「火入れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 火入れとは

2019-10-16

川平治 克つための弓道

今読んでますが、半分くらい自分語りとか要らんですわ。

正直、自慢ばかりですし、選手権で優勝した時点で死気体のただ矢束であることを臆面もなく紙面に残すとか勉強してないにもほどがあるわ。

その辺の知識があれば絶対に書かない記述が満載。

よく書いて出版したね。これ。

かなり恥ずかしい。

村川範士の射、何度も見たけど、何にも心に残らないし、美しいと思ったこともなくてなんか取り繕った残身だなと思ってたら、こういうことですか。

中りに捉われた範士。村川平治。そういうことですね。

(191108追記

やっと読み終わった。

結論から言うと4章までは読む価値殆ど無い。日本選手権とか国体かに出たい人は一読してもいいけど、参考になるような内容があるわけではない。

5章の射法八節は教本と違った内容が多く、忠実ではない。

内容がさらっとしすぎていて参考にならないだろう。その一方で、動作説明を一々一文加えてるけど、初二段対象に書いてるのじゃなければ無駄

6章は弓も矢も取扱いに関する知識が薄すぎるし、間違いも多いので参考程度にしかならない。弓に異なった成りがあることも知らなければ、良し悪しで述べている裏ぞりの落ち着きの意味も知らない。張り方も1種類しか知らないみたいだし、その張り方の意味もしらない。火入れしないで力で弓を調整しようとすると手跡ついちゃって取り返しが付かない破損の原因になるのもしらない。弓具の取扱いをここまで知らないでよく範士までいけたなぁ。親も偉い先生なのに知識伝承もなかったのかしら。

7章はまぁそんなに悪くないと思う。5章の間違いをさらっと修正してたりするけど、逆に7章だけ読めばよいのかもしれない。

2018-12-10

ストーブ火入れ式を増田する酢出す魔を期し例日のブーとす(回文

おはようございます

急に寒くなってきたわよね、

結局、

冬将軍は来なかったみたいだけど本当に冬到来って感じで

朝晩はちょっと芯まで凍る寒さよ。

私の所もストーブ火入れ式行いました!

パチパチパチ!

灯油がごうごうと燃え盛るのっていいわよね!

エアコン暖かいけど

瞬速で暖まる灯油ファンヒーターとは比べものにならないわ。

冬でももう部屋中を常夏感覚にしちゃいたく、

且つ薄着で過ごしたい派なので。

この暖かいさ加減と言ったらそれに勝る物はないわっ!

ただ難点として灯油を買いに行くのだけがめんどくだけどね。

どちらかというとそう言う手間も楽しみたいので

それも冬の醍醐味だわ。

朝もタイマーしておけば、起きたら部屋は夏か春かって言うぐらいポカポカなので

寒いから起きられな~いと言うすっとこどっこいな言い訳はできないのよ!

洗濯物もよく乾くしね!

まあそんなわけで、

寒くなってきたので暖かく過ごして下さいね

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳バナナアンド牛乳ミックスジュース

時間でパッと作れるから便利よ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯を少し梅干しプラスインよ。

朝の余裕の時間はたとえ5分たりとも優雅に過ごしたいわね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-09-07

anond:20180907062806

火力は蓄電池に比べれば、応答速度が遅い。

蓄電池量が多かったとして、苫東発電所が止まった時にすぐに蓄電池フル放電すれば、他の発電所を緊急火入れしたり、本州から大量に電気を入れるのに間に合った可能性もある。

緊急火入れするとして、苫東が急に止まった時に、他の発電所火入れするのに間に合うぐらいの蓄電池はあったほうが良かったね。

2018-05-31

雰囲気で長らく生醤油選んでたけど、火入れのほうが香りがザ・醤油的で美味いことに気づいた。

2017-10-16

anond:20171016135737

生酛か否か

純米か否か

生生か火入れかも追加で

2017-10-02

anond:20171002235128

友達同士で集まった時に「夕飯は、じゃあ、料理でもするか!」って言ったら他の連中が誰ひとりとして料理できなくて

友達同士なんだから洒落もんじゃなくていいだろ、と言ったがとにかく出来ないの一点張り

肉買って塩コショウで炒めたのと、レタスサラダ、白いご飯、アゴだしのナメコ味噌汁

と、変哲もない料理でみんなでテレビ見て食事

「こんなの作れるのな、すげぇな」って言われたけど、肉焼いただけだぞ、脂しいたフライパン、コンロに火入れたら肉並べて、塩コショウ降って、端っこが茶色に見えたらひっくり返すだけ、何の技術も要らんだろって思った

奥さんより洗濯物たたむの上手いし、掃除も丁寧だけど、だからといってそれで結婚出来たとは思えない、だって結婚前にそんなのしないだろう

逆に結婚前にそういうのってどうやって知るんだ?

2017-07-26

https://anond.hatelabo.jp/20170726103544

正反対から意見だけど、あの野菜ソースをはじめ、火入れの甘さがサイゼリヤの秀逸な部分だと思う。

料理というのは、結局のところ主観から、何点とは言いにくい部分がある。

特に、癖が強いものこそ、その振れ幅が大きい。

飲食というのはシビア業界から、どうしても守りに入りたくなる。

人によっては50点、人によっては80点の料理であったら、あとほんの少しコストをかけてリファインしたくなる。

人皿に少しずつコストを割くことで、50点~80点で振れていた料理が、誰が食べても70点という安定した料理になる。

コストのかけかたは様々。

高級店なら、素材や手間にお金をかけるかもしれないし、ファミレスだったら香料や旨味調味料を足すかもしれない。

サイゼリヤの真価は、メニューによっては、あえて、「うんこれでいい」で出すところだ。

人によっては不味いと思えるような、ちょっと野菜の青臭さやエグ味を残しても、そのままに出す。

「これはこういうものだ」と強気姿勢を崩さない。

客の好みに合わせず、あくまで客を料理に合わさせる。

それが、あの野菜ソースであり、酸味の強い火入れの弱いミネストローネだったりだ。

あえて、野菜ソースをやめてマスタードにはしない。

野菜ソースの前は添え物はカポナータだった。

うちはこういう店だ、という芯の強さがある。

そこらのイタリア料理店よりもずっと、日本人向けチューニングせずにそのままだす。

その一方で、高度に客の好みにチューニングした、80点の料理も揃える。

それが、元増田の褒める辛味チキンであり、ミラノ風ドリアであり、肉料理全般だ。

どちらに特化するというわけでもない。

もしも、80点の優等生料理だけだったら、他のファミレスチェーンより一歩安いというだけだが、サイゼリヤの強みはそれプラス味の個性である

ピザタバスコではなくて、オリーブオイル唐辛子フレークを置く変態ファミレス、それがサイゼリヤだ。

他じゃ食べられない、あの甘すぎるプリンが好きだ。

追加

ジョリーパスタメニューも、グラッチェガーデンズメニューも、なに一つ思い出せない。

サイゼリヤメニューは思い出せる。

サイゼリヤのすごさは、たぶん、そういうことなんだと思う。

2017-04-10

料理下手な人でも絶対に美味しい野菜炒め

新社会人における自炊応援します。

まずは下手な人が作る料理の特徴を挙げてみます

・火が通っていない、通り過ぎている

材料カット不明

・旨味がない

・塩が強い

・余計な調味料を聞いた程度の知識で使ってしま

まずはこのあたりではないでしょうか。

この辺りを解決しながら、絶対に美味しい野菜炒めの作り方を伝授いたします。

材料

・お好きなお肉

・お好きな野菜キャベツネギたまねぎピーマン辺りがおすすめ根菜は不向き)

・塩コショウ

作り方

まずは材料カットします。

目安は一口大。肉でも野菜でも共通で硬いものほど小さく、柔らかいものほど大きめで。

火が通る順番は、基本的に柔らかいもののほうが硬いものよりも早い。まずはこの原則を覚える。

この時、野菜を切ってから肉を切ったほうがまな板を洗い直さなくて済む。

まな板を使う順番は、基本的に油の少ないもの、生で食べられる物から先に切っていく。

カットしたものは、肉、硬い野菜、柔らかい野菜である程度分けておく。

調理

肉に軽く塩と胡椒をふる。肉100gにひとつまみくらい。少なめでよし。

その肉をフライパンに広げてのせて火をつける。テフロン加工なら油はいらない。鶏胸肉を選んだなら小さじ一杯程度油をひく。

そのまま蓋をして弱火で5分間火を通す。(牛肉豚肉バラ肉を選んだ場合、2分でよい)

その間フライパンを振ったり食材を混ぜたりする必要はない。

水滴に気をつけながら蓋を開けて、肉をひっくり返したら、その上に硬い野菜を加えて塩、胡椒を一振りしてからまた蓋をして弱火のまま3分炒める。(もしもやしを選んだならこのタイミングで入れる。)

この間も特にフライパン食材に手を加える必要はない。

蓋を開て柔らかい野菜を入れる。

強火に変えて全体を満遍なく混ぜる。

混ぜているうちにフライパンの上から水分がなくなってきたら火を止める。

味見

ここで柔らかい野菜ひとつまみ食べてみて、塩味確認

少し物足りないくらいがちょうどいいのだけど、全然物足りないようなら、さらに少し塩を足して全体を混ぜる。

完成。

失敗しないポイント

・肉は火を通しすぎると味よりも硬さでまずいと感じてしまう。

そのために、弱火でじっくりと火を通すことで旨味をわざと出し、野菜に味を移しました。

肉の完璧火入れは中級者以上が考える事。初心者は素材の味そのものより、全体のまとまりを考えるようにしたほうが無難

中華は強火と聞くかもしれませんが、彼らが行っているのは卓越した経験知識で、強火のまま個別食材に対して最短で最適な火入れを行うという職人技です。素人が真似をするものではありません。

カットの不揃いさも、蒸し焼きで火を通すことで解決

どの野菜基本的に水分を沢山含んでいます

本来ならば味を整えるために野菜ごとの水分を知る必要があるのですが、硬い部分を蒸し焼きにすることで湿度を保ったまま火を通し、さらに塩を振ることで浸透圧を利用して余計な水分を出してしまいましょう。

最後に強火で水分を飛ばすことで味のぼやけを無くす

水分が多いとどうしても味がぼやけてしまます

柔らかい野菜を入れてから強火にすることで食材全体の水分が均等に奪われていくので、フライパン上の水分を見ているだけで料理全体の水分が把握できるわけです。

・塩を使う意味

塩は単純に味付けをするためだけではなく、食材の余計な水分を出すために使います

水分が多い食材を扱うときは早め早めに振っておくことがポイントです。

もしただ味を整えたいだけであれば、最後の塩はしょうゆやポン酢味噌、などに変えることも可能です。

ただし、塩味は加えることは出来ても引くことは出来ません。

食べてみて物足りないと思ってから加えても遅くはありませんので、まずは少なめ少なめに加えましょう。

まとめ

・肉を美味しく仕上げるのは中級者から

・蒸し焼きで全体にやさしく火を通し、最後に強火で味を締める。

・塩と食材の水分の関係に注目する

塩味は加えられても引くことは出来ない。最後に整っていればよし。

調味料の使い方に迷ったら「さしすせそ」を思い出せば失敗なし。

食材への味の浸透の順番と、火に飛ばされやすい順番だから憶えておいてね!

2016-11-18

ステーキ焼いた!

今までいろいろな焼き方試した。実は長年ステーキ店で働いてた。

そこで教わる基本は肉を常温に戻して、強火で焼き目をつけてから弱火で火入れの調整をするという神話

レア理想って誰もが言うのだからレアが冷たければ興ざめだ。

しか火を通さないから、冷凍なら熱が届かない。

それが極上だと教わったし、それを信じていた。

でも、先日見たパル先輩のステーキの焼き方を、ついさっき実践してみた。

はじめは興味本位だった。

いままでパル先輩のことは、すごいけど異世界の人だと思ってた。あんな真似は普通できない。

それを受け入れたら怪物になってしまうような気がした。

でも先日のステーキはできそうだった。

同時期に話題に上がってたブログより、直感的においしそうだった。

から今日試してみたのだけど、興奮した。

今まで食べた、どんな高級店より味が良かった。

エイジングしてないのに、肉から旨味が溢れ出した。

焼き方?最初フライパンに油を多めに敷く。自分でもやりすぎると思った。

スーパーで買ってきた600円だからスロットより安い。

蒸し焼きの湿気が嫌だからフライパン三日月を作って油が飛び散るのを禁ずる。キッチン掃除は嫌い。

見つめてるけど絶対に触らないで肉の側面の色が変わるのを待った。肉からメッセージを感じたからひっくり返す。

もう一度合図が来たら、いつもなら完成だけど、今日まな板に肉に待たせる。忍耐が味に変わるのかどうか興味があった。

肉が呼ぶ声を無視しながら、フライパンの油を捨よう。そのまま捨てると火事になる。キッチンペーパーを湿らせてフライパンを拭き取って、ゴミ袋に捨てる。

フライパンをコンロに戻してもう一度強火。肉に再び強火のストレスを強いる。

金属悲鳴を上げ続ける音で肉が更に追い込まれることがわかる。側面の色が淀み外側から熱がじゅうぶんい襲いかかっているのを目で確認する。

悲鳴無視しつづけながら5分待つ。肉を裏返すと表面から色素が失われていることがわかる。

同じくらい色素が息絶えるほど、もう一つの面にも容赦なく熱を加える。

脳がいまだと叫ぶ声が聞こえたと同時に、肉をまな板に逃がす。

から逃れた肉を容赦なく切り刻む。こいつにこれ以上の熱はいらない。切れば切るほど熱は逃げる。

バラ色の断面を目にした時、尊敬と畏怖が全身を襲う。

パル様。わたしあなたを愛しています

一切れを口に運ぶ。外側の焦げた歯ごたえと香りの直後に、内側の甘みが襲いかかる。

今までの火入れでは感じたことのない感動。

筋肉ばかりのアメリカンビーフに、魂が宿った瞬間。私の中でパル様が神だったのだと実感した瞬間。

もうこの作り方以外はステーキと呼べない。世のステーキ店は自分たちがどれほど肉を冒涜してきたかを心の底から悔いるといい。

今も甘美な余韻が頭を離れない。

神は存在する。神と対話できる稀有存在を失ってはいけない。

2016-11-06

我が家ステーキの焼き方

こんにちはステーキの焼き方が話題になってますね。

お肉の火入れ食中毒リスクとかあるので、ステーキ警察警視庁が乗り出してくる分野。

というわけで、我が家ステーキの焼き方を書いてみる。

友達とか、肉を食べたいときにウチに遊びに来るくらいだから結構おすすめ

ダイジェスト

超長文なので、先に焼き方のダイジェストだけ。

1.肉を用意する。2センチ以上の厚さで筋が極力無いものを選ぶ

2.焼く直前に肉に塩を振る。肉の重量の0.8%が目安。(150gの肉なら1.2g胡椒は振らない。

3.魚焼きグリルに火を入れる。

4.フライパンを強火をかけ、油を入れて煙が出るくらいまで熱くする。

5.肉を焼きはじめる。片面1分〜1分半を目安に両面焼く。焼き色がついたらOK。火はずっと強火

6.肉をアルミホイルで包み魚焼きグリルの火を消して、グリルの中に入れる。

7.5分くらいしたところで、料理用の温度計をぶっ刺して肉の中心温度を測る。

8.中心温度が48度〜56度になったら完成(この辺は好み)

9.中心温度が足りなければ5〜7の工程を繰り返す。2回目以降は焼きすぎ注意なので片面30秒ずつ焼く。

10.最後胡椒を振ったら完成。好きなソースとかわさび醤油とかで食べよう。

はいダイジェスト以上。ここからは、面倒くさく、長い話になるので

興味ない人は読まなくて良いよ。

上の焼き方でほぼ間違いなく焼けるので試してみて。



さて。ここから本題いきます

【前提】

まずみんな大好き食中毒の話を少しだけ。

牛肉は豚や鶏と違い中に菌やウイルスを持っていることが少ないのが特徴。

ただし、解体時に内臓や消化器などと触れて菌がついてしまうので、表面の加熱殺菌が必要になる。

例えば、今でも合法的ユッケを出しているお店は表面焼いて外の焼けた部分は捨てて、

中身だけトリミングして出すなんてことをやっている。

というわけで、牛赤身肉は表面をきちんと焼ければ(殺菌すれば)中が生肉でも食べられる(美味しいかは別として)とされている。

もちろんリスクゼロじゃなきゃ絶対に嫌だ!という方、お年寄り/子供などはやめたほうが良い。

低温の肉食はどこまでいっても自己責任という意識は持った上で食べよう(これは家庭に限らずお店で出るものでも)

ちなみに間違えても鶏、豚、ジビエ、牛レバーなどは絶対ダメさら牛肉でも

ちょっと問題になったテンダリング処理(フォークで焼く前の肉に穴開けまくる)を施したのも

表面の雑菌が中に入ってるのでダメだし、インジェクション肉(脂肪を入れてる加工肉)も

同じようにダメから、その辺はよく注意。


材料/機材】

「牛肉

スーパーで売られているステーキ用の肉で良いんだけど、薄い肉は美味しく焼くのがとても難しい。

あんまり慣れて無い人だと、厚い肉が難しそうだと思うかもしれ無いけど実は逆。

ぜひ2センチ以上の厚みのあるお肉に挑戦して欲しい。

あと、部位でいうと、ヒレ>サーロイン>肩ロース>ランプ>モモの順番に硬くなる。

お財布と相談だが、頭に入れておくと便利。筋の多いバラ肉は避けたほうがいいし、

焼肉でおなじみハラミ臭いが気になるのでステーキにはオススメし無い。

あと、刺しが超多い黒毛和牛などはステーキにはあまり向か無いと個人的には思う。

おっさんから単純に胸焼けしていっぱい食べられ無い。

もし高級和牛を焼きたい場合は、刺しの少ない短角種がおすすめ。これは高いけど超絶うまい

普通にやるならブラックアンガスとか、味わい葡萄牛とか、シャロレー牛とか洋牛が良いと思う。


「塩(細かい塩と荒い塩)」

かい塩と荒い塩を両方用意しておきたい。細かい塩は精製塩でもOK。

焼く前に肉に振る下味用のお塩なので、粒が大きいとムラになる。雪塩なんかを振って慣らしてあげてもいい。

荒い塩は食べる時につける塩。わさび醤油派、ソース作る派の人はなくても良い。

黒胡椒

できればミルで挽くやつを使いたい。

フライパン

最初、高温で焼きたいので、テフロンより鉄で。鉄のフライパンなんてねーよ。って人はまあテフロンで。


アルミホイル」

肉に火を入れるのに絶対用意しておきたいアイテム

温度計

慣れてくれば温度計なくても焼けるようになるけど、最初は1本あった方が良い。

1000円以下で買える安いやつでいい。


火入れロジック

本当いろんな焼き方あるので、それぞれの流派をやってもらえれば良いんだけど、大事なことは3点。

・肉の表面をしっかり焼いて155度以上にしてメイラード反応をつける

(ちなみに糖分焼いて付く焼き色はカラメル反応で別物)

・肉の温度は40度代だと生肉的な硬さ。50度代で一気に噛み切りやすく柔らかくなる。

・65度超えるとタンパク質が変性して硬くなる。


逆に言えば、この3つをクリアする方法であればどんな焼き方でも良い。例を上げると

フライパンで焼いて、アルミホイル巻いて休ませ温度を上げる(ダイジェストで書いた方法

炭火で高温のところで焼いて、低温のところで遠赤外線ゆっくり火を入れる

真空パックして湯煎して肉が50度以上になったら取り出して表面をバーナーで焼き色つける。

・280度のオーブンに1分入れて暖かいところで4分休ませるを20〜30回繰り返す。

などなど、まあ本当いろいろとやり方がある。

ただ、個人的にはステーキの旨味は「肉の焼き色のグラデーション」にあると思っていて、

焼き色ついた表面から、中に向かってある程度しっかり焼けてる部分があり、

多少生(40度代)の部分が中心に残ってる方がうまいと思う。

低温調理法では、そうしたグラデーションが作りにくいのでステーキとしては物足りなさが残る。


【焼き方丁寧版】

ここからは、ダイジェストで書いたことをもう少し丁寧に書いてみる。

1.肉を用意する。2センチ以上の厚さで筋が極力無いものを選ぶ

薄い肉は、表面に焼き色をつけている間に中まで火が入ってしまうため避ける。

薄い肉しか手に入らない場合は、ステーキは諦めた方がいいと個人的には思う。

2.焼く直前に肉に塩を振る。肉の重量の0.8%が目安。(150gの肉なら1.2g胡椒は振らない。

塩の分量は0.8〜1.0%が旨いとされる。あんまり降りすぎるとしょっぱくて食べられ無いが、

塩を振らないで焼くと味が入らず、ソースつけても物足りなくなりがち。

胡椒は火を入れると香りが飛び、焦げるだけなので最後に振る。

3.魚焼きグリルに火を入れる。

肉の表面に焼き色をつけたあと、休ませる温かい場所として魚焼きグリルを使うため、

グリル庫内を温めておく。オーブンのある家ではオーブン100度くらいに温めておいても良い。

フライパンで蓋をして休ませる人もいるが、温度コントロールが難しいのでオススメしない。

4.フライパンを強火をかけ、油を入れて煙が出るくらいまで熱くする。

フロン場合は超高温にはできないので、ほどほどに。表面に速やかに焼き色をつけたいので

フライパンの温度は高くする。水島流の鶏肉の焼き方みたいな冷たいフライパンから焼く手法

ステーキにはオススメしない。

5.肉を焼きはじめる。片面1分〜1分半を目安に両面焼く。焼き色がついたらOK。火はずっと強火

イラード反応が起こるのは200度で1分と言われている。鉄のフライパン場合は250度くらいまで

上げることができるので、45秒で裏返しても良い。

時間効率よく焼き色をつけたいので、焼いている間はあまり肉を動かさない。

6.肉をアルミホイルで包み魚焼きグリルの火を消して、グリルの中に入れる。

アルミホイルで包むことで表面の温度を内部に伝える。さらに外気で表面温度が下がっていくのを

減らすため、温かい場所=火を消した魚焼きグリルに入れてあげる。

グリルの火を消し忘れると大失敗するので注意する。

7.5分くらいしたところで、料理用の温度計をぶっ刺して肉の中心温度を測る。

5分くらい休ませると、肉の中心にまで温度が回っていくので、温度を測る。

8.中心温度が48度〜56度になったら完成(この辺は好み)

48度はブルー(生焼け)といわれる状態。多少、生っぽい食感が残る。

56度はミディアムくらいの状態ロゼ色といわれるくらい。

フライパンで焼く場合、中心より外側は当然温度が中心より高くなるので、

60度まで上げると焼きすぎになる。ローストよりも温度管理は低めで調整した方が確実に美味しい。


9.中心温度が足りなければ5〜7の工程を繰り返す。2回目以降は焼きすぎ注意なので片面30秒ずつ焼く。

分厚い肉の場合1回の加熱では火が入りきらないことも多いので、2回目の火入れをする。

すでに表面に焼き色がついているので、焦がし過ぎないように注意。

5センチを超える厚すぎる肉の場合オーブンじゃないと火が入らないこともあるので、

その場合200度のオーブンに2分入れて、アルミホイル巻いて休ませるを繰り返し、

理想の中心温度になるまで焼いていこう。

10.最後胡椒を振ったら完成。好きなソースとかわさび醤油とかで食べよう。

個人的にはわさび醤油1択。次点リーリンウスターソースと粒マスタード

おろしねぎみりん醤油を1:1:1の分量でフライパンで火にかけて作る簡単ソースも悪くない。


さぁ、今日はみんなで肉を焼きましょう!

2016-09-03

フライパンの選び方

http://anond.hatelabo.jp/20160903104319

手入れをいとわないなら鉄製をおすすめします。

火力が食材に直接的にはたらいておいしく仕上がる効果を実感できるでしょう。ただ問題は手入れの面倒さ。

使い始めに火入れを行い、使うたびに水気をとばして油をなじませ、保管する際にもサビに注意する……

そのようなことを生活の一部として楽しめる方には鉄フライパンが向いています

市販フライパンアルミ主材が圧倒的多数。その理由は熱伝導率の良さと軽さ。

熱伝導の観点からいえば本当のチャンピオンは銅製。

一流ホテルシェフ三ツ星フレンチ店のシェフが使っているのは銅のフライパンや鍋です。ただ銅製はたいへんこげつきやすく、

調理に高度なテクニック必要であり、手入れも困難。

鍋やフライパン毎日磨き込むようなプロ現場では何十年ともつ道具でありますが、家庭での使用には不向きと言えるでしょう。

熱伝導率では次点アルミですが、扱いやすさやと軽さから市販フライパンほとんどがアルミ製で圧倒的多数。あ、これさっき言いましたね。

ただ、アルミ無垢ではこげつく

そこでコーティングを施したもの市場に数多く出回っていて、市販フライパンアルミ製に焦げ付き防止のコーティングをしたもの・・・とほぼ言い切れます

それゆえに、フライパンを選ぶときコーティング仕様に着目するべきです。

「テフロン」という耳なじみのあるワードは、フッ素加工におけるデュポン社の特許技術で、そのグレードのレベルは厳しく管理されています

一般的ないわゆるフッ素加工は、その効果をはっきり実感できるのは長くて3年。アルミ問題ではなく、

コーティング材の耐久性ゆえに、アルミ製のフライパンは2~3年で買い換える消耗品であると、まずは認識していただきたい。

ただ、フッ素加工にはピンからキリまであります

デュポン社が家庭用最高級グレードとしているのは「テフロンRプラチナプラス」ですが、これを付与されているものは信頼に値するといえます

技術的にはもちろん、工場での生産工程もチェックした上でしか与えられないグレードであり、耐用年数もっとも長いと思われます

長くなったので、まとめましょう。


フライパン消耗品として割り切って全然OKな方→アルミ製のできるだけ安価もの

調理を「栄養素を摂取するため」の行為とする忙しい方→アルミ製のフッ素加工(高グレード)

調理趣味の一環でもある方、道具フェチな方→鉄

というふうにライフスタイルに合わせて選ばれるのがよろしいのではないでしょうか。

こげつきにくい鉄フライパンも一部に販売されているようです。鉄の表面に凹凸加工を施すことによってこげつきを防ぐようです。

試してみたらレポします。

2016-06-24

奉行の心得

一つ、肉道とは焼くことと見つけたり

(訳)お肉はちゃんと焼いて食べないとダメだということ。生肉がもてはやされた時代は(保健所的に)終わった。

一つ、手間か味かを選べと問われたなら、自分の手間など微塵も惜しくはない

(訳)美味しいお肉のためには、漬け込む、低温でじっくり、炭火を起こすなど、手間を惜しんではダメだということ。

一つ、ひとつの肉に悟りを開ければ、どんな肉にも精通し多くのことを理解できる

(訳)牛であれ豚であれ鳥であれ一つの肉の火入れがわかると、多くの肉の調理法理解できる。

一つ、肉奉行の心得として最も重要ものは何か?自分の成し遂げたい肉のために、一分一秒、魂を賭してそれに向き合うこと

(訳)お肉を焼いている間は、目を離さないようにしよう。

一つ、肉奉行とは、周りの「腹減った!」の嵐の真っ只中にあろうとも、ひとり立ちすくせる者でなければ価値がない

(訳)どんなにお腹空いたと言われても、美味しい肉のためには客も待ってもらおう。

一つ、何の準備もなく突然の焔に肉が曝されたとしても、慌てふためいたり、逃げ隠れるようなことがあってはならない。立ち上がる炎に心を乱さず、それを受け入れ肉を逃せ。

(訳)焼肉してて火があがったら、肉に火が当たらないようにしよう。

民明書房刊 肉戸稲造著『肉奉行の心得』より

2016-06-19

本気のトマトスパゲッティ

http://anond.hatelabo.jp/20160619131745

シンプルトマトスパゲッティって人を魅了する。

初めてアルポルトの片岡シェフの作り方を真似て、これほど美味いトマトパスタってないと思った。

それ以来、ずっとトマトパスタを愛して探求し続けてきた気がする。

トマトチーズバジルを使ったけど美味しくないという増田が居たので、

まらずに増田を書き始めてしまった。

もし、お店っぽいトマトパスタを食べてみたければ、ぜひ試してほしい。

材料シンプル

トマトホール缶詰、ニンニクオリーブオイル鷹の爪、塩、バジル

ねぎを入れる人もいるけど、分量調整が難しくなるので、俺は入れない。

トマトホール缶は、もし入手できるならポモドリーニ(ミニトマトの水煮)が抜群に美味しいし、パスタバリラポポロスパ(樹脂製のダイスでひねり出したもの)が茹でるの簡単で良い。

で、ここから作り方。

フライパンオリーブオイルを大さじ3入れる。

エキストラバージンオイルよりも。ピュアオリーブオイルがあればそちらがいい。

もっと言うと本当はグレープシードオイルの方がいい。でも、無ければ、なんでも良い。

で、ニンニク2かけ。

トマトソース場合はみじん切りじゃなくて、半割りにしたものの芯を抜いて潰したものが良いと思う。

ニンニクを入れたら、弱火にしてフライパンを傾け、油溜まりの中で低温で10ー15分くらいじっくり揚げ焼きにしていく。

ニンニクの表面が美味しそうなキツネ色になってきたら鷹の爪1本を入れる。

鷹の爪の半分にちぎって種は抜いておいてね。

鷹の爪を入れたら、一気に強火にする。

油の温度があがって、ニンニクちょっと焦げそうだなー、唐辛子も黒くなりそうだなーってなってきたらトマトホール缶。

手で潰しながら入れたり、ザルをかませて軽く裏ごししながら入れると後が楽。

トマト缶を入れたら、その後はずっと強火。

イタリア人曰く、トマトは強火じゃないと香りが立たないし、酸味が良い感じに飛ばない。だそうです。

で、トマトを潰しながら強火のまま3ー10分。トマトの水分をしっかり飛ばしていく。塩はまだ入れない。

水分が飛んでトマトソースっぽくなってきたなー。ってなったら火を止める。

フライパンに蓋をして、そのまま1時間、放っておく。(塩はまだ入れないからね)

〜〜1時間経過〜〜〜

時間経ったら、水の分量を測って、パスタをゆでるお湯を沸かそう。

お湯が沸いたら、水の分量の3%の重さの塩を入れよう。

3%って相当に濃いけど、それが適量。

というか、このゆで汁の塩分塩味を調整するので、そういうイメージで入れてOK。

食べたい分量のパスタ(一人前80gー180gくらいかな)を入れて、表示時間の1分半、少な目にゆでる。

ゆで上がる1−2分前にフライパンソースに火を入れて沸騰させる。

この時に水分飛びすぎてたら、少しゆで汁を入れる。

パスタがゆで上がったら、フライパンパスタ入れて、フライパンの火を止めてよく和える。

味見して塩味足りなければ、ゆで汁を追加して塩を調整する。ここでバリバリに硬かったら、もう一度火を入れて振るう。

塩はちょうどいいけど、まだまだ硬い!みたいな時は(ゆで汁じゃなくて)水を入れて中火で振るおう。

最後に、大さじ1ほどエキストラバージンオイルをかけて、よく混ぜる。

皿に盛りバジルを千切って上からかけたら完成。お好みでチーズ胡椒をかけるのも良いよね。

ポイントパスタを茹でる塩だけで塩味を入れていくことと、ソース作ってから時間置くこと。

最初は「あれ?ちょっと薄い」みたいになるんだけど、食べ進めていくうちに、ちょうど良くなるのを目指す。

ソースも1時間置くと、酸味がマイルドになって、レストランっぽい仕上がりになるよ。

かなりプロっぽく美味しく仕上がるので試してみて。

<やっぱり追記>

クックパッドでやれや糞雑魚なめくじ。

クックパッド玉石混交すぎて、見る立場的には困るのよね。

まぁ、悩める人がいるという事で許していただければと。

フレッシュトマトレシピ教えて。

フレッシュトマトは、湯むきして芯を取ったら、ざく切りで同じように使えば良い。

ただ、生は水分が超多いので、トマトホール缶1個と同じ分量のソース作ろうと思ったら、だいたい4〜5個のフレッシュトマト必要よ。

後は煮込み時間が缶詰は5分〜くらいだけど、生はソースにするのに15分くらい飛ばさないとダメ

水分減ってくると焦げやすいから、かき混ぜは丁寧にね。

>玉ねぎさん使いたい

ねぎ使うなら、ホール缶1個につき1/8個くらいの分量の玉ねぎが良い。

入れ過ぎると甘くてクドくなって、美味しくなくなるよ。

ニンニク火入れの後、一回ニンニクを取り出して中火で5分くらい炒めればOK。

茶色くなるまで炒めた方が美味しい。

その後は、ニンニク戻して、唐辛子入れて一緒の工程

面倒くさければオニオンミンスとかフライドオニオンを入れてもいい。

ソースオレンジ色になる

いくつか原因あって、玉ねぎが多すぎる。

弱火で長時間コトコトやり過ぎる。

上に浮いてる赤い油をとって捨ててしまう。

などをやるとオレンジ色になっちゃうかな。

一番の原因は、玉ねぎの量だから、まずは玉ねぎ入れないところからやってみたら良いと思う。

2016-04-10

一人暮らし自炊派だけど、自分料理するときサラダ油を使ったことがない

実家でも目につくところにあるのはオリーブオイルごま油だけだったので、サラダ油はもちろん知ってるけど自分が使うものとして考えたことがなかった

この前彼氏が家に来て料理を作ってくれたときサラダ油どこ?と聞かれてないよと答えたらびっくりしていた

みんな料理するときって基本的サラダ油使うの?

追記

予想以上に伸びてて正直びっくりした

ブコメ複数書かれてた疑問について

■卵料理は?

 →トラバでも書いたけど目玉焼きはそもそも嫌いなので作らない、玉子焼きも鍋が直径広めのフライパンしかなくてうまく作れる自信がないので作らない、スクランブルエッグオリーブオイル

■においが気にならないか

 →ピュアオリーブオイル使ってるからそこまでにおいしない 火入れたら調理最中にだいぶ飛ぶし

 ごま油和食で味が濃いもの作るとき、あるいは風味付けに使うので気にならない

■揚げ物は?

 →面倒だし自分しか食べないのでそもそも家でやらない

たぶん自分があまり和食とか中華作らないから気にならないんだと思う 魚とか既に味付けしてある肉とかはアルミホイルかバットに乗せてオーブンで焼いてる

ブコメ読んでてグレープシードオイルと米油ちょっと気になったので今度試したい

追記2

レパートリー少なそう

 →一人暮らし始めたの自体去年でそれまでは自分料理一切しなかったのでレシピなしで作る料理に関してのレパートリーはほぼないに等しい

 毎日同じもの食べてそうに関してはワープアなので食費節約するために日曜に一週間分作り置きしてその週回す食生活してるからその通り 揚げ物作らないのはこれも関係してる ていうか今考えたらこ毎日じゃないね お米は毎日炊くけど 本文修正ときます

オリーブ好きなのでオリーブオイルのにおいが気になると思ったことないし、ごま油のにおいも好きなので問題ないんだと思う

追記3

アッパーアピール・かっこつけ・食費に金かかってそう

 →先述の通りワープア、あと母子家庭なので育ちはむしろ悪い 食費は月15000とってるけどだいたい余る 食が細いこともあり1週間分の食材買っても2000~3000なので

ブコメ、おそらく女性かなと思われる人はけっこう同じような人多いみたいなので安心した おすすめの油ほかにもあったら教えてください

追記4

チャーハンは?

 →家で作るほど好きじゃないので冷凍のやつ買う ついでに言うと米自体そこまで好きじゃない でもチャーハンってごま油でも支障ないのでは?最後ごまかけない?

ブコメにちょこちょこあがってたけどちょうど少し前に実家に行ったとき親がお歳暮かなにかでもらったべにばな油を使わないからってくれた

今度使ってみます

2011-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20110704165737

ビールドイツビールの旨い店とか行くといいんじゃないかと思う。それかビール工場全然違う。

これは日本酒で言いたい。

マジデ。

「雫搾り」の生原酒とか、まったく別の飲み物

ただ、火入れと違って温度変化にめっぽう弱くて、開けて一日たつと拍子抜けするくらい味変わるけど、それでもその辺の酒よりはうまいかな。

2011-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20110606193140

日本酒独特の美味しさではなくて、普通の人が飲んでも美味しいとなると、「生原酒」と呼ばれるようなお酒になる。

火入れされてないお酒で、温度変化に弱く、すぐに味が飛んでしまうが、高いお酒は本当においしい

純米大吟醸 生原酒」なら、あまり外れはないと思う。

その中でも4合で5000円程度の酒なら、日本酒概念が変わるはず。

まぁ、一升瓶2000円程度でも美味しいお酒はあるので、無名の酒蔵からそれを探すのを楽しみにする人も居るくらい。

そこまで興味を持てないなら、久保田とか八海山みたいな有名どころが良いのではないかと。

2011-01-07

発掘した

あの頃何考えてたんだこんなもの作るなんてよっぽどの暇人だよまったく

新日鉄君津 第1高炉 (1976年2月-休止中)

新日鉄君津 第2高炉  3,273 2009年10月4日

新日鉄君津3高炉  4,822 2001年5月19日

新日鉄君津 第4高炉  5,555 2003年5月8日

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.366988,139.853189&spn=0.014208,0.01929&t=k&z=16

新日鉄大分 第1高炉  5,775 2009年8月2日世界最大)

新日鉄大分 第2高炉  5,775 2004年5月世界最大)

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.26668,131.642218&spn=0.00706,0.009645&t=k&z=17

新日鉄名古屋 第1高炉  5,443 2007年4月25日

新日鉄名古屋 第2高炉 (1979年4月13日休止、後に解体)

新日鉄名古屋3高炉  4,300 2000年4月

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.035847,136.869478&spn=0.006914,0.009645&t=k&z=17

新日鉄八幡 戸畑第1高炉 (1998年2月休止、解体中)

新日鉄八幡 戸畑第4高炉  4,250 1998年2月

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.923011,130.84823&spn=0.014013,0.01929&t=k&z=16

新日鉄室蘭 第2高炉  2,902 2001年11月北海製鐵)

http://maps.google.co.jp/maps?ll=42.343733,140.997655&spn=0.012482,0.01929&t=k&z=16

日新製鋼呉 第1高炉  2,650

日新製鋼呉 第2高炉  2,080 2003年11月

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.220701,132.543751&spn=0.006982,0.009645&t=k&z=17&layer=c&photoid=po-30799108

住金鹿島 第1高炉  5,370 2004年9月

住金鹿島 第2高炉 (1973年3月2007年5月-休止)

住金鹿島3高2007年5月

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.9346,140.685339&spn=0.011536,0.019054&t=k&z=16&lci=com.panoramio.all

住金和歌山 第4高炉  2,700 1967年3月2009年7月11日吹き止め)

住金和歌山 第5高炉 1969年2月2012年休止予定)

住金和歌山 新第1高炉  3,700 2009年7月17日

住金和歌山 新第2高炉  3,700 建設中・2012年度後半火入れ予定

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.239267,135.131621&spn=0.028808,0.038581&t=k&z=15

住金小倉 新高炉  2,150 2002年4月10日

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.899184,130.886757&spn=0.007231,0.009645&t=k&z=17

神戸製鋼加古川 1号高炉  4,550 (2007年休止)

神戸製鋼加古川 2号高炉  5,400 2007年5月29日

神戸製鋼加古川 3号高炉  4,500 2007年

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.71426,134.826922&spn=0.011271,0.019054&t=k&z=16&lci=com.panoramio.all

神戸製鋼神戸 新第3高炉  2,112 2007年12月16日

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.703156,135.245706&spn=0.002928,0.004764&t=k&z=18

JFE千葉 第5高炉 (解体中)

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.578365,140.117891&spn=0,0.003814&t=k&z=18&layer=c&photoid=po-21798488

JFE千葉 第6高炉  5,153 1998年5月

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.573395,140.095478&spn=0.003543,0.004823&t=k&z=18

JFE京浜 第1高炉  4,907 (2004年3月23日-休止中)

JFE京浜 第2高炉  5,000 2004年3月24日

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.473646,139.729335&spn=0.007095,0.009645&t=k&z=17

JFE倉敷 第1高炉  2,564 (休止中)

JFE倉敷 第2高炉  4,100 2003年11月(4次)

JFE倉敷3高炉  5,055 2010年2月11日(4次)

JFE倉敷 第4高炉  5,005 2002年1月(3次)

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.488023,133.726873&spn=0.011195,0.019054&t=k&z=16

JFE福山 第1高炉 (休止中)解体済?

JFE福山 第2高炉  2,828 1998年9月(4次)

JFE福山3高炉  3,223 1994年8月(3次)2009年2月-休止

JFE福山 第4高炉  5,000 2006年5月14日(4次)

JFE福山 第5高炉  5,500 2005年3月(3次)

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.462693,133.435135&spn=0.007183,0.009645&t=k&z=17

三菱化学コンビナート鹿島

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.907684,140.693321&spn=0.022003,0.038109&t=h&z=15&lci=com.panoramio.all

コスモ石油丸善石油化学コンビナート

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.541795,140.076681&spn=0.007089,0.009645&t=h&z=16&lci=com.panoramio.all

極東石油工業三井化学コンビナート千葉

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.516212,140.048572&spn=0.007091,0.009645&t=h&z=17

出光興産住友化学コンビナート千葉

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.50271,140.038733&spn=0.014184,0.01929&t=h&z=16

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.480138,140.019915&spn=0.003547,0.004823&t=h&z=18

東燃ゼネラル石油東燃化学コンビナート

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.522726,139.777422&spn=0.028362,0.038581&t=h&z=15

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.523556,139.782522&spn=0,0.015256&t=h&z=16&layer=c&panoid=myqoJUJ64Oe-erqty4k6zQ&cbp=12,201.79,,0,-2.66

昭和四日市石油三菱化学コンビナート四日市

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.935447,136.637907&spn=0.027653,0.030513&t=h&z=15&lci=com.panoramio.all

コスモ石油東ソーコンビナート

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.968327,136.643797&spn=0.007139,0.009645&t=h&z=17

東燃ゼネラル石油三井化学コンビナート大阪

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.547764,135.434711&spn=0.007176,0.009645&t=h&z=17

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.533748,135.413232&spn=0,0.015256&t=h&z=16&layer=c&panoid=I15eP7JWJsVbl4lJ2JY9bA&cbp=12,221.68,,0,-11.46

新日本石油精製昭和電工コンビナート

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.270412,131.681786&spn=0.022713,0.038109&t=h&z=15

太平洋セメント秩父鉱業所、三菱マテリアル横瀬工場

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.962307,139.087515&spn=0.054674,0.077162&t=h&z=14

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.951866,139.0976&spn=0,0.061026&t=h&z=14&layer=c&photoid=po-14929186

太平洋セメント熊谷工場

http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.158407,139.313893&spn=0.014068,0.01929&t=h&z=16&lci=com.panoramio.all&layer=c&photoid=po-6579155

住友大阪セメント唐沢鉱業

http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.445866,139.62018&spn=0.054337,0.077162&t=h&z=14

住友大阪セメント栃木工場

http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.404718,139.617568&spn=0.003506,0.004823&t=k&z=18

宇部興産伊佐セメント工場太平洋セメント重安鉱業所、住友大阪セメント秋吉鉱山

http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.196327,131.221733&spn=0.115291,0.154324&t=h&z=13

香春太平洋セメント

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.675461,130.84058&spn=0.0145,0.01929&t=h&z=16

三菱マテリアル東谷鉱山

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.746824,130.877895&spn=0.028976,0.038581&t=h&z=15

三菱マテリアル九州工場

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.797962,130.987737&spn=0.014479,0.01929&t=k&z=16

麻生セメント

http://maps.google.co.jp/maps?ll=33.622339,130.774727&spn=0.056248,0.077162&t=h&z=14

例の解体JFE千葉第5高炉が話題の頃のメモが出てきた。

たまストビューとか写真とかあったりする。のでちょっと追加してさらす。

元がテキストべた書きなんで見辛いのはかんべん。なおソースウィキペディア

これを追加しておこう。

http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.522726,139.896469&spn=0.439256,0.488205&t=k&z=11

新日鉄君津JFE千葉京浜が良くわかる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん