「資産課税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資産課税とは

2021-05-09

anond:20210509084443

っていうかこれからテコ入れされる流れだろうけど現状英米資産課税がクソ薄い。

生前贈与で0になるイギリス相続税基礎控除がアホみたいにあって日本円で約10億ちょいまで非課税になるアメリカと比べたら日本なんざ新自由主義どころか社会主義だって

2021-05-07

anond:20210507032135

供給面でのインフレからなー。

給料はそれほど上がらんやろし今インフレ耐性資産がない人間を最も直撃するシナリオだわ。

金融引き締め資産課税の強化もあり得るけどそれはそれで金融ショックの引き金になって地獄になりそうでどっち行ってもリスクだらけやな。

この先暴動が起きるレベルまで格差が広がり続けるかでかい金融ショックが起きてリセットされるかの両極端って感じがする。

2021-04-23

いよいよバイデン政権資産課税強化に舵切るのか

なんか今度は能力主義が来る気もするけどな。

同じスタートラインについてヨーイドン競争したら単純に足の速い奴が圧勝するのは当然であるわけで。

要は資産というスタートラインをずらすチート制限をかけるということはそういう社会に近づくということ。

そうなると代々の資産で食ってるような奴が失墜する代わりに一代で巨大企業作っちゃうような奴の存在感ますます凄いことになりそうな気がしなくもない。

サンデルhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOFG0555D0V00C21A4000000/

で「能力主義を貫くならば平等な条件下での競争が大切なのに、既に生まれときに大きな差がついている」つってるけど資産課税を強化して生まれた時の差を縮めるということは能力主義の流れはむしろ加速しかねないんじゃねえかと。

2021-03-16

anond:20210316040343

総税収に占める資産課税割合で見りゃ日本の方がずっと金持ちに厳しいからな。

から家とか金かけても意味ない分ボロいんだけど。

2021-02-21

anond:20210221180702

資産課税の強化って誰でも思いつくけどどこの国も実行には移せない。

ダイレクト資産価格が下落して市場クラッシュするからな。

今みたいな過熱気味の環境でやるとたぶん平成バブルの崩壊よりもえげつない状況に陥るで。

そもそも私有財産否定みたいなもんだし共産主義実験をやり直すようなもんやろ。

2021-02-03

anond:20210203171323

現状出来ることを否定するなとは言うが、待機児童の財源に別の子育て支援予算を削って付け替える政策否定するなっていってるの?

資産課税は確かに元増田格差が云々言ってたから書いたけど適切じゃなかったかもしれんが、別の手段絶対にあるでしょ。

資産格差が広がってるこの21世紀に上位5%10%の高所得者かいうタダのフローで線引をしてる時点でそっちの感覚のほうがヤバいでしょ

anond:20210203164612

資産課税を増やしてから子育て手当てを無くさなくてもいいなら分かるが出来ないことを前提にして現状出来ることを否定するな

出来る範囲で出来ることから手をつけるんだよ

そこんとこどう思ってるの?

累進課税を強めて実質子育て手当て削るよりも多く回収するならなんも文句はないけどそうじゃないだろ

そもそも上位5%10%の高所得者からの再配分は当たり前であってそれを否定してる時点でお前の感覚中世

anond:20210203155445

まあ実際資産課税現実的じゃねえからな。

株や不動産収益への課税を強化するってことは単純にその分収益性が減って投資商品としての魅力が減るってことだ。

まり株式市場不動産市場も売りが売りを呼んでクラッシュ、一気に大恐慌よ。

そして上場企業の株や不動産担保にとって融資してた銀行も一緒に吹っ飛んで非上場中小企業貸し剥がし貸し渋り大企業契約打ち切りバタバタ倒産だ。

実体経済と金経済が完全に切り離されてるわけもないんでな。

2021-02-02

資産課税しろっていう人多いけど

サラリーマンがなんとか頑張って手に入れた家族3人で慎ましく暮らせる平凡な一軒家と(土地)だって充分すぎるほどの資産からな?

anond:20210202125552

MMTができるのって

日本円持ってるやつに事実上資産課税できるようにするってことでしょ

資産課税は今やってるよね。固定資産税とか相続税とか。

おそらく格差是正することを言いたいんだと思うけど、MMT格差是正しましょうなんて言ってないよ。

かにMMT流行きっかけになった、ステファニーケルトンは左派からそういうイメージはあるかもしれないけど、MMTは単なる貨幣理論で、至って中立立場。それを政治利用する側の意思によって、政策に入れるか入れないか問題だと思う。


老人とか資産持ちが賛成するわけないし

それができるなら今の状況になってないやん

机上の空論だろ

それともMMTといえば老人を騙せるとかそういう話?

経済成長させるためにはマイルドインフレ必要だよね。経済成長って緩やかに上がるのが正常なんだから株価暴落するようにいきなり目減りすることもないから気づかないんじゃない?でないと、安倍政権インフレ2%目標かかげた時、資産家の多くが反対していると思うけどそうじゃないよね。経済成長はみんな必要って思っているから要らぬ心配だと思う。むしろ買い手側がインフレを期待して土地需要が生まれるし資産家もハッピーだと思うよ。あと、経済成長に反対して日本人貧乏であるべきと思っている老人が日本にどれくらいいるのかわからないけど、、あなたが説得してみてはいかがだろうか。


机上の空論?まだやってもいないのに?

アベノミクス金融政策PB黒字化の方が机上の空論だったことを証明しちゃったよね。

MMT政策が通るならそもそも再分配問題存在していない

MMTができるのって

日本円持ってるやつに事実上資産課税できるようにするってことでしょ

老人とか資産持ちが賛成するわけないし

それができるなら今の状況になってないやん

机上の空論だろ

それともMMTといえば老人を騙せるとかそういう話?

2021-01-10

anond:20210110143601

それはそうなんだろうなあ。あとはやっぱそれに合わせて資産課税をやって欲しいね

2020-11-10

anond:20201110131637

相続資産現金なら問題ないが、株や土地場合評価額と実勢価格の剥離による損または取り損ね、そもそも現金化ができずに現物納付や未納が続出するだろう。

相続税よりも、固定資産税配当現金化した場合資産課税を強化するほうが妥当と思われる。

2020-09-20

anond:20200919234712

さっき書いたんだけどいい忘れてたんだけど租税化は所得税法人税資産課税とかでいいと思うし、社会保険そのままでもいいと思う。医療保険は分離しようという話

2020-09-12

消費税資産

消費税10%にもなってしまたこととの背景には、地方資産収入の減収という要因もあるんだろうな。

地方地価は下がりっぱなしで、それに伴い、土地課税される資産税の税収も下がる一方。

 

それだけでなく、耕作放棄されたような土地だと、その少ない資産課税すらボイコットされる。

なぜなら、売ろうにも売れない土地評価額妥当性なんて無いからだ。

妥当性の無い評価額に従って決められる資産税額にも妥当性なんてないということになる。

この傾向が健全化する兆しは無い。代わりの財源として消費税必要とされている訳だ。

 

そもそもなんで田舎土地がタダ同然になっているのかといえば、

農家自分で作った農作物の値段を自分で決められないという歪んだ産業構造が背景にあったと思う。

市場で買い付けするバイヤーどうしがつるんで農作物を安く買いたたく、「逆談合」とでも呼ぶべき状況が、昔から野放しなのである

 

1990年代は、それでも、農業しかできない人たちは我慢して農業していたんだよ。

でも、今はもうそういう時代じゃない。やってられない。廃業するしかない。

 

そして農地地価下落→税収減少→代わりの財源が必要消費税UP

 

という側面もあるということは、もうちょっと認識されてほしい。

2020-04-14

anond:20200414205637

いいんじゃね?復興税とか資産課税とかそういうものだと思えば

それに金持ちほど金銭の将来価値かに理解はあるだろうから、いまキャッシュで30万を貰えるなら納税するまで時差あるし差額で足が出てもまあよしと有難がるひともいるんじゃないの?いやそれは無いか

2020-01-14

消費税減税したところで、余力ができれば資本主義はそれを奪いにかかるので、社会福祉ジリ貧になるわりに、可処分所得は増えないという事態になる。

減税してすぐは景気良くなるだろうけど、長期的に見れば減税しても徐々に景気減速していくしかない。

オートメーション化が進んで人間いらない時代に、市場に任せてれば労働者可処分所得は減っていく方向にしかならない。

法人増税資産課税ができないなら消費税減税はやるべきではない。

2019-05-30

簡単初心者向けの資産形成 (長期投資)

初心者がどのように投資して無難資産形成すれば良いか、元記事コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。

はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848

基本は「eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)をつみたてNISA確定拠出年金で買う」

anond:20190530161149

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)が参照する指標MSCI All Country World Index過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的見積もり一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。

と書いたけど、補足。

※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。

記事俺様がその場の気分で書き殴ったものであり、明示、黙示に関わらず内容の正確性あるいは完全性については保証するものではありません。また、本記事有価証券取引その他の取引勧誘目的としたものではありません。実際の取引等をご検討の際には、貴様の最終判断をもって行っていただきますようお願い致します。

楽天系以外の金融機関

SBIグループ (住信SBIネット銀行SBI証券) がおすすめ。ただし、UIは最悪。

個人的には楽天銀行が信用できない (連絡が無い、お願いした書類を送ってこないなど) のでSBIにしてる。

ちなみに、かつてはソフトバンクグループの一員だったが、現在資本関係無し。禿嫌いな人も安心して使い給え。

つみたてNISA以外

確定拠出年金: 個人確定拠出年金サラリーマン場合は月2.3万円が上限なのと、原則として60歳まで引き出せない、取扱金融機関によって購入可能投資信託等が決められてしまう、現在は凍結されている特別法人税で年1.173%の資産課税が行われる可能性がある、という欠点はある。その代わり、全額所得控除になって所得税等・住民税が安くなる、譲渡所得配当所得所得税等・住民税がかからない、受取時には退職金控除や公的年金等控除が使えるなど、税制面のメリットは大きい。

一般NISA: 対象期間が5年なのとそろそろ制度が終わるので、積極的選択する必要は無いかも。年間120万円と枠が大きかったり、外国株を含む個別株・ETF、つみたてNISA対象外の投資信託を購入できるメリットがある。税制面ではほぼつみたてNISAと同じで、譲渡益や配当金が非課税になる。

ちなみに、確定拠出年金 (iDeCo) はNISAのいずれか (一般/つみたて) と併用できる。

あと、国内外を問わず債券クラスを入れるなら確定拠出年金NISAじゃなくて、普通特定口座にしておいた方が良い。(枠に余裕がある場合を除く) 債券のリターンは小さいので、税制優遇される口座等の枠を使うのは勿体ない。

「〇〇の方がいいよ」

日本株新興国株は不要という宗派の人は好きなものを買えば良いと思うけど、MSCI All Country World Indexのうち日本は8%程度、新興国株は十数%だから、極端な違いは無いと思う。(日本株を入れるとブレが小さくなり利回りが低下、新興国株はブレが大きくなりリターンが向上する傾向)

米国株のリターンは素晴らしいし個人的には好きだけど、無難にいくならきちんと分散した方が良いと思う。ちなみに、MSCI All Country World Index米国が半分以上占めてるので、現状ではかなりの部分を依存していることになる。(米国落ち目になれば、構成比も変わっていくだろうが。)

他の資産クラスを含めた方が良いという場合は、eMaxis Slimバランス (8資産均等型) をおすすめしておく。バランスファンド信託報酬が高いことが多いけど、これは激安だしリバランス不要というのは素晴らしい。ただし、資産配分に納得できる場合に限る。

ETF (上場投資信託) の1348 (MAXIS トピック上場投信) を薦めている人がいるけど、出来高が小さくて流動性が低いので止めておいた方がいい。ETFを薦めるなら野村の1306 (TOPIX連動型上場投資信託) だけど、eMaxis Slim TOPIX信託報酬が十分安いからそっちで十分だと思う。

金やコモディティはお好み次第だけどそれ自体利益を生み出す仕組みじゃ無いから、個人的には不要だと思う。

ETF vs. 投資信託

ETF長所リアルタイム指数対応した投資信託を購入でき、信託報酬が安めであること。短所は実際の指数との乖離が発生する (特に出来高が小さい場合乖離率高めの傾向がある)、株式売買手数料がかかる場合があること、1円単位ではなく口数売買になること。

投資信託場合、1円単位で購入できて (最低金額はあるが) 積み立てしやすいこと、購入手数料がかからないものが多いこと。欠点現金化に数営業日かかる点。

現時点ではETFを選ぶ理由は乏しい。ETF分配金を出すので、住民税申告不要制度を使って節税するというテクニックに使うのは良さそう。(cf. https://www.smbcnikko.co.jp/service/mailmagazine/1701/r55/0727/top.pdf) あとは、米国ETFには面白いものが多いので、そのあたりを狙うなら良いけど中級者以上向け。

資産クラス別のリターンとリスク管理

このグラフを見れば株式の優位性は一目瞭然。ちなみに、縦は対数軸。

https://twitter.com/hirayasu/status/947530004237238273

一時的暴落することもあるので、リスク管理重要。無リスク資産である預金や、リーマンショックでも無風だった国内債券などもある程度持っておく必要はある。

面白く無い?

はっきり言って堅実すぎて面白く無い投資です。

なので、許容出来る程度にスパイス (米国面白いETFとか、個別株とか) を入れるのもいいよ。

資産が目減りした!

目減りしても許せる程度にリスクコントロールしましょう。

ただし、目減りしにくい (リスクが低い = 標準偏差が小さい) 金融商品はリターンも小さいので。(市場が「リスクプレミアム」を勘案して、自然とリターンが決まっていく。)

あと、リスク管理資産全体で見ること。株式評価額50%下がっても、資産配分が10%なら、たった5%しか影響受けていないので。

同じようなETF/投資信託がたくさんあるけどどれを選ぶべき?

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)かeMaxis Slimバランス (8資産均等型) を選んでおけば無難だけど、色々手を出したければ、基本はインデックスに連動するもの

おすすめシリーズとしては、

アクティブ投信は平均的には手数料分だけインデックスに負けるのでおすすめしない。

俺、家を買うんだ

持ち家の満足感が高いことは知ってるから止めはしない。

でも、ローンで持ち家を買うということは、レバレッジをかけて単一不動産投資しているということを忘れずに。

id:kiwamaru100 家を買うのは資産形成といより家族への生命保険みたいなもんじゃない?死んだらローンなくなるし。

id:hanagesan ただし不動産に関しては団信による生命保険としての側面と住宅ローン減税の話がないのは不親切

かに不親切でした。

銀行から投資信託金融商品を勧められた

ゴミ商品しか売りつけてこないよ。最近はさすがに変な仕組債を売りつけるようなことはしていないと思うけど。

有益アドバイスをくれるわけじゃないし、ネット証券で十分。

付き合いなどがあってどうしてもという場合でも、信託報酬率が0.5%を超えたらアウト。購入時手数料がかかるものも論外。

ソーシャルレンディングは?

一応国内債券の分類になるんだろうけど、その仕組み上中身が見えなくてリスクも高い。(そもそも借り手は銀行から融資を引けなかったところなので)

去年、みんなのクレジットラッキーバンクが詐欺まがいなことをやって大炎上した。

暗号通貨 (仮想通貨) とかFXってのが儲かるらしい

あれはギャンブル

遊び程度にやるなら止めはしないけど。

出口戦略

TODO: 老後に書く

おへんじ

id:baca-aho-doji 銘柄はもうちょっと攻めても…と思うけど。

初心者無難に積み立てる場合アドバイスなので、中級者以上なら俺の最強ポートフォリオ資産配分しても良いですね。

自分場合は、eMaxis Slimや購入・換金手数料なしシリーズで、米国株式・国内外REITを高めの比率で入れてます。あとは、米国ETFでセクタ投資。(VDE, VHT, VDC)

id:wow64 半年で1.5%ほどにしかなってないようだけど

平均なのでそんな時期もあります。(場合によっては損失が出る) それがリスク資産なのです。

年末ガクッと下がったしね。

id:sotonohitokun いや、内容に異論サラサラ無いが、今は時期悪いだろう。初心者は持ち金全部ツッコミがちだし、含み益ありゃ耐えられる人も一気に3割減ったら耐えられないって人が大多数。この手の投稿暴落時にUPがより良いよ。

いきなり含み損出すのは初心者の躓くポイントになりがちだけど、「良い時期」なんてのは誰にも分からないもので。(そんな時期が分かれば今頃一財産作って一日中はてブする生活してます。:-p)

id:chiusagi この記事山崎元が書いたのかな?

山崎さんのスタンスはかなり同意するところが多い。ただ、国内株式割合が多め (5割前後) としているのはあまり同意できないところ。ちなみに、山崎さんがじぶんで買っているのはバンガードのVTで、eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) はそれに近い。

id:khtno73 ローリスク・ローリターンで預金よりマシな預け先をみんなが欲しがっている。

安心と信頼の国内債券

具体的には信託報酬も実質コストも最安のeMaxis Slim 国内債券インデックスオススメしておくよ。もちろん値動きはあるからリスクは0じゃないけど、かなりマイルド。利回りは年1〜2%程度だが、標準偏差は2〜3%程度 (近年で言えば2%未満) でリーマンショックでもほぼ無風。

商品は違うけど、同じNomura-BPI総合投資信託の動きを見れば一目瞭然。(eMaxis Slimならさら信託報酬率が低いので、これよりもややリターンが上回るはず。)

https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?t=2&fundcd=400039#fundinfo

10年分だけど、TOPIXとの比較

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=0331309A&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&c1=&c2=&c3=&c4=&y=on&bc=

id:sewerrat課税NISAで株以外の資産が入るバランスファンドを買うのは非効率しかない。リバランス保有資産全体で考えればいい話で、NISA枠内でリバランスする意味はない。

正論。きちんとリバランスできる人は、上でも書いたように債券クラス課税口座に入れるべきですね。債券無しのバランスファンドが無いので、初心者向けのリバランス不要投信としてオススメしてます!

id:bokukanochat ウェルスナビとかはどうなの偉い人

投資信託信託報酬が年0.1%を目指す勝負をしている事態に、1%を払うのはもったいないと思ってる。

個人の感想です

ドルコスト平均法

実際の投資においてあまり意味が無いというのはよく言われているけど、心理的にはすごく重要。大してデメリットも無いし、下落したり含み損が出ても「今月、来月と安く買える」と踏みとどまれるので。まあ、普通の人は積立していくことになるので、結局これになるんですけどね。

moxsex よくわかんねえから初心者向けの本かなんか教えて

山崎元の本を買うといいよ。上にも書いたとおり国内株式割合が高すぎると思うけど、投資スタンスは間違いない。※個人の感想です

id:kibiya 皆さん為替リスクって知ってますか?

為替変動リスク株式などと比べて小さいので、無視できるとまでは言わないまでも長期投資であればそれほど気にしなくても良いと思う。長期で見れば、様々な指標に織り込まれるし。

id:hineno7 手元にもうちょっと大きな金額(2000万くらい)あるときは、どうしたらいいか教えてほしい…。毎月チマチマ積み立てるのも、運用していない金が出てきて、もったいない気がしている

時期を分散したいということであれば、国内債券投信 (具体的にはeMaxis Slim国内債券) を買って取り崩していくのがよさそう。(時期を分散することにあまり意味は無いと言われているけど、安心して投資できることはとても重要)

id:Ez-style ETF投信言及するなら、保険検討対象に入れた方がいいかもね。

ジャパントラディショナル生命保険資産形成に向いていないですね。予定利率が低すぎるし、満期前の解約返戻率がゴミなので。保険機能しかない掛け捨ての保険に入っておくのがベストだと思ってます独身なら共済で十分で、共済によってはお安くスーツを作れたりするのでいいですよ。(都民共済スーツを愛用してる。)

生命保険料控除の枠が余ってるなら、明治安田生命の「じぶんの積立」に月5000円だけ加入しておくと、毎年1万円くらい税金がお得になります。(金額は人による。年末調整で紙を出すだけ) この保険生命保険機能としてはゴミだけど、常に解約返戻率が100%以上になるし解約の制限も無く数日で換金できる、実質生命保険料控除でお得になるためだけの保険。ほぼ現預金と同じ扱いで良いけど、預金保護対象では無い点に注意。

id:invoicekun 人気が出た金融商品のリターンは激減するという研究があるけど(ひふみ然り)、つまりはそういうことなのでは無いかと思う

その手の投資信託基本的中小株式がリターンの源泉で、総資産額が増えるほど身動きが取りづらくなって (自身の売買で株価に影響が出やすいので) かつてのリターンが得られない状態になりがち。

一方、インデックス投信中小株を大量に売買するという極端なことはやらないので、基本的にはそのような心配不要です。

id:kyo_ju 学生時代からの知人がWeb上の日記で"手仕舞い"やら"建て玉"やらという言葉日常的に使いだした時点でそっと縁切りしたぐらいの人間だし、株価で支えられてる政権と利害一致なんざ死んでも嫌なので手は出せんな。

ジャパンが嫌いなら、「eMaxis Slim 全世界株式 (除く日本)」あたりがおすすめだよ。

id:NOID2017 じぶんの積立、生命保険料控除にはいいけど若干面倒なのが面談必須なところ(2年前?くらいの情報なので変わってたらごめんなさい)

今でも面談必須だと思う。(特にしつこい勧誘は無かった)

id:elm200 債券が本当にそこまで安全かは疑問。

個別債券はともかく、NOMURA-BPI総合に連動するような投信ならリーマンショックにほぼ影響されなかった実績がある Permalink | 記事への反応(16) | 21:55

2018-11-23

anond:20181123161405

話しにならないよ。

企業と金持ちは溜め込む存在だとしたところで、溜め込んだお金(つまり資産)に課税すればいいだけの話であって、儲ける行為所得)や支払う行為(消費)に課税するのは逆効果しか無い。なぜなら、課税されない行為は「溜め込んで使わないこと」だって誘導しかいから。

そちらが言ってるのは「溜め込みなさい」って言う誘導しか無いんだよ。「株式課税しても意味はない」のひとことで、意味の無さを回避できると思ってるのがちゃんちゃらおかしい。資産課税は出来るんだよ、固定資産税贈与税相続税実際的意味では資産課税だ。インフレは最も有用資産課税ひとつ形態でもある(だからインフレ重要なんだ)。

どんなに言い訳しようとしても、資産スルーして利益課税しようとする、それしか課税の方向はないって誘導するのは、資産家のポジショントークにすぎない。

2018-11-10

anond:20181110112226

消費に税をかけといて消費が縮小しない訳がないのにな

やるなら資産課税だろ普通

2018-10-10

anond:20181010091228

いや、だから資産課税はしたらいいじゃんつて言ってるじゃん。

それに1500万円以上を役員報酬とかで得ている人はたくさんいるでしょ。

anond:20181009174050

俺はさ、子供の頃から塾に通ったり、あんまり真面目に勉強はしなかったけれど両親からプレッシャー等々乗り越えて、第1志望ではないもののそれなりの大学に入ったそれなりの職につき、仕事での様々なストレスを乗り越えて結婚して子供もできてアラフォーでどうにかこうにか年収も1000万円前後になった。

年収が600万円程度まではどんどん生活が豊かになる実感があった。でもその先は所得税の累進性が高くなり、公的補助の制限がチラついてきたり(実際にはまだない)であんまりかになった気がしない。

地元田舎なんだけど、かつての同級生は早々に結婚して既に子育てを終えていたりする。

彼らの子育てっていうのは高校までな。その先の学歴を親がつけてやるっていう発想はない。だから学費なんてほとんどかからない。一次産業従事者ばかりなので食卓は豪華に見える。

一方こちらは彼らよりもはるか年収はあるけれども、子供2人を自分と同じレベル再生産するためには大きな学費がかかるわけで、学資保険プラスアルファお金を積み立てているので生活レベルは彼らより貧しいかもしれない。

学生時代にたいして勉強もせず楽しいことに明け暮れ、早々に結婚してたいした責任もない仕事をして低い年収税金ほとんど納めず国からの補助はたくさんもらい、子供にも金をかけず、普段生活ではそれなりな贅沢ができる彼らの人生の方が勝ち組に思えて仕方がない。

富の再配分ってのはさ、それはやっぱり資産課税だと思うさね。努力して得た収入理不尽に奪われるのはおかしいよ。相続税とか配当への課税とかは強化すればいいけど、年収1000万円が豊かなのかって言ったら、片働きで子供2人いたらぶっちゃけ貧乏ですよ。共働きすればいいじゃんって言われても家庭にはそれぞれ事情あんのよ。

再配分って大義名分貧乏から搾取するのやめて…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん