけど、みんなやっぱりなんか落着かない感じだったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110617001939

単純な疑問なのだが、そのwikipediaのページ、なんで

> 西欧諸国など学校の課程終了が公的試験によって認定される国では、卒業という概念はなく、そのため卒業式存在しない[1]。

の二行下に各国の卒業式写真があるんだぜ?

で、三度目の合憲判決なわけだが

君が代訴訟:起立命令、三たび合憲 最高裁判決、2人目の反対意見

 入学式などで君が代斉唱時に起立しなかったことを理由に戒告処分を受けたのは「思想・良心の自由」を保障した憲法に反するとして、東京都内の公立中学校教諭ら3人が都を相手に処分取り消しなどを求めた訴訟上告審判決で、最高裁第3小法廷田原睦夫裁判長)は14日「起立斉唱命令は合憲」と判断し、教諭側の上告を棄却した。訴えを退けた2審判決(10年4月)が確定した。最高裁の三つの法廷で合憲判決が出そろったが、弁護士出身の田原裁判長が2人目となる反対意見を述べた。

 5月30日と6月6日の別の小法廷での判決と同様、今回の判決も、命令が思想・良心の自由への「間接的制約となる面は否定しがたい」としつつ、教諭の職務の公共性などから合憲とした。田原裁判長は「起立命令と斉唱命令は分けて考えるべきで、斉唱命令は内心の核心的部分を侵害する可能性がある」との反対意見を述べた。

 そのうえで、田原裁判長は不起立を理由とした処分について「命令内容が思想・良心の自由に直接関わる場合、処分はより慎重になされるべきだ」と指摘。多数意見岡部喜代子裁判官も「不利益処分は慎重にすべきだ」との補足意見を述べた。

 原告教諭ら(2人は退職)は入学式卒業式で起立斉唱しなかったとして、04年に戒告処分を受けた。うち一人の元教諭判決後「教育現場に処分を伴った一律強制がまかり通っている。行政をたしなめるべき司法が追認したことは残念」と話した。

 1審の東京地裁判決(09年)は同命令を合憲としたうえで「最も軽い戒告としたことに裁量権の逸脱はない」と請求を棄却東京高裁も支持した。【伊藤一郎】

"二人目の反対意見"なんて未練たらしく書いてるけど、これだけ立て続けにぶちかまされたらもう無理だろ。

この件の反対派はもういい加減従来路線の維持は諦めて、戦略の見直し仕切り直しを各自でやった方がいい。

そもそも卒業式って必要か?

欧米でも大学学位授与の式典はあるが、各学校の修了ごとに祝う式典は日本韓国でのみ見られる習慣である

日本国外でも学位授与のための卒業式存在するが、西欧諸国など学校過程終了が公的試験によって認定される国では、卒業という概念はなく、そのため卒業式存在しない[1]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F

http://anond.hatelabo.jp/20110616235028

葬式ジーパンTシャツで出席したら揉めるんじゃないの?空気読めって感じで。

卒業式制服着ないで出席したら揉めるんじゃないの?空気読めって感じで。

立つ立たないでもめてるのは、そういうことだよ。

2011-06-11

橋下の君が代起立の条例絡みで調べてたらこんなのが

根津公子 - Wikipedia

キチガイすぎるだろこいつ。

こんなのがクビにならない事が逆に怖いわ。

2011-06-06

http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY201106060284.html

君が代立命令、別の小法廷も「合憲」 最高裁判断

 公立学校卒業式などで「君が代斉唱時に教諭を起立させる校長職務命令をめぐる訴訟上告審判決で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は6日、「思想・良心の自由」を保障した憲法19条には違反しないとの判断を示した。そのうえで、損害賠償などを求めた元教職員らの上告を棄却。元教職員側の敗訴が確定した

 訴えていたのは、都立高校の元教職員13人。2003~05年の卒業式などで君が代斉唱時に校長の命令に反して起立しなかったことから、戒告や減給処分を受けた。元教職員定年退職前に再雇用を申請したが、都教委から処分を理由に不合格とされたため、都を相手に提訴していた。

 5人の裁判官のうち4人が「合憲」と判断。第一小法廷として、個人の思想・良心の自由を「間接的に制約する面がある」と認めながら、職務命令は必要性や合理性があり、許容されるとの考えを示した

こんなアホみたいな裁判に13人も原告が居るってのが驚きだわ。

「これからも一部の職務命令には従いません!だけど再雇用して!」って事じゃん。誰が好きこのんでそんなのを雇うんだ。

2011-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20110530172805

産経判決文を一部報じてる。

なんとなく重要そうな所を太字にしてみた。

「国際常識を身につけるため、国旗、国歌に敬意を」 国歌斉唱時の起立命令は合憲 最高裁が初判断

 卒業式国歌斉唱で起立しなかったことを理由に、退職後に嘱託教員として雇用しなかったのは違法として、東京都立高の元教諭が都に損害賠償などを求めた訴訟上告審判決で、最高裁第2小法廷須藤正彦裁判長)は30日、起立を命じた校長職務命令を合憲と判断し、元教諭側の上告を棄却した。都に賠償を命じた1審判決を取り消し、元教諭側の逆転敗訴となった2審判決が確定した

 最高裁平成19年2月、国歌伴奏を命じた職務命令を合憲と初判断したが、国歌斉唱の起立命令に対する合憲判断は初めて。

 1、2審判決などによると、元教諭は16年3月の都立高の卒業式で起立せず、東京都教育委員会から戒告処分を受けた。19年3月の退職前に再雇用を求めたが、不合格とされた。

 同小法廷判決理由で、卒業式などでの国歌斉唱の起立は「慣例上の儀礼的な所作」と定義。起立を命じた職務命令について「個人の歴史観世界観を否定しない。特定の思想の強制や禁止、告白強要ともいえず、思想、良心直ちに制約するものとは認められない」と指摘した

「国際常識を身につけるため、国旗、国歌に敬意を」 国歌斉唱時の起立命令は合憲 最高裁が初判断

 その上で、「『日の丸』や『君が代』が戦前軍国主義との関係で一定の役割を果たしたとする教育上の信念を持つ者にとっては、思想、良心の自由が間接的に制約される面はあるが、教育上の行事にふさわしい秩序を確保するためには合理的だ」との判断を示した

 判決は4人の裁判官全員一致の意見で、うち3人が補足意見を付けた。竹内行夫裁判官「他国の国旗国歌に対して敬意をもって接するという国際常識を身に付けるためにも、まず自分の国の国旗国歌に対する敬意が必要」した

 1審東京地裁判決は21年1月、職務命令違憲性を否定したが、「起立しなかったのは1回だけで不採用裁量権の乱用にあたる」として都に約210万円の賠償を命じた。2審東京高裁は同年10月、職務命令の合憲性を認め、命令がある以上、元教諭は従う職務上の義務があるとして、1審判決を取り消し、逆転判決を言い渡した

だ、そうな。

http://anond.hatelabo.jp/20110530172805

なんで朝日原告名前を出さないんだ(笑)。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110530-OYT1T00682.htm

 東京都立高校の卒業式で、校長による国歌の起立斉唱命令に従わず、定年後の再雇用選考不合格にされた元都立教員申谷(さるや)雄二さん(64)が、命令は「思想・良心の自由」を保障した憲法に反するとして、都に損害賠償などを求めた訴訟上告審判決が30日、最高裁第2小法廷であった。

 須藤正彦裁判長は、起立斉唱命令について「特定の思想の告白などを強制したものとは言えず、思想・良心の自由を侵害しない」とする初の合憲判断を示し、上告を棄却した。申谷さんの敗訴が確定した

 入学卒業式での国旗掲揚国歌斉唱を巡り、最高裁は2007年2月、音楽教諭君が代ピアノ伴奏を命じた校長の命令を合憲としたが、起立斉唱命令を巡る最高裁判決は初めて。

2011年5月30日15時20読売新聞

64歳かー。

戦後生まれの人が日の丸君が代太平洋戦争を結び付けてるってのも、なんだかアレだな。

で、最高裁で合憲判決が出たわけだが

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105300242.html

君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 最高裁初判断

 卒業式君が代斉唱時の起立を命じた校長職務命令が「思想・良心の自由」を保障した憲法19条に違反しないかが争点となった訴訟上告審判決で、最高裁第二小法廷須藤正彦裁判長)は30日、「憲法違反しない」とする初めての判断を示した

 訴えていたのは、東京都立高校の元教諭男性(64)。2004年3月の卒業式で「国歌斉唱の際は、国旗日の丸に向かって起立するように」と校長から命じられたが、起立しなかったことから戒告処分を受けた。07年3月に定年退職する前に「嘱託員」としての再雇用を申請したが、不採用とされたため、都に損害賠償などを求めて提訴した

 一審・東京地裁判決(09年1月)は、職務命令は合憲としながら、04年3月以降は職務命令に従っていた点などを考慮して「裁量権の逸脱」と判断し、約210万円の支払いを都に命じた。一方、二審・東京高裁判決(09年10月)は、「都には広範な裁量権がある」として元教諭が逆転敗訴したため、元教諭が上告していた。

 「再雇用の拒否が裁量権の逸脱、乱用にあたるか」などの争点については、すでに第二小法廷上告審として受理しない決定をしており、今回の判決は「職務命令憲法違反するか」だけが争点として残っていた。第二小法廷はこの日の判決の中で「合憲」と判断をしたうえで、損害賠償などを求める元教諭側の上告を棄却した

 この訴訟とは別に、市立小学校入学式で「君が代」のピアノ伴奏をしなかったとして戒告処分を受けた音楽教諭が都教育委員会に処分取り消しを求めた訴訟で、最高裁第三小法廷が07年2月、「伴奏を命じた職務命令は合憲」との判断を示している。

君が代伴奏命令も合憲、起立命令も合憲と。

2011-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20110523121033

例によって、例のブクマ

公立学校卒業式等で君が代を参列者に強制すること自体が参列者の思想・信条の自由を侵す行為だから抗議が必要な訳で

あぁ、なんだろ。

その「抗議」を正当な手段でやれよってのが一般的な突っ込みなのに、「抗議として卒業式の妨害」ってのをやっちまうからダメなんだろに。

そして、その抗議が仕方がないという理由づけに「思想・信条の自由」を持ち出しちゃうんだから、これって元増田の指摘そのままだね。

2011-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20110523161432

まあ単純な意味で言えば「思想と関係ない暴走」だよ。

逃げ続けず端的に答えたのはアルツ君の株やや反発。

で、それが「国によって取り締まってもいい」に飛躍するのは何故かな?

式の妨害、嫌がらせ、個人への圧迫、自殺させるほどの追い込み、自殺させるまではかろうじて行かなかった追い込み、

こんなあらゆる乱痴気行動を正当化する切り札が「思想の自由」だったからだよ。

馬鹿馬鹿しいことに。


思想じゃねえなら、

ほとんどは教育委員会による処分と指導、

犯罪領域に踏み込んでる奴は警察による捜査逮捕

でいいわなw


来年から中年ピーターパンにあらされる卒業式がなくなるわけだ。

いやーめでたしめでたし

あんたもどっかの知事になってくれ。見直したぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110523154743

法律に反するようなら、むしろ取り締まるべきじゃないの。

法律どこから出てきたんだよw

それ以前だろまず。

左翼教師の、

君が代に関する、

実力行使による式辞や学校関係者への妨害・嫌がらせの一切は

思想なんですか?

思想と関係ない暴走なんですか?


きっちり答えろな。

ここから逃げていこうとしてるあたり、

もうお前もまずいこと口走ったことに気づいてるだろw

それが後悔するってこと。

おまえの脳内で、俺はすっかり「思想信条を盾に犯罪してる左翼活動家」になっているようだ。

どこにそんなこと書いてあんだよw

妄想しいなw

アルツハイマーに気をつけろよw


からってどうということもないけど。

「思想」だの「思想とかかわりない一部の暴走」だの「どうでもいいこと」だので

思い出の卒業式ぶち壊されたり自殺に追い込まれたりした方はたまらねえよw

迷惑かけられるほうの人権はどうなってんだいったいw

http://anond.hatelabo.jp/20110521222816

人気のブコメで「すげぇなぉぃ」と思ったのが

因習に過ぎないものをあれこれ合理化してみせる分別臭さには食傷させられる。

って奴。

合理的だから因習化されたものに、「あれこれ合理化して・・・」ってコメントするのもすごいよな、とか思った。

「因習」を批判するなら、「合理的だろうがなかろうが」になるだろ、普通

合理的なら受け入れられるのかよ?受け入れられないんだろ?左の皆さんは。


学校の式典での日の丸君が代に異議を表明する人にも、同じように同調賢明だの、やる以上は不利益を受け入れろだの言うんだろうね。

これも意味不明

つかね俺の母校では、卒業式の証書授与を、代表ではなく個々人に変えろと主張して戦っていた先生が居たよ。

でもその先生は、結局変更されなかった卒業式ボイコットしたりしなかったし、起立しないとかもしなかった。

卒業式の後、すまなかったと謝られたくらいだよ。

そしてPTAとかを含め地道に活動を続けて、俺らの卒業後5年して、卒業式の内容が変わった。

ここでは証書授与のやり方について、是非は述べない。

生徒側は代表だけの方が時間が短くて良いって奴が多いのは当然なんだから

けど俺はこの先生を支持するよ。

少なくとも、きっちり体制と闘って、正当なやり方で結果を勝ち得た。

どこぞの卒業式で起立しないアホと違ってな。

どういう理屈で、自分らの行為を正当化してるのか知れんが、無様だよ。

2011-05-22

国旗国歌に起立しない教師はまともじゃない

国旗国歌に起立しない教師がいるが、なぜ彼等はあんな戦法をとったのだろう

センスがないというか、始めからアウトなやり方だった。

生徒の入学式卒業式で教師が政治パフォーマンスを行い騒動を起こすなんて

どう考えても保護者や世間の理解を得るわけがない。

起立しない教師たちは思想信条の自由を叫ぶが

から見れば生徒のことよりも自分を優先させる駄目な教師でしかない。

当然のごとく、不起立の教師たちはどんどん裁判で負けているし

保護者や世間から冷ややかな目で見られている。

国旗国歌に起立しない教師たちの感覚は世間からズレていて、はっきり言ってどう仕様も無いレベルだ。

それは国旗国歌に敬意を払わないからではない。

生徒が主役であるはずのセレモニー自分政治的主張を行おうとするその神経

そしてその主張が通ると考えるその神経

はっきりってまともじゃない。

自分のことばかりで周囲や子供たちのことを考えられないどう仕様も無い人々なのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110522094804

卒業式等でどうでもいい項目って他になにかあるかなーと考えたら

式自体いらないんじゃね? という結論に達した

あい儀式って無駄だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110522011648

どっちかというと葬儀屋で社歌を歌うかどうかってことなんじゃないの。

式典として、「社歌を歌う」と定められているケースだね。

卒業式入学式なんだから

取締役には、そういう態度の人間解雇する権限があると思うんだがな。

教育委員会、つまりは役員の決めた「会社の決まりに従わない」のだから


朝会で社訓を読むとかそんな感じで、まぁ、ブラックだね。

でも普通、そんな会社辞めちまえって言わない?

その会社に残って戦えとか言わないでしょ。

そして、ここから先が大事だが、会社のやり方を変える場合ボイコットを勧めるかね?

2011-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20110520223535

教育従順県で毎日国旗掲揚国歌斉唱があった小学校中学校だったけど、思想の強制と思ったことはないんだけど、なんでそう熱くなるんかな?

たとえばさ、生徒の髪型とか服装ってすごく制限されてるじゃん。

変形学生服を禁止するのは、思想の自由を侵害してない?

化粧して登校してはいけないのはなんで?

それは校則に書いてあるからっていうんでしょう?

国旗国歌ルールはないんだから強制されるのはおかしい!って言うんでしょう?

じゃあそれをルール化しようって話じゃないの?

それもダメといわれたら、国旗国歌を強制されない学校再就職するしかないんじゃないかな。

ルール化するのも思想良心の自由を侵害してるとか言われたらさ、俺だってあん制服きたくなかったし、それに関しては侵害してないわけ?

学生服って機能的にも、美的にも、どうかと思うよ。

軍服を思わせるけど、それに関してはオッケーなわけ?

左の教師ってなぜかジャージ着用が好きだけど(卒業式とか入学式でもジャージとか)、スーツも元々は軍服からとかそういうの考えての行動?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん