2017年03月22日の日記

2017-03-22

増田ってどれぐらいからが長いというの?

http://anond.hatelabo.jp/20170322211453

長文だが、って書いてあるけど

自分感覚では「たいしてながくねーじゃん」って思う。

だいたい何行ぐらいから「長文だ」との断り書きをいれないと

長いってだけで怒られるようになったりするものなの?

ブクマカコメントとかも、数行で「そもそも長い。論外。」みたいなのがついてた覚えあるけど

本来は3行ぐらいじゃないといけないとか?

http://anond.hatelabo.jp/20170321193517

なんでも新人 経験の浅さのせいにしてうざいのはなんで?

そんなに上級がすごいなら店舗わけてほしい

混ぜて経験させないと接客経験あがらないから?

じゃあそのお客は熟練の人たちからみた下級者の

練習台にさせられてるってわけかな

アパレル上級者って客うざがらせて下級者から

うわまえはねてる仕事ってことなんだね

次の日は休み

明日仕事だって考えるから憂鬱になってた。今は明日休み明日休みって考えるようにしてる。だから仕事があるから早く寝るとか、仕事があるから無理をしないとかしなくなった。毎日、次の日が休みからいっきり過ごすようになった。営業職だから次の日眠かったら外で寝てる。もちろん数字はちゃんとこなしてる。むしろ上がった。いい効果を生んでいる。毎日楽しい

聖徳太子しろ何にしろ科学政治バランスをとるべきではないのか。

https://togetter.com/li/1093213

なにやらはてなブックマークがあるツイートで盛り上がっていた。

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/CatNewsAgency/status/843667650999799808

https://twitter.com/CatNewsAgency/status/843667650999799808

まとめはそれを元にしたまとめ(なんだろう)が、なんとなく観点がずれてる気がしたので、長文だが意見を書かせていただきたい。

100文字では書けん。

大前提として、まとめのほうのタイトルになっている

歴史学歴史学者の独占物なのか?」という「問い」に対しては「独占するべきではない」と思う。

歴史家特権階級になってはいけない。

そして、教授陣とはまた違った「在野で歴史を考える者」の意見も、また参考にされるべきなのだ

まあ、教授左翼云々は偏りだというまとめでの指摘も最もだけど。

しかし、歴史学も「人文科学」なのである。「科学である

科学」が「市民感覚」でないがしろにされて良いのだろうか。それは豊洲の件で大いに問題になったはずだ。

豊洲科学的に安全なのに、「安心」できないから駄目などと言われている。

これは「科学風評に負けた」例となりうるだろう。

まとめを読んで、豊洲の例を惹かれて説明されている、このあたりが自分としては特に心配に思った。



でも、だからといって、学者がすべてを決めてしまう、

エリート独裁」的なことが行われてしまえば、それはそれで問題である

大事なのは科学政治バランスをとるべきではないのか。

まとめ文中では軍事を例にして、専門家だけで暴走することの危険性が語られているが、これはある程度当たっていると思う。

この国は、関東軍暴走という自称から戦争が始まってしまった国なのだ。それは反省し、今後戦争をおこさないようにすべきだ。

でもその例で言えば、軍人絶対に無理という作戦政治家が指示してしまった場合はどうなるのだろう、とも思った。

戦前反省を元とした言説にこのようなことを突っ込むと、特にリベラルはてなーには、やれ軍国主義だのなんだの言われるのかもしれないが

現実問題政治家が専門外のことをそこまで指揮を取れるのか。それは歴史学だって言えると思う。

そこで思ったのは、「様々な説を検討する段階をオープンにすること」そしてそれによって「バランスを取る」ことである

結局、学者の独占も、過度の政治の介入も両方よろしくないのだ。今回の件は、ある一つの説を押し通そうとしてしまったというところに問題があるようにも思える。

所謂主流の説、「権力を持った学者」の説を押し通すのではなく、オープンにしていく。それが必要なのではないのかと思った。

そして、教科書に関しては、複数の説の併記必要なのではないか

東大京大で学派が違い、入試問題採用する説も微妙に違うということも起きているが、

これも両論併記でどうにか出来ないものなのか。

とは言えども、結局どうやってバランスを取るのか、現実的手段はあまり思い浮かばない。

このあたり、頭がいい人達が考え出してくれないかなあ、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20170322210405

かまってちゃんうぜーって奴だよ。

誰かが相手をしてやらないといけないじゃん。

簡単!いつものレシピがぐ~んとおいしくなるウマワザ☆

メシは基本カロリー高かったら旨く感じるから油と粉足せ。

炒め物は油多め。肉は粉まぶせ。調味料なんかなんでもいいけど甘味みりんとか酒とか砂糖はなんか足せ。

あと蒸し焼き活用しろ。炒め物は強火?ノンノン。フライパンに蓋して弱火で数分ちょいと蒸せ。キャベツにんじんと玉ねぎとかをすこーし蒸らすともうとろんとろん甘甘だ。

あとはネットだけじゃだめだ。字面じゃわからん料理番組見ろ。炒め方とか小さいポイント料理上手なやつらは文字にしないんだ。きょうの料理見てるだけで勉強になるぞ。なるほど卵焼きは強火か~!とかここで中火キターーー!とかな。

食べ方

食べ方が汚い人はどうしても無理です〜。

女好きの何が問題

女好きの何が問題なんだ?

ラーメンが好き、寿司が好き、焼肉が好き、これらと何か違うのか?

対象が女というだけでここぞとばかりに攻撃する人を多く見受けるが、それだけみんな興味津々なんだな。だったらもっと遊べば?(笑)みんな欲求不満なんだね(笑)

会社小学校と同じ

先週、会社の同じ部署人と飲みに行った。

私は部署の中で一番下っ端で、別のとこの部長主任、平で5人。

とてもいい飲み会だったのが、やはり会話は噂話になってくる。

そのうち、同じ部署Kさんの話になった。どうやらその人はこだわりが強くて嫌われているらしい。私に対してはとても丁寧に教えてくれていい人だったので、あけすけな話を聞いてやはり会社というのは大変な所だと思った。

そのKさんは話し方が変わっていて、少し変な話し方をする。どうやら主任などは、その話し方にイライラしているらしい。自然面白おかしく真似したり、馬鹿にしたりする方向になった。

私も少し感じていたのでその場で笑っていた。

そして今日主任が私のところにきてKさんがそばにいるのに、あの真似をしてみせたり、部長にその飲み会での話をしていた。部長もどうやらKさんのことが嫌いらしいので、部長にその話をしたら喜ぶらしい。

はいくらなんでも会社でするのは気が引けて苦笑いをしていた。

そうすると、部長が帰り側こちらにきて主任と、私にKさん子供の頃の事故でそうなったという話をしてきた。だからあんまりその話はするべきじゃないですね、、って話。一気に冷めた。

その話の時に、ああ、この記憶は私の中に一生残って消えることはないなって思った。

正直はじめから馬鹿にするようなこと言うのは嫌だったけど、確かに話し方も変で酒も飲んでいて笑ってしまった。付き合いで笑ったのか、本当に面白かったのかもうわからない。

小学生みたいな話だ。

小学生みたいなことして小学生みたいに注意されて。

もーだから会社なんて嫌だ!

どいつもこいつも、本人いなきゃなんでもかんでも言っていいと思って!!課長だって会社でたらただのおじさんだからな!!

?ん小学生の時に習っただろ、悪口はいけませんって!

なんで悪口言っちゃいけないか、人を傷つけるから、人を傷つけることは自分を傷付けること、つまり悪口は言った本人に返ってくる。

そういえば小学生の時もこんなことあったな、それで怒られたな。

会社に入って本当に歓迎してもらって、みんな尊敬できる人で自然と頑張ろうと思えてたし楽しかった。こんな小さなことで挫けてちゃいけない。でもこういうのが本当に疲弊する。どうしても過敏になってしまう。もっと鈍感にいきたい、でも人の気持ちが分かる人でいたい。これ全てを小学校の時の先生に話したいけど、連絡手段もないから、話したことにする。

そしたら、先生はそれはよくないことだな、でもお前はもう理解できたから次は気をつけられるだろ、次から気をつけようって言ってくれるかも。



追記

反応があるとは思わず、驚きました。

お叱りの言葉共感言葉ありがとうございます

注意されたのは、飲み会にいた部長とは別で私の部署部長です。

コメントトラバにもあるように、子供のようないじりや悪ふざけ、噂話、他人気持ちに鈍感なところそういったところが小学生と何も変わらずうんざりしてしまったのです。

また自分だけ清廉潔白だと思ってる、または100%善人はいないなどのコメントがあり、ハッとしました。

人は誰しも常に善人でいられるわけではないし、常に悪人でいるわけでもない。私もそうです。

ただ常に善人、人として善を積みたいのは単純な本能としてあります。情けは人のためならずという言葉にもあるように。

ただ善悪概念は人それぞれだ。

それならば善人として生きたい私はどうするのか。そもそも善人でいたいがために他人を利用するようで、自己都合のみ考えているのはいいのか。

生きているうちに人は鈍感になっていくのは当たり前で、未だに子供のように動揺している私が一番未熟な気もしてきた。

今日Kさんの顔が見れなかった。

日本ポスト主義化と経済成長のまいた種

20世紀公共交通一強の時代が長く続いた。交通手段公共交通こそが超大国だった。世界から評価される、エコ経済的バリアフリー…多くのヒト・モノ・カネが鉄道界隈に集まり鉄道を中心に都会が動いていた。この流れからの大転換が日本人ポスト主義化だろう。

新自由主義を掛け声に、公共交通破壊蔓延する。貧民の末裔権力を手にした公共交通はあまりにも汚物象徴になってしまいそうだ。その一方で、自動車バスオートバイの躍進はそれを象徴としていて、過去には暴走族があったが日本人努力によって脱却している。

都会の宝、交通象徴という特性をより伸ばしていくことで発展を続け、世界中の人に優れた都市交通の手本を示し続けた日本だが、逆に言えば、その普遍的テーゼを失ってしまえば価値は大きく低下することになる。鉄道だけとっても他の国の方が優秀そうで、利益公益バランスが取れているように見えるのが、事実だ。

今はまさに分岐点を通過した直後だが、今後はさらに鮮明になりそうな気がする。日本私鉄がそのまままるごと公営化されたりとか、自転車であふれている都会の繁華街などが、いつの間にかバスオートバイに変わったりとか。日本の古きよき光景も変わることになる。

2010年代以降のメインカルチャーがまるで低迷する一方、今日繁栄する文化には共通点がある。どれも経済成長期に台頭した文化だということだ。自動車オートバイだけではない。たとえばオタク文化なんかまさにそうだろうし、特に漫画アニメが目覚ましい発展を遂げた。

最近息を吹き返した据え置き機ゲームも、ソシャゲと言われているオンラインゲーム台頭前は主流だったし、日本大衆ゲーム文化京都花札屋が原点にある。素晴らしいゲーム一見価値があるので、中古ショップオンラインで買って一度遊ぶといいよ。

急激な経済発展を遂げている商業出版界隈だって高度経済成長多様化した。太田出版と言えばサブカルチャーイメージで、過去には完全自殺マニュアルの苦い歴史があり、元少年Aの出版を引き入れたと言われてはいる。しかし、それを除けば普通サブカルチャー本ばかりだ。

すべては「高度経済成長のまいた種」である日本の文化自体がそう。たまたま20世紀には、メインカルチャーが一強構造だったが、21世紀にはそれがサブに、下層に、未知の領域にすら分散しているということ。これをどう付き合うか、私たちも考える必要がある。

同人誌販売オートバイを利用する若者は今では当たり前だという。いずれも昔は有り得なかったものだ。今でこそ中高生でもできるような商業デビューアプリ作成も昔なら不良文化(私の父が高校時代小説出版で当時のお金で何十万円数百万円かもらって停学になりかけたことがある。)で、そのイメージを払拭したのが1980年代2000年代若者たち。これが今の現実の礎を築いたんだろう。

『おとなの掟』って

今までただの友達だったのにひょんなことから体の関係を結んじゃって、でも「付き合う気はない」なんて言われて、まぁそれはこっちも同じだし、と思いながら何回か繰り返すうちに、だんだん好きなんだか付き合いたいんだかよくわからなくなってきてはっきりさせたい、でもはっきりさせたらこ関係が終わってしまうかもしれない、それはそれで惜しい、と思った矢先に「恋人ができた」と言われて想像以上に落ち込んでしまったけれど、また友達として話をするうちになんだか変な雰囲気になって、誰にも言わない、なんて約束だけして結局同じことをしてしまう。

っていう話にしっくりくるよね。

"おめこなろし"

2 件 (0.28 秒)

ワイヤーロック大量購入おじさん

ダイソーでワイヤーロックを大量に(30本くらい?)買ってるおじさんがいて、誰にも聞かれてないのに、

「おらぁの家の前、ひどいから!これで全部括っちゃるのよ!」

とか言ってた。

おじさん、それ犯罪者なっちゃうんじゃない?よくわかんないけど。

って思ったけど黙ってた。

おじさん、どうなったかなあ。

ADAS(先進運転支援システム)がてんこもりクルマに乗り換えて1年、約3万キロほど乗った。

プリクラッシュセーフティPCS)、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、レーンキーアシスト(LKA)などに常に守られる運転環境で1年。

率直に言って、車の乗り方が変わってしまった。

信号で停止した後は前を見なくなったし(先行車が動いたのを教えてくれるから)、

ちょっとでも疲れると、一般道だろうがカーブだろうがすぐにACCを入れる。

どうせ勝手に止まるからと、車間距離は近くなり、

「前はもっとはやくブレーキ踏んでたよね」と同乗者に言われる始末。


これらを適応の結果とみることもできる。

実際、この車では事故は起こしていない。この車では起こしようもない。

さて、いま、安全装置が一切ついていないクルマに乗り換えようとしている。

かつての運転の楽しさは取り戻せるだろうか。

あるいは、事故を起こして死ぬのだろうか。

みんなみんな籠池理事長

ふと、思ったんだけどよ

籠池理事長率いる森友学園問題として大きく取り上げられたやつで、幼稚園児に

安倍首相ガンバレ安倍首相ガンバレ安保法制国会通過良かったです!」

って言わせてた問題あるじゃん

安保法制国会通過って意外とゴロがいい気がする)

言うまでもないと思うけど、このセリフは籠池理事長が考えたはずなのよ。

そんでもって、当の安保法制の時、国会の周りでは連日デモが行われていて、それが毎日のようにテレビで流れてた訳だ。だけど、インターネットの方では違った動きもあった。

俺のTwitterでは暇つぶしアニメ系とC#言語Unity系のアカウントフォローしてた筈なのになぜか、政治系のツイートが流れてくる。

それで、気になったかTwitterで軽くググってみたんだが、当時はSEALsが有名で、それらや、デモをやっている人間否定するようなツイートが目についた。つまり安保法制を支持してる人間達がいる訳だ。もちろん、支持しない人のツイートも見かけたが、フィフティーンフィフティーンではない。たぶん7:3ぐらいの割合で支持してるツイートの方が多かった気がする。

さて、ここまで書けば何を言いたいか大方の人が勘付いてくれると思うがちょっと待ってくれ。最後に言いたいことがある。

最初に戻ろう。あの幼稚園には不相応な宣誓を見て皆は何を思った?

俺は正直、なんじゃこりゃ?!って気持ち最初だった。

幼稚園児らしくない宣誓であると本人も分からないわけではないはずだ。政治について語れる幼稚園児がいる方がびっくりだ。

でも、幼稚園児に言わせるぐらい籠池理事長はウズウズしてたんだと思う。幼稚園児を通した自己表現って奴だ。

(そもそも、幼稚園児を自己表現の道具に使うなんて論外だとは思うけど。)

だが、結局、ツイッター上(もしかしたら2ちゃんねるとかでも)で言われていたのも、難しい言葉を取っ払って本心を言ってしまえば、

安倍首相ガンバレ安倍首相ガンバレ安保法制国会通過良かったです!」

これをツイッター上でたくさんの人達ツイートしているのを俺は見てたわけだ。

自己表現ツールとやらがTwitterであるだけで、

幼稚園児を使わない分マシではあるけど)

彼らは籠池理事長と変わらない。

日本には沢山の籠池理事長がいる訳だ。

んで、最後にだ、

インターネット上では今日明日安倍首相を指示する派と支持しない派がどこかもしらないURL上で論争をしているんだろうけど、大事なことがある。

争いは同じレイヤーの者同士でしか起こらないって事だ。

まり、それに対応して殴り合っている間は、あなたも知らぬ間に籠池理事長って訳だ。

から、こんなところで、これを書いてる俺も籠池理事長なわけだけど、明日からは脱籠池理事長を目指して頑張るよ。

籠池理事長になってる間なんて心に良くないってたまに言われているからね。

東北新幹線大宮以南も複々線しろよ。

https://togetter.com/li/1092907

北陸新幹線新大阪京都間を別で建設したら

複々線化も同然だからよろしくないとは言うけど

そもそも大宮以南みたいな「新幹線でも複々線化すべき」ところがあるのが実情じゃん。

北陸新幹線を「事実上複々線化」で作って前例を建て、

その実績を元に関東の方でも、新宿発着の大宮以南の上越新幹線を完成させるべきではないのか。

http://anond.hatelabo.jp/20170322111527

元増田です。

非常に分かりやす解説していただき感謝

今を生きるための現代詩kindleにあったので買ってみました。

勉強してみます

あーあー今日ブクマつかなかった。

オナって寝ようっと。

具体性のない指摘

「あれをああしてこうしろ。そう出来ないならあの人があれになるぞ。おまえはあれだからな。」

わかるわけ無いだろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん