「グローブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グローブとは

2023-11-22

anond:20231112000907

今時、「自分が大変だから子供たちが喜ぶことでもやめてくれ」なんていうマインド人間小学校先生やってるとは思えないから、さすがにこれは嘘かな。

小学校先生なんて、グローブ以前に大変なことが山積みで、今時聖人でもなければならない職業

このグローブが喜べないような人間小学校先生をやっているとはとても思えない。そんな人間に務まる職業じゃないだろう。小学校先生なんて。

anond:20231122161225

大谷グローブを寄贈した、というのは虚偽であり、実際にはグローブ費用大谷負担しておらず、ニューバランス負担している、という主張でよろしいか

anond:20231112000907

深く考えることないよ。職員室にグローブ飾っておいて使いたければ勝手に持っていくようにしておけばいい。管理はしないと宣言しておけばいい。無くなったらそれでおしまい先生グローブが無くなってめでたしめでたし。誰も困らない。メルカリに出品されてもいいじゃん。無くなった順番を競ってもいいな

anond:20231122155848

数が限られてる大谷グローブ取り合って子供達が大喧嘩

そこからイジメ発生して大問題化ルートが一番怖い

2023-11-21

大谷選手グローブを6万個寄付するべきでなかった理由

6万という数を寄付するのであればバットにするべきだった

◯万個は音読すると女性名称になるため、

今回の件でも数多の女子アナが万個万個言っていて

俺が20年以上溜め込んでいる著名人万個発言映像・音声フォルダに新しい素材がけっこう追加された

バットなら万本だからどうでもよかったのに

2023-11-20

anond:20231120124021

えええ?

素手便所掃除して自分グローブ剣道具などを地面に置いたらタコ殴りにされて寝ずに働いて慰安旅行コンパニオン雇って女体盛りに皆で喝采して〇協で東南アジアへの買春旅行いったの?

ガソリンの味知ってそう

2023-11-18

anond:20231118204143

図書館寄付された本を捨てるように学校寄付されたグローブを捨ててもいいんやで。

2023-11-14

グローブじゃなくてパソコンを贈るべきだった

グローブなんか送っても野球で食えるようになる奴なんてごく一部しかまれなくて、99%以上は「高い山」を成立させるための裾野として利用されるわけじゃん

カネで名声を買って、子どもたちの未来台無ししかねない、卑怯なやつだよ

anond:20231113002139

そもそもあれ、右利き用を大小1個ずつと左利き用大1個、なんだよね

子供用ったって細かくサイズあるから

低学年と高学年がキャッチボールは危ないし

事実上高学年の右利きの子左利きの子、って組み合わせでしか使えないと思う

まあ実際はちょっと触って遊んで終わりだろうね

野球やる子なら自分グローブ持ってるだろうし

持ってない子がそれでも野球やりたいと言った所で一人で独占させる訳にもいかない

anond:20231113002139

3つあれば事足りるでしょう。体育だけじゃなく休み時間キャッチボールに使うとかもあるだろうし。

小学生が600人一気にキャッチボールでもするんか?

グローブを持っている子もいるだろうから野球に触れる機会がない子の取っ掛かりになればいいって気持ちで寄贈してるんだと思うよ。

2023-11-13

anond:20231113002139

小学生他人グローブでよく遊んでいるし、小学生草野球はに3つもあったら十分だし、ほとんどの小学校は体育倉庫につっこんでおいて終わりでしょ。

成功者への僻みで無理矢理問題提起していないか?

大谷選手グローブを配ることを本気で考え直した方がいい

大谷選手が全小学校野球グローブを3つずつ配ることを決めたというニュース

えっと、学校の事を考えたら、考え直した方がいいと思うんです。

体育の授業で使うケースを想定してみます

はいグローブを使う単元はありません。

休み時間に使うケースを想定してみます

1から6年生が遊んでいる校庭でキャッチボール危険です。

そもそも600人以上いる学校で、3つは取り合いで暴動です。

キャリア教育として、見せるというのが限界な気がします。

順番に使うとなると、消毒して使うか、手袋をして使うことになります

そもそもグローブって個人自分の物として所有するという考えが一般的だと思います

手の大きさに合わせて、クセつけたりして、ずっと一緒に居るものだと思うんです。

ところが、学校に3つ寄贈したところで、そういった使い方はされず、飾られるのがオチです。

有名な日本食料理人が、箸で食べることを広めたいと、超高級な箸を3膳ずつ学校に寄贈したら使います

八村塁が、バスケットシューズを3足ずつ寄贈したら使います

2010年に「ニッポンの嵐」が学校に寄贈されたときどうなりました?転売の嵐ですよ。

大きなニュースになってしまたから、どう使うかを考えないといけなくなった先生仕事と、保管用の場所やケースを確保する手間が増えてます

こう言うのを、ありがた迷惑と言うみたいですよ。

2023-11-12

anond:20231112163145

生きがいで飯は食えないしグローブで腹は膨れない

大悟「切り取り記事への言い訳練習したいんじゃ!」

こんな感じの、

テレビ千鳥 か 千鳥かまいたちアワ〜 の導入がありそうだなぁという妄想です。

あくまでもざっくりイメージなんでよろしう

ーーーーー

【切り取り記事への言い訳練習したいんじゃ!】

大悟or山内「やーやーやーやー、大変やのう」

ノブor濱家「どしたん」

大悟or山内「身近な人が炎上してもうたのう」

ノブor濱家「え、そんなんあったっけ」

大悟or山内雅さんや」(※ここ、黒文字かい明朝フォントみたいなのと、宣材写真

ノブor濱家「あ……w」

大悟or山内せやねん(※ここ、テロップで「関西情報番組」と入る)で、大谷翔平グローブ配布に文句言ったみたいな形で炎上しとったのう、」

ノブor濱家「せやせや、学校も困るとか3個じゃなく100個やいうて」

大悟or山内漫才師ボケやん。切り取りってやつは怖いのう。『100個もらったほうが困るがな』ってツッコミ待ちちゃうん?」

ノブor濱家「冗談なん!? 見出しみたらなんか、ほんまに雅さん年重ねてボケはったんかと……」

ここ、大悟or山内笑顔ノブor濱家をグーで頭向こうにやる

大悟or山内ちゃうわ!w 雅さんめっちゃ面白い最高のジョークに決まってるやろ!w」

ノブor濱家「それはそれでなんか馬鹿にしてるやろ?w」

大悟or山内「いやw してないしてない」

ノブor濱家「まーボケか。それもそうか。雅さんあんだけ毎週大谷褒めてて大好きそうやのに…w よりにもよって大谷ファンに叩かれてんのホンマ……w」ここめちゃくちゃ濱家の含み笑いでの言い方似合う

大悟or山内「ていうことで。準備しました」

ノブor濱家「なにを?」

大悟or山内言い訳練習会場です 【ここもっと何か面白いフレーズにしたい】」

ノブor濱家「いや〇〇ときの××みたいに言うなや」

【オープニング的なやつ挿入】

企画スタートスタッフが事前に番組内(これまでの放送回)でのノブor濱家の発言を悪意をもって切り取っている。

それを大悟or山内が指摘し、ノブor濱家が言い訳する(最初は、いや切り抜き方に悪意あるやろ!とツッコむ)みたいな流れで】

【前半は、リビングでくつろいでいたら妻からスマホ画面見せられて、これあなた炎上してるけど何?みたいな状況のコント。何個かぶん行う】

【後半は、前半で取り上げたうち最後問題発言大炎上したみたいな形で、謝罪会見コントへ。鉄板だけどやっぱ架空謝罪会見が一番面白い

……

って感じ。

anond:20231112091646

小学校の体育倉庫にある古いグローブ3個捨てて新しい物と入れ替えるだけだろ

小学校グローブ3個配って何がしたいの?

本人はキャッチボールって言ってるけど、学校支給された物を個人に配布なんかされないんだから足りなかったら揃えてねって暗黙の宣伝しか思えん

大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている

小学校教諭です。愚痴を吐かせて下さい。

表題の通り、大谷選手から寄贈されるグローブぶっちゃけ迷惑です。今から頭が痛い。

10年くらい前にジャニーズの嵐が写真集を各小学校寄付してくれた時の事を思い出しますね。あれも大変だったなあ。

具体的に何が大変かというと、現場です。現場がとにかく疲弊します。普段からしてるんですけどね。

コトを大変にしているのは、公立学校教育の基本理念は『平等』だということです。あと言うまでもないですが人手不足大前提です。

平等とは、つまり大谷選手グローブを一人の生徒だけ使う、というのは勿論ダメって話です。

同じように野球クラブ(今は指導者不足で小学校ではほぼやってないと思いますが)の生徒だけ使うというのもNG

当然男子のみが使うのも、女子けが使うのもNG。この平等性の確保というのはかなり運用コストをかけて解決しなくてはならなくて、

例えば最近配備されたタブレットも「wifiが無い家庭はどうするのか」などを教員サイドは常に考えさせられています。というか保護者クレーム対応をさせられています

運用を考えるのは教育委員会ですが、平等を考えつつ実際に運用するのは現場

何かあった時に対応するのも現場ということです。大谷選手ほどの大人物にはわからいかもしれませんが。

例えば『グローブを使いたいのにアイツが独り占めするの!』とかも対応現場だし、『アイツが汚したんだけど!』とか対応するのも現場だし、

グローブ存在ことによって発生した事故対応するのも現場人手不足の中でこれやるのかあ……って感じです。

ちなみに冒頭に書いた嵐の写真集ですら、かなり大変でした。うちは図書館に置いて持ち出し禁止だったんですが、保護者が私も見たいとかクレーム入れてきたり、生徒間で争いになったり……

運動に類するもの事故もあるし、器材として破損や消耗も前提だしで、本よりだいぶコスト高そうで嫌です。

最も問題なのは、多くの人に今回の寄付が注目されているということです。

ハッキリ言いますが、保護者教育現場に興味を抱くような行為はなるべくやめてほしいです。

しかも、今回の場合報道で「より寄付意識が高まっていけば」なんて言われていて、これが最悪です。

これを皮切りに色んなもの学校寄付されるようになったら、その度に運用コストが爆増するんですよね。

何度も言いますが、貰ったもの管理して、生徒たちに平等利益還元するのは現場なんです。一人当たりの労務コストどんだけにするつもりやねん。

なにかあったら保護者すぐに出張ってきて保護者対応な中で、揉め事の種を産むような真似をしないでいただきたい。

大谷選手自分の行動の影響を考えて行動して欲しいです。

ちなみに、小学校地域野球チームにグラウンドを貸すことは多いですが、実際に野球指導が出来る人はほぼいません。

野球指導者小学校にいないからです。野球道具を与えられても効率的運用するのは不可能だしメンテもロクにできないです。

散文的にダラダラと書きましたが、一番良いのはどっかに飾って誰も触れられないようにしておくことで、そうして欲しいです。

平等だし事故もないし運用もしなくていいし。でもそれって寄贈の意味あります?ってことになるので、難しいですよね。

大きな話になるとそもそも1000人とかい学校もあれば100人もいないような学校もあるわけで、一律にグローブ渡されてもねえ、というのは正直な感覚もあります

とにかく人手が足りてないので、余計なことを外部からされると、現場は本当に困ります

大谷選手グローブのついでに、管理運用してくれる人間もセットで派遣してくれませんかね?

追記

ちなみに運用を考えるのは教育委員会(市)で各学校ではないので、

運用方法について学校サイドにクレームを入れられてもどうしようもないので、学校に言わないでください。

2023-11-10

大谷小学校への野球用具寄付の件

2万校になぜ2個ずつではなく3個ずつなんだろうか?左利きのことを考えてだ!とか言われてるけど

単に「みっつ・万・グローブ」をやりたかっただけじゃないのかなあ。

anond:20231109173317

それなりの人数の小学校なら体育備品グローブあるでしょ

一緒に管理して古いのと交換したり、この機会に1クラス分のグローブ揃えたりするだけ

グローブが3個なのは理由があるはずだ

多分野球は3人でもできると言いたいのだと思う

ピッチャーキャッチャー、あと誰だ?

anond:20231109173317

大谷から寄贈されたとはいえ普通グローブに感動する小学生はそんなに多くないと思うんだが

なりたい職業ランキングでもサッカー選手の方が上位の時代だし

野球の寄贈って難しいな

大前提として子供野球もっと知って欲しい・遊んで欲しいという願いが込められているとして

グローブ1つ送っても1人で遊べるもんじゃないので意味が無いし

かといって2つ送っても2人でしか遊べない

じゃぁバット送ってみんなで使って貰う、ってなっても、そもそも小さい校庭だと打てない

ボール送っても紛失リスクが大きいし、たくさん送るのも大変そう

サッカーバスケバレーなんかだったらボール2,3個送っておけばみんなで楽しめる

後はテニスなんかもラケット送るの大変そうだしそもそもコートが無いと遊べないもんな

野球人口はどんどん減ってるしアメリカでの人気も減少傾向だから

どうにかして競技人口を増やしたいんだろうけど、寄贈だとちょっと大変かもね

anond:20231110134824

大谷グローブは低学年向けって新聞に書いてあったような。

小1〜小3ならサイズが合うとして、3学年の野球人口は単純計算で13万人強。このボリュームに6万個を贈るわけか。

anond:20231110132016

関係ないけど野球グローブって業界全部とはいえ、前年比+6万個って増産できるようなもんなんかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん