「放送大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 放送大学とは

2021-10-09

anond:20211009205448

なるほど。放送大学卒業から見ると旧帝大卒ってのはハナクソレベルと言って笑い者にするレベルなんだね。それはいい事を聞いた。勉強になったよ。w

2021-09-23

NHKのあるべき姿

はっきり言ってNHK受信料は高すぎる、

BS放送なんて映画野球中継だを流して見ていない人にもお金をとっている、傲慢以外の何者でもない。

朝ドラ野球中継コント番組教育番組流れるアニメBS放送、、、、これらすべて娯楽であって見ていない人に押し売りするものではない。

一方で公共報道機関としての役割重要であるのは一理ある。だが、現状の番組実態公共報道機関としての機能を失っているのが問題だ。

なので、NHKのあるべき姿は以下だと思う。

1. BS放送撤退2chと12ch統合。昼の1時間だけ国会中継を流す&緊急時に緊急放送を流す。それ以外は教育番組。あるいはそもそもテレビ事業から撤退

2. 教育番組あくま放送大学的なアカデミック教養底上げを目指す。

2. 国政や海外情勢に関する中立的立場報道番組基本的ネット配信orネット記事として報道する。

3. 野球中継コント番組ドラマ朝ドラ、その他報道関係ない事業廃止公共報道機関役割から逸脱している)

4. 上記施策をもとに番組予算職員・機材の大幅削減

5. あわせて、受信料現在20分の1(年間1000円ほど)まで減少

こうすれば割と本来目的である中立公共報道機関としての放送内容&納得感ある受信料になるんじゃないだろうか

2021-09-14

もうすぐ放送大学テキスト来るからクワクしてる

10/1から通信制とはいえ大学生

高卒から老人ホームキッチンで働いてて

卒業たからといって何があるわけじゃないし今の仕事好きだから転職したいわけじゃないんだけど

いっぱい勉強して自分人生に活かせたらいいな

2021-08-29

anond:20210829073108

バイトでも就活でもオンライン授業だったかどうかは別に関係しないんじゃないか

そもそも論として高卒でもフルリモート大企業で働けますし(→ anond:20210829063854)

 

放送大学テレビ放送にこだわりオンライン授業にはしない、

なぜかインターネット配信しているテレビ科目の録画は禁止(テレビは録画可能)

自然科学学位どころか未だに教育学部しかなくMBAコンピューターサイエンスも取れないことについては、

天下り役人たちは何を考えてるんだ?とは思う

ネット大学通信大学じゃなくてもオンライン授業出来るのにな

2021-08-24

anond:20210824221214

しかに、在宅だと放送大学受講も可能かもね。資料取り寄せようかな

2021-07-28

anond:20210728200134

お前には理解出来ないんだろうけど、同じ品物でも高く買いたい人が高く買えば経済は回るんだよ

まずは勉強

これにつきる

人生に遅すぎるということはない

放送大学にでも入るといい

2021-07-23

anond:20210723234919

ごめん

立法行政区別も付かない人とは話出来ない

同じレベルの人とTwitterで騒いでたらいいんじゃない

嫌なら勉強しなおした方がいいと思う

放送大学とかあるから

まだ社会実験の段階ではあるけれど、ベーシックインカムというアイデア自体には可能性があると思う。

しかし、例えばアンゼンアンシンと唱えるだけでまったく杜撰コロナ対策を続け、オトモダチへの利益誘導体質は改めない今の政府政権が、本当に万民のために有効かつ持続可能な「ベーシックインカム制度を創ると思う?

追記

ごめん

立法行政区別も付かない人とは話出来ない

同じレベルの人とTwitterで騒いでたらいいんじゃない

嫌なら勉強しなおした方がいいと思う

放送大学とかあるから

https://anond.hatelabo.jp/20210723235829

とのことだけど、なんか言葉の使い方間違ったかな?と思って調べてしまったよ。

増田政府政権を使い分けさせたかったのかな?同義で使うことあるよね??

それともそれ以外の何かに反応してるの?

石破は幹事長地方創生担当大臣政権要職を務めた。4年前の2016年に閣外に出てからは、安倍とは距離を置いてきた。「納得と共感。」を強く打ち出している。森友学園加計学園を巡る問題などでは、政府説明責任を果たすよう求めてきた。「納得と共感」が得られなければ、1強状態自民党も、国民からの支持を失いかねないと警鐘を鳴らす。

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/44167.html



追記:おお元増田よ、自分から煽っておいてろくに応えもせず、消し逃げ再投稿?とは情けない…

ベーシックインカムってデメリット無さそうだけど何で反対意見があるんだ?

生活保護とか申請式だから存在すら知らない底辺層申請せずに死んだり

勘違い自分対象外だと思ったり、申請しても役人ガチャ申請出来なかったりする訳じゃん

けど、一旦全員に生活必要お金を配った上で確定申告等を利用して、必要なかった層からは回収する

これで一切のリスク無しに、国民全員の生活保証が出来るわけでしょ

誰も損せずに公平に国民を救える

こんな制度に何故否定的意見が集まるのか理解に苦しむ

どんな理屈で反対してるの?

共産党あたりが無条件で救われる制度があったら支持者離れて困るとかそういう利権的な話か?

元:anond:20210723233317

再:https://anond.hatelabo.jp/20210724131350

2021-07-05

anond:20210705103945

書いてないこと読み取っちゃうのは認知のゆがみ

情報端末しり取って放送大学見させたほうがマシって話であって、放送大学見てるやつがソシャゲしてないなんて書いてないぞ

anond:20210705091246

放送大学の内容を理解できる人は大卒でもそういないと思うよ

貧困低学歴増田は異様に厳しいが

目の前のスマホをまともに使いこなせない奴や

知識を調べられない奴に情報端末与えても娯楽だけにしか活用しないか

アホから情報端末しり取って放送大学見させた方がマシだわ

という言葉ナイフ研ぎ澄ましすぎた正論だけは納得できる

2021-06-30

anond:20210630095609

放送大学でいいから在学してみたら?

JRPCサブスク学割使えるし

テキスト買わないでも講義だけいくつか聞いてみたら興味を持てる分野がきっとある

2021-06-18

anond:20210618172000

でも現実にこうやって言葉迷路に入り込んでオタオタしてるじゃん

新聞という手軽な社会史料を有料でなきゃよめないし読みきれないなら大学放送大学あたり)が一番やすまとめサイトだろ

2021-06-09

テレビ見出し

10年以上テレビなし生活をしていたけど、結婚してからテレビを買った。

BS放送が受信できれば、放送大学の授業が視聴できるので、文系理系を問わず毎週10個の講義を録画しては消化している。

テキストは入手しようと思えば本屋さんに売っているし、テキストなしでも十分に面白い講義も多くてすばらしい。

テレビも捨てたものじゃないんだね。

2021-05-21

anond:20210521111454

生活困窮者男性だったら、行政サービスを受けにくい実態や本人が「行政の世話にはならない」と言って行政サービスを受けたくないという傾向や受けにくい社会的土壌があることとか「男性貧困」という馬鹿には難しくてコレまでも散々議論されてきてる話になるやで。

元3軍男子に対する差別にしても、細かく色々定義して行く必要があるやで。

 

男性貧困なんて普通に放送大学とかでも勉強できるレベルの話だとおもうからもっと勉強したほうがいいやで

結局定義をしたがらないツイフェミと一緒の振る舞いしといて、「フェミよりマシ」って主張してるなら滑稽すぎるやで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん