「力道山」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 力道山とは

2020-03-26

anond:20200326125008

みんなでテレビ見ながら力道山応援しただろ

ほんとこれだからガキは……

2019-11-20

anond:20191120164006

だって包丁を持てば力道山より強いじゃん

男3人だから女は何もできないなんて出鱈目だ

汚いことを男に押し付け安全立場から指図してる女は卑怯

2019-06-17

anond:20190617025925

格闘技の達人で徒手ではだれも勝てない力道山がただのチンピラに刺されて殺されたのを知らないのかね

どんなに体を鍛えようと100円のナイフすら防げはしない

2019-03-20

anond:20190319153621

1「自分の中に毒を持て」岡本太郎

言ってしまえば自己啓発本なんだけど、迷ったときは困難なほうを選ぶなど強烈な生き方掲示されていて読みながらドキドキして心拍数の上がる本。ただ僕は岡本太郎のようには生きられなかった。

2「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか増田俊也

木村政彦力道山だけでなく柔道を中心とした近代格闘技史がよくまとめられていて、そのへんに興味があるならうってつけ。なぜブラジル寝技中心の柔道が残ったのかとか。連載時から読んでいて、外伝も買ったが、連載時にのっていた弱った動物園の象を治療のために大学に連れてきて、結果治療が失敗しましたので埋葬しときました、と言って食べちゃった話は酷すぎたのかさすがに削除されていた。

3「異国トーキョー漂流記」高野秀行

高野氏はアヘン栽培調査しようと現地の村に1年滞在して、自分アヘン中毒なっちゃうとか、かなりおかし作家なんだけど、東京に住む外国人交流という氏の中でもっと普通テーマで書いたこの本をベストにあげたい。異国で暮らす外国人視点に考えさせられたり、素直に感動させられたりする。移民外国人実習生などの問題もあるなか広く読まれてほしい。

4「LOVE理論水野愛也

賛否両論あるが、普通の人がドラマ純愛みたいな恋愛を真似するとキモいってことをわからせてくれる本。恋愛において後悔先に立たずなので早く読んどいたほうが良い、と大学生の自分に言いたい。

5「肉食の思想ヨーロッパ精神の再発見」鯖田 豊之

食文化史というのに興味があって何冊か読んでいるが、その中でも名著。食文化地域差は結局気候によるのだが、そのへんが極めて論理的説明されている。他にも「人とミルクの一万年」なんかも面白かった。

2019-01-10

anond:20190110232927

「強い日本人」で名を馳せ、当時沢山の日本人が自国民の優秀さの証明とした、大山倍達力道山が実は朝鮮族だったとは滑稽よ

2018-11-19

anond:20181119135841

日本でも強いのは弁慶であり力道山だったわけで、文化でいったら大男が強いのは変わるまい。

たぶん、ビキニアーマー戦士アニメ絵で書いてたこからかな?

戦士から試しに大剣もたせてみるじゃん?

そしたら思いのほかかっこいいじゃん?

最初のうちは魔法のパワーとか言い訳設定あったけど、だんだんそれもなくなるじゃん?

全部俺の想像だけども。最初キャラって何だったのかな。

2018-11-11

anond:20181111204618

なんだそりゃ。

日本人の偉大なスポーツ選手なんざごまんといるが。

王さんより偉大な野球選手力道山より偉大なプロレスラー日本人でいるよ。

別に彼等のことを卑下するつもりは無いけど「アジアの才能を吸い取って高度成長を成し遂げた」の論拠になるとは到底思えない。

え、マジでそんだけ?

anond:20181111112949

まぁ力道山王貞治のような怪物(褒め言葉)が減ってるというのは体感としてあるでしょ

2018-06-23

anond:20180623050903

ヒョロガリでも大通りトラックを突っ込ませることはできるし

狭い空間ナイフを振り回したら勇気ある大きな男でも殺せる

不意打ちすれば力道山だって倒せる

やればできるという前例はいくらでもある

2018-06-07

anond:20180607125549

ちげーだろ。

大成理由の裏にはそういうアンタッチャブルなアレやコレがあった」ってことやろ。力道山とかな。

2018-02-11

ラストダンスは私に

代理店の仕掛けというのが分かりやす過ぎるのもひどいと思ったが、そうでもないな。

どんだけ分かりやすい仕掛けだとしても、そりゃあさ、踊るときは踊るもんだよ。

踊らせてると思っている代理店はムカつくけど、踊るときは踊る。

これはしょーがない。踊りたいんだもの

ソフトバンク吉牛もそうでしょ。秋元総選挙とかもそうかな。

ネトウヨだって踊りたいから踊ってるわけでね。サヨクの方でもそらそうよ

最近はとにかく踊り足りない人が多いから、日々炎上したりされたりしてるんでしょ。

それが炎上マーケとか呼ばれてるっていうね。ワイワイ楽しそうだね。宴会だね。

その一方で、みんな踊りが下手になったなあと思うんだよ。

巨人大鵬卵焼き力道山とか馬場猪木とか、結構みんなガッツリ踊ってたんだよな。

昔の人はバカだったのかな?いやそんなはずはないか

今どき、東京オリンピックとかだともう踊れないってか。踊れないかそうか。

クールジャパンとか呼びかけてもやっぱり踊れないか。うーん腰が重いかな。

テレビ見てないと、どうも踊りのリズムテンポを忘れてしまうらしい。

この辺のグルーヴ感は、坂上忍をはじめとしたテレビ芸能人だったらみんな持っていて、

そりゃもう野生の本能なみに、代理店臭をかぎつける嗅覚に優れているんだろうなあと。

もう最近は、全然、いい感じに踊れるお囃子が聞こえてこないんだなあ。

下町ボブスレーなんてもともと踊れないのに、「踊ってますよ踊らせましょう!!」って進言して

お金を引き出して、結局なんだ、関係者しか踊ってねえじゃねえか、というね。

どなたか、キレッキレの代理店さん、踊らせてくれませんかねえ。

2017-09-05

長州力力道山が違う人だと今気づいた

当たり前だが名前が違うけど同じだと頭の中で認識していた

人間って不思議

2017-06-20

個の時代

まだテレビが家庭の娯楽を独占していたころ、

誰もが認めるプロレスラーといえば力道山

誰もが認める歌手といえば山口百恵

といった感じで、「誰もが認める何か」は必ず存在していた。

しかし、現代においては、趣味嗜好が多様化し、ネットの普及とともに、

個々人が好きなものを楽しめる社会成熟した結果、

「誰もが認める何か」は存在し得なくなった。

2017-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20170421230049

実際に原作が足りないかどうかは知らないけど、

舟を編むみたいな絵柄で腰を据えた人物伝や実録物なんかを見てみたい

力道山物語とかをじっくり2クールくらいでやるとか

2017-04-11

ガチとは。

ガチンコの略。

相撲用語で、真剣勝負のこと。八百長に対義する真剣勝負

立ち合いで額同士がぶつかる時の激しい音から。(※諸説あり)

転じて、プロレスでも隠語として同様の使われ方をしていた。

黎明期日本プロレス界では元力士力道山など)が多かったことから

相撲部屋に近い道場システムや、食事のことをちゃんこと呼ぶなど、相撲由来の言葉風習は多い。


例)

あの動画ガチでやべぇ。

訳)

あの動画真剣勝負から危ない。

例)

あいつはガチ

訳)

あの人は真剣勝負(をしている)。

例)

「おっまえパチこいてんじゃねぇぞー」

ちょちょ、違う違う、ガチガチで」

訳)

「お前嘘ついてるんじゃないぞー」

ちょっとちょっと、違う違う、真剣勝負真剣勝負で」

追記:

Wikipediaガチンコの項目から色々見てみたらだいぶ違ってたし、そっち見てくれとしか言いようがなかった。謝。

2017-03-27

大相撲における「殺せ」コールの解禁について

大陸出身品格に欠ける外国人力士日本出身正統派横綱が倒すという戦後力道山のごとき構図が、それ自体品格的にどうなのかという疑問が呈されつつも喝采を集めているのは否定し難い事実だ。

ここに一層相撲人気を盛り上げるスパイスとして、「幽☆遊☆白書」の暗黒武術会編で観客がやっていた「殺せ」コールを導入するのはどうだろうか。対手を屠り神へ奉納することを象徴した言葉だ。語呂が良くてコールやすく、一体感を醸成し、気分を昂揚させる効果は間違いない。

古代ローマにおける大相撲に相当するコロッセオでの剣闘を描いた映画グラディエーター」でも観客が「Kill! Kill! Kill!」とコールしていたので、歴史的正統性問題ないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん