「第三次産業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 第三次産業とは

2020-12-04

anond:20201204112706

そもそもエッセンシャルワーカーかどうかと第一第三次産業の分類は別だからね。

お前は差別正当化するために藪から棒に持ち出したクズなわけ。

anond:20201204112324

第三次産業の多くはエッセンシャルじゃない」って意味だろw

第三次産業がお遊び」ってのが比喩的表現だってのは理解してるっぽいのに、その先は理解できてないのが謎だw

anond:20201204112005

医療第三次産業から、お前の説でいうなら、基本お遊びなんでしょ。

2020-11-21

子育てと今の仕事って基本バッティングするよね

お互いに譲る気がないフローというか

それで今の時代仕事全盛期なわけよ

 

昔は違った

長期的に仕事=人手を増やすから子ども必要だった

人生の中に仕事があり、仕事の一環として子育てがあるという構図も可能だった(実際そうだったかどうかは置いといて)

今は完全に競合する

転換点は第三次産業かな?第二次産業

合計特殊出生率が激減した1950年代第一次産業率も激減してる

 

解決するには1個の家庭でやらずコミュニティ子どもを育てることで

それを仕組み化したのが幼稚園保育園

そしてそれは十分に上手く動いている

 

ただ、それでも残る幾つかの競合ポイントがあってそれを産休育休とかで誤魔化してる

でもこれは正社員会社という仕組みで解決してるもので、仕事キャリアという面から見ると解決できているわけではない

その少しの競合と、そもそも仕事子どもが競合していて「仕事に対してメリットがない」という点から当然ながら少子化は進む

2020-11-04

anond:20201104172616

第三次産業が中心の業務地区か否かって意味では製造業工場が中心のエリアは「地方側」なわけだけど

農村部からみたら普通に工業都市」なわけで、そのへんの文化都市側になるのかどうかってよくわからん

とはいえ名古屋中心部まで豊田とかと同じレベル工業都市文化一色で染まってるって感じはあまりしないし・・

2020-09-06

anond:20200906120415

Qiitaとか見てても思うけど、IT業界にいる技術ワナビーって視野が狭いよね

プログラミングに対する見識は凄いと思うけど、社会観とか経済観が大学生みたいで幼稚

IT技術進歩リテラシーの向上が、社会を良くするって単純に信じすぎてるの

ある意味、それぐらい単純だから仕事モチベーションが高いってのもあるんだろうけど

一時期、ITネットが盛り上がってきた時、第三次産業革命だ。みたいな掛け声があったけど、

あれをマジで受け止めてる節があるんだよね

ネットとかITって蒸気機関による産業革命に比べたらハナクソみたいな効果しかいか

ついでに、当時、ITがバブってた時も、あれはテック企業の連中が株を吊り上げるために煽ってるバブルで、

産業全体で見たら効率化なんて全然されてなくて、単にテック企業株価が上がってるだけ、と

冷静に指摘していた良識ある人たちも大勢いたんだけど、技術ワナビーの人たちってその辺のリテラシーがすっぽり抜け落ちてる感じ

2020-05-12

anond:20200511213416

保育とか介護なんかの第三次産業も、「人に感謝される仕事であるわけだが給与が伸びないというわけで、定性評価はクソだよな。どうにかならんのか

2020-04-21

anond:20200421224428

第三次産業に移行すること、内需で回すこと、実際に出来れば全体的に豊かになれるのは確かなのだけど、難しい

オランダ病とかもそうだけど、現状で強いと実際に回ってしまうしね

2020-04-03

たとえば今さ、墾田永年私財法みたいな法律ができるとして

今はさすがに開墾されてない場所はないと思うから

放棄された農地を使います宣言することに関する法律とか、

そういうのでも良いと思うんだけど。

第三次産業従事者の実体経済(特に農業)への回帰とか、

地域経済の復活とか、

なんかそういうこと起こりませんかね。

大変そうだしナシかな…

2020-03-05

anond:20200304193616

あれはもともと「首都圏(または各都市中心部)にクッソ密集している第三次産業就業者を捌く」が目的なので…

平家にあらずんば人にあらずとかサラリーマンにあらずんば人にあらずとかそんなのいちいち気にしても仕方あるめえよ

2020-01-17

自分政治信条がわからない

保守だの、リベラルだの、ネトウヨだの、ネトサヨだの、罵詈雑言が飛び交っているが、

恥ずかしながら自分政治信条がどこに属しているのかわからない

9条矛盾解釈でなんとかするのが自分の考えに近い。仮に改憲するなら自国を守るために、日本領土領空領海内でのみ戦闘行為許可すると明言してほしい

年間120万?40万?非課税なら、全国民所得税の控除額を40万引きあげろ。事務手続きコストを考えるともっとも正しい。ふるさと納税は当初の目的とずれすぎているので廃止すべき。

ただし、クリニックでの処置と大病院での処置差別化必要な気がする。やはり保険なのだから原則として大きな病気、高額医療になった人を助ける仕組みであってほしい。

まり病院に行かない人は損だ!という人がいるかもしれないが、自分病気になった時に高額医療破産しなくてよい権利を購入するもの保険なので、損とか得ではない。

しろ健康な方が人生でみたら得である

GoogleとかAmazomみたいな会社税金払わないのはどうにかした方がいいと思う(もちろん日系企業も)

もちろんお金配った方がもらった感を出せるのでありがたみがあって、所得控除なんて知らん間に消えてるので、ありがたみのために金配ってるのはわかるけど、

とにかく事務手続きコストが高すぎる。3万円配るのと、3万円減税されるのは同じ。所得が少ない人にのみ配るのはOK(減税する分がないため)

保育園問題は、正直素人が思いつくことなんて全部誰かが思いついているわけで、それができていないということは

解決策だと思われる対策が別の問題を引き起こすからなんだよね…

外国のやり方をみるに、普通に毎月10万くらい保育園に払うように変えた方がいいのでは…(で、所得控除

各園がまず真水のお金が増えることが裁量を増やすのに重要で、補助金で首根っこつかみながらやるのでは、保育士給料を上げるなんて

到底できないのでは。世の中の人の話を聞く限り、激務じゃなければ保育士として働きたい、子どもが好きという人は多いし、

単純に各園の子ども一人あたりの保育士の数を増やす、というので働きたい人は多いと思うんだよね。

認可や認証、無認可(その中でも高品質、高保育料のところ、認可レベルのところ、低品質のところ)が乱立していることも問題だし、

どうしたらいいんでしょうね、この分野。

田園風景、山の麓といった場所ではなく、県庁所在地レベル地方都市のこと。住んでる人の多くが第三次産業地方都市のことで、

農家漁師の話はここではしておりません。ヨーロッパのまちをみると、人口20万人、30万人クラス都市でも

相当に文化的暮らしをしている。そういう街には、何個かのその街を代表とする企業があり、大学があり、

大学連携して研究所があり、そこから派生して様々な産業が生まれるという、おらがまちといった印象がある。

逆に日本地方都市は、東京にある本社の支社があるだけのまちになってしまっていて、本当に良くないなぁと思う。

一時期、福岡はいモデルケースになりそうだったんだけどなぁ。最近、あまり聞かないですね。

下手によくわからない教科書やわかっていない教員の授業をするくらいなら、文科省主導でめちゃくちゃおかねかけて

オンラインコース(または動画教材)つくったら?と思う。唯一の懸念文科省主導でやったら、落合さんに監修させそうなこと…

いや、落合さんは研究者コメンテータとして優秀だと思うけど、頭がいいのでわからない人の気持ちに寄り添ってくれなさそうだし、

もっと落ち着いた人の方がよいなぁ。でも、ネームバリュー喜連川先生かにされても困るなぁ。

あ、喜連川先生がだめというわけではなくて、やはり大御所先生はとても頭が良くて研究熱心なんだけど、

必ずしも教育に向いているわけではないってことです。

CSがわかっている大学教授、実務でコード書きまくっている人や評価されている人(まつもとさんとか?)、情報系と教育系の境界領域にいる人

あたりで監修すればいいのかな?その組み合わせによっては喧嘩になりそう。

ま、小学校でやることじゃない気がするが。やりたきゃアルゴリズムの本でも読め。

基本的自分時間を使うこと、paper workが本当に無駄だと思っているので、ベーシックインカム所得控除の二本立てで

全部の政策を整理しなおしてくれる政党がいたら、マジで応援する。

いろいろ書くと、自分リベラル寄りな部分もあるけど、保守っぽい部分もあるし、どうなんでしょうか?

2019-10-19

こんなに「頑張る」意味があるのか?

人間、衣食住がなんとかなればわりと生きていけると思うんだけど、その3つって現代社会では過剰なくらい供給されてるよね

その割にみんな仕事が辛いっつってたり過労死してたり自殺してたりして、なんていうかなんでこんなにみんな頑張らないといけないんだと思うことがある

満員電車に乗ってるサラリーマンの人たちって多分だいたい第三次産業じゃん 少なくともなくなったらすぐ人が死ぬってタイプ仕事についてる人は結構少ないんじゃないかと思う なのになんでみんな朝早くに出勤して夜遅くに帰ったりしてるわけ?もうちょい適当にやっても立ちゆくはずじゃん

ベーシックインカムは無理!とかいうけど、衣食住の絶対量が人口に対して足りないってことはないような気がするんだよな 資本主義競争とかアホみたいなことやってるから行き渡らないだけで

まあ途上国から搾取の上に成り立ってるんで搾取できるように他のとこで頑張らないと無理なんすよ!みたいなことなのかもしれないけど、そんな社会滅びろという感想しか出てこない

2019-05-07

anond:20190507095417

被害者先輩として書くが、この手の奴はGAFAか超大手にでも入らない限りは再発する

転職ランクアップしても、なんだかんだ愚痴言い始め、メッキが剥がれ、最後他人のせいにする

とりあえず聞いて、後で疑問を解消ってのが出来ないし、自分の中で答えは決まってるから回答に納得できない事も多い

とにかく集団生活が不適合な生き物。第三次産業に携わる限りは精神を擦り減らし続ける可愛そうな生物だよ

2019-04-21

anond:20190421201136

すまん、俺とトッドで「世俗化」の解釈が違とったw

イランイスラム圏の中では第三次産業中心社会になっとるが

今も大統領より宗教指導者の方がエラくてコーラン合致しとるかが政治で最優先

イスラム教の戒律社会生活に何より優先されるという点では非常に保守的から

イデオロギー的に保守的でも経済が発達すると非婚少子化が進む例だと俺は思って挙げた

anond:20190421200926

19世紀ヴィクトリア朝時代だって

21世紀現在比較すれば圧倒的に第二次第三次産業比率は低く

金持ち貴族に比べれば貧乏人が大多数の時代ですよ

世の中全体じゃ自由恋愛できた人たちなんて圧倒的に少数

たぶんヴィクトリア朝時代の間にも、中流階級以上なら、それまで子供10人ぐらいだったのが4、5人ぐらいまでに減るぐらいの少子化は進んだんじゃないか

現代比較すればそれでも今よりは多いけど

あと当時はまだ医療21世紀現在比較すれば未発達で乳児死亡率が高かったか

将来への保険として子供は多く産んでおく必要もあったし

anond:20190421190944

高度経済成長期以来、世の女性勤労者全体では、大卒エリートなんかより

高卒以下の女子工員とか店員とかの方が圧倒的大多数だよ

で、そういう女子労働力が求められたのは資本要請

中卒や高卒就職した女の子に、「これから女性も自立」なんて考えてたのは

圧倒的少数派、大多数は、貧乏家計のため働きに出て

それが高度経済成長期の第二次産業第三次産業の発達と時期的に合致しただけ

anond:20190421181421

事実やん。否定できる要素は?

貴殿は世の「結婚しない子供産まない女性」全員に

たとえば上野千鶴子を愛読していたり

フェミニズム共感しているかいたことありますか?

世の「結婚しない子供産まない女性」の圧倒的大多数は高学歴ではなく

フェミニズム? 何それ?」としか思ってませんよ

少子化非婚化は産業構造の変化が最大の要因です

第三次産業中心社会になるのと反比例して出生率は低下してきました

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5240.html

http://osan-kojo.com/osan/image/osannodata02_01.gif

昔は農家個人商店なんかの「家業」だったか

単純に「働き手」として子供が多く必要だったし、職住一帯で育児仕事が両立できた

ところが社会高学歴化が進んでサラリーマン世帯が大多数になると

その必要はなくなり、高学歴化のため子供教育コストが高騰して一人っ子が増えた

これ、左翼フェミズムと一切関係なく、先進国も今の途上国もみんな通ってきた道

特殊合計出生率過去最低の1.57を記録した1989年なんかバブル経済絶頂

で、この第三次産業中心社会化を推し進めたのは、自民党政権下の高度経済成長

この間、左翼フェミニズム本を愛読したゆえに結婚しない子供を産まないという

選択をした女性なんて、大卒女性のなかで多めに見積もっても5%もいませんよ

女性人口で大多数の高卒未満が本気で左翼フェミニズムの本を愛読するとでも)

試しに渋谷原宿路上で、「結婚相手は最低でも年収XXXX万円以上」

とか言ってる女子1000人に「上野千鶴子を愛読してますか?」と聞いてみなさい

990人以上、きっと上野名前さえ知らないよ

まり少子化非婚化は世の中全体が高度成長以前よりは豊かに底上げされたか

仮にフェミニズムだの戦後個人主義の影響が何パーセントあったとしても

それもまた高度成長以降の社会全体の富裕化の結果

実際、農業中心の後進国はいまだに子だくさんで

フェミニズム思想だけあっても現実にはちっとも広まらない

貴殿日本が今のバングラデシュみたいに戻るのが理想ですか?

日本以外の先進国新興国でも今や「豊かさ」と「非婚少子化」はトレードオフなんです

2019-04-20

anond:20190420195928

「みんなロボットにさせれば」のロボットの部分が召使いだったのが貴族から、いいやとはならないでしょ

それでも嫌だと言うなら、ブッダみたいに出家して開眼するとかさ


人類は暇を解消するために

労働を始めたなんて話もあるぐらいだし

あんま変わらと思うぞ

だって銀行員とか株屋とか第三次産業とか、本当に要るのかって話よ

2018-11-04

anond:20181104112634

難しくて分からいかもしれないけど、現代第三次産業割合が増えてるんだよ。

で、第三次産業はむしろ女性の方が有利だと言われている。

第三次産業従事する上で重要コミュニケーション能力女性の方が優れている傾向があるからね。

あと国際化が進むにつれて語学力も重視されてるが、これも女性の方が優れている人が多い。

女性地位が上がったってのも、結局のところ産業構造が変わったからに過ぎない。

女性でもできる・むしろ女性の方が得意な仕事が増えたからだ。

その傾向はどんどん進んでいる。

長年かけて培われた男性が有利な社会構造も、どんどん変わっていくだろう。

2018-09-20

anond:20180920102914

サービス [1] 【service】

( 名 ) スル

相手のために気を配って尽くすこと。 「家庭-」 「 -精神

② 品物を売るとき、値引きをしたり景品をつけたりして、客の便宜を図ること。 「少し-しましょう」 「出血大-」 「アフター--」

サーブに同じ。

④ 〘経〙 物質的財貨を生産する労働以外の労働。具体的には運輸・通信教育などにかかわる労働で、第三次産業に属する。用役役務

英国国教会における礼拝およびそのための曲。

2018-06-30

anond:20180616140506

吃音身体障害なんてまだマシな話ではないか

ブスや不細工といった醜形に関しては、障害認定もされないからね。

しかも、面接の場面ではブス・不細工障害文字通り、わかりやすい形で相手に伝わってしまう。

ブスや不細工障害者として認定されないかな。

サービス業などの第三次産業全盛期の今の先進国日本なら理解を得られるのに。

2018-06-08

anond:20180608100444

そもそも発達障害という概念自体が、まだ新しいからなあ。

大昔から発達障害存在していたのだろうけど、農耕時代第一次・第二次産業最盛期は特に問題視されなかった。

バブル崩壊後の第三次産業サービス業など)のコミュニケーション重視の時代到来になって、ようやく認知されてきた。

発達障害という言葉は、「コミュ障」という裏用語と表裏一体のものだと考えている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん