2013年05月10日の日記

2013-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20130510210424

主人公名前と、アンドロイドレプリカント)をハントする、くらいが共通で、あとは全然違うよね。

原作だと主人公結婚してるし、ハードボイルドじゃないし、宗教イメージもあるし。

ただ、世界観映画の方がいい。強力ワカモトとか無駄に頑固なうどん屋の親父とか。原作はただひたすらにホコリっぽいイメージ

http://anond.hatelabo.jp/20130510205433

なんでもいいから冊数を増やすことを目的にする人って、何のために本読んでるの?

「俺今月はn冊本読んじゃったな〜」ってミサワキャラみたいなことするため?

http://anond.hatelabo.jp/20130510205619

まぁ、本当にそう(寿命が設定されてない)のかはわからない、ということなんだろうけど。

「いつまで生きていられるのか」ではなく、「どう生きるのか」の方が大切だ、というのは

いい結論のつけ方だったと思う。

ただ、原作とは全然別の話になってるよな……というのはある。

タイトル別だからあくまで「原作は原案」でいいのだろうか。

id:TM2501さん、作画オタクになりたかったら本気でついてきてください

ライター(笑)古田ラジオさんの作品を仕方なく「読んであげた」。 - とある青二才の斜方前進

http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130505/1367758802

より。

アニメで言うと「凄腕の原画マン」だけでアニメは作れない感じ。作れるんだけど、背景が雑になったり、(全部一人で書かない限り)絵柄が崩れて醜い感じ。典型的なのが「松本憲生」さんというNARUTO鉄腕バーディーなどのアニメに携わっている人のアクションシーンの作画。「アニメとしての疾走感」が話題になるが、彼が1パート丸々担当したシーンは背景もキャラの顔、モノの質感も崩れる。演出で「崩してる」のだが、20分間のうち彼の担当するパートだけ別のアニメのようになってしまう。

あのね。ふつうアニメーターが描いた背景は絵として画面に出ないの。

それは美術屋さんの仕事なの。

松本憲生自分で背景を描くのは背景を動かすからなの。

から美術じゃなくてセル、筆ではなく鉛筆で描くの。

から簡素な線のみの背景になるんだよ。

逆に言うと背動しないとこで見られることはめったにない。

何か勘違いしてるんじゃない?

それとNARUTOバーディーはそもそものデザイン簡素なの。

少ない線で立体を表現することを美としている人たちなのよ。

あと逮捕しちゃうぞの2話は見てる??

あれ見ててもこんなこと言えるの?????

当時の中嶋敦子の立体的デザインは最高なのよ。

そのデザインうつのみや立体の描ける憲生が作監することによって至高の人体になってるの。

アゴを見ろ首を見ろ指を見ろ。わかるか?

ディテールももちろん手を抜いていない。

濡れたあとのタオルで拭いた髪をこんなにエロく描けるやつ他にいる?

ずっとワイシャツ着てるアニメからシワも贅沢に楽しめるようになってる。

アクションシーンで崩すのは凄腕原画マンからじゃないの。

アクションシーンだから変わるんですよ。

Fate/Zeroみたいな棒立ち糞アクションならあんまり変わらないんだけどね。

有名なのはNARUTOの「ナルトVSペイン」の作画シーン(一応、松本さんがしたことになってるけど、後半はちょっとだけ違う人のパートも出てきます

しろ後半が全て松本憲生だ。その動画だと8分過ぎからラストまでがそう。

当時話題になった5分過ぎまでは山下清パートで、作画オタクの誰もが彼の仕事だと最初からわかっている。

松本憲生パートになったことなど一度もない。

ちなみにその間は沓名健一パート

わりとうまいのでバーディーでも松本憲生と間違えられたことがある。

作画オタクは様々な世代に分けられる。

金田山下を崇めていた長老たち。

ネット作画論壇以前、フリクリアニメスタイルきっかけの現行世代の古株。

グレンやコイルから入った未だにニワカと呼ばれるかわいそうなやつら。

その中でも一番厄介なのがNARUTO松本憲生で目覚めた人間

30話や133話を見て作画オタクになったやつは憲生狂信者と言ってもいい。

こいつらに目をつけられたら最後死ぬまでニワカ扱いだよ。

ブログを書く前に最低でもパートチェックはしておこうね。

…作画オタクから「こっちがむしろスタンダードで、予算がないか制作枚数を制限してる。日常シーンだってヌルヌル動きまくるアニメ(例:『涼宮ハルヒの消失』『劇場版けいおん!』など)も予算時間さえあれば、作れないわけじゃない」と言われそうだけど…ここで言いたいのは、そんな話じゃありません。

作画オタクに対する認識を改めてください。

私たちヌルヌルという言葉を肯定的な意味で使うことはありません。

かんなぎ2話のような無駄に枚数のかかった気味の悪いアニメを批判するときにのみ使います

あとヌルヌルしていることと動いていることは直接関係いからね?

ヌルヌルを褒め言葉、動いている様を指す言葉として使うことは絶対にやめてください。

これはid:TM2501さんだけでなくみんなへのお願いだよ。

id:TM2501さん、パートチェックすら怠るあなたはまだニワカにすらなれていません。

ということでまず作画スレ読破することから始めてください。

それと合わせて作画wiki作画アニメを鑑賞してください。

それで何も感じなければ才能がありません。

潔く諦めて今後一切作画に言及しないでください。

http://anond.hatelabo.jp/20130510203854

ああ、なんかあったね。

都市脱出しながらね。

なんでだっけ、たしか最後レプリカントだけ寿命が設定されてないんだよね。

本を一日一冊(複数冊)確実に読むコツ

本を一日一冊。いや、複数冊読めるようになりました。コツは意外に簡単なことでした。

誰にでもいますぐに出来ます

それは、自分にとって理解できる本を読む。これだけです。

読んでいて、分からないとこ、理解できないとこがある本を、すぐに見切りをつける事。そんな本読んでいても、自分自身のためになりません。ストレスが溜まるだけです。

よく、読書家の人や著名人の人が、本がわからないのは、本を書く人の表現が下手だと仰っていましたが、まさに、そのとおりです。

世の中にはわかりやすい本はたくさんあります。さっさとそちらを買いに本屋にいきましょう。

学習のはじめは、どの本にも理解できないとこがたくさんあるものです。その場合は、読む本のレベルを分かるとこまでどんどん落としましょう。中学レベル小学生レベル幼稚園レベルまで。

そうすれば、絶対にわかるようになります

このように、自分に理解できるレベルの本を選んでいけば一日に楽しく何冊でも読むことができます

幼稚園小学生レベルの本なら、たいていの大人なら一日数冊はよめるはず。

ほら読めた。

ここまで出来たらあとは、ごく自然レベルを上げていけばいいだけ。言葉概念も全体像も理解で来てるからストレス無くスムーズ読書できます

ただ、一点問題は、買う本の量が大量になってしまうことだけ。

日本国=議会=立法府=国民通貨発行権が無い事は証明したぜ?




190 ソーゾー君 [] 2013/05/07(火) 07:50:13 ID:sc44ZWN6 Be:

>>171-172>>174←日本国=議会=立法府=国民通貨発行権が無い事は証明したぜ?

そしてお前は陰謀論者が唱えるロックロス対立論をデマと言ってるよな?



「つまりモルガン系とかロックフェラー企業オーナーロスチャイルド=欧州銀行家」と言うことだ。

日本と同じでアメリカ市中銀行は説明不要で民間だろ?

当然、アメリカ政府の保有した市中銀行ではない。



では、アメリカ中央銀行=FRBはどうだ?

100%民間=私立銀行群だろ?

十二行だったか?有る連邦銀行と言う名の民間銀行から

選出された理事FRB役員の人選と政策を決めている。

アメリカ上院下院=議会はこの人選と政策に一切関与できない。

日本と少し構造は違うが米国=国民通貨発行権が無いのを理解したかたね?

金融政策=経済政策=予算FRBが決めている。

戦争外交経済政策なのは知ってるよな?

























ウォール街アメリカ合衆国歴史考察FRB

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1365862741/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

もう、これ以上取られたくない。

でも、一度詐欺にあうと、詐欺やすリストに乗るから、どんどん詐欺に合う。というのと同じで

一度とられると どんどんとられる。

もうやめてよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130510202200

『彼は彼女を見逃してくれた。4年しか生きないと思って。

 だが、彼女寿命は限られていないのだ。

 お互い何年生きるか、誰が知ろう』

っていうやつ。

最後のは

自分が何年生きるのか? なんて、知っている者がいるだろうか?』

の方が英語の訳としては適切らしい。

http://anond.hatelabo.jp/20130510191434

ごめん・・・それは、ヤバくない時があったのか?

卑屈さが捨てられない。

私は卑屈である

卑屈だから、対人関係で失敗しやすい。まずいわゆる「察してちゃん」である。きちんと頼んだら快く受け入れてくれるであろう些細な頼みを人にすることができず、「○○しようか?」という言葉を引き出そうとしてしまうのだ。また、ちょっとした注意叱責・訂正にも猛烈にヘソを曲げ、すねるところがある。

このような態度が幼稚で不快なことくらいはわかるので、このような行動は理性で抑えている。勇気を出して、「悪いんだけどできたら○○してくれない?」と言う。傷ついた顔を隠して「ほんとだ、気が付かなかった、ありがとう」と言う。

精神的に余裕が無い時にはボロが出るけれど、とりあえず表面上私はなんとかがんばれていると思う。

でも本来、普通の人は、顔を合わせればいつも和やかに雑談するような仲の人に(私には誰が友達で誰がただの同僚あるいはクラスメイトなのかよくわからない)、ちょっとしたお願いごとに嫌われないかどうかなんて悩んでいないんじゃないかとと思う。

トラブルに発展する前のケアレスミス勘違いを指摘されて、安堵や感謝こそすれ、人格を全否定されたかような落ち込み方をするのはおかしいはずだ。補足すると、これはプライドが高いからというよりも、元来が卑屈であり、自分自分に蓋をしていたその本性が溢れ出るからのように感じている。

この卑屈さはすなわち、「私は、自分に自信を持ってはいけないのだ」という奇妙にいじけた信念である、と気がついた。自分に自信が無い、のとは少し違う。私は、自分に自信を持ちたくないのだ。

もう少し、そう、健全謙虚さを失わない程度に、私に自信があったら、とても生きやすく楽になるだろう。それはわかっている。卑屈さが捨てられない。

http://anond.hatelabo.jp/20130510202406

いや、税率が上がったら、その分、元請けが払うハメになるだけだから・・・

小泉安倍改革=欧州銀行家の言いなり改革




172 ソーゾー君 [] 2013/05/05(日) 18:00:43 ID:3wktD3WQ Be:

小泉安倍改革=欧州銀行家の言いなり改革」で行った日銀独自性与える改革は

立法府口出し禁止=完全委託権利放棄」と言う意味なんだぞ?

昔は日銀政策は立法府で決めてたよ?だから日銀砲も撃った・・当然、欧州政府から批判された・・


日銀議決権株式にはないの・・そう言うルールなの・・

議決権議会立法府に有ると言うルールなの・・そうなってたの・・



その法を小泉安倍改革で改正して「独自性議会立法府の口出し禁止」になったの・・

何回説明したら解るの?



































ウォール街アメリカ合衆国歴史考察FRB

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1365862741/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20130510201619

思想的な批判にはなってるけど、政策に対する批判にはなってないよね。

コミュニズムリベラリズムで国の税収やGDP上がる例をもってこないとさ。

どこかの企業じゃないけどさ、人が辞めそうになったら

お前は4倍働いていたから、お前がいなくなったら4人人を雇わなければいけない大損害だみたいなことを平気で言う。

常識に照らしあわせれば、精神異常を疑わなければならないようなことを平気でいう人が管理職になっているわけでしょ?

結局、裁判起こされてどうなったのかしら無いけどさ・・・

 

恫喝することで、従業員の給料をせしめているのを許容するのはどうなのよ?って事。

http://anond.hatelabo.jp/20130510201619

あのさ、年収 X億 みたいなことを言ってもさ

単なる中抜きでX億と、小売店でX億はぜんぜん違うよね。

 

いっつも思うんだけどさ、元請けだった経験からすると、いっぱい払ってるんだけど

全部 中間で抜かれちゃうじゃん。俺達ちゃんと払ってるのに!みたいな事はよくある。

大企業は悪だ!庶民の給料上げろ!じゃなくてさ

中抜してる企業と、してない企業は 明確に分けてよ。

って感じで 大企業の事を言ってるわけ じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20130510194047

いっつも思うんだけどさ、創業メンバー以上に優秀なメンバーが集まることなんてあまりない。

そんなに市場には優秀な人間は溢れていない。(普通何処かが高額で雇ってるから

なんで、適当で口ばっかりの人ばかり、どんどん転職を繰り返して高い給料もらうんだろうね。(なんで、企業は払うのか?の意味で)

そんで、創業メンバー馬鹿らしくなって辞めていくのパターンばかりだねどこも。

http://anond.hatelabo.jp/20130510201041

どうして、国のことなんか知るか!自分けが儲かればいいんだ!という人ほど国は面倒を見るんだろうか?

  • 「国のことなんか知るか!自分けが儲かればいいんだ!」 年収10億(税金5億)
  • 「みんなで仲良く設けよう、国も栄えさせよう」 年収350万円(各種控除済み税金10万円)

前者の方が国益観点から見て国を富ませているから。

国を滅ぼしてもいいから、自分が儲かればいい。

間違っちゃいないけど、

ある程度自分も儲けて、国益にもかなう。と言うのもできる。

どうして、国のことなんか知るか!自分けが儲かればいいんだ!という人ほど国は面倒を見るんだろうか?

◯◯した方がいいんでしょうか?

『◯◯って儲かるんでしょうか?』とか聞くヤツいるけど、そんなことを聞く脳の段階でお前は稼げない。

もう質問レベルが低すぎるんだよ。

本当に稼ぎたいヤツはさっさとやってる。

リスクがないかきちんと判断してからやりたいんです。』

そういう思考のやつで成功しているヤツなんか、俺ぁみたことないね

さっと決断してさっと行動に移せないやつは大抵ダメだよ。

合理的に判断して賢くスマートにやりたいつもりなんだろうが、そんなモンじゃない。

もっと泥臭く人間臭いもんだよ。

ほんとナンセンスだよお前。

http://anond.hatelabo.jp/20130510195807

原作よりも映画版、それも監督があとで削ってなかったことにしたバージョンのほうが好きな自分はきっと邪道

でもあの「試写で映画会社の重役にウケが悪かったので急遽付け足した」最後フレーズ、名句だと思うんだけどなぁ。

最近安倍日銀にお願い=ルール違反をして謝罪して媚び売ってたろ




171 ソーゾー君 [] 2013/05/05(日) 17:53:58 ID:3wktD3WQ Be:

>>154>>157の現実に反論して見ろアホ・・

から日銀出資証券議決権はねーよ・・だから株式なんか関係ねーと何度も言ってるだろ?

公共機関である日銀中央銀行は国=国民の保有物で当然だろ? だから最初から議決権ないの・・



昔は日銀は国=国民が保有していたが、欧州銀行家が圧力掛け続けて徐々に国=国民から切り離して

小泉安倍改革で欧州銀行家の要求を丸呑みして独自性を認めて完全に委託放棄しただろ?



今は欧州銀行家が設立したBISで決まった方針を実行しているだけだ・・

昔の感覚立法府日銀政策に口出ししたらBISから警告受けるぜ?

今では立法府日銀にお願いして居る立場だ・・そのお願いもBISで判断される・・

「お願い」でさえ総理大臣が謝罪しなきゃならん状況だぞ?

最近安倍日銀にお願い=ルール違反をして謝罪して媚び売ってただろ?



































ウォール街アメリカ合衆国歴史考察FRB

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1365862741/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん