「雪かき」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 雪かきとは

2023-05-09

anond:20230509012622

まずブコメの『有名な「雪の大谷」も女性だけで作り上げるのです。』は嘘だろ。この除雪車でも男性が乗っていることを確認できる。

https://www.youtube.com/watch?v=HfTGhnbr3wA

ブコメでも「雪かき男性仕事」と言ってる方がいたし、 anond:20230504174430 の周辺でも『雪かき男性仕事』だそうなので、単に『富山を出た20代女』さんの周辺では雪かきが女の仕事だった、ということなんじゃないかと思う。

anond:20230508191146

雪かき女性仕事っての、途上国で水汲みが女性仕事ってのを思い出した

仕事から男の方が適してるんじゃないかとかそういうの関係なく、ただ「身分が低い人間」にさせてるって事だよなこういうの

途上国支援団体井戸掘ったら女が楽になるのが気に入らない村の男たちの手によって埋められた、って話も思い出したよ

富山から出て行った20代

悪いところじゃないはずだけどね。

地震台風もなくて最高の地域だと思う北陸。他県から来た人が二度と住みたくないと思うのは、冬の日照時間の短さと雪かき労働のせいで鬱っぽくなるのに、フェーン現象で夏も猛暑からかな。

anond:20230508191146

自分の知る限り、富山では雪かきは男の仕事だと思うが。まあ場所によって違うのかもしれない。

2023-05-08

富山を出た20代女だけど、地元炎上について言いたいことがある

https://anond.hatelabo.jp/20230503204955

この増田言及しているが、富山から若い女性が流出しているというニュース地元炎上している。

ネット上で憶測憶測を呼びとんでもないことになってやがるので、当事者として事実を書こうと思う。以下、大変不名誉なことに例の記事で「問題のある層」として紹介されてしまった「富山から出た20代女」として書きます

とりあえず、自分実体験を踏まえて誤解は誤解、合っている部分は合っていると説明する。0歳から18歳になるまで富山の中心地富山市で見聞きしたことですが、地域によって違いはあると思う。

富山を出た理由

はい、まずこれですね。ご期待に沿った回答でなくて申し訳ないが、私の場合は「都会の企業より待遇・条件のいい企業がないから」です。私は大学進学で富山を出て、そこから新卒就職した。国内外でそれなりに知名度のある大企業専門職で働いており、ハッキリ言って内定が出た都会の企業以上の待遇が期待できる会社富山にはなかった。海外赴任したいし。仮に私が男性でも、それは変わらなかったと思う。「女はお洒落キラキラした都会に憧れるから」とか「いい男を捕まえるために都会で遊びたいんだろ」とか的外れ女性蔑視考察をしていた方々!超地味〜な理由申し訳ない!

と私の場合はそうなんですが、実際に皆様が指摘されている「若い女性の扱いが酷いから」「陰湿県民性から」というのも正直富山を出る理由の一つにはなると思います。それについてこれから書きますね。

男尊女卑について

これは間違いなくある。あちこちで言われている「富山共働き率が高いが家事育児は全て女負担」「専業主婦は遊んでいると言われる」は残念ながら私の周りでは事実です。冬は雪かきもあるけど、それも女の仕事

【捕捉】私の周りでは女が雪かきしていたが、冒頭にも書いたように地域によって違いはあると思う。あと、富山市の場合は、余程狭い道じゃない限り除雪車がまとめて雪をどけて道を作っていた。

うちの家庭の話をする。私の母は富山では珍しく管理職社会的地位が高い。収入も父より上だ。しか家庭内での家事育児は、ほぼ全て母か私が負担していた。私は小学生の頃から事あるごとに父から家事労働や弟の面倒を見ること、祖母(父の母)の介護をすることを求められてきた。理由を聞くと毎回「女の子なんだから」「長女として」という言葉が出てきた。今問題視されている「ヤングケアラー」扱いされてきた。そして母より稼ぎが少なく家事育児をしない父は、仕事以外では家でゴロゴロしているか遊び歩くかしていた。それでも一族の扱いは「一家大黒柱」。

このように、女性であることを理由理不尽家庭内労働押し付けられる文化は今でも根強くある。でも男性男性で、一人立ち後や結婚後も仕送りして親や兄弟を養って当然という空気もあるため、問題は「男尊女卑」というより「性差別的な価値観」「性的役割押し付け」な気もする。

県民性について

県民性をまとめるなら下記の3つだと思う。年齢や性別職業関係なく、富山では下記が「普通の人」として扱われていた。無論まともな富山県民もいるが、あくまでも富山マジョリティは下記なのだと思う。

⚫︎差別意識が強い

⚫︎集団で束になり個人を虐げる

⚫︎嘘をつく


⚫︎差別意識が強い

地方から…と一括りにするつもりはないが、全体的に差別意識が強い。また、息をするように人権侵害レベルのことをする人がかなり多い。陰湿村社会のようなコミュニティがあちこちにある感じ。

これは性差別だけでない。県外から来た人や外国人等、周りとは違う人に対する差別が本当にひどい。実際、国外や県外から来た人が口を揃えてそれを指摘し「富山にはもう2度と住みたくない」「陰湿な人が多すぎて暮らせない」と言っている。

⚫︎集団で束になり個人を虐げる

学校会社で束になり村ぐるみで追い込んで組織から追い出した、という話は頻繁に聞く。また驚くことに、ほとんどの人がそれを酷い事、恥ずかしい事だと思っていないため、加害者側の人たちが笑いながら話しているのをよく見る。「集団とは違う存在を皆で一致団結して追い出す。」彼らはそれこそが「正義」だと疑ってない空気すらある。法律倫理観なんぞより、自分たちの村の平穏を維持することが大事なのだ

⚫︎嘘をつく

嘘も方便」のような嘘ではなく、自分利益のため息をするように人を騙す詐欺師タイプの人が当たり前にいた。というより、富山ではそういう人が「普通大人」だった。

医者歯科医患者に「ここを治す必要がある」と嘘をつき多額の金を巻き上げる。営業店員商品説明の際に「こんな機能がある(実際にはない)」と客を騙して買わせる。中学高校教職員が生徒に「個人スマホからネット閲覧履歴書き込み履歴は全て学校側が把握しているから余計なことをすれば分かる」等の嘘を教え従わせる。

全て身近で目にしたことだ。富山市の進学校付近でこれなので、自分の周りが特別治安が悪かったわけではないと思う。

都会に出てみると、自分メリットがあろうがなかろうが関係なく嘘をつかず誠実に対応するのが当たり前という人ばかりで本当に驚いた。個人的には一番富山とのギャップがあり驚いたこである

【余談】「少子化対策のため未婚化を阻止」のグロ

スルーしてる人が多いのだが、個人的にこのニュースで一番問題だと思ったのはここ。

つい最近国連が下記の提言をしたにもかかわらず、真逆のことを当然のように行っていて頭を抱えた。富山県民はあまりにも人権意識が低すぎると言われても、私は反論できない。

出生率押し上げより男女平等を」 国連人口基金が提言

国連人口基金(UNFPA)は19日、2023年世界人口白書公表した。人口が減少に転じる国もあるなか、出生率政策操作しようとする国が増えており、女性に悪影響が及ぶと懸念を示した。出生率にこだわらず、男女平等社会経済の発展を目指すべきだと提言した。(2023年4月19日 日本経済新聞記事より)

少子化対策

まず、富山県民に限らずこれを言う人は「健康生活保護等を受ける事なく働いて納税社会を支える人がほしい」という意味で言ってるんだと思う。逆に言えば、その「増やすべき人間」に中に納税奴隷にならない人や障害者年金を得て暮らす障害者生活保護を受けなければ生きられない人は入っていない。また、病気性的指向等で子供を作れない、またはなから作る気のない人たちもその中には入らない。つまるところ、「少子化対策」とは優生思想に基づいて、人間生産性だけで見ているからこそ出る言葉だと思う。

そもそも妊娠出産女性の体や脳にとんでもない負荷をかけ、最悪後遺症が残ったり死ぬこともある重大事項だ。それをやる・やらないを決める権利は本人にしかない。「妊娠から出産後に至るまで死ぬほど苦しむし、マミブレインで頭悪くなるし、結構確率後遺症残ったり死ぬけど子供産んでくれない?」と他人が推奨できる類のものではない。子作りを推奨する側は、男女問わず子供さえ作ってくれれば相手の体なんぞどうでも良いと言わんばかりにそのマイナス医学事実を伏せたまま妊娠出産は「幸福なこと」だと喧伝する。

また、Twitterで散々言われていたように子供を本人の同意をなくこの世に生み出し、義務から強制的労働させるのは倫理的に考えても利己的でグロテスクだと反出生主義的な指摘をされても仕方ないだろう。

●未婚化を阻止

はい、言うまでもなく人権侵害の極みですね。男女を結婚させ出生率を上げるという発想自体女性産む機械男性を産ませる機械として見ている。人間には結婚する・しない、子供を作る・作らないを決める権利がある。また、結婚するにしてもその性別は当然異性である必要はない。

長々と批判ばかりしてないで富山のいいところも言え

・魚が美味い!

・米が美味い!

家賃が安い!

以上、今絶賛問題児扱いされてる富山を出た20代女でした!

2023-05-04

anond:20230504174430

うちの実家も同じパターンだったけど、

なので、これを「家事」に入れるのはちょっと無理があると思う。

anond:20230503204955

山形もそういう話を聞く

共働きは当たり前だが家事育児介護全部女の仕事も当たり前、っつーやつね

昔の日本はどこもそうだったんだろうけど、今でも現存してる所あるんだよなあそういうの

一説によると豪雪地帯雪かきに男手が必要なので男が偉ぶり女は男に捨てられたら生きていけないので男に逆らえない文化がある、とか何とか

まあ雪ろくに降らない九州男尊女卑いか眉唾だが

anond:20230504132948

かに

しかし、お気づきだろうか?

俺のオマンコ三部作が完成した

この増田が、すでにひとつオマン増田として成立していることに。

(そしてブクマをもらうというタスクも達成しています、ありがたことに。)

ゆえにオマンコ4部作はもう完結しているのです。

ですから雪かき仕事はもう終わりなのです。

2023-02-09

anond:20230209170912

そこそこの田舎に住んでるからこれはちょっとわかる

雪かきとか若い人もうちょっといてくれたならなぁとか思うし

田舎に住んでくれるなら自治会などもちゃんと協力できる人じゃないと困るなって思うし

2023-02-08

田舎に住みたくない

嫁が子育てがしやすいからと嫁の地元である田舎移住したいと譲らず喧嘩になっている

そこは電車はなく、空港から車で2時間半、誰々さんのお子さんがどうだの話でもちきりになるような閉塞的な田舎

正直自分は都会とまで行かなくても近畿圏関東圏内で過ごしてきていて閉塞的な田舎コミュニティにも何もない不便さにもものすごく抵抗がある

それにそれなりの学歴エンジニアとしてのキャリアを歩んでいる中でフルリモート仕事に変える以外現地ではまともな職がなさそうだ(あるとしてもワンマン社長企業社内SE、それだけは絶対に嫌だ)

とにかくど田舎移住したくない。

でも嫁は実母を頼れなず身よりもなく物価も高い東京子育ては無理、そうでなければ離婚だとと喚いている

はぁ、、、ど田舎は住みたくない

田舎では若い人(50代以下)が雪かきに駆り出されたりとか村八分があったりとか聞くけど本当にそんな事あるんだろうか

2023-01-28

地方に行った友達がクソおもんなくなってツラい

普段話す相手が妻と公務員の同僚だけ

休日雪かき料理して家で食うだけ

そういう生活するようになって1年くらい経って

今何話しても東京住んでた頃みたいなキレが無くなっててそれがツラい

2023-01-25

anond:20230125184150

雪かきもした。

家の前が坂なので

玄関ルーフ屋根の積もった雪が

もしカチコチになったまま降り積もったら?

屋根は壊れなくても、

どさっと家の前の道路に落ちて

だれかにかかったら?

そう思うとどんどん怖くなり

二階から雪かき

箒の届かないところは

塀に上って全部かき落として

坂の下の溝まで掃き掃除したよ。


雪はパウダースノー

とてもふわふわ

そのままでもよかったかなと思ったけど

このまままた降り積もったら

硬くなって

危ないかなって。

たぶん

昼過ぎから

溶けて行ったのだろうけど

朝の6時30分から

最初塀とか庭木やタープの雪をかい

掃除したのに気になって

10時30分くらいまでかかった。



植込みにもポリ袋かけてたのを払って、

もう一度かけなおした。



早く春にならないかなぁ。

冬生まれの🐈ネコチャンでした。

anond:20230125143843

Hmm…最近日本人も腐ってきたっていうか…

爺さんがいってたよ、「覇気がない」ってな。

国鉄のころはみんな総出で雪かきしてたけどjr北海道は遅れてばっかりだと。

いずれはAI管理するのかもなぁ

猫派→雪が積もっていく様子を眺めながらこたつみかん

犬派→近所の人と一緒になって雪かき

anond:20230125102224

発熱系はエネルギーめちゃめちゃ食うのよ。

雪かきするコストがすごいのはみんなわかってるんだけど、車が走れる程度にでも道路だけでも温めて融かすのもランニングコスト高すぎて無理。

せいぜい地下水道路に流して水のほうが雪より温度いから融けるよねとかやってるぐらい。

2023-01-24

降雪量予報が必要なんだが

雪国では「何時間の間に何cm積もる」という降雪量の多寡によって雪かき必要になったり交通が影響を受けたりするんだが、その予報が大手天気予報サイトでは見れない

地元ニュースでは流れることがあるんだが

2023-01-23

雪に対するイノベーションって全然出てこないな

雪かきも今でもしないといけないし。

これといった良いものが出てこない

2023-01-03

東北民はもともと少ない休み雪かきで浪費しなければならない

たすけて

2022-12-22

anond:20221221235649

雪国って雪を理由にして仕事しない人が多い印象

雪かきで遅れますとかね

2022-12-21

12/19の豪雪日記

長岡市中心部にある会社に向かうルートは、大きく分けて3つ。土手道、旧国道国道8号。

他に田んぼ道・広域農道があるが、正直詳しくないので通りたく無い。

土手道は雪が降ったら皆が口を揃えて「危ないから通るな」という危険な道であるが、その分車が少ない穴場だ。なぜか除雪されてる率も高い。

しかし、出口が問題である。土手道を降りた先は(私の会社に向かう場合)旧国道だ。旧国道消雪パイプが設置されているので、雪が降っても100%通れる。その為、120%混むのであるGoogleマップで混雑具合を確認しても赤、血が乾いたような不吉な色である案の定、土手道との合流地点付近やばい。旧国を行く場合は、とんでもない時間がかかることを覚悟しなければならない。今日はもうとっくに普段の出勤時間を過ぎている。「雪のせいで家から出られません」と言って雪かきをしていたせいだが、これから時間以上車中で過ごすのは勘弁願いたい。(以前の大雪で旧国道を使った際、2時間以上かかった)

そうなると残るは8号だ。8号は腐っても国道で2車線あるせいか、旧国道より早かったりする。しか道路状況は悪いことが多い。消雪パイプが無い為、圧雪で道がガッタガタの悪路と化すのだ。つまり、どこも通りたく無い。上越の綺麗な除雪が懐かしい。故郷は一晩で1メートル降るのも普通な場所だったが、雪道で困ったことは案外少ない。道が少ない分、丁寧に除雪してくれるのだ。長岡は道が多い。故にスピード重視で雪を押してどかす。そのせいで道はガッタガタになるのだ。勘弁してくれ。

家の除雪が終わった後も1時間くらいダラダラしていたが、ライブカメラLINE情報を見て、いけそうなルートを見つけたので動くことにした。

別にリモートをしてもいいのだが、家では仕事をする気になれないし、買い物もしたかった。不要不急だが、この時はそんな注意は何処からも出ていなかった。

どうしても渋滞する道を通るので、準備をしっかりとした。iPod、予備のバッテリーお菓子飲み物飲み物ちょっといいスティックコーヒータンブラーに入れて行った。渋滞に捕まったらこれとお菓子お茶をするのだ。iPodは車中カラオケ用だ。除雪道具は初雪が降った時に乗せたので問題無い。

ライブカメラで車の流れ具合を再確認し、出発した。私のプランはこうだ。会社の近くまで旧国道、途中で8号に出て渋滞の中を進み、会社近くの交差点まで行く。そこから先は普通に通れると会社グループLINE確認済みである

道程は順調だった。車中カラオケを楽しみつつ旧国道へ合流。Googleマップは嘘も多いが、今回は当たりで、渋滞もなくスムーズに流れた。ほとんどの会社の出社時間を過ぎているのだから当然か。8号へ向かう道は真っ赤だったが、こちらは1、2台とすれ違っただけでガラガラだった。コーヒーに口をつける暇がない。だがやはり8号に入ったら渋滞で、ここでようやくコーヒーに口をつけた。遅いが、ちゃんと流れているのでお菓子を食べるのは無理だった。途中除雪車に道を譲りつつ、会社に到着した。

リザルトは40分。まあまあだ。5年位前の豪雪の時は最速ルートを探して試行錯誤できるくらい長く雪が降ったが、今回はすぐ落ち着きそうだ。再挑戦は無理だろう。

せっかく職場に来たのに大した仕事は無く、弁当が届かずお腹を空かせていた同僚にお菓子をあげて帰った。帰りの8号はスッカスカだったので、そのまま家の近くまで行った。反対車線は完全に死んでいた。トラックがたくさん並んで高速道路のようだった。てっきり川崎あたりから渋滞しているのだろうと思っていたが、17号まで続いていると後に知って驚いた。小千谷入り口の妙見で2つの大きな道に別れるからいくらでも迂回できそうに思えたのだが。

うそう、買い物もちゃんとできた。悪天候の日は客が少ないので、見切り品が大量にあるだろうとの読みだったが、当たった。半額のカニ入り寄せ鍋セットを購入し、晩御飯は豪華な鍋だった。近所の人からもらったネギ白菜も入れた。海鮮に肉、きっと雪かきで傷ついた筋肉を補修してくれるに違いない。

明日はさすがに危険そうなのでリモートでいいや。

いや〜しかし誰も定時にたどり着け無い会社に向かうタイムアタック、久々だったな!こういうイベントがあるから雪国はやめられないぜ!

anond:20221221155733

仮眠中は雪かきなんてできないんだから

マフラーに、シュノーケルみたいなパイプを付けて、車の上部から排ガスを出す

みたいな装備を義務付けたほうがいいかもね。

大雪ニュースで車内にいるときは車のマフラーあたりに雪が積もらないように、ときどき雪かきしましょうってあるけど、マフラーって熱持って熱くないの?勝手に雪溶けるんじゃね?って思うけど、実際はそれをもしのぐ溶けるのが追いつかないぐらい雪なの?

2022-12-20

anond:20221219234711

これだけだとコミュ苦手増田はただオウム返しにして不信感を与えそうなので、

「ホンマにそう思ってるんか?」と言われないためにはさらに具体例をこちから一つ出す方がいい。

 

雪国出身って、大変じゃないですか?雪かきとか」

リモートワークって、大変じゃないですか?コミュニケーション取りづらそうで」

「猫を飼うって、大変じゃないですか?壁紙とか糞の掃除とか」

2022-12-13

anond:20221213102932

東京の冬なんて実質秋みたいなもんでしょ?好きだよ

北陸の激鬱雪国育ちで、重くてベタベタでがちがちの雪と寒さと暗さとに苦しめられてきたか

東京の冬は下着の調整と小物でほぼ対処できる、12月中盤の今でもコートたことない

 

フード付き撥水コートや滑り止め付きブーツに傘持って、転ばないようにずーっと頭使って車に気を付けて歩いたり

他人を濡らさないかとか早朝の雪かきのこととか早めに家出なきゃとか考えなくていいの最高

なんか降ってるか降りそうなのがデフォじゃないなんて素晴らしすぎる

 

東京の冬大好き!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん