「知床」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知床とは

2022-05-03

知床漁船が無事についていたら

ティファニー指輪ラブレターを渡す予定だったのかな

人災によってかなうことはなかった

2022-05-02

anond:20220502173339

すぐに助けが入れる状態なら、あるいは水温が低くないなら大事な装備なんだけどね…

・水温が25度以上

・15分以内に救助可能同業者が近くにいる、海保海自が間に合う等)

って状況なら救命胴衣が生死を分けたと思うので、やっぱ知床単独航行が良くなかったよなあ

外れちゃった人もいたけどね

anond:20220502163947

瀬戸内海仕様の弱い船を知床の海にもってきた、前の経営者がすべて悪いんだよ。

桂田社長はそれを知らずに会社を買ったのが間違い。

事故が起きてから問題が明らかになるとはいうけど

実際に知床観光船の従業員事故が起こる前に整備の不備を指摘して、大勢観光客にも注意喚起して

それを行なった人が解雇の上偽計業務妨害で訴えられたとしよう。

その場合ちゃんと元従業員の味方したっていう自信あるんですかね。

 

この元社員人間性問題あるよね〜、とか言ってそう。

事件が起こる前なんてみんなそんなもんじゃん。

知床で遺族が勝手婚姻届を出そうとしたやつ

これさ34と36のカップルならわかるんだよね。

もう二人とも結婚する気だったろうなって。

けど20と22のカップルなんだよ。

OKするかわかんないよね。

知床被害者の親のことばで、

「早く暖かい服を着せてやりたい」

という言葉が多くてつらかったわ

他人ごとなのに涙が出る

知床で死んだ人たちのエピソードがどれも勝ち組すぎる

観光旅行できるぐらいだから上級国民なわけだが

anond:20220502025734


社長お気に入り以外全部クビにした知床観光船の社長

それだけならよくある話だが、結果的には自然相手にした商売で死人を出した。

ビジネスだけやってる人間ってこういう時に失敗するよね。

専門職に対するあなどりで失敗する例はたくさんあるよね

波の高さを見て判断するのも、職人経験

数字利益だけ見てるとそういうことになる

anond:20220502152706

モルタルマジックのような会社もあれば、

知床会社みたいなのもある

会社とはまさに人間と同じ

知床事故社長、黙ってればよかったのに、

クジラの衝突のせい」

自分のせいではない」

マスコミ面白おかしく騒ぐ」

とか余計なことを従業員LINEしてるようで、ますます立場が悪くなっている。

まあ、反省できずに黙ってられないって点もふくめて経営者人間性か。

それが事故を招いたんだろな。

知床事故プロポーズ予定だったカップルの親が本人不在で婚姻届出そうとして受理されなかったのに対して「役所も融通効かせればいいのに」とか言ってる人が多いんだけど

上がった女の死体がその指輪してたとかならまあわかるけど、実際女の死体は上がってないし、プロポーズ未遂可能性も女が断った可能性もゼロじゃないのにって思っちゃう

まだまだ結婚考えてない男に知床クルーズ誘われて面白そうだから行ったら趣味じゃない安物の指輪ケースパカされて無理!ってなった直後に船沈んだとかだったら無念だろうな。

サプライズ指輪先に買っちゃってるパターンはてなー大嫌いなやつじゃん。

まあ、役所は変に融通効かないほうがいいと思う一件だった。

知床遊覧船事故は痛ましいがマスコミ世論が騒ぎすぎ

どういう理由で沈んだのか、出航や運営問題があったのか

それらを含めてまだ全然わかっていない状況なのに異様な盛り上がりをしたのは何故なのか

専門家解説をしているけど、船も引き上げていなし行方不明者も未だにいる

遺族への補償も定まっていない

いまはそれらの問題解決する方が先でしょう

直近の安全に関することは関係者に任せれば良い

かに多くの死者がでたセンセーショナル事件ではある物の、無関係な人や海難事故に詳しくない人間があーだこーだ言う必要が全くない

社長責任逃れを使用としているとか、コンサルヤバいところだとかは別の話だしマスコミが煽っているに過ぎないと思う

なぜここまで騒いでしまったんだろう

社長お気に入り以外全部クビにした知床観光船の社長

それだけならよくある話だが、結果的には自然相手にした商売で死人を出した。

ビジネスだけやってる人間ってこういう時に失敗するよね。

ニュース第一報を知らないことが多い

たとえば知床事故の件とかも、気づいた時には「みなさんご存じの、あの知床事故について〜」みたいな感じで報道されてた

やっぱりテレビなり新聞能動的にニュース見ないとダメなのか

2022-05-01

桂田精一社無罪

「KAZU 1」はかつて瀬戸内海航行していた比較的古い船で、2005年に桂田精一社長より前の経営者の時に所有権移転していました。

知床の海には不適切船舶を、前の経営者が導入したのが一番の問題から

桂田精一社だって自分が買った遊覧船会社がそんな危険な船を使ってるとか予測できんやろ。

白井主審問題知床沈没問題は根幹は同じ

条件付き運航規程や船長判断というルールあいまいだった

マウンドを降りた投手への警告ルールは明記されてなかった

という点では根本は同じ

日本人が苦手とする部分にフォーカスが当たった形になった

知床社長

能力はないけど社長の考えに従順社員は残しましょう。

能力はあっても社長の考えに従順でない社員はすぐに出て行ってください。

 

っていう人事をやったんだろうね。

もはや人災では。

事故を起こすのは時間問題だったのでしょう

今回問題となった知床観光船などは特にそうですが、コロナ禍が突然やってきて外国人観光者によるインバウンド需要が突然抜け落ちて、その観光収入依存してきた地方経済を直撃してしまいました。インバウンドありきで過剰投資を続けてきた地方ホテル観光地は、投資負担収益減少のダブルパンチリストラをしなければならない状況が出ただけでなく、高級食材を中心に1次産品も流通価格の大幅な下落で身動きが取れなくなりました。

 同様に、地方人口減少が慢性疾患や高齢者対象とする病院経営を圧迫し、地方に根差してきた医療法人などでもたくさんの「売り物件」が出るようになりました。しかし、これらの地域観光も1次産業医療も、需要ゼロになったわけではないので、上手く合理化すれば利益が出せる可能性があります

 だからこそ、これらの企業再建・再生案件地方企業組織法人を手がける人たちが増え、また、それに対して適法人員整理を請け負う企業アドバイスを行うコンサル会社などが跋扈するのもまた自然なことと言えますhttps://bunshun.jp/articles/-/53973?page=2

 他方、観光船もそうですが、その企業が売り上げを上げるには専門知識のある人員必要だったり、売り上げを得るための設備必要だったりすることもまた多くあります事故を起こした観光船は、まさに暗礁に乗り上げて船体が損傷したままだった可能性もありますし、相応に潮の流れの速い水域岩礁暗礁が多くあり、非常に慎重な操船を行わなければならない海域だったことも報道では繰り返し指摘されています

 おそらくは、ベテラン船長・甲板員がしっかり現場に残っていて、然るべく整備された船舶航行する分には問題なかったのかもしれません。ですが、ここで企業収益のためにベテラン解雇して新人運行し、また、船舶の整備も満足にされていなかったのだとするならば、事故を起こすのは時間問題だったのでしょう。

anond:20220501114910

その辺有耶無耶にしてとにかく出産させたい人がいるんだよね。

から知床観光船みたいになるんだよ。

死ぬかもしれない危険行為なんだから、そのあたりのリスクはわかった上で

セックスすべきでしょ。

知床沈没みたいな事件は今後も続くぞなもし

不況人手不足コロナ利益を上げるにはルール破りせなあかん


労基法安全基準無視することで、真面目にコストを払ってる企業仕事を奪っていく


でもそーするうちにリスクは積み上がってくし、歯止めが効かないか大事故が起きるか破綻するまで止まらない


それを正当化して後押しするのがコンサル

乗せられた会社業界巻き込んだ焼き畑農業して火達磨になって死んでいくわけやが

コンサルは収穫だけ頂いて次の農地を探すんや

カルト詐欺反社やよ!

知床の件でauが通じないから駄目って言われて衝撃受けた奴多そうだな

実際遭難災害時を考えればNTTドコモ一択

楽天だのソフトバンクだのは論外

旅行趣味なら常識

お前らも東京から外出るときキャリア変えとけよ

ドコモ以外と契約するということは死神契約することだ

無意識って怖いよね anond:20220430171421

あの知床事故関連のニュースで「カズワン」「カズワン」てしばしば聞いてると、ホント不謹慎申し訳ないんだけど、無意識脳内にはこの歌が流れてきてしまう。

https://www.youtube.com/watch?v=7P7YvnD1-Cg&t=34s

ホントごめんなさいw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん