「閲覧履歴」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 閲覧履歴とは

2019-09-27

anond:20190927225200

俺の投稿した、

自宅PCグーグルログインしたままエロ動画検索して閲覧してしまい、

どんどんGoogleに俺のエロ動画閲覧履歴が記録されていってしま問題スルーされている…

まじかよ、みんなにはそんな問題存在しないってことなんだろうか…

まさかエロ動画見ない人ばかりなのか

エロ動画の閲覧時のGoogleログアウト問題

Google先生は、個人がどういうエロ動画を見ているか収集しているだろう。

閲覧するエロ動画と、年収職業関係等も研究されているかもしれない。

ところがエロ動画閲覧の時にGoogleログアウトするのが面倒くさくてできていない。

エロ動画の閲覧とは決して法律に背く行為ではない

犯罪性はなく、たとえ動画閲覧履歴が公開されたからといって、

社会死に至るようなものではない

されども、やはり、である

エロ動画閲覧履歴Google先生には内緒にしておきたいものである

本件、紳士・淑女の皆様方におかれてはどのように処理されているだろうか?

大人のためのおしりトラブル座談会

っていう広告勝手に出てきたんだけど、別に痔で困ってるわけでもないし、そっち方面性的志向があるわけでもないし、もちろんそれらに関連するwebサイト閲覧履歴も一切ないのに、むっちゃ失礼じゃね?

2019-09-08

Twitter落とし穴

Twitterの使い方を学び直していたら、閲覧履歴検索キーワード情報アカウントに紐づいていることに気づく。他の会員制サービスがそうなのだからTwitterけが例外であるはずはないのだが、今まで匿名性が守られていると勝手に思い込んでいた。

すでに手遅れだが、これから卑猥言葉危険人物と思われるようなキーワード入力しないようにしたい。

2019-08-11

Twittersafari検索履歴抜かれてる

Twitterで『広告カスタマイズ』の設定を全部オフにしてて、safariプライベートブラウザなのに、Google検索したワードTwitterアプリ広告プロモーションで表示されてる。ちなみに検索後、Twitterに表示されてるこのサイトには遷移していない。どういうことなんだろ。誰がどこにどうやってこっちの検索情報流してんだろ。私が同意してない私の閲覧履歴、誰かに売られてTwitter広告収入になってる?

2019-08-03

ワンタップブコメみれるようにした

https://masuda-random.tk/

Nextのうえの吹き出しボタン

めっちゃ捗るようになったと思うんだけどどう?

(ここから追記

吹き出しアイコンクリックしないといけないみたいだな。周囲のマルの部分はクリックしてもページが切り替わらなかった。


うおおおおおブコメありがとうございます!!!

なんでときどき反応しないのかなーと思ってたんだけど、そういうことか!!!!!!

気づかなかったーいやいやまじで感謝です!直しました!

2019年・0ブクマトラバ除外の設定でしばらく見てたら「404 Not Foundしか出なくなってしまった…


人気記事アーカイブが取得対象、かつ一度表示した記事は出さないようになってるので、純粋に条件にマッチする記事を全部表示しきってしまっただけな気がする。

閲覧履歴を削除すればまた出るようになると思いますので、お試しあれ。

今度は年指定機能してないような…


ぐっ…年指定挙動ちょっと怪しそう。。。設定し直してもダメだったら申し訳ないけど諦めてください。。。

ラジオボタンドロップダウンを並立させようという設計思想が間違っているような気がしている。

2019-08-02

増田からおすすめエントリセックス関連ばっかりなんだけど

これってどういうロジックおすすめされてるの?

自分が書いた増田の内容?閲覧履歴

そんなにセックスのこと書いてないし見てないよぉ

2019-07-19

今度は増田文学無限に表示するサービス を作った

https://masuda-random.tk/bungaku.html

増田ランダム、使っていただいてるみなさんどうもです。

今回は、増田文学ちっくなものだけを取得するバージョンです。その名も増田文庫

機能を極力削ぎ落とし、初見でも使いやすい、を心がけました。

条件は絞れませんが、閲覧履歴にあるものは読み込まないようになっているので、

ポチポチし続けていれば読んだことのない増田文学とたくさん出会えると思います

しつこくてごめんね。通勤通学のおともなど、遊んでもらえると嬉しいです。何卒。




追記

文学の判定は基本タグ、 + αで短文のやつとか「増田文学10選」系を除外してる(はず)です。

ときどき漏れがあるのは許して・・・

2019-07-12

本を探すときAmazonを使って、買うのはKOBOからなんだけど、Amazonが俺の閲覧履歴からおすすめ本のDMを送ってくる。

君のおすすめAmazonレビュー検索機能は参考にさせてもらってるけど、買うのは楽天なんだ。

せっかくDM送ってきてくれるのにすまんのう。

2019-07-05

夫のブラウザ閲覧履歴風俗店サイトがあった

たまーにスペックの違いで夫のPCを借りて済ませたい用事があって、

夫のPCを本人の許可を得て借りることがあるんだけど、

最近借りた時、ブラウザ閲覧履歴に、転勤前に住んでいた家の近くにある箱ヘルのサイトを見つけた。

その状況で、「はい浮気確定ー!!!」って怒り狂って問い詰める人もいるんだろうけど、

そもそも勝手に見た私が悪いから、証拠採取方法問題があるし、

夫は風俗とか絶対行かないタイプだし、(そういうの倫理的に許せないタイプ&気疲れして楽しめないタイプ

私も女だけど近所の風俗店の在籍表を無意味に眺めたりすることがあるので、

本心から何となく見ていただけだろうという結論に達した。

これって黒?グレー?オフホワイト?白?

私は白だと信じている。

追記トラバでネナベ疑われててワロタこちとらマジで女だから

   風俗店の在籍表を無意味に眺めたり、ホストクラブの在籍表を無意味に眺めたりしてるよw

   サイトアクセスするだけじゃ、浮気でも何でもないし、何も思わない。

   でも、確かに②は謎すぎる…そういうの嫌いなくせに何で履歴があったんだろう…

2019-07-02

こんなChromeアドオンが欲しい

ドメインごとにタブを整理する

・タブの新規作成毎に一覧化する

・タブをアーカイブ化する(ある時点の状態で凍結)

閲覧履歴ドメインごとに階層化したり、表示回数などを記録して表示する

 

探してるけど無いんだよなー

10万円くらいで誰か作ってくれん?

2019-05-20

どう見てもオ●ホです、ありがとうございました

Facebookを眺めていたら、Amazon広告が表示されているのが目に留まった。

カルーセルという広告メニューで、左右にスワイプできていろんな商品が見られるようになっている仕様だったんだけど、僕はその1枚目を見たときにぎょっとしてしまった。

Amazonが出稿しているカルーセル広告では、商品イメージとなる写真商品ページのタイトルが表示されるようになっているのだけど、写真商品名がパッと見た限り、どう見ても(えっちな方向で)アウトだと思ったからだ。

ピンク色でシリコン製と思しき質感のモノの、複雑な構造の断面図を捉えた写真である

商品名は「[xxxx xxxxxx(ブランド名)] エンジェル おねだり天使」。どう見てもオ●ホです、ありがとうございました。

Amazonといえば保有するテクノロジー遺憾無く発揮して、購入した商品閲覧履歴をもとになかなかクレバーリコメンデーションをしてくれることで有名なので、パッと見えっち商品が「おすすめ商品」になっていることにひどく動揺した。

あれ?僕はオ●ホなんてAmazonで買ったっけ?そもそも検索したことあったっけ?オ●ホそのものは見てなかったとしてもおすすめされるということは関連製品は見てるのかな?何を見たんだっけ?アダルト商品そもそもAmazonにあるんだっけ?これって僕にしか見えないんだよね?大丈夫だよね?

硬直する身体とは裏腹に頭の中を思考が忙しなく駆け巡ること数十秒。

震える手でブラウザシークレットモードを起動して、ブランド名商品名を検索してみたら大きな安堵のため息が出た。

どうやら、ハンドメイド作品として石膏粘土などで天使型の小物を作るためのシリコンモールド(シリコン型)だったらしい。

それがわかると、あちゃーえっちなのは自分だったかー!と急に恥ずかしくなった。

でもさ、あまりにも紛らわしいかピンクはやめよう。断面図っぽく見える写真とセットなせいでどう見ても卑猥なモノになっちゃってるから。他のモールドみたいにミント色とかさ、いろいろあるじゃない。

これは絶対に僕以外も誤解する人はたくさんいると思うの。電車とかで急に画面に表示されたら慌てて隠す類のものだと思うの。

オ●ホに誤解させて注視させ、商品認知を高めるマーケティング施策なのだとしたら、相当の使い手だなーと思った昼下がりでした。

2019-02-28

anond:20190228094223

いつものことだが

その広告増田から出てるんじゃなくてお前の閲覧履歴からお前に合わせて出されてるんだ

俺は結構増田見てるのにお前の云ってる広告を見かけたことが多分無い


お前みたいな勘違いで「このサイトはこんな下品広告を出してる!」って叩こうとして

「それあんたの閲覧履歴カスタマイズされてまっせ、アダルトなのでてるのあんただけですがな」って言われて恥かいた人何人もいるか

よそで言わんようにな

菅野完みたいになっちまう

2019-02-26

ネトスト方法

24歳女です。ネトストに使うのはFacebookmixiTwitterInstagramです。

先ずはターゲットフルネームが分からないHNのみのTwitterアカウントから絞っていきます。鍵垢であっても、鍵垢ではないアカウントからリプライID検索で誰でも見えるので検索をかけて誕生日地域を絞っていきます。稀にこの時点で「下の名前」とかも分かっちゃったりします。

ターゲットフルネーム、又は苗字等が分かったところで次のステップに移ります。分からない場合はここで試合終了になります

増田様たちのネトストライフ、お力になれず申し訳ございません。

地域を絞るのに苦労した方が多くいらっしゃるかと思いますが、古典的IPを抜くといったようなリンクを踏ませるなどのハイリスクなやり方がしたくない方はSkypediscordLINE等で音声通話可能であれば仲良く通話をして親睦を深めつつ探っていきましょう。ターゲットの自宅付近の外で通話する機会を作ってフライトレーダー(https://www.flightradar24.com/60,15/6)で照らし合わせて行きましょう。

フルネームがわかる場合先ずはFacebook平仮名ローマ字漢字検索をかけて行きます。この時点で住んでいる都道府県くらいは分かっているとネトストやすいです。田舎の方で〇〇郡とかに住んでいる場合小学校中学校が少なくて出身校の特定スムーズに進むので、Facebookの時点でターゲットのページは掴めると思います

次は親しい友達特定です。同じ生まれの年で同じ出身校でmixiを始めます。すると20代より上の人間は大抵mixiをやっているのでターゲットが出てきます。紹介文から親しい友達から恋人まで漁りましょう。あとはFacebookmixiTwitterで別のアカウントで周りから鍵垢の異性を中心にフォローしていき身辺調査スタート(ネトストライフ)が始められます

私は5年付き合っていた人のgmailログインすることに成功し、閲覧履歴再生履歴を漁っていたところバレて振られてしまったので今の彼氏では脱ネトストに専念しています

2018-12-25

anond:20181225103243

会社用のスマホWEB閲覧履歴監視出来なくはないけどそこまでしている会社は多くない。必要性皆無やし

社内の無線LANに繋いでりゃ、そのIP履歴は追うし、そもそもWEBフィルタリング掛けてたりする

どうでも良いけど社用スマホでやるなや

2018-12-19

フジテレビ「余計なもの報道まとめ

2018年12月7日 フジハードウェアに余計なもの見つかった」報道

分解したら“余計なもの”が見つかった!?日本政府も「ファーウェイ排除」へ - FNN.jpプライムオンライン

https://www.fnn.jp/posts/00397920HDK

スマホの売り上げ世界2位の中国IT大手ファーウェイナンバー2の逮捕。その衝撃が冷めやらぬ中、中国製のスマホ排除する動きが広がっている。(中略)

ファーウェイ製のスマホ写真を背景にして)与党関係者によると、「政府ファーウェイ製品を分解したところ、ハードウェアに“余計なもの”が見つかった」という。

・以上の報道からファーウェイスマホから日本政府物理的に「余計なもの」を見つけたためファーウェイ排除が決まった、と拡散されていく。

・こういうソース曖昧な伝聞情報でも視聴者に受け入れられた背景として、10月に米ブルームバーグが報じた「中国軍が、AppleAmazonが利用していたSupermicro製のマザーボードに、製造工程データを盗み出すスパイハードウェアを仕込んでいた」という報道がある(この報道について、AppleAmazon、Supermicroは揃って完全否定するも、ブルームバーグからの続報はない。「中国スパイチップを仕込まれた」と報じられたSupermicroがAppleに続いてBloomberg記事撤回要求 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20181023-supermicro-want-bloomberg-retract-story/)。

 

2018年12月14日 ファーウェイ「余計なもの」を否定

ファーウェイ声明 「製品に余計なものが見つかった」報道は「事実無根」と否定 - ITmedia Mobile

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/15/news034.html

 

2018年12月17日 EE Times Japanファーウェイスマホ分解して「余計なものなかった」記事

“余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan

http://eetimes.jp/ee/articles/1812/14/news036.html

Huawei2018年におけるフラグシップ機「Mate 20 Pro」。この機種には、“余計なもの”が搭載されているとのうわさもある。本当にそうなのだろうか。いつものように分解し、徹底的に検証してみた。

(中略)

全ての半導体チップ存在する領域を細かく、1個1個チェックを行ったが、「余計なもの」は全く存在しなかった。(略)

願わくは、2019年は「余計なもの」と言うからには、その「余計なもの」を具体的に示していただきたいものである



2018年12月17日 フジ「余計なものスパイウェア」報道

魚拓ファーウェイ問題は「徹底してエビデンスを出して排除すべき!」 “冷戦構造”に巻き込まれ日本の取る道 - FNN.jpプライムオンライン

https://megalodon.jp/2018-1219-0048-02/https://www.fnn.jp:443/posts/00401620HDK

ファーウェイ製品から見つかった「余計なもの」の正体

与党関係者は「政府ファーウェイ製品を分解したところハードウェアに“余計なもの”が見つかった」と語る。

「余計なもの」とは何なのか?防衛省サイバー防衛隊初代隊長で、現在ラックナショナルセキュリティ研究所の所長を務める佐藤雅俊氏は次のように話した。

「我々が入手している情報によると、日本のある法人向けファーウェイ携帯電話が、通信状況をモニターしていると、スパイウェアに似たような挙動をする。しか通信先が中国らしいという情報。例えば、携帯での閲覧履歴、実際マイクオフにしていたのがオンになって、あるところに流したりとか。スパイ携帯に入り込んでるような感じ」

佐藤氏が入手した情報によれば、日本のある法人向けのファーウェイスマホ分析したところ、スパイウェアが発見されたという。これはユーザーが知らない間に、遠隔操作ネット閲覧履歴情報などを盗んだり、マイクスイッチを入れてユーザーの会話を盗み聞きしたりすることができるソフトで、スパイの様な動きをする“悪質”なものだという。

・「余計なもの」はスパイウェア。

防衛省サイバー防衛隊初代隊長で、現在ラックナショナルセキュリティ研究所の所長を務める佐藤雅俊氏が入手した情報

日本のある法人向けのファーウェイスマホ分析したところ、スパイウェアが発見された。

・外部から遠隔操作でき中国情報を送っている。

2018年12月18日 ファーウェイ「余計なものスパイウェア報道」を否定

ファーウェイが再度声明 「スパイウェア」報道事実無根、法的手続きへ - ITmedia Mobile

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1812/18/news142.html

2018-07-27

anond:20180727112703

同じくずっと表示されてる(シークレットモードなのでcookieとか閲覧履歴関係ないはず)けど

これはてな側で強制表示してるのかな。

2018-06-16

Webブラウザを知らないユーザー様のために。

arrack この件については憤ってる技術者が何に憤ってるのかほぼ理解できない。日本人技術者なら変なことはしないだろうと信頼してたが、実際のレベルバックドア仕掛ける中国と変わらんわ

なんかこんなこと言ってる人がいた。要するにWebブラウザとかサンドボックスとか、そういう概念を知らないのだ。

Webブラウザってのはそもそも第三者が公開するプログラムURLという固有の名前がついている)を選択すると、自動的ダウンロードして実行してくれるものなのだ。たいていは画面にWebサイトというものが表示される。

誰かのプログラム勝手に動くのはとても危ないので、Webブラウザが実行する第三者プログラムは、ユーザーパソコンデータは見れないようになっている。

この仕組をサンドボックスという。

例えばどこかのサイトファイルアップロードするときは、第三者プログラムいくらパソコン内のファイルを見たいよこせと騒いでも、一旦はブラウザが受け持ち、ユーザー様にアップロードしてもいい?するならどのファイルにする?とお伺いのダイアログを必ず出す。

ちなみにユーザー様にお伺いを立てずに勝手パソコンデータ第三者に送るのがウイルスとかマルウェアとかバックドアかいうやつ。

この手の中には確かにWebブラウザからパソコン内に侵入するタイプもいる。つまりサンドボックスバグがあって穴が空いていて、そこを突く。これは普通犯罪

でもサンドボックスの枠組みの中で、なにかファイルを受信したり、処理を行ったり、処理結果をどこかに送付したりするのは、Webブラウザ基本的機能であって、普通犯罪に問われない(普通じゃないのは、例えば児童ポルノを画面に表示するとか)。

Webブラウザサンドボックスの枠組の中でマイニングしたら警察に捕まったのが今回の事件

勝手マイニングされるのが気持ち悪いという人がいることを、俺は否定しない。

でもそういう人はWebブラウザを使うべきではないし、もしくはJavascriptオフにするとか、あるいはマイニングを検知するアドオンを入れるとか、まあそうすればいいんじゃないかと思う。

Webブラウザを使うにあたって、そういう選択肢を選ぶ権限ユーザー様には与えられている。

ちなみに余談だけど、googleとかが集めている個人情報ってのはWebサイト閲覧履歴のことであって、ユーザー様のパソコンの中身ではない。

あと中国人もいろいろだし、それは日本人も同じ。

2018-04-26

電書でマンガ買いすぎて

おもしろマンガはだいたい読んでしまったので、風俗堕ちした女だとか、DVがどうだとか、コンビニで安い紙に刷られて売っているB級・C級のタイトルに手を出し始めてしまった。

昔、レンタルビデオ店に並んでいるメジャータイトルをパロったようなパクリタイトルB級作品たちを見て、こんなの誰が見るんだろと思っていたのだが、まさか自分がそちら側になってしまうとは...。ビデオマンガというメディアの違いはあるんだけど、本質的なところでは同じだと思う。

それで面白ければいいんだけど、満足感はそれほど高くなく、それ以上に閲覧履歴最近読んだ本の本棚が汚染されていくのを見るのが嫌になってきた。

2018-04-16

anond:20180416112633

ツイッター登録しただけで個人ネット閲覧履歴まで知ることができるんですか?

怖すぎませんか?

最初アカウントの傾向に沿ったものがどうたらってチェックも外してますよ。

2018-03-16

anond:20180316224817

閲覧履歴の読み取りや、増田書いたらその内容てか、はてラボの内容読まれちゃうけどいいのん

2018-03-13

AmazonからDMがくるが

あなた閲覧履歴からおすすめ書籍です。みたいな感じのDMがくる。

でも最近クーポンとかポイントがつくから本は楽天Booksで買ってるんだよな。

Amazon検索したりレビューをみたりして検討して買うのは楽天

Amazon申し訳ない。

2018-03-10

おすすめ広告」の精度にゾッとする

ネット閲覧履歴から利用者の年齢や性別を推測する仕組みがあることは知っているが、その精度の高さにゾッとする。特に驚くのは年齢を当てられることだ。生年月日を入力した覚えがないのに自分の年齢が書かれた広告が出てくる。なぜそこまで絞り込めるのか不思議だがこれは事実だ。今後はシークレットモードで利用しようと思う。

2018-03-08

anond:20180307001040

概ね同意で素晴らしいサービスだよね

元増田に書かれてない点をいくつか

  • 良い点

・作者ページに単行本販売や作者ツイッターアカ等のリンクがあるのが良い!

サイトデザインが小綺麗で清潔感があってスッキリしてて良い!アダルト関連でありがちなゴチャゴチャで下品な感じはない

ブラウザURLバーとかを隠すための全画面モード等の気の利く機能実装が良い!

  • 気になる点

モザイクが濃い!せっかくのインターネット書籍でその上出版社自家製なんだからもう少し薄くて良いんじゃないの?

・未読既読周りが閲覧履歴だけしかない。雑誌ベースなんだから前回抜いたところから未読を消化したいのに前回どこまで読んだか分からなくなる

元増田にもあるけどページ遷移周りの挙動おかし

雑誌がメインなのに雑誌一覧ページにアクセスし辛いし使い辛い

・このサービスだけで色んな主要雑誌とか読めるのは良いけど囲い込みとか大丈夫

電子単行本をここで買いたい。 DRMフリーpdfダウンロード権とkomifloリーダー閲覧権を一つのセットとして買えたら最高

NG機能(作者やタグ)が欲しい

・未読既読関連の充実化

・(将来的な話になるだろうが)OSSのような形かなんらかの形でオープンにして他のアダルト漫画雑誌一般漫画雑誌も参画できるようにしてほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん