「ホラー映画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホラー映画とは

2023-06-28

ホラー映画苦手な人の苦手ポイント

・怖いの苦手

・びっくりするの苦手

・痛いの苦手

エログロ苦手

理不尽なの苦手

・バッドエンド苦手

もやもやした終わり方苦手

あと、怖いのを自分の中でごまかしたくて色々理屈を考えてつじつま合わせようとするから、ご都合展開とかトンデモ展開とかがあると普通映画より気になって作品に入り込みきれない(まあそのおかげで恐怖が和らぐのでいいのだけど、作品楽しんでるか?と言われると怪しい)

ホラー映画おすすめするエントリを見かけたけどあれだけだと見る勇気は出なかったので

こんな俺にもおすすめできるぜって作品があればぜひ

まあないか

2023-06-23

anond:20230623202208

悪趣味金持ちの遊びだと思うからあんまり同情心湧かないんだよな

ホラー映画の冒頭で心霊スポット事故に会う底辺Youtuberみたいな

底辺Youtuberと違って有り余る金があるんだからちゃんと金かけて潜水艦会社について調べなかったの?ってなる

著作権って本当に切れるんだな

いや、青空文庫とかあるから切れるのは知ってたんだけど

切れる瞬間ってあんま実感することなかったんだよね。

 

でも「プー あくまくまさん」の公開で「あ、くまのプーさん著作権切れたんや」って初めて実感した。

別にあくま」と「あ、くま」をかけたわけではない。

原題は「Winnie-the-Pooh: Blood and Honey」で

くまのプーさん原題Winnie-the-Pooh」をほぼそのまま採用している。

だっせぇ上に及び腰邦題だな。

くまのプーさん 地と蜂蜜」にしたら「くまのプーさん」と勘違いした子供が見たらどうするんだ!

かいゴミカスみたいなクレーム対策か?

年齢指定かかってるからそんな子供は見れねーんだよ、バカが。

 

10ドル制作され北米だけで520万ドル稼ぎ出し、続編も決まっている。

リファー2もそうだし、古くはブレアウィッチプロジェクトとか、日本でもキャメラを止めるなとか

ホラー映画って低予算作品が大作並みの売り上げを上げることが稀にある。

夢があるよな。

2023-06-22

今更タイタン号の件知ったけど沈没船見に行って自分たち沈没とか完全にホラー映画の流れで草

2023-06-19

新人俳優のためのホラー映画が良い

ホラー苦手なんだけど樹海村、犬鳴村とかの村シリーズ?みたいな新人俳優使いたいです的なホラー映画が本当にちょうど良い。

.

多少飛ばしても話わかるし、最後オチスピリチュアルからいままでの流れは無視できる。

ちなみにこのスピリチュアルスピリチュアル好きな人思想的な意味。わかるかなこの感覚厨二病が「私の前世は悲しい魂を持った巫女だったのね…!」とか言ってるのを見てる感覚。あ、今思い出したら解決するんですね…?じゃあ、まあ良いかな?…本当にいいのかな?とか思ってる。

.

起承転あたりまでは何らかの対策を取ったり、正しい手順で弔えば解決しそうになるのに、転パートの終盤で謎世界(だいたい呪いが始まった時期の世界)に迷い込み、何も救えないor仲間を失うorこれまで失った仲間に出会い、元の世界に戻ると解決したのかしてないのかわかんないけど「死んだ〇〇さんが私のことを守ってくれたのね…!」「それでも私は彼らを愛すよ…!」みたいな、呪いだけど呪いという一言で片付けられない悲しい出来事があったから許すって主人公たちが謎の許容をしがち。

しか終結したと見せかけて最後のワンシーンで「まだ…呪いは続いてる…!」みたいな終わらせ方をしてくる。いや、終わらせろよ。呪い側も解決した顔してただろ。

.

パートで話ひっくり返るなら怖いシーンを真面目に見る必要ないし、本当にちょうどいい。ホラー感を出すためにスプラッタ展開するのはやめて欲しいんだけど(ホラーより苦手)、大体スプラッタしたところでなんもない。だいたいただの賑やかし。飛ばし問題ない。

.

あと大体最初に出てくるのは名もなきYouTuber。噛ませ犬だから最初からちょっと飛ばせる。なんなら、最初YouTuberなんだったんだよって内容も多い。最初が1番グロくて怖かったですけど?くらいのレベル出オチかな?

海外ホラーも冒頭のYouTuberが多いよね。使い勝手がいいんだな。

.

真面目に見てない分2倍速してるZ世代よりもタチ悪いかも知れないし、何が楽しいのって感じだけどこのチープな感じが癖になってやめられない。

樹海村、犬鳴村、牛首村みたいな映画他にもあったら教えて。新人俳優使いたい映画じゃないけど、聖地Xも良かった(これはSFか?)

2023-05-31

anond:20230531144852

誰がマニアが聞いてるってって言ったんだ笑

普通ホラー映画が大好きなら人に聞かず片っ端から観る人が多いかおすすめ聞いてる時点でホラー映画初心者だってわかれよって話なんすよ

anond:20230531144555

ホラー映画好きって時点でマニア寄りなんで、マニアのくせにそんな雑な質問してるほうがダメ

マニア自覚と誇りを持って、ホラーなら全部見ていって欲しい。

オススメホラー映画がミッドサマーのやつ

ホラー映画おすすめ教えて!」ってツイートに95%は「ミッドサマー」か「SAW」って答えるやついるんだけどマジでモテないだろと思う

グロいのが好きです!とか言ってんならわかるけど普通にホラー映画」って言われてそんな好み別れる陰キャしかきじゃねえような映画出すな

お前らは「本当におすすめしたい」んじゃなくて「こういう映画が好きな俺」に酔ってるだけって気づけやタコ

2023-05-27

G・Eで蛙化戦法が強い(だから滅んだ)

ゴールドエクスペリエンス!産まれろ新しい命よ!

うどんから蛙が話題ですが、果たしてうどんをG・Eで🐸に出来るのでしょうか?

小麦粉は既に生命ですがうどんになってしまった小麦粉ある意味死体なわけです。

生命にG・Eを使って変化させるのは確か無理だったはず。

ブチャラティの例を考えると、死せる小麦生命エネルギーによりゾンビ小麦となるだけで🐸にならないのではという説が有力です。

前置きはこれぐらいにし、何故G・Eが🐸化戦法を辞めたのかの話をしましょう。

序盤においては必殺とも言える戦法として成立しており、涙目のルカは完全にこれで再起不能リタイア)しております

相手攻撃半自動的に全反射するという最強の能力は一部の完全自立型スタンド以外には無敵の強さを持ちます

極論を言えばボス相手であっても全員が全身を🐸でコーティングしていれば攻撃一方的に反射し初見勝利さえ出来たのです。

これはちょっとヤバイですね。

というか反撃を受ける本体存在しないタイプの自立型であっても、ノトーリアスBIGのような完全無敵型以外であれば反撃によるダメージで行動不能に陥ってくれればそれだけで反撃のチャンスは無限に広がってしまます

そうでなくてもG・Eは無敵に近く「ジョルノが助けに来れなかったので」は他の仲間を活躍させるための重要エクスキューズとして作中のかなり多くに広がっております

こういった話題でよく上がるのがパープル・ヘイズですが、あちらはあくまでも「超火力が高い」であり相手ステゴロの距離まで接近する必要があります

対して🐸は完全な能力バトル的対話拒否🙅を可能にしており、トーキング・ヘッズのような精神面への攻撃以外は全てが実質的無効化されます

もしも全員が常に🐸アーマーで覆っていればあらゆる名バウトが崩壊します。

ペッシの釣り針は勝手に本人に戻ってきますし、老化は🐸を通して本体に🐸の数だけ倍加された速度で襲ってきます

🐸の仕組みによってはグリーンデイさえも高低差を超えて自動反射されてしまうかも。

作品の完全なるおしまいが見えてきました。

なので🐸化戦法は封印されたのです。

ジョジョという作品は緻密な頭脳バトルが売りとされていますが、実際にはかなりライブ感よりな作品です。

文脈としてはホラー映画が一番近いでしょう。

超自然的な現象に対して人間必死対抗措置を取ろうとした時、それが自然頭脳バトルの様相を呈するでしょう?

アレを漫画再現しているのがジョジョなのです。

そのため理屈っぽい部分は数あれど、完全に世界ロジックで動いてるわけではない。

超自然的な現象超自然的でありながらも何らかの法則に基づいていて動いている様子を、人間必死に解明してそこにルール見出しているだけなのです。

なので「凄み」で解決できるときもあるわけでして、ジョジョを緻密なロジックバトルだと勘違いしているとこの辺の理解バグるんですよね。

私も学生の時にこの罠に一度落ちました。

でもここを勘違いしていると読み味を見落としてしまうんですよ。

から「強すぎるから🐸は使えなくなった」をそのまま許せるぐらいの寛容さを皆にも持って欲しい。

繊細すぎるとジョジョは楽しみにくいです。

ホラー映画なので。

ホラー映画も当然、繊細すぎる人には向いてないですね。


anond:20230526043327

2023-05-17

近畿地方のある場所について』というホラー小説表現方法分析してみた

近畿地方のある場所について』というホラー小説3月にバズったらしく読んでみた。

  

この小説技法を新しいと感じた。感じたのは、「ホラー映画に出てくる、特徴的な記事小道具だけをみて、ストーリーは一切触れない」という手法であること。

これは流行るなと。

  

例えば、映画を見ていて、小道具ぬいぐるみとか、出てくる雑誌とか、そういうものに惹かれることはあるだろう。

そして、逆に、映画ストーリーを一切見せずに、小道具紹介だけされたらどうか。

そういう手法なんだなと。

  

2023-05-12

anond:20230504110751

ホラー映画なら高みの見物気取ってるお前みたいな奴が冒頭1発目で殺られるんだよ。息すんな。

2023-05-11

マーベルスタジオかいちょっと頭のおかし集団

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3が全米で大ヒット。

4月中一回も全米興行収入1位の座を譲らなかった映画版マリオを破って1位につけた。

 

監督は今はDCスタジオの共同会長CEOになったジェームズ・ガン

元々トロ映画というエログロナンセンス映画出身脚本をメインに行っていたが

SFホラー映画スリザーで(クレジット上は)初監督

この映画は1500万ドル予算に対して全米興行収入は800万ドル以下。爆死。

次に監督した映画がマイベスト映画の一つでもある「スーパー!

こっちがぐっと予算を削られて250万ドル製作費に対して興行収入は約30万ドル。大爆死。

面白い映画撮るんだけど売れない監督って感じだった。

 

その爆死男ジェームズ・ガンマーベルスタジオガーディアンズ・オブ・ギャラクシー監督に抜擢。

1億7000万ドル製作費を付けた。

そして映画は大ヒット全米で3億3000万ドル、全世界で7億7000万ドル稼いだ。

ちなみに日本での売り上げは10億円。日本、ほんまにアメコミ当たらんな。

つーか、これまでMAX1500万ドル仕事しかしたことなくてそれも爆死、

そんな男に1億7000万ドル仕事つけるかね普通

でも大成功だったんだよなぁ。

2023-04-29

中田秀夫監督ってなんでずっとホラー映画仕事があるの?

私はホラー映画大好きで女優霊、リング仄暗い水の底からむちゃくちゃ好きなんだけど

事故物件 恐い間取り

それがいる森

はヒドイ映画だった

でも、どんなに酷い仕事をしても中田監督ってリングの功績があるから

ずっとホラー映画仕事があるんよね

今年は禁じられた遊びっていうホラー映画やるらしいけど

映画館に観に行くきは失せるよね

邦画ホラーを見て、面白かったなあって思いたいんだけど令和になってからなかなかそういうことがないんよね

中田秀夫監督じゃないけど、きさらぎ駅は「がんばってるな~」って感じて好印象だった

Jホラーってホラー小説の方は面白いなあ!と思うものがずっと出版されてるけど

映画の方は残穢とかきさらぎ駅とか面白もの

はちょこちょこ出てくるけどイマイチだなぁとかつまらないなーって思う作品が多いような

来るはけっこう人気あるみたいだけど私は原作のぼぎわんが来るが好きだったか原作映像化されることを期待して映画館行ったら「あれれ?」って感想になってもた

ていうか、リング中田秀夫監督がそれがいる森みたいなひどい仕事してるのがつらすぎる

女優霊、リング仄暗い水の底からが好きすぎて、「もうあんな感動を味わうことができないのか」って悲しむのがつらすぎ

2023-04-25

スマホ電話がかかってくる

登録されてない番号からだったので無視

留守電が入る

まず番号をコピペして検索

特に迷惑電話ではないことを確認

留守電を聞く

もしもし(飯屋の店名)です〜、今☓☓の前に停まってます〜、ご自宅はどちらでしょうか?」

間違い電話か?(昨日利用した店舗ではある)掛け直す→電話中→掛け直す→繋がる

もしもし、先程お電話いただいた(飯屋の店名)です〜、○○さんですか?」

「違いますね、ウチは○○じゃないです」

「そうですか〜失礼しました〜」

 

 

1、たしかに昨日は(飯屋の店名)を利用して電話もした

2、たしかにウチの近くに☓☓がある

3、掛け間違い指摘後、2回目に繋がらなかったタイミング留守電が入っていた。聞くと無音の間にハザードを付けているだけの長い間。音楽?車内だろうか

 

 

まあたまたま同じ飯屋の配達電話番号かけ間違って、たまたまウチに繋がったんだろう

(同じ飯屋だとしても、同じ地区の同じ店舗だとは限らないし、たまたま☓☓も被っただけかもしれない)

 

けど

 

ホラー映画の「くる」だったら、

 

 

もし

 

電話に出たとき

 

俺が自分名前を名乗ってたら

 

 

 

 

2023-04-11

日本ホラー映画ろくな映画ない

と思って洋ホラー中華ホラー韓国ホラーと色々見たけど割とろくな映画ないわ。

もしかしてホラー映画って地雷率高いんか……

2023-03-24

ホラー映画キャビンって作品でさ「処女悪霊に強い」みたいな設定が出てくるんだけど

この映画って実はクトゥルフの神の配下にある研究所が恐怖パワーを集めるためにホラー映画的な展開を人為的に起こしていたんですよ!っていう設定なんだけど、その中で日本対象にした実験で使われてるのが小学校なのね。日本小学校悪霊召喚して児童がそれに対抗するっていう展開になってて、最終的に児童悪霊撃退するんだけどさ。

小学校には基本的処女童貞しかいねェよォ!そりゃ負けるよ。無能なのかお前ら。

2023-03-19

すずめの戸締まり24周目+シン・仮面ライダー感想(ネタバレあり)

すずめ(午前)

券売機で小銭をぶちまける。店員さんに助けてもらう。誠にごめんなさい。

シネコンは予告が長いのは嫌だけどスクリーンが大きくていい。見慣れた東京MERの予告でなんか安心する。コナン最近スピッツ版になったからまだ新鮮

・序盤は画力で押し切ってるところもあり、大スクリーン高画質でないとキツさが出るのかも。真水の質感がいい。

・港のシーン、走るすずめの腕がループなのに気付く。ここは違和感ないのに、学校の戸締まりだと腕の振りが一定なのがなんか気になる

なんJ民と突然興奮する患者役KOUSHIROUさんが銀幕で共演しているという事実

・相変わらず面白かった


シン・仮面ライダー(午後)

子供の頃、偶然初代の再放送を見たことがあって、改造シーンとかでホラー映画だと思い込んで怖がってた。これまで昭和ライダー見たのはその一回だけ。戦闘シーンとか切り抜きはあるけど。平成アクションとかCGが洗練されてて、昭和爆薬とか無茶なスタントが凄いという認識

映画館方針か知らんが、予告編アニメからホラーから洋画から何でもあり。ホラー予告はあまり見ないから驚いた。あっPG12から

ネタバレ回避してきたのにコラボCMクモ怪人が出てきて怒。まぁ最初の敵がクモってのはお決まりからいいけど。

・序盤は説明抜きで畳みかけてる感じ。CGかと思ったがミニチュア

クモ怪人がメフィラスっぽい

アマゾンズみたいな血飛沫。延髄ぶっこ抜く方のシン?か

仮面脱ぐと崖っぷちマクスウェルしか見えない

・クソ博士、割とすぐ死ぬグロ死かと身構えたがそんなことはなかった。

クモの隠し腕かっこいい。

・おーバイクかっけー、変形かっけー、なんじゃこの超カッコいい変身は!!?個人的に今までで一番カッコいい変身だった

クモ人間態見れるかと思ったがそうでめなかった。

自動運転サイクロンくんかわいい

コウモリ、闘技場シーンでパラロスじゃん!と思ったら違った。究極の選択かと思ったら違った。線路いいよね…

サソリケレン味が強すぎる!人間が頑張るのはいいけど勝てるのか!?……あれ、勝ったの?

ハチ戦、さっきのサソリなんだったんだ…という気持ちを抱えながら見る。キャンプ道具急いで片付けるとこ、ギャグわからんが好き。サソリ伏線回収されたけど、まぁそれで泣くパターンだよね…アララァ…

ルリルリポスターで見た時はコスプレっぽいなって印象だったがすげー可愛い片桐はいり擬人化みたいな髪型しやがって…老けたチビノリダーみたいな本郷もカッコいいし、後で出てくる2号も藤井隆の出来損ないみたいな印象だったが終盤はカッコいいし。

イチロー兄さん、それって人類保管…

・2号、いいキャラしてるし洗脳じゃなくて素だと思ってた。

・ウォズが梯子下りてきた場所か?違うか…

クモ先輩の後輩、ここで来るんか…

プラーナ移すとかで治せるでしょ?あっ…

遺言バーニィ思い出したが黒波か。あっちは生だけど

ライダー軍団、偽ライダーかパラロスか、ちょっとギャグになってない?共闘とか名前呼び合うの好き

・お前が変身言うのか…Vスリャー!とか名乗ったらどうしようかと。

・正直、弱体化か洗脳のためのマスク剥がしかと思ったらなるほどそう使うのか…

プラーナ体で残るのはいいけど、それって何とか計画あんまり違わないんじゃ…と少し思う

・お前死ぬ!?

・なるほど主役交代…

・ダディーヤナザン!?

ラスト好き。ルリルリも入れてワチャワチャしてほしいとこもあり。

・あのロボが敵ボスなんかね?

エンドロールラブ守永、お前すずめにも出てただろ!

結論、ずっとニヤニヤして見てた。楽しかった。

シンウルトラマンはそうそウルトラマンってこんなんだったよなー、って楽しさがあったが、こっちは自分昭和ライダー詳しくないだけかもだが、仮面ライダー本郷猛の物語として予測不能面白さがあった。

ライダーも怪人つーか、怪人もライダーっぽいというか、ショッカー方針世界征服じゃなくて世界幸福だったりするとこによるかもだが、怪人としての悲哀というより社会不適合者の哀しみみたいなとこはあり。ちょっと極道っぽい。

やたらいい発音英語ギャグでやってないか

そういやマスター役いなかった?警察の人がその枠なんだろうか(追記:他の人の感想読んでて気付いた。橘じゃなくて立花か!滝つっても君の名はの方が…ってかニワカなんで滝の存在知らなかった。あとウルトラマンなのも気付かなかった)

で、テーマコミュニケーションだったり対話なんよね。

シンエヴァの第三村パートみたいな、他者との関わりについて。本郷コミュ障無職だし、緑川家も家族コミュニケーションがアレだし。それでも信頼しあうことは出来るっつー、ミスチルの掌みたいな。

2023-03-18

オカルト好きな人間にとっては嬉しい時代

平成元年まれ子供とき図書館怪談児童書を読んで、TSUTAYA稲川淳二怪談ビデオを借りて見ていた人間なんだが

子供ときもっともっと怖い話摂取したい!!と欲求不満になったが

アラサーになるとYouTubeオカルト怪談都市伝説系のチャンネルが見れるし

怪談師がたくさん増えて稲川淳二以外の怪談もたくさん聞けるようになった

あとは怪談ライブとか怪談イベントに一緒に行って、「こわかったねー」ってニコニコできる友達がほしい

一緒にホラー映画を観に行って感想をいいあったり

こんな時代を生きれて幸せ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん