2013年09月08日の日記

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908230648

うちの場合


上司「ここの部署は月10時間まで認めるから後よろしくー。

できるだけ残業しないで帰ってねー(笑)

残業せざるを得ない特別な事情があったら個別に請求しに来て(メガネクイッ」

部下一同「了解でーす(ため息」

以上。

http://anond.hatelabo.jp/20130908230648

俺はサビ残とか割に合わない仕事だったら速攻やめるから

なんでクソ企業にしがみつく理由が全く分からん

そんなに自分無能だとアピールしたいのか?

http://anond.hatelabo.jp/20130908230437

オリンピックやっててもテレビ全く見ない。

周りに話題を振られて「あ、今オリンピックやってるんだ」って言って引かれるくらい。

スポーツ最近クライミングやってるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130908225324

別に反対派をひとからげにしてるわけじゃない

あくまで反対する理由に財政赤字黒字を持ち出す奴だけに絞って書いた

車やスポーツ嫌いだからとか環境破壊からからとかが理由なら何も言わんよ

それに採算とか言うけど基本公共インフラ無料なんだからいくら多く通ろうが赤字ばっかりだよ

http://anond.hatelabo.jp/20130908230437

つか、スポーツマンを間近に見たけど、奴らはスゲーな。スゲーけど・・・

詳しく書くと、愚痴になるからやめておくけど 

マイナスイメージを積み上げ過ぎたという事と。

 

昔は、ジャイアンツが好きだったよ。むかしのはなしだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130908224753

なるほど…。

普通に説得力がある。よくわかった。

確かに「金を有効に使えない奴らの集まり」という感じはするな、俺らは。年金として集めた金をを株でスっちゃうくらいだからな。

年金のことを考えても、頼むから余計な運用なんかしないでそのままプールしててくれ、という感じはする。

サービス残業やらせるのが下手な俺

 「サービス残業は非常に嫌なものであるしかし、それをやらせる方はもっとなのだ」と名言っぽく言っても免罪符にはならないだろう。

 当時俺はサービス残業を平気でする完璧社畜になっていて、もう抗議する余力も転職する余力もなかった。待遇は最悪。でも、もうこれでいいんだ、俺が我慢すればいいと思ってた。

 部下ができ、立場が変わった時、俺だけが我慢すればいい問題ではないと気づいた。サービス残業を「やらされる」会社にいれば、いつでも「やらせる」側に回る可能性があることが頭になかった。

 契約社員という形で入社してきた部下は2週間くらいは黙ってサービス残業をしていた。しかし、ある日、「○○さん、話があります」とサービス残業について抗議してきた。俺は自分上司にやられたことにならって、同じようにサービス残業をやるように指導したので実践報告をしてみる。

1 仕事やりがい理論

お客様が喜ぶ顔を思えば金なんか関係なくなるよな。俺たちは金のためではなく人の幸せのために働いているんだ」

やりがい搾取って言うんだっけ? これ反論しにくいよね。反論すると、自分が人の幸せより金のために働いているみたいになってしまうからね。まあ本当は仕事は金のためにやるものだし「金」と「人のため」は両立するから詭弁のものなんだけど。

 こんな感じで、やりがい面を強調したんだが、どうもそれだと不満だったらしく、1週間後にまた「○○さん、話があります」って来たよ。「この仕事やりがいは感じていますが、やはり、生活のために働いた分だけお金は頂かないといけません」だって。俺より強いw

2 残業が発生するのは仕事が遅いからだ理論

「いや、別に残業はしなくていいんだよ? 定時以内に終わるならさ。君が無能なわけではないよ。でも君はまだ会社に入ったばかりで、仕事になれていない。だから時間がかかって、定時過ぎになってしまうのはしょうがないんだよ。もしそれで残業代を君あげてしまうと仕事が遅い人が得してしまうだろ? だから払えないんだ」

この仕事いか理論やりがい理論より少し論理的で悪くはない。部下は実際に仕事が遅かったので何も反論が言えなかったようだ。

「俺の仕事が遅くても関係ない。仕事を残ってやってるんだから残業代払え!」

正論だけど自分無能を棚に上げているみたいで、言いづらい。これにより、3ヶ月間、部下は文句を言わなかったが、ある日の朝「○○さん、話があります」とまた言い出した。

「すいません。仕事入社時より大分速くなったはずですが、全然定時以内に仕事が終わる気がしません。私の今日仕事量を見て下さい」と言って、俺に今日仕事の予定表を見せてきた。見ると、部下の言う通りどう考えても時間内に終わらない量。「そこでアドバイスを頂きたいのですが、この仕事量を1日で終わらせる方法を教えて下さい」と部下は平坦な声で言った。いくつかの仕事についてスピードアップのためのテクニックは教えることができたが、やはり定時以内には終わらない量。追い詰められた俺は無理矢理話を打ち切る形でそのまま席を立った。もうその日の夜、部下がずかずかとやってきて、すぐに「○○さん、話があるんですが」と言った。話というのはやはり、サービス残業は嫌だと言うことだった。しょうがないので3つめのカードを切った。

2 金は後からついてくる理論

俺「金はな後からついてくるんだよ。まずは金の事を気にせずがむしゃらに働け。お前がどれほどの能力を持っているか判らない内は、給料を上げることはできないよ。そりゃそうだろ? 給料を高くしたのに働きはよくならなかったでは、こっちが困る。まずは、お前の能力をアピールしてみろ。そうしたらそれ相応の給料になる」

部下「それはサービス残業とは関係ない話すですよね」

俺「……」

部下「私は今、定時以降は無給で働いていますよね?」

俺「ま、まあ、そうだ」

部下「それは定時以降の私の仕事給料を払う価値がないからですか? 価値がないならやらなくていいってことですよね?」

俺「・・・・・・」

瞬殺された。

結果どうなったか。俺は上司相談するよと言って、上司に経緯を話した。その後、俺の上司が直接部下と話したらしいがそれでも納得いかなかったらしく、彼は会社を去っていった。

はじめて俺がサービス残業をやらされた時の事は今でも覚えている。ああこれがサービス残業かとぼんやりと思いながら働いた後、身体に大きくのしかかった疲労。金にならない仕事は疲れるんだとはじめて知った。いいように使われている自分に対して苛立ちを覚えたし、悲しくもあった。家に帰って、ネットで「サービス残業 ○○」と検索しては溜息をついた。何度か上司に抗議もした。そのたびに傷ついた。いつしか、抗議をするより黙って働いた方が楽だと思うようになった。どんな環境だって、割り切ってしまえば楽なんだ、と。でもそれは違う。気づいたよ。俺が耐えた不幸は俺の後を歩く人間が辿る不幸だって。俺が耐えても意味ない。誰かが断ち切らないといけないんだって。俺は断ち切ることができず、不幸の連鎖に手を貸してしまった。本当に俺がすべきだったのは部下にサービス残業やらせ方法を考えるのではなく、部下と一緒になって上司に「××さん、話があるんですが。サービス残業は嫌です」と言うことだったんだ。もう遅いけど。

俺も部下にならって先月仕事を辞めた。最悪な待遇について諦めていたんだけど、部下が辞めた時現実に戻されて会社を辞める勇気が出たんだよ。逆に部下に助けられてしまったな。

オリンピックにさめてる人たち。

なんかオリンピック東京で開催されるって決まっても、さめてる人が多いなー、と思う。

ふと思うんだけど、その人たちってどれだけスポーツを生で観たことがあるんだろう?

人間が高く、速く、力強く、動く。

単純だけど、それだから観たら単純に「すげー」と思える。人間凄さを感じる。

から僕は生で観て欲しいと思う。

テレビがあるって?テレビじゃせいぜい1~2mくらいしか人や物が動かないでしょ。

それにさ、あなたの好きなもの、なんでもいいんだけど、テレビで見てわかった気がされたらどう思う?

から一度、「まぁ観てもいいかな」って思える競技で、お住まい都道府県地方大会とか行って欲しいな、と思う。まぁオリンピックと比べたらレベルは低いけど、それでも観たことなかったら「すげー」って思うんじゃないかな。

それでも嫌いだ、とか興味ない、って言うなら仕方ないと思う。無理にとは言わない。

一度生でスポーツ観ると、すげーおもしろいんだけどなぁ。だから僕はオリンピック東京で決まって嬉しい。世界最高峰の戦いを観る機会が身近になるわけだからね。

僕がスポーツ好きだからバイアスかかってるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20130908205735

そりゃ時間かけて600なんてアホじゃんw

労働時間を書けないところは総じてクソ、断言できる

俺の前の職場も金額だけは600超えて立派だったが労働時間はクソだったな

残業なしで450のところが残業そこそこあったらすぐ600位いくぞw

から600で労働時間かけませんなんてクソの極み

pixivで「サラリーマン」でユーザー検索すると面白い

つの間にか年齢でユーザー検索出来なくなってたので

自己紹介に「サラリーマン」と入れてるユーザー検索してみた

http://www.pixiv.net/search_user.php?s_mode=s_usr&nick=&comment=%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3&p=1

同じ勤め人でも天から地まで画力の差なり趣味嗜好の違いがあって興味深いなあと

でもサラリーマンだと23歳~40代50代まで十把一絡げに検索されるからまだちょっと面白味に欠けるんだよなあ

30代後半~40代くらいのガチオッサンユーザーの描いてる絵が面白いのに

今度は「公務員」で検索してみるかねえ

http://anond.hatelabo.jp/20130908224535

そうやって、反対派を十把一絡げに、バカで括るなよ。

から日本人は0か1かしかない。原発の話も進まないんだよ。

 

何でもかんでも反対なんていってないだろ。 『不必要な』道路を作るな。『あとあと再利用できない』設備を作るな。『採算の取れない』巨大施設を作るな

って言ってるだけだろ。

 

首都高は整備するべき。採算がとれる設備なら作るべき。 

かい施設は、維持費・メンテナンスコストもでかいんだよ。

整備しなかったら、崩落とか、事故とか危険だろ。

オリンピック作りました、あとあと誰も使っていません。そういうものを作るな。っていってるだけだろ。

 

ようするに 向こう50年単位で 採算がとれることを説明しろっていってるだけで、そんなの、説明責任のうちだろ。

そして、実際に、国家責任持って、採算取れ。って話だろ? 民間企業だったら アタリマエのことだぞ(国は民間企業じゃないから多少は違うけど)

説明して終わりじゃなくて、『説明したとおりに・修正しながら実施することが重要

 

そして、僕達国民は、政府が説明したとうりに ちゃんと、実現したか監視する義務がある。

オリンピック困るわあ

ちょっとでっかい建物を建てる計画があったんだけどオリンピック開催決定で頓挫しそう。予算が当初の二倍くらい要りそう。建築材料とか人件費が高騰して。

いや元々延び延びになってた計画ではあったけど、でも二倍て。出るわけねえじゃんそんなカネ。

あーあー、なんで東京で決まっちまうかなー。スペインプレゼンもっとマシだったら違ったのかなー。

2020年6月ぐらいに

東京湾震源とする、マグニチュード10地震がおきるかもしれないというのに、

みんなよくそんなにのん気にしていられるよね。

それがなかったとしても、7月から8月上旬にかけての、日本殺人的な暑さをナメてはいけない。

今年の夏に甲子園の件で燃えがったところではないか

室内競技はともかく、屋外競技をその時期にやるのは狂気の沙汰だということを。

あと今回はっきり分かったことは、やはりみんな放射能よりも実弾の方が怖いということ。

放射能がどうのこうのといったところで、やはり実弾の怖さにはかなわないという事だと思う。

東京実弾に当たることはまずないからね。

とにかくあと7年あるから、反対派の人はなんとか会社家族を説得して、東京なり日本なりを出ていく準備をすることだね。

実力を示せないような若造時代は、うまく相手に媚びる方法を身につけるべきだなと思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20130908223911

それは、公共事業をなぜやるのか?という質問に近い。

 

発展途上国で言えば、インフラ整備のためだ。日本だって鉄道を引いたし、スポーツ設備を作った。

新幹線は今でも役に立ってるだろ。モチベーションを上げる。という意味では役に立つし。

観光客を呼べる。

 

アメリカに関して言えば、スポーツが好きだし、消費の国だからな。ガス抜き必要だし。

第一、実力主義で、資本主義アメリカが、採算を考えてないわけがない。

バカなんじゃなくて、スポーツで採算をとることが上手いのがアメリカもっとも大借金に悩んでいるのも事実だがそれでもアメリカAs No1であることも事実

 

対して日本は まず、発展途上国ではない。

首都高なんかの整備は必要だが、それは、純然と計画的にやるべきものであって、オリンピック予算でやるものじゃない。

次に、日本スポーツアメリカほど採算に乗せているわけじゃない。

それに何より、海外がバカなんじゃなくて、日本公共事業費の使い方が問題で、 高速道路天井が整備不良でおっこってくるような事態を引き起こしおい

大規模公共事業投資って言われても トンネル天井が整備不良でおっこってくるような事態をひここす様な組織のまま、大規模公共事業投資をしたいって本気か?

 

っていうのは間違ってるか? トンネル天井が整備不良で落ちてきたんだぞ? 整備不良だぞ? 大規模公共事業を本当に『仕切れる』のか?ってのは不安になるだろ。

原発だって、『仕切れてるのか』不安になってるのが国民だろ。

 

何をやるにしても、タイミングが悪すぎる。不安になるのも当然じゃね? 返すがえすも、祭り成功させて欲しくて苦言を弄するわけだが・・・

賛成派にすれば、抵抗勢力とか、邪魔者とか、盛り下げるって言われるんだろうな。 報われないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130908222957

赤字があるから五輪やら道路けしからんっていう奴は

じゃあ増税しまくって黒字にしたら満足するのかっていうとそうじゃない場合が多い

自分が嫌いなものに反対するときもっともらしい理由つけてるだけで本心じゃない

素直に黒字だろうが赤字だろうが五輪道路もやめろって言えばいいのに

黒字の場合はそんなカネあるなら減税しろとか思わんのかと小一時間問い詰めたい

http://anond.hatelabo.jp/20130908220527

君が持ち出してきた定義ならな。

俺や元増田は別の定義に従って会話してたんだから

そこに違う定義を持ち出してきて喚かれても、はぁまあそうですねあなたの中では。としか言えない。

http://anond.hatelabo.jp/20130908223602

やると決まったんなら、もう、それはいいよ。

今望むのは、ちゃんとやってくれ。 もう、想定外はごめんだ。

オリンピックしろ原発しろ。 というのは、間違ってるか?

 

ちゃんとやてくれ。責任もってやってくれ。結果を出してくれ。 失敗しても切腹しろはいわん。でも、ちゃんとやってほしい。

誠実にやってほしい。不正をしないで欲しい。(多少は目をつぶるとしても、不正の温床は勘弁)

 

なにか間違ってるか?

http://anond.hatelabo.jp/20130908223322

ごめん。答えとか、皮肉的な問いかけじゃなくて純粋に疑問だったんで聞いたんだ。

単純に、何で他はやりたがるんだろうと。

アメリカはバカだからってこと?

http://anond.hatelabo.jp/20130908223041

そもそも政府は金儲け自体を目的にしてるわけじゃないし

黒字がでかいほどいい政府なら重税とって行政サービス一切提供しない公共インフラ一切整備しない政府が立派な政府になるな

anond:20130908191040

オリンピック、興味ないな。

なにかいいことがあるのか。なさそうだ。

なにかよろしくないことがあるのか。それが問題だ。

で、オリンピック開催するために、税金が上がるとか、公務員給料減されるとか、そういうデメリットがありそうなんだが。

コントロールはできてないけど、ウソは言ってないでしょ

ぜんぜんコントロールできてないんだけどね。

でも総理ウソは言ってないじゃん。

東京オリンピックを開催するにあたっては

原発状況はコントロールされている。

福島東京から離れているから影響ない。

意訳

メルトダウンしても東京には放射性物質は飛んで来ないよ。

東京放射性物質が飛んで来ないことに関してはコントロールできてるよ

福島東京オリンピックには無関係だよ。

福島は内々で片付けるから気にしないでね。

福島オリンピックはぜんぜん別問題って言ってるだけでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん