「義理チョコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 義理チョコとは

2019-02-14

anond:20190214160107

増田は実際はこの「上司」で、

女性社員皆誰もあげたくないからあげなかっただけなのに

新人がそういう前例を知らず&「社会人義理チョコあげなければならない」といった思い込みであげたか

大喜びでほらみろ他の女共も俺に寄越せと嫌味でアピールして

まれたのは自分の方なのに新人ちゃんが睨まれたんだこれだからクソ女共がでも新人ちゃん天使とか思い込んで

自分妄想内の「新人ちゃん」の心情を書いた

と考えると

文章中年臭さも、そんなキモい上司に対して「そういう所が好き」とか書いてる理由もつ

デスク義理チョコが鎮座

出社したときボーッとしてたから「誰と誰のお土産ですか?」って聞いちゃったよ

言った瞬間にあっそうか…って

この味気のなさがいいよね

anond:20190214160107

弊社はかつて義理チョコを配るにあたり、個々人で配ってたんじゃ出費もかさむし、広いフロアで客、他社、他部署利害関係者は多いし、と合同出資で全員に配る みたいな流れになった

で、ホワイトデーには男性からお返し、っていう

それでも圧倒的に元が取れなかった

そして出費が地味に痛かった

お客さんからもらったから返さなきゃ、とホワイトデーデパートで良さげなクッキー返すとかやってた、もう男女関係ない

客の男性に配って女性の方はスルーとかまずできないし

結局、収集つかない感じになってなんとなく無しになった

増田一人が土産もの配るくらいの状況ならいいのでは

anond:20190214170717

成人女性つったって、俺は20代彼女より5歳も年下。職場だって工場だぞ。彼女期間限定事務職。俺正社員品質管理

たまたまかいの席に座って、お菓子おこぼれとか貰う関係で、周りの女性陣も特別日に共同で出資して職場の全員用に箱物チョコを買う程度。

そもそも既婚者で男の子が二人もいる人にわざわざGODIVAとか用意したりしねえよ。管理職とか要職についてる人ならまだしも。

大学の同期に義理チョコもらったときだって食玩がついてるやつとかネタ要素入れるだろ普通

個人的にもらったものなら個人に返すし、団体で貰ってるものなら団体用で返すし。

そこそこよくしゃべる相手冗談も通じるし、若いノリでもぜんぜんいけると思うからこその食玩選択

それを隣のしょっちゅう人をネタみたいにディスってくる婆さんに「@@君はどうせ何も買わんのじゃろ」とか言われなきゃならんの。調子のってるだろこの婆さん。

ホワイトデーチョコエッグあげたら不評を買ったんだが・・・

義理チョコで貰ったなんかのブランドウエハースを貰ったから、ホワイトデーにその娘(※既婚者&子持ち&私の方が年下)にだけはスターウォーズプレミアチョコエッグをあげたら

隣の婆さんが「あれでホワイトデーのお返しをしたつもりなの」とか言ってきやがったんだが、なんなんだ?

2019-02-09

anond:20190209110748

昔は非モテ男と義理チョコ死ね女が騒いでたけど、

今は自分チョコがメイン(若年層なら友チョコ)でバレンタインに好きな男に告白する女なんて絶滅寸前だし

男の方もそれ分かってるから付き合ってる彼女もいないのに本命チョコ貰えるかもなんて期待してるのも絶滅寸前だし

義理チョコ強制死ねってのも義理チョコ減ったから目立たなくなったしで

増田で騒ぐ理由なくなったからじゃない?

2019-02-07

退職意思表示をしたらボコボコに言われた

さて、こんな状態でも義理チョコは来るんだろうか

2019-02-01

 

 

 

 

   イム耳心義理チョコレート

2018-08-08

anond:20180808150959

横ですが。

増田さんに次の方があるなら離婚して、ないなら様子見しておいたらどうでしょう

理由は。

そういう浮気するタイプって、増田さんのご主人に限らないのではとおもうから

文章からですが。増田さんは被害意識がかなりきつく、責め立てタイプで、窮屈感がはんぱないです。

そしてヒロイズムも凄い。

女友達いっぱいいらっしゃいますか?あんまりいないような。

考え過ぎ、攻めすぎな処がおおそう。それに本当に、本当に浮気してますか?ビジネスランチ義理チョコでもキーキー言ってる

専業主婦の人もいらしたので、ちょっと怖いなぁって思ったことあります

あなただけをみてもらうには、そのきつい感じをなんとかしないと、ご主人が家に帰るのもため息つきそう。

2018-06-29

anond:20180629003004

多分そのおっさんの群れの一人だけど、その、職場義理チョコのお返しをみんな買いに来てるんじゃねえかな

2018-03-14

義理チョコ賛成派

おかげで今日はお返しとしていろんな美味しいお菓子が配られて、おやつを食べ過ぎた。本社だとこういう慣習を過度に毛嫌いする方向になっていて、もはや本命以外にあげてはいけないぐらいの勢いなんだけど、こんなささやかなやり取りで職場平和が保たれるんなら別にいいじゃないかと思う。

条件は「男女比がほぼ同数であること」「あまり高額なものを選ばないこと」「まめに買い物などに行ってくれる若手がいること」だと思う。男女比が偏ってるとどうしても少数派に負担がかかるので「やめようよ」という方向に行くけど、今の職場はその点ちょうどいいので助かる。

もう一つの虚礼廃止年賀状があるが、昔は職場で皆の住所録が平気で配られており、私はそれを見て、さほど仲良くもない上司や同僚にも年賀状を書いていた。考えてみれば仕事始めの日にすぐ会う相手年賀状なんか送らなくても、直接会って挨拶すれば済む話なのでムダといえばムダである個人情報保護に皆がうるさくなったこともあり、緊急連絡網としてお互いの携帯電話の番号だけが配られ、LINEIDを教えても構わない同士であればそれも使って連絡するようになった。

でも、うちの職場人事異動が多いので、それだと離れ離れになったとたんに連絡とらなくなっちゃうんだよね。自分意識して元同僚とかと連絡をとらない限り、その場限りの付き合いで終わってしまうのがちょっと寂しい。年一回だけ年賀状でやりとりして、お互いにちょっとした近況を書いて、「あぁ、今はこんなことをしているんだな」と分かるレベルの薄い付き合いもそれはそれで大事な気がするんだけど。

まぁ可愛い女の子の自宅住所を公開してしまってその子ストーカー被害にあっても困るし、義理だけでやたらと年賀状が届く管理職は返事を書くのが手間だろうし、自宅住所入りの名簿を配らない理由もわかるけど、年々減る一方の年賀状を見るとちょっと寂しい気がするのだ。

2018-02-20

喫煙所をなくすなら飲みニケーションもなくしてくれ

こういってもアル中煙草有害で酒は無害とか言い出すんだろうな

から内臓寿命縮めるし今は幹細胞を少量でも死滅させる結果が出てんのに

毒物飲んで楽しくお話?一人で死んでろよ

つーか酔っぱらって何が楽しいわけ?酒なんて大学生卒業しろ

いい歳したおっさんがこの酒はうまい!とかどんだけ尊敬しててもそれだけで評価下がるわ

何の栄養にもならない毒物飲んでいいね!って馬鹿すぎるから頼むからやめて

金の無駄、もう一度いうけど金の無駄

義理チョコやめませんかとかどうでもいいか飲み会やめろ

飲まないと場が持たない関係性なら最初から集まろうとすんな

酒の力に頼らないと言いたいことも言えない文化を変える努力しろ

店でアルコールを出すことを法的に禁止すればそれだけで飲酒事故を大幅に減らせるんだよ

人命や財産を優先して店内でアルコールを売ることを禁止すればいいだけ

酒飲みたければそれこそ煙草と同じように自宅でやってください

2018-02-16

会社の同僚複数人名義で義理チョコ詰め合わせ貰ったんだけど

これ全員になんかあげなきゃダメなやつ?

微笑み外交で融和ムードって

義理チョコ赤面するくらいちょろいな

2018-02-15

定番行事をうまくクリアできない

職場義理チョコを配るのが無理。自分の触ったものなんか気持ち悪いと思われるんじゃないかと思い込んでしまう。

別に嫌われているとかではない。

ただ自分で考えすぎて自滅してしまう。

普段贈り物をしないのでどうやって選べばいいのかわかんない。変だと思われたくない。こんなお決まり行事なのに上手くこなせない。

24日当日には渡せなかったか明日には持っていかなきゃ。先輩からチョコもらっちゃったからお返ししなきゃいけない。

こいつ何遅れて持ってきてんだよとかしょぼいチョコだな、とか思われそうで吐きそう。うおおおおおおおお。

どのタイミングで渡しに行こうとかこんなお菓子でいいのかとか考えすぎてしにそう。でも渡さないのは一番失礼なので(当たり前だけど)

ちゃんと持っていかなきゃ。っつーか女子から女子の先輩に渡すだけでなんでここまでノイローゼにならなきゃいけねーんだよ。クソメンタルが。

対人恐怖がここまですごいのによく今まで働けてたな・・・バレンタイン職場でも若干プライベート雰囲気が漂うからめちゃくちゃ苦手なんだよ。

みんなゴディバ広告見ろや。

とりあえず準備はしたので明日震えながら渡しに行く。

めんどうだから義理チョコはいらないと言っていた殿方

さぁて何個もらえたのかな?

義理チョコが無くならない理由

同調圧力しかない

皆が思ってる以上に人間って精神的に弱い人が多くて

一人がやり始めると、渡される側はもらうことで人間関係に差を付けないとしても

渡す側は渡される側の意思なんてわからいか不安に思う

そこで皆が渡すことを一定基準とすることで心理的安心できる

人によってはその中でもよく思われたいとして質を上げ始めたりすると基準が上がったりする

気にしなければいいと思うかもしれないが、リアルの付き合いはそうはいかないケースも出てくる

いろんな価値観を持つ人が集まる中ではなかなか自己主張を通すのは難しい

そういう意味ゴディバ義理チョコはやめようという提言に救われる人は多いだろう

それがきっかけにやめようとなれば、それは幸せなことである

余談ではあるが、料理が好きな自分特に渡すわけではないがチョコを使ったレシピを考える日ということで

何か作るきっかけになるからまあ文化としてあってもいいかなって

クリスマス家族で祝うような感覚バレンタインもそれに近いものはある

義理チョコがほしいわけではない

義理なんだからね」と言いながら本命チョコをくれる二次元女の子を夢見ているのだ。

これは「僕っこ」に近い。

僕っこはかわいい。どう考えてもかわいい。でも、リアルにいたらクッソ痛い。

どんな僕っこ大好き人間でもリアルはさわらない。

anond:20180206000758

横だけど。ぬーべーが義理チョコのはじまりってのは違和感しかない。

ホワイトデーが出来てから義理チョコが出てきただろう。当時は『義理チョコあげたんだからホワイトデーもね』三倍返し、みたいな話があったものでした。

職場義理チョコ配るのやめた

てかバレンタインの諸々が嫌すぎて会社休んだ。

超楽。

財布にダメージもないし。

もっと早く毎年休むようにすればよかった。

https://anond.hatelabo.jp/20180215065410

いきなり古いツリーにどうした

と思ったら

あれだな

バレンタインが終わって1個ももらえなかったか

怒りのやり場がないってやつだな

やはり男には義理チョコ必要なのか

anond:20180205235707

あの広告には「俺の会社本命チョコしか使われないか義理チョコが滅びても関係ないし」という余裕とずるさが見える

バレンタインチョコ自体くそう!となったら大反対するんだろ?って気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん