「元号法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 元号法とは

2022-09-17

三大民主主義機能していない案件

多数がそう望んでもいつまで経っても変わらないことがある。民主主義機能していないと言える。

あとひとつは?

2019-04-02

[]2019年4月1日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008316992204.725
01526397123.025.5
02357714220.425
032414327597.0148
04745164.435
05768998.440
062412535522.3126.5
0744258258.736.5
0833237171.833
0962369859.623.5
1070634590.631
11206760136.924
12230920940.025
1395567659.733
1499750275.834
1511314098124.835
1698655366.951
1710110198101.047
18105745771.044
19113924581.834
20106655261.831.5
211361074479.038
228410000119.039.5
238612422144.458.5
1日201319135895.134

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

令和(196), 令色(6), れいわ(6), 淑(6), 令名(6), 元号法(10), 漢籍(10), 万葉集(25), 典拠(13), 号外(8), 初春(8), 令(68), 和(60), 新元号(84), 元号(123), 命令(37), 従え(13), 西暦(13), 伝統(20), アベ(12), 安(18), 平成(57), 忖度(10), 漢字(22), 発表(41), 昭和(44), 字(23), 天皇(17), 予想(18), 左翼(21), 2019年(15)

頻出トラックバック先(簡易)

女性賃金が上がらない理由 /20190401152400(20), ■旦那を怒らせた /20190329190528(19), ■主人公名前が決まってないゲーム名前をつけさせるのが苦手です /20190331192314(14), ■GIGAZINE所有建物不法解体の件の論点整理 /20190401153412(11), ■これってMeTooされる? /20190401152512(7), ■後ろ姿を盗撮されていた /20190330212513(7), ■女友達と寝ること /20190401002629(6), ■増田ブコメで本人と名乗る慣習 /20190401170632(6), ■邦画で〇〇ユニバースみたいな /20190401025419(5), ■anond20190401104801 /20190401105214(5), ■豚肉ばかり食べる地域ってダサい /20190331124330(5), ■新卒の俺が1年働いて高卒部長から受けた説教 /20190330231308(5), (タイトル不明) /20190401182042(5), ■精神科入院患者馴れ合いが /20190401090102(5), ■インドって茶器かいすてなんだな /20190401192634(4), ■何で就職難にぶち当たった世代の人たちって就職しなかったの? /20190329095602(4), ■東大生自分のことを貧乏だと思ってる /20190330023852(4), ■“田舎者貧乏人を初めて見た話”を読んだ地方出身者の感想 /20190330172246(4), ■デジタルの使いづらさ /20190330232335(4), ■スパイダーマンを全く知らない私がスパイダーバースを観て狂った話 /20190330232527(4), ■ /20190331193844(4), ■ /20190401114617(4), ■anond20190401122502 /20190401122837(4), ■anond20190401124700 /20190401125043(4), ■むしろ反対に /20190401125301(4), ■災害食には餅がいい /20190401181402(4), ■執拗に「元号に安が入る」って言ってた奴ってなんなの? /20190401190324(4), ■瞳孔がハートになるカラコンを作るべき /20190329060020(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6137768(3239)

2019-04-01

anond:20190401111601

まあちょっとフォローしておいてやるけど、元号法の成立経緯について調べてみ。そもそもこの国では、元号なるもの定義・周知・相互理解は明確に行れてこなかったし、今もされていないんだよ。ただ世論調査元号使用率が高いってだけで、運用の拠り所となるものとして元号法が作られたわけ。だから元号法に全ての原因を求めても、本筋が見えなくなって終わるわけ。

anond:20190401111601

はぁ?元号法元号定義しているわけじゃないからな。あんな短い法律も読めねぇのか?

anond:20190401111423

https://www.digital.archives.go.jp/DAS/contents/pdf/lossy/H11B0001720000/069509831435.pdf

これな。これには内閣総理大臣が決定権限を持つようなことは実は一切書かれていないんだよね。これを振り翳してやりたいようにやってる阿呆が今の総理閣僚だったりするので、元号法槍玉に上げる前にこれを抑制的に運用できない連中をパージする方が先だよ……

anond:20190401111455

まり元号法が不完全であることについては同意するということ?

anond:20190401110943

あのさ、元号法のどこに、元号思想性や決定における理念に関して規定している箇所があるっていうんだ。それは元号法問題じゃなくて元号自体問題だろう。

anond:20190401111230

元号法には選定手続きを定めた閣議報告が付随しているので駄目です

anond:20190401104801

教えてほしいんだが、どこがどのように違憲なのだろうか。

元号法ってのは法律の中でも最も短いものひとつではないかと言われている。

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=354AC0000000043

私としては、違憲ではないと思うんだが、元号法第2条は外してもらえんかな、と思う。現政権が愚にもつかない元号を持ち出してきても、皇太子が在位している限りはそのまんま、ってことだからなあ。

2019-03-21

anond:20190321084016

うーん、まあそういうことを言いたい気持ち分からんではないんだが、

(1) 和暦において二文字でない年号は「天平感宝」「天平勝宝」「天平宝字」「天平神護」「神護景雲」の五つしかない。これは奈良時代聖武天皇の「天平」の後の20ちょっとの時期に集中していて、それ以前にもそれ以降にも元号は二文字のものしか存在しない。

(2) 昭和54年元号法が制定された時期の閣議報告である元号選定手続について』(昭和54年10月23日 閣議報告昭和59年6月29日 一部改正、同7月1日施行昭和64年1月7日 一部改正):

https://www.kantei.go.jp/jp/content/20190208choukan_shiryou.pdf

の 2(2)イ に、

内閣官房長官は、候補名の検討及び整理に当たっては、次の事項に留意するものとする。

(中略)

漢字2字であること。

とあるので、この閣議報告撤回しなければ難しいだろうな。

2017-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20170531102922

日本会議も50年ぐらい地道に活動してるし

日本会議1998年設立だぞ

源流といわれる「元号法制化実現国会議」も1978年設立とまだ40年経ってない

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170116114532

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S54/S54HO043.html

元号法

昭和五十四年六月十二日法律四十三号)

1  元号は、政令で定める。

2  元号は、皇位継承があつた場合に限り改める。

   附 則

1  この法律は、公布の日から施行する。

2  昭和元号は、本則第一項の規定に基づき定められたものとする。

なるほど?

漢字文字

どこが?

http://anond.hatelabo.jp/20170116031452

お前も馬鹿だろ

ニュースはそういう今までの元号制定の慣例も解説した上で、一般人意見解説してんだよ

特に、「今までは中国古典から取っていたが、別に中国から取るという決まりごとはない」。案としては平成の時は平仮名案もあった(元号法元号漢字二字と決められてるので平仮名にする場合改定必要だが)。

個人的に今回は、中国古典から取るということはやらずに、日本書籍から漢字を取ることになると思うね

そっちのほうがオリンピック前に日本アピールできるし

2014-09-20

[]一世一元の伝統

山中郁子君 だから一世一元というのは千三百年の伝統じゃないんですね、これを御確認なさいますかということを伺っているわけです。

政府委員清水汪君) 私からただいまの大臣の御答弁をもう少し補足して申し上げたいと思いますが……

山中郁子君 そうか、そうでないかだけでいいんですよ。エンドレステープはいいです。

政府委員清水汪君) 一世一元ということは、つまり天皇の代がかわることを一つの契機として元号が改められるということを意味するわけでございますが、そのような元号の改まり方というものは先ほどもお話にありましたように、すでに千三百年来の伝統の中にいわば含まれていたということが言えるわけでございまして 元号歴史と申しますのは、一世一元あるいは変わり方としてはそのほかの変わり方、御在位中の変わり方ということも含めまして、元号というもので存続をしてきたと、このように理解をしておるわけでございます

山中郁子君 だから、私最初に申し上げましたように、私たち質問することにちゃんとまともに答えてくださればいいんです。いまお話伺ったのは、私もももうたくさん伺いました。そして衆議院議事録も読みました。要するに一世一元というのは千三百年の伝統ではなかったんですね。そのことを確認してくださいということを申し上げているんです。

政府委員清水汪君) 一言でという御要求でございますが、やはり元号の長い歴史というようなものでございますので、なかなか簡単には言い切れない面があろうと思いますけれども、ただいま申し上げましたように、代がわりによる改元ということも含めて元号は千三百年の伝統を持っているというふうに申し上げることができると思います

山中郁子君 委員長から御注意いただきたいんです。私は一世一元が千三百年の伝統ではないんだな、そのことはそうでないならそうでないと言ってくださいと質問しているんです。御注意してください。

政府委員真田秀夫君) 御質問者のさっきからの……

山中郁子君 法制局関係ないじゃない。

政府委員真田秀夫君) 御要求がございましたので、一言で申し上げますと、一世一元が制度として確立したのは明治以来でございます。その前には天皇御一代の間に、もう何回も改元が行われ、最も多いんでは元号が八回も九回もあったことはございます一世一元が制度として確立したのは明治以来でございます

山中郁子君 制度として確立したのは明治以降だと、だから少なくとも制度としての一世一元は千三百年の伝統ではないと、こういうことですね。

政府委員真田秀夫君) 元号制度日本でずっと行われておったのは大宝以来なんです。それが千三百年近くなります

山中郁子君 そんなこと聞いてない。質問に答えてくださいよ。そんな答弁されたら質問できませんよ。

政府委員真田秀夫君) そこで、御質問者一言でお答えしますと、一世一元が制度として確立したのは明治元年以来でございます

第087回国会 内閣委員会 第12号

昭和五十四年五月二十九日(火曜日

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/087/1020/08705291020012c.html


国務大臣三原朝雄君) いま審議室長が申し上げましたように二十数代の天皇の際にはそういうこと、一世一元の制をおとりになったということは史実の上に明らかになっておるわけでございますが、しかし、いま申されましたように、それが一代の中に数回の改元がなされたりするようなこともありましたので、それを合理的に適正な方法でということで、明治以後におきましては、それを一世一元でいくぞという方針がとられたということは御指摘のとおりだと思うのでございます

山中郁子君 行政官布告詔書にそういうふうに書いてあるということの確認をいま求めたわけで、そういうふうに書いてあるということですね。

国務大臣三原朝雄君) はい

山中郁子君 確認なさったわけですね。ちゃんとそういうふうにわかるように言ってくださいね

 そうしますと、いままでの、皆さんが千三百年の伝統とおっしゃる元号はだれが決めてきたのか。

国務大臣三原朝雄君) 当時は側近の輔弼の任に当たる者が原案策定をして、天皇にこれを申し上げてまいったのでございまするけれども、最終的には天皇がお決めになると、そういうことでまいったと受けとめておるわけでございます

山中郁子君 天皇が決めたということについての例外はないわけですね。その決め方の中身に多少の違いはあるということは何回もおっしゃっていましたけれども、例外はないわけですか。

政府委員清水汪君) 私どもが理解をしております範囲では格別の例外はなかったように思います。もちろんいまお言葉のように実質的には、たとえば将軍家による影響というようなことはもちろん間々見られたところだというふうに学者などの解説があるところでございます

山中郁子君 そうしますと、一世一元は伝統ではなかった。天皇が決める、つまり勅定ということは千三百年の伝統であると、こういうことになるわけですけれども、伝統を重んじてということから言うと、どうして天皇が決める、そうすると当然天皇が決めると、こういうことになるのが伝統を重んじることになるんじゃないですか。どうして天皇が決めるということにならないんですか。今回の元号法案、伝統を重んじて出したという元号法案。

政府委員真田秀夫君) どうも山中先生一世一元が伝統だというふうに私たちは言っているわけじゃないんでございまして、元号という制度、これはもう千三百年に近い伝統があるということを言っているわけでございまして、天皇が決めるとかだれが決めるというんじゃなくて、元号制度を存続させるというのが実は今度の法案のねらいでございまして、だれが決めるということにそうわれわれはこだわっているわけじゃなくて、いまの憲法のもとにおいて、これは民主的な制度のもとでございますから国会で法案をおつくり願って、その御委任を受けてそして政令で決めるということでありまして、元号から天皇が決める、それが伝統であって、そうでなければ元号という制度になじまないとか、そういう気持ちは毛頭ありません。そういう気持ちで法案をつくったんじゃございませんので、もう国民の大多数の人が元号制度を残したいと、将来にわたって。そういう国民の御希望にこたえて元号制度を残すと。で、だれが決めるかどうかというのは、それは日本の歴史を見ますと、先ほど審議室一長が申しましたように、最終的には天皇がお決めになったという歴史はあります。ありますが、しかし、それはいまの憲法制度のもとでは天皇がお決めになるというわけにはまいりませんので、それで法案をお出しして国会でお決め願うと、最終的な決定権を国会にゆだねて、そしてその御委任を受けてその都度政令で決めるという手続をこの際はっきり認めておらうというのが現在国民要望にも合い、かつ現在憲法精神にも適合するという気持ちで法案を起案したわけでございまして、決して天皇が決めなければ元号とは言わないなんというような気持ちは毛頭ございません。

山中郁子君 だれも天皇が決めなきゃ元号と言えないじゃないかなんて言ってないんだから、よけいなことは答えていただかなくていいんだけれども、要するに、そうすると天皇が決めると憲法問題があると、憲法違反だと、こういうことですね。

政府委員真田秀夫君) いまの憲法のもとにおける天皇国家機関としての天皇の御行為につきましては、これはもう御承知のとおり憲法に列挙してある、天皇憲法に定める国事に関する行為のみを行うと、そういうふうに書いてございますから元号を決める権能を天皇に与えるというような法律をつくることは、これはいまの憲法のもとではもうとても考えられない事項でございます

山中郁子君 だから天皇が決めるということは憲法違反なんですね。

政府委員真田秀夫君) 天皇元号の決定権を与えるような法律をつくることは憲法違反でございます

第087回国会 内閣委員会 第12号

昭和五十四年五月二十九日(火曜日

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/087/1020/08705291020012c.html

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん