2013年08月29日の日記

2013-08-29

「わからないなら訊け」と「自分で考えろ」

どう対応したらいいの(´;ω;`)

http://anond.hatelabo.jp/20130829172101

平和的に事態を好転させる立場にいるはずの国連打つ手なしで、事務総長現実逃避して日本ちょっかい出してるような現状はどう思いますか?

国連の人たちがもっと死ぬ気で働けばいいって感じですかね?

http://anond.hatelabo.jp/20130829181150

長文を書く労力がかかってるだけに、釣りなのかどうかいひとつ判断が付かない増田

アメーバピグを知らないことを始めとして、全体的にオタクの常識と言えるような共通知識が

しばらく前からアップデートされてない状態で書かれたような印象を受ける。

あと作品をまともに見ずに批判してるんじゃないかと思った。

作中でGALAXは何かうさん臭いものとして描かれてるのに、SNS万歳な作品だと思ってる。

(SNS万歳ヴァルヴレイヴで既におなかいっぱいだよ)

http://anond.hatelabo.jp/20130829182835

んなもん「やっぱ自分には合わなかったからやめました。情けないと思われるかもしれませんが無理なものは無理なので心機一転職探し頑張ります

と開き直れよ

http://anond.hatelabo.jp/20130829172101

ええとね、僕は、毒ガスは使っていいとは考えていません。

空爆をやめてほしい、というのだけが発言の趣旨です。

一行目と二行目で完全に矛盾しとるがな

住んでる世界が違うくせに

どうせ誰から共感されないだろうな、みたいなダイアリーを書いたら案の定的確な批判が二件ほどトラックバックされていた。

つくづく俺は正論が嫌いである。

正論なんて考えれば誰でもわかるからである

誰でもわかることをドヤ顔や怒り口調で言われても、なんかなって感じがする。

要するに汲み取ってほしいわけよ、100歩譲って考えろって言う訳じゃなく。

はぁ、弁明も大変だわな。弁明の使い方あってるか知らんけど。

知人の紹介で転職したのに、すぐに辞めることにした。

いろんな人に合わせる顔がない。

退職することなんかよりも、周りへ報告するのがつらい。「転職しましたー」っって「イイね!」もらったのつい最近だし。

紹介してくれた知人にどう説明したらいいんだよ。

そういうのも引っくるめて、それでも続けられないと思ったから辞めるんだけど。とはいってもな。

もうちょっとなんとかなったんじゃないか

まー、私のメンタルが弱いのは仲間内じゃ知られてることだし。みんな一瞬は驚いても納得するだろう。つかそんなに興味ないだろ。

私のメンタルが強くないことを知らない知人もいるけど。この機会にそういう人にもカミングアウトすればよいのか。そうか。

もう退職することは覆せないし覆さないし、どうにもならないんだけど。

「逃げること」から来る今後の自己評価の低下予測に対してじゃなくて、

「逃げちゃいました、かっこ悪いですね」って周りに告白することに対して怖れてる。

そういうことじゃないだろ、とは思う。もっと、「続けられなかったこと」とか「始める前に選ぶべきじゃなかったこと」とかを悔やんだほうが自然じゃないか反省すべきはそっちでは。

でもメンタルいからなあ。過去の失敗を認知するのは今やるべきじゃないよな。覆らないんだし。

fbとかに書いて、「どんまい!」とか「次がんばろう!」とか承認されたいかなー。どうかなー。

匿名ダイアリーがあって助かった。

ガッチャマンクラウズ』は今世紀最大のクソ駄作。見る価値なし。

あらかじめ古臭いSFアニメ

ガッチャマンクラウズ一言でいえば「『新しい』とは何かを勘違いしたSFごっこアニメ」だ。

スタッフは新しめのガジェットを詰め込めば「新しいアニメ」になると勘違いしている。

SFとは未来プロトタイプであり、現状追認でしかないクラウズは「SFごっこ」でしかない。

新しいようでいて既に古臭いガッチャマンクラウズ。その理由を三つ挙げよう。

ガジェットが古臭い

ガッチャマンクラウズ世界ではGALAXというSNSが浸透しているが、

その画面は一言で言えば、ポストペット、あるいはセカンドライフだ。

架空の部屋に架空キャラクターを置き、会話をしている。

この画面を見るたびに、私は恥ずかしくなる。いったい何年前のインターネッツだ。

バーチャルリアリティアバターもすでに終わった。誰も使っちゃいない。

LINEを見ればわかる。高速に意思疎通ができればいいのだ。架空の部屋も、人形必要ない。

それにソーシャルゲームの最新型はアバターなんかで稼いでいない。

ツイッターっぽい画面やYoutubeっぽい画面、ニコニコ動画っぽい画面も登場するが、

すべて現実のマネッコでしかなく、そこにその先を行く想像力存在しない。

ちょっと前に流行ったガジェット」を取り入れているだけだ。

しかし、現実の最新型はグーグル・グラスであり、ツイッターアバターはもう終わりを遂げようとしている。

「いま・ここ」の現実の方がはるかにアクチュアルで新しい。

主張が古臭い

主人公キャラ付けは「GTO」を踏襲している。

バカゆえに他の人間と違った視点で物を見ることができ、

バカゆえに空気を読まない発言や行動で、物事の本質を突くというものだ。

最近でも『斉藤さん』とかありますよね。そういうの。

視点を変えれば世の中面白い」なんて手垢にまみれた主張であり、

毎週毎週クドクドとセリフにして言うほどのものじゃない。

「○○っす」「○○っす」ってうるせえんだよ、黙れ。

同じテーマを持つVOWの方が、見せ方ははるかに洗練されている。

ほかにもGALAXの夢想するSNSの繋がりで世界を変えよう、だなんて

昔懐かしい「ウェブ2.0」の主張とおんなじだ。

GALAXの開発者は『ウェブ進化論』でも読んだに違いない。7年前の本だ。

この主張の古臭さはもちろん、その危険性も私たちは「パーナさん」で知っている。

褒めている人が古臭い

ガッチャマンクラウズ』はネット上で感想があがり、盛り上がりを見せた。

その中の人たちは「クラウズ論壇の誕生だ」とか言ってはしゃいでいる。

彼らの名前を見れば、どういう層にクラウズがウケているのかがわかる。

クラウズを褒めているのは「Hatena」に生息する批評家ワナビーたちであり、

端的に言えば、一時期の東浩紀のマネをしたい人たちである

「一時期の東浩紀のマネ」とは何かというと、アニメを通して社会を語るというスタイルである

アニメの一部分を取り出して、「○○は××を象徴している」という論評の仕方だ。

これをすると、アニメを見ているだけなのに、社会も語れて頭がいい気分になれるので、非常に人気がある。

例えば、「エヴァンゲリオン現代社会の生き辛さを象徴している」とか、そういう語り方だ。

そういうスタイルの人たちには、ガッチャマンクラウズほど語りやすものはない。

「ゴテゴテに化粧した男の娘は、SNSアバターで着飾る現代人の象徴!」

ガッチャマンを助ける一般人は、ソーシャルメディアで助け合う現代人の象徴!」などと何とでも言える。

スタッフがあらかじめ社会現象を反映させようとして作っているので、とても読み込みやすい。

そうやって用意されたものを読み込んで「俺って頭いい」と興奮している、そんな印象だ。

東浩紀自体は、そういう見方をやめてしまっている。彼の関心は政治であり、原発だ。

そういうアニメ批評漫画批評が盛り上がりを見せたのは2000年代の中盤だけで、もう終わった。

しかし、現実の問題は語れないくせに、「現実を語りたい欲」だけがある人間が、この読み方をし続けている。

いわば「東浩紀フォロワーの残党」たちがごちゃごちゃ言い合っているだけなのだ

彼らがごちゃごちゃ言っている間に、現実はもうはるか先に行っている。

アバターは廃れたし、不特定多数不用意に繋がる危険性を、私たちは知っている。

まとめ

ガッチャマンクラウズは『東のエデン』を引き合いに出されることが多い。

確かに作りは似ている。どちらも現実社会問題ガジェットを取り入れてドラマを作っている。

しかし、今の時点でいえば、ガッチャマンクラウズは現状追認で終わっていると言えよう。

東のエデン』にはまだ「東のエデンシステム」という現実の先を行く想像力があった。

SF未来プロトタイプだ。現実の先を見せる物語だ。

しかし、ガッチャマンクラウズにはそれがない。

もう一度言おう。

ガッチャマンクラウズよりも現実の方がはるかに新しい。

私たちの目の前で起きている現象を観察すれば、

ガッチャマンクラウズなんか見る必要ない。

こんなの見るくらいなら、『アキハバラ電脳組』でも見た方がマシだ。

(追記:8/30 21:40)

俺はSNS礼賛だからクラウズがダメだなんて一言も書いてないよ。

それをテーマとして取り上げること自体が既に現実に追い越された「古臭いものだと言っているの。

何年か前、主婦してたハイカーさんがhagexさんのダイアリに嵌ってしまって画面前から離れられないとぼやいてた。

自分スポンジボブが嫌いでそのアイコンが見えたのが嫌で見ることはなかった。

内容にもそんなに興味を持てなかった。

数年して、ここ2週ほどは嵌ってしまったとしか言いようもなく長時間読みふけってしまっている。

変わったんだな自分

たぶん過去のぶんも全部読んでしまえば熱も冷めるんだろうけどいろんなことが滞ってしまってヤバい

なんか中毒っぽくてどうしよう

http://anond.hatelabo.jp/20130829175349

それからただの修理工もいます

engineer (N-COUNT)

An engineer is a person who repairs mechanical or electrical devices. (COBUILD)

someone whose job is to repair electrical equipment or machines (LDOCE)

東日本大震災のあとでもフィクションオタクは変わらない

と声高に叫んでいた人たちは、震災以前に構想された「風立ちぬ」が、震災以降の感覚で受容されているのを、どう思っているんだろう。

宮崎駿が、震災原発の問題にコミットしているのを、どう感じているんだろう。

ピングドラム」や「進撃の巨人」が、震災と絡めて語られるのを、どう考えたのだろう。

震災から二年以上が経ってようやく、震災後に構想された作品が生まれつつあるのを、どう見ているのだろうか。

富野由悠季が、新作のガンダム震災原発の問題意識が盛り込むと言ったのを、どう聞いたのだろうか。

「あの意見は明らかな間違いだった」と言い切った人が、同じ口で「ガッチャマンクラウズ」を絶賛しているのは何故だろうか。

すべてはメインストリームになりえぬ辺境での出来事だと言うのだろうか。

ガッチャマンクラウズ」、面白いです。

http://anond.hatelabo.jp/20130829173325

おかしな人が少数わめいている」とは

官製不況とかその構造に似たものを作り出していることに気付けない

本末転倒と言う言葉がお似合いの人たち

はだしのゲン規制するタイプの人たちのことだね

反対の人たちははだしのゲンを見せるタイプの人たち

えっと

WPの乗っ取りが話題になっています

http://stocker.jp/diary/wp-admin-basic-auth/

こちらは、そういうのに対応みたいなことでしょうかね。

それでこれ、SSLでない通信下で、BASIC認証をすると、

WPログイン情報が生で常に流れてるっていう状態になってしまうと思うのだけれど、

どうなんだろ?

仮にそうだとすると余計危険だと思うけど。。。

あと、これだと、総当りもできちゃうんじゃないかな??

子ども夏休みの宿題のために夏休み終わりギリギリ有休をとる父親

親馬鹿にして馬鹿親。

この親にしてこの子あり。

何よりも子どものためにならないのに、すごく自慢げにドヤ顔で話してきてウザすぎる。

間違った優しさを与える親にはなりたくない。

http://anond.hatelabo.jp/20130829174445

中の人じゃないし株主でもないか訴訟なんてしないけど、

これで、訴訟起こされても問題無いと思ってることにはびっくりする。

http://anond.hatelabo.jp/20130829151951

ちゃうよ。そしておっぱいの人はいつも見られてるだろうから実はそんなに深く気にしてないんじゃないかなーと思いたい。

から開き直って見ちゃえw

http://anond.hatelabo.jp/20130829172101

但し、調査はするべきで、その結果に毒ガス使用が判明したら、政治的な制裁を行えばいいのです。

シリアに対しても経済制裁なんかはすでに行われてるが、それで独裁者独裁や反対者の迫害弾圧などをやめることはない。

まり政治的な制裁」などには効果がない。

北朝鮮見たって分かるだろう。


見せしめがほしい、血を流したいというのなら責任者だけを、裁判の上、犯罪者として吊すべきです。その労力を払うのが嫌で、空爆を行う、というのは非常に野蛮で、危険です。昨日も書きましたが、暴力報復を生み、憎しみは連鎖することがあります

で、調査の結果、化学兵器使用が判明したとして、それで裁判になんか、のこのこ出頭するとでも思うのか?

「こちらは国連ですが、化学兵器使用の件であなた裁判にかけたいと思うので、お忙しいところ恐縮ですが国連本部までご足労願えますか?」ってか?w

フセインを捕らえた時のように、空爆その他で軍事力を裸にした上で部隊を投入して連れてくる以外に、「裁判」なんてどうやって実現する?


ま、国連の調査は待った方がいいかもしれないが、それでネタが上がれば空爆はやむを得ないんじゃないの。

「反対者の弾圧化学兵器を使っても国際社会スルーする」という前例を作れば、今後またそういう弾圧犠牲者を増やすことになる。

めっちゃお腹へってつらい

金と食べるものない時ってどうやったら生きていけるんだ…

http://anond.hatelabo.jp/20130829173325

そうなんだ?全く問題ないと思ってる人が何人いようが、

こういう話は中で1人でも問題視すれば訴訟できる話だけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20130829172516

ネット上での重要度は、それを話題として持ち上げられるかどうかだから

今回の件がこれだけ盛り上がったら「重要」じゃね?

株主総会で業績について発表してる様な場なわけじゃないんだから

スルー出来ない、っていうか、面白そうな話があるからワイワイするのがこういう場じゃん?

所謂炎上案件で。

ドワンゴ程になれば、今回の件である程度炎上する事は予測しながらやったんじゃない?

ま、思ったほど盛り上がってない印象だけど。是非、謝罪を出すくらいまで追い詰めて欲しい。

2ちゃんねるの方もいまいち盛り上がりにかけてる。

株の動きもいまいちだったけど。ま、この所落ち続けてるから、それ程一気にいかいか、と言う感じか?

http://anond.hatelabo.jp/20130829172018

その差に「不快さ」を感じるかどうかでしょう。

感覚的な問題だけど、セクハラ問題なんて感じるかどうかに過ぎない所はあるから

今回の件は、少なくとも外部で不快に感じてる人は多々いる訳で、上場企業である以上、その責任は問われても仕方ない件だと思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん