「マストドン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マストドンとは

2022-12-31

問題が発生しました

リストを開こうとしたらこうなる障害。29日にはログインしづらい障害。イーロンがエンジニア首にしたせいで障害多発してますね。2023年TwitterからマストドンInstagramに移動する人増えるでしょう。はてなブックマークマストドン連携してください

2022-12-29

anond:20221229101920

やっぱりイーロンがエンジニアクビにしたから起こってるのかねえ。はてなブックマークマストドン連携はやくしないと

2022-12-27

anond:20221227060958

そのあと暇空にネットでのイキり行為を身内にバラされて弟のタワマンを追い出されたらしいな

んでTwitterアカウント閉鎖してマストドンに移ったらしいけど周囲のリアクションなさすぎて承認欲求悪魔に抗えずTwitterに戻ってきたとか

2022-12-25

ツイート減ってない?

TLの体感なんだけど、ワールドカップ終わって、イーロンによるInstagramリンクはったらロック騒ぎ、

イーロンがインプ自慢したいからとしか思えないインプ晒しと悪手ばかり打って静かにマストドンInstagramへの移行

が進んでいるのかな。だったらいいけど

2022-12-20

マストドン再開したけど

あれ?意外と快適なような…

面白そうな人フォローして回るのはちょっと大変だったけど(なんか検索できなくなってない?)、なんかもうこれでいいような気がしてきた

何より増田Twitterと違って怒ることがないから心が穏やかだ

俺は今までお前らに何を求めていたんだろう

怒る理由?ハッ(ここでのハッは気づきのハッではなくてなかやまきんに君のハッです)

2022-12-17

イーロン・マスクマストドン規制するのは当然

ツイッターでイーロンジェット位置情報リアルタイムに発信する人が現れて、

生命危険を感じたので、そのアカウントをBANしたら、マストドンで発信するようになった。

そして、有象無象ジャーナリストが、そのマストドンURLツイートし始めてしまったので、

イーロン・マスクは仕方なく、マストドンジャーナリスト規制を掛けた。

マストドン規制の有無の違いがあるのは、

そのサーバにイーロンジェット位置情報が流れているかどうかの違いでしかないだけ。

anond:20221217034319

はてぶが閉鎖されることはないでしょう。

ただし、カラースターの値段が上がります

ブクマカランクに応じて認証シールが付きます

一部の思想もつブクマカ永久BANされます

マストドン含むいくつかのサイトブクマできなくなります

結果、

とても快適なブクマカライフが送れるようになります

2022-12-16

anond:20221216132959

嘘乙と思ったけどガチだわ…

小さい鯖はまだURL投稿できるけど、全部のマストドン鯖をブラックリストに入れるなんて無駄なことしてたら流石に引く

anond:20221216131851

ツイッターインスタンス名 / アカウント名の形式によるマストドンアカウントへのリンクブロックし始めた

マストドンへの招待リンクブロックしているという報告もある。イーロンのいう言論の自由絶対主義とはなんだったんだ

https://twitter.com/mehori/status/1603609244582178816

えっTwitterMastodonURL有害サイト判定で貼れなくなったのマジで、マジだ……。

これはせいせいするほど完全なるEvilだ……

https://twitter.com/Yeshi/status/1603609739677401088

マストドンURL呟けんのガチやんwww

https://twitter.com/neru_my/status/1603619079729729536

みんな楽しそう

2022-11-29

[]フェディバース

連合」を意味する「federation」に「世界」を表す「-verse」をくっつけた造語

単一の巨大なウェブサービスではなく、さまざまな独立したウェブサービスが、共通仕様によって緩やかに連携することを目指す構想のこと。

マストドン代表格(というかマストドンもフェディバースの一部である)。

2022-11-28

anond:20221128213958

マストドン占拠してるというより少なくとも日本じゃオタクしか使ってなかったんだよ

最初流行ったとき他の層には全く響いてなかった

anond:20221128213142

じゃあオタクずるくない?

マストドン占拠してるんだろ?

オタクズルすぎない?

ツイフェミさんはマストドンフェミ専用インスタンス立ち上げてそこで騒いだらいいんじゃないですかねぇ。

賛同者だけなら炎上もせんし、称賛リプで溢れますよ。

2022-11-27

急にフェミ活動し始めたな

もしかしてTwitterJPに頼れるあいつが職場復帰して回覧板かなんかがまわされたのか?

あるいはマストドンがどうしようもなく腐れてたことを知ってがっかりして戻ってきたのか?

マストドンで「引用リツィートの攻撃性」って話を見かけたんだが

考えてみると、はてなブックマークって構造が「寄ってたかって引用リツィート」みたいなものだし、そう考えると攻撃性の極めて高いサービスになりうるし、実際そうなってるよなw

2022-11-24

Mastodonオタク勝手に色々答えるエントリ

ピックアップ元のブコメページ

Tumblrマストドン接続へ。分散SNS標準プロトコル採用し、Twitterから脱出受け入れ強化(CloseBox)」のブコメページ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.techno-edge.net/article/2022/11/22/522.html

どこかが Mastodon インスタンスを横断して全文検索できるサービス提供したら、ライトTwitter ユーザーもぐっと親しみやすくなるような気はする。でもそれは文化的に難しいような感じもする。

Mastodon実装されたとき投稿キーワード検索引用リツイートなどの弊害創始者のオイゲンロチコは問題視実装しなかったという経緯があります
投稿キーワード検索引用リツイート弊害とは何か?を現在Twitter比較して考えてみると興味深い気付きや、その気付きからMastodonの現状を考えてみると良いかも知れません。
今のところActivityPubネットワーク全文検索できるActivityPub互換SNS存在しませんが全文検索できる検索サービス存在するもの制限付きです。

MastodonというよりもActivityPubというプロトコルこそが価値の中心だということが分かる

仰るとおりでActivityPubプロトコルは正確性を廃してイメージだけで伝えるならばE-Mailネットワークへ近く、Mastodonを中心に流行流行らないと議論されがちですが、実態としては物凄く極々小さなサービスであれActivityPub対応サービスが増えていくと時間と共にActivityPubネットワーク参加者が増えるという建付けになっています
技術的な面に興味のない普通の平均的一般人からするとActivityPubネットワークはある日突然目の前に現れる巨大なネットワークになっている可能性が少なからずあります

ちなみにActivityPubプロトコルが抱えている問題個人が設置する小規模サーバーだと24時間動作保証がない、スパムメッセージなどを代表E-Mailネットワークと一部同種の問題を抱えています
逆に言えばE-Mailネットワークで用いられている解決手法を応用できるという意味でもあります

マストドンもっと必要リソース削減させないと流行らないと思うけど

必要リソース削減は常に必要とされるものですが、Mastodon個人規模であればRaspberry Pi 3でも動くので思いのほか軽量です。
ただしRuby実装なのでC++実装などよりも軽いわけではありません。

接続する意味はなんなのだろう。どのサーバからでも気軽につながれると言うと聞こえはいいが、相手がどこにいるのかがいまいちからない状態関係希薄化指せるだけで、アドバンテージになるように思えない。

しろ所属というアイデンティティ」を希薄化させて個々人のアイデンティティフォーカスすることが是であるのではないか?という試みをしているものに「Fedibird」と名付けられたMastodonサーバー存在します。
これは良い悪いではなく1つの例えとしての言葉ですが「アナタ相手日本人から関係性を持つのですか?」ということです。
再度言いますが、これは良い悪いという話ではございません。当然ながら「日本人であれば母語日本語である可能性が高いし関係性を持ちやすい」と言う人も居るでしょうし「その個々人を気に入ったか関係性を持ちたいんだ所属など関係ない」と言う人も居るでしょう。
個々人の考えを尊重するからこそ良い悪いという話ではないのです。

興味深い新展開。でも技術知識が不足しているので具体的に何が可能になるのか良く分からない。TumblrMastodonインスタンスひとつになる、という話で無さそうだし…

ActivityPubプロトコルとは「ことば」です。
日本語話者同士であれば日本語で会話できるように、ActivityPubプロトコル対応SNS同士であれば別サービスとして成立しているSNS相互通信しあえるのです。MastodonはそのActivityPubプロトコル対応しているミニブログSNSなのです。

ActivityPubプロトコル対応しているWebサービスMastodonだけではありません。
例えばYoutubeにような動画共有サービスのPeerTubeや、Instagramのような画像共有サービスのPixelFedはActivityPubプロトコル対応しており、ミニブログSNSMastodonタイムラインにはPeerTubeに動画やPixelFedの画像が流れてきます
そしてそれら動画画像へ対してMastodonからコメント送信することができるのです。
Mastodonタイムラインに流れてきたPeerTube動画コメントをすると、大本のPeerTube動画コメント欄にはMastodonから送信されたコメント掲載されるのです。
PeerTubeへ動画投稿した動画主はMastodonから送信されたコメントを見てリプライします。するとMastodonでそのリプライを受け取ることが可能で、コメント主はMastodonリプライを見ることが出来るのです。

ActivityPubプロトコル対応しているとWebサービスの垣根を超えてコミュニケーションを取れる共通の「ことば」なのです。
そして今回その「ことば」にTumblr対応したことで、TumblrMastodonのほかPeerTubeやPixelFedなどともコミュニケーションが取れるようになりました。
TumblrタイムラインにはMastodon投稿流れるようになり、コメントリプライTumblrから付けられます

ただ実際のところ、Tumblrオリジナル機能とActivityPubプロトコルの規格へどのように整合させるか?というのはわかってません。
理由としてはActivityPubプロトコルの規格はかなり柔軟な仕様で定められておりActivityPubプロトコルの規格には「解釈余地」があるからです。
仕様として解釈余地がない「厳密性」はそこまで高くないのでTumblrがどのようにActivityPubを解釈してくるか?というのも注目ポイントだったりするんですね。

もし他に何か疑問点があれば気が向いた時に答えるかも知れないので気軽にどうぞ。

anond:20221124091116

マストドンと違って運営通報に対して迅速に敵をBANしてくれる

 

どこの世界線の話?

左翼マストドンに押しかけて迷惑をかけてるらしい

はてなブックマークという楽園存在を教えてあげたい

ここならマストドンと違って運営通報に対して迅速に敵をBANしてくれるし自分達は10単位で快適に居座ることができる

左翼大移動ははてブユーザー数拡大の未曾有のチャンスだ

2022-11-23

anond:20221123063904

イーロンマスクダメだってイキって、マストドンに移動したのに、誰もついてきてくれないから、

ツイッターはつぶれるぞー。早くマストドンに来いよー。

って思惑の人が大勢いるんだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん