「国民総所得」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国民総所得とは

2023-10-31

本当のところ労働分配率って低くないよな。

なのによく、労働分配率って低いだの下がり続けているだの言われている。

https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2021/sankou/pdf/point_flow20221223.pdf

増田が言うように労働分配率基本的に景気が悪くなると上がるもので、本来リーマンショックのような企業利益が一気に収縮する時期にピークをつけるものなのに、今はそういった危機時でもないのにリーマンショックの時期を超えている。コロナの前の時期から上昇を続けていて、2019年度で既にリーマンショック期に肉薄していたから、特にコロナのせいというわけでもない。

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2023/01/d2023_1T-19.pdf

しかも、国際比較で見ても低くない。それどころか高い。もちろん、各国ともある程度は同じSNA体系に基づいているといっても基礎統計カバー範囲や精度、あるいは微妙定義の違いもあるから国際比較は難しいし、上記資料でも、要素費用表示の国民所得というより適切なデータが取りにくい国に対しては、減耗も含んだ国民総所得雇用者報酬を割って比較しているけど、少なくとも国際的に低い方ということはないだろう。

労働分配率が下がっているという誤解をした人が生まれる一因は、法人企業統計を用いて行う労働分配率計算結果が四半期ごとによく大々的に報道されることによるのだと思うが、あの統計サンプル設計もあまり良くなく精度が低い(実際、GDP統計としても四半期速報の推計には用いられても、年次確報になると使われなくなる)。それに、その法人企業統計の年報を見ると最近労働分配率は高まってきていて低いとは言い難い。



anond:20231031123636

2022-04-30

国民総所得年収をわざと混同させてる人いてこわかった。

2021-10-07

あと2年がまんすれば、年収が150万円あがる

https://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050LJ_V00C13A6000000/

2013年6月5日 13:45

安倍晋三首相は5日午後、都内で講演し、政府が打ち出した成長戦略の実現で

「1人あたりの国民総所得は足元の縮小傾向を逆転し、最終的には年3%を上回る伸びとなる。

10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」との見通しを示した。

民間活力の爆発。これが私の成長戦略最後キーワードだ」とも強調。

成長戦略は「達成すべき指標を年限も定めて明確にする」との方針も明らかにした。

2020年外国企業の対日直接投資残高を2倍の35兆円に拡大する」ほか、

農林水産物や食品の輸出額を20年に1兆円にすることや、

3年間で民間投資を70兆円に回復させることなどの目標を掲げた。

日経QUICKニュース(NQN)〕

2021-01-02

韓国の1人当たりGDP5%減 OECDで5番目の下げ幅=19年

https://s.wowkorea.jp/news/read/260897/

ソウル聯合ニュース韓国銀行中央銀行)が7日発表した経済協力開発機構OECD加盟国の19年の1人当たり名目国内総生産GDP)に関する調査結果によると、韓国は3万1681ドル(約350万円)で、加盟35カ国のうち22位だった。前年(3万3340ドル)比5.0%の減少で、減少率は5番目に大きかった。

 韓国より減少率が高かったのはアイスランド(8.1%減)、ノルウェー(7.7%減)、チリ(6.7%減)、スウェーデン(5.4%減)だけだった。また、1人当たりGDPの減少額は韓国が1658ドルで、ノルウェーアイスランドなどに続き6番目に大きかった。

 また、韓国順位は前年と同じ22位だったが、20位の日本(4万286ドル)、21位のイタリア(3万3146ドル)との差は拡大した。

 韓国の減少率が拡大したのは19年の名目GDPが1.1%増と前年(3.4%増)を下回ったためだ。さらウォン安・ドル高が響き、ドル換算した名目GDP成長率はマイナス4.6%と大きく落ち込んだ。

 そのため19年の1人当たりの国民総所得(GNI、3万2115ドル)も前年比4.3%減少し、世界金融危機後の2009年(10.4%減)以来の減少率となった。新型コロナウイルスによる打撃で、韓国銀行は今年の名目GDP成長率見通しをマイナス1%と予想しており、さらウォン安が進んだ場合韓国の1人当たりGNIは先進国基準とされる3万ドルを下回る可能性もある。

いつか日本を追い抜けるといいですね。

あ、もう追い抜いたってことになってるんでしたっけ。それはおめでとうございます

2020-01-21

首相、1人あたり国民総所得10年後に150万円増やす

心強いニュースが届く。

https://r.nikkei.com/article/DGXNASFL050LJ_V00C13A6000000

安倍晋三首相は5日午後、都内で講演し、政府が打ち出した成長戦略の実現で「1人あたりの国民総所得は足元の縮小傾向を逆転し、最終的には年3%を上回る伸びとなる。10年後には現在の水準から150万円増やすことができる」との見通しを示した。

2020-01-09

一人当たりGDPが増えても普通韓国人が豊かになれない理由

https://www.newsweekjapan.jp/kim_m/2020/01/gdp.php

一人当たりGDP先進国の目安となる3万ドル突破した韓国だが、豊かさの実感はなく幸福度も高くない。潤っているのは財閥グループや高所得層だけで、一般労働者はむしろ貧しくなっている>

韓国における2018年一人当たりGDP国内総生産国内で1年間に生産されたモノやサービス付加価値の合計額を人口で割ったもの)は31,370ドルと、ようやく3万ドルの壁を超えた。朝鮮戦争が終わった時点の1953年一人当たりGDPが66ドルであったことに比べると目覚ましい成長であり、2006年一人当たりGDPが2万ドルを超えてからわず12年での成果である。一方、2018年の一人当たりGNI国民総所得国民国内から1年間に得た所得の合計額を人口で割ったもの)も31,349ドルに達している(出所韓国統計ホームページMain Annual Indications(Bank of Korea, National Accounts」)。一人当たりGDPや一人当たりGNI3万ドル一般的に先進国入りの基準として認識されてきたので、韓国はようやく先進国の仲間入りを果たしたといえるだろう。しかしながら、なぜか国民所得増加をあまり実感していない。

その理由の一つとしてGDPの中には家計所得だけではなく、企業政府所得も含まれている点が挙げられる。つまりGDPから政府企業所得を引いて、税金社会保険料などの支出を除いた総所得人口で割った1人あたりの家計可処分所得(PGDI:Personal Gross Disposable Income)の1人あたりGDPに対する比率2017年現在55.7%で、2016年の56.2%より低下している。また、GDPの増加率が2000年から2017年の間に172%であったことに比べて、1人あたりの家計可処分所得の増加率は122%でGDPの増加率を下回っているGDPの中で家計所得が占める割合が高くないのが1人あたりGDPが増加しても、国民所得増加を実感しにくい一つの理由になっていると考えられる。

一方、韓国経済は貿易への依存度が高く、輸出額に占める大企業割合が高いことも一般国民所得の増加を実感できない一つの理由ではないかと思われる。例えば、2017年の対GDP貿易依存度は68.8%で、日本28.1%を大きく上回っている。さらに、企業数では0.9%に過ぎない大企業の輸出額が輸出総額に占める割合は66.3%(2017年)に達している。大企業で働いている労働者は輸出増加により企業利益が増えると、成果給が支給されるので、景気回復を実感しやすものの、輸出に占める割合が低い中小企業従事している労働者所得の増加を体験する可能性が低い。このような点を含めて、現在韓国社会は二極化が進んでいる。

GDPがうんたらかんたら、日本はもうすぐ韓国に追い抜かれるほげほげ

2018-10-07

消費税の代わりにふるさと納税枠で累進課税を増やしたらいかがでしょうか。

今やふるさと納税は、本来趣旨から外れてお礼合戦

返礼品がamazonギフト券ってもう訳ワカメ

しかしこの手の金券が大体額面の40~50%のバックになるので、

個別最適化では最良の手。

一方、まじめに地域のものを返礼品にしているところもある。

考え方はいいと思うのよ、ふるさと納税

制度設計ガバガバなだけで。

結果として、東京に集中した地方税地方に行くし、

返礼品分は消費されて、経済を回すことになるのだし。

なので、このふるさと納税を進めて消費納税としてしまうのはどうか。

増税分の枠を自治体指定して納税し、返礼を受けるという基本システムは残して

返礼品を自治体生産したものに限り、金券等は禁止する。

返礼品も定価が納税額の30%までになるよう抑える。

等、地域創生と消費が健全に回るルール明確化する。

審査必須にすると無駄なので、罰則性とし、ルールを破れば自治体厳罰

事前確認をしたければ、確認する機関は用意する。

ググると、消費税1%あたりの年間推定税収は2兆億円って書いていた。

真偽は知らん。

てことは、2%で4兆だ。

ググると、2017年GNI国民総所得) は5,764,751百万ドルだって

真偽は知らん。

ざっくり1ドル110円換算で634,122,610百万円≒634兆円と。

GNIのうち5%位を累進課税調達すると、32兆円位。

この納税金額はほっとけば、国のポケットに。

ふるさと納税すれば、その分還付。

ふるさと納税が現状どれくらいの割合で使われているか知らないけど、

2017年ふるさと納税は3,653億円だって

 枠に対しての割合計算が面倒そうなのであきらめた。)

仮に1割がふるさと納税をしなければ、政府に3.2兆収入

返礼品を各自治体が30%いっぱいまで設定したとして

残る29兆に返礼品に加えて手数料とか人件費を差っ引いて60%が残るとして、

約18兆は地方にばら撒くことができる。

そして、11兆ほどは確実に消費され、経済が回る、という妄想

上記経済知識ゼロの私の妄想だけど、パラメータ調整で良い感じになるのではないでしょうか。

消費税平等な税だって言うけど、平等なのは徴収金額であってそこに個々の収入は加味していない。

高収入者ほど結果的負担が少なく低収入者ほど負担が高くのなるのは事実から

累進課税を上げて、トリクルダウン的な施策をしないのかなぁ、、、しないんだろうな、、、。

権力者お金持ちだもんね。

2013-06-06

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL050LJ_V00C13A6000000/

所得倍増計画きたでー

首相、1人あたり国民総所得10年後に150万円増やす

というわけで、今のGNIは300万ぐらいなので、大雑把に収入が1.5倍近くになる。計算

ということは(構造改革無き、金融政策だけでこれを実現する場合物価も1.5倍になると思われ 10年で50%のインフレ目標ということですね。

 

おそらくですが、物価スライドシフトするので、なんだろう。借金している人には朗報ですが、貯蓄している人には悲報ですね。

それにしても50%のインフレ目標とか・・・ また、先送りなんでしょうか?

 

大切なこと数字(How much)ではありません。HOW to do どうやってそれを達成するかです。

※まぁ、所得が増えない人もいるかもしれませんので・・・なんだろう。あんまり庶民には関係ない話ですねぇ。

所得倍増計画はもう1度やっていて、それがどうなるか?(借金を生んだり・物価が上がったり・消費税が上がったり)というデメリットがすでにわかっているので、そのデメリットに対する処方箋を待ちたいものです。

2010-01-06

日本復興

1、公務員及び政府関係法人給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。

2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし

3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民扶養されてる意識を叩き込む(消費税公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句

4、総資産番号制、確定申告総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。

5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率規制すれば尚良い

6、新設着工戸数を恒久的に150~200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する。RC造は45年、木造35年周期を基準にする。老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助。(新規や違法建築は厳罰化

7、消費税による年金一元化総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする

8、ベーシックインカム国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす

9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める

10、移民カースト制制定(規制移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベル国語能力がなかった移民に対し幼稚園レベル労働者烙印を捺す。

11、NHK報道規制ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。

12、議員資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。

13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん