「貧乏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貧乏とは

2024-06-08

高速バスなんて貧乏人の乗り物なんだから客の民度なんか期待するな

そもそも相席サービス提供するな

もう封建時代よろしく貧乏人は許可がないと居住地から出られないようにしたほうがいい

遊んでないで働け

anond:20240608191030

自分が得したいだけ」なんだから社会正義みたいな顔して言うなよ

最初から自分が得したいだけ

移民難民日本貧乏人と仕事奪いあって勝手に争ってろってことね

悪じゃん

anond:20240607124406

社会としては選択肢が増えて豊かになった

個人としては貧乏になった

anond:20240607231747

全話無料にすると貧乏非リア充かい社会ゴミガイジ層にも届いてしまってゴミガイ理論ゴミガイジ難癖つけられるから一長一短あるよな

貧乏から少子化になるっておかしくね?

昔の日本のほうがはるか貧乏だけど出生率はすごい高いよね?

そして世界的に見ると発展途上国の極貧国は出生率べらぼうに高い

まりリベラルが言っているよう日本がこのまま衰退して貧乏国になれば勝手出生率は増えるので少なくとも少子化に対しては心配する必要はないはずだQ.E.D

anond:20240608102817

自分子育てできない奴がもっと子育て支援増やせだの子ども手当増やせだの言ってるからなぁ。

そんな貧乏人は子供作るなって思うんよなぁ。

anond:20240608100511

何で弱者同士の結婚という前提なのに「金持ち側」が存在するの?どっちも貧乏だろ?

anond:20240608094655

これって結婚した二人のうち貧乏側(多くの場合女性)の視点だよな?

貧乏側(多くの場合女性)が相手を巻き込みたくないといって金使って贅沢するのはおかしいだろ。

金持ち側(多くの場合男性)は生活レベル落ちてるのがほとんどだぞ。

絶対に実現しないだろうが、本当は

「夫が一定収入『以上』で妻が専業主婦の家庭に手厚く補助する」のもやりたいだろうな

そういう夫婦って地位的には上の方だけど専業だと保育園も使えずワンオペになるので育児負担高すぎて2人目無理とかいう人が多いので

ここに補助出して育児負担減らしたら2人目3人目と産んでくれる人多いと思う

こういう夫婦パワーカップルみたいに妻のキャリア毀損する!とか言い出さないし

つか子供誰でも通園制度とかもそういうのだよな

今は月一回とかヌルい事言ってるけど、もっと「妻が専業だろうと保育園毎日預けてOK、勿論無料」ってやったらかなりインパクトあると思うよ

全員にやったらただの貧乏の子沢山になってしまいまずいので、夫の収入一定「以上」で

anond:20240607182615

近年の婚姻傾向の分析では、上昇も下方もない「同類」婚となってきている。

上昇だの下方だのの基準が「本人の収入」ではなく「生まれた家の階層」とすると日本は昔から同類

本人ではなくそれぞれの父親同士の社会的地位比較したら大体同じくらいで結婚する

収入だけで見ると「親から金を貰っているので必死で働く必要がないお嬢様」も「働かないと食えないが低収入の職にしか就けない貧乏人の娘」も同じになってしまうが

実際はこの二人の階層結婚相手も全く違う

昔は「良い家のお嬢様」ほど働かないのがステータスとされたけど、今はそういう人ほど高学歴高収入仕事に就くようになったか

「本人の収入」と「生まれた家の階層」が連動するようになって「本人の収入」を見ても同類婚に見えるようになっただけ

出生率ニュース

Xなんかでは若者田舎に止まり子供を作るべきだ

といってる老害が多いが

若者が今の楽しみを我慢して、生活の向上も全て我慢して、貧乏になってまで子供3人産んで

老害を生かすだけの行為ってさ

失うものに対して得るもの価値が無さすぎやろ

老害が生きることに費用効果なさすぎやん

何が嬉しいねん何も嬉しくないわw

 

ワイはもう若者じゃないけど

それぐらいのことはわかるやで

anond:20240608010250

ワイは年収750万円資産8000万円やけど貧乏人は別に子供作らなくていいと思ってるやで。

移民入れれば済む話やからな。

というかわざわざ0歳から人間育てるより20歳人間を輸入したほうが効率いからな。

2024-06-07

マクロ政策の優先度だってってんだろ。詭弁やめろ

から根拠がねえだろ。故に「不明である。何故ならば推測するためのデータが無い。」以外の答えがないだろ。お前が自分自身をそうやて誘導尋問にはめていった過程はつぶさに観察できるが。

そして、つかえ加えるならば「ただしそのことは本来議論には関係が無い。」が続く。

根本的に、夫婦の平均子供数よりも、その元の数になる増やす事の方がインパクトが大きく、改善余地があるので優先度が高いと言う話なんだよ。

そしてお前の言い方は、何故か未婚者は貧乏人だと言う統計無視した前提を紛れ込ませ、貧乏人が増えると見かけ上の夫婦の平均子供数が減るから意味がないと言いたいようだが、少子化対策指標夫婦の平均子供数ではなく、純粋に出生数と合計特殊出生率からな。

仮に夫婦の平均子供数が減っても、それを上回るだけの夫婦が増えりゃいいの。夫婦の平均子供数なんて関係ないんだよ。


あと、どうしても我慢できないので突っ込んでおくが、以前にそんなものは論拠にならんと言われた同じものを、リンク先変えただけでも意味いからな?

そうしてミスリードを誘う努力はするくせに、もう一つが東洋経済ってどんな神経してんだよお前。学会であったのか?それも。いい加減にしろや。

非モテの救済っていうけどさ

貧乏の救済は最低限の生活なんだから非モテの救済が実現しても「最低限」の番う相手斡旋がなされるだけだよね

救済を主張してる奴はなんか最上級とは言わないまでも満足のいく相手マッチングすることを夢想してないか

anond:20240607133420

れいわと言いたいところだけどこう答えると壺ジャップ貧乏人がなんか言ってるwwwとか騒ぎ出すから立民と答えておく

anond:20240607122829

かになったのか貧乏になったのかどっちなんだw

居酒屋での注文

枝豆食べ放題キャベツサラダを頼むのは何故だ!

唐揚げとかもっと味の濃いものを頼めや!

食べ放題キャベツもりもり食って貧乏人きどりかよ!

anond:20240607092735

経済的徴産制をやるってことでしょ?

貧乏人が生きていきたきゃ子供産めっていう

日本男は日本女性海外売春すら女性のせいにするから

https://anond.hatelabo.jp/20240606153651

お前らがクソ貧乏万年金なしのゴミから海の向こうまで行かなきゃならねぇんだろうが

2024-06-06

anond:20240606235323

足るを知るのは幸せの基本

サイゼで満足できる舌を持つことが貧乏人が幸福を手にする最も簡単方法

anond:20240606234131

金持ちが「かぁ~!3万円でトリュフ勧められちゃったわ、かぁ~!(まあ断らないけどね)」って言ってるの見て

貧乏人たちが「クソな店!そんなところいかない!サイゼリヤがいい!」とか言ってるのグロいな🥺

anond:20240606232035

そもそも元増田が言う通り日本産業人手不足で成り立たなくなり社会大混乱

かつ皆貧乏になるから購買力も激減

結婚も激減、仮に結婚したとしても妻一人しか養うの無理な男が多くて子供も激減で少子化推進

父親など養ってくれる男がいない女は全員生活保護なので必要税金は激増

生活保護の水際対策が徹底されて餓死する女性が続出

社会崩壊

…と雑に書いてて思ったが

イスラムなんかが女性就労禁止に出来るのってやっぱ石油マネーあるからだよな

資源がない日本じゃ無理

もし少子化対策女性就労禁止したら

最大の反対勢力左翼フェミニストではなく

しろ資本主義を動かしてる側のあらゆる大企業やで

皆なぜか女性社会進出と聞くと高学歴大卒オフィス勤務者

フェミ思想の影響を受けて女性自己実現意識高い系

しかいないかのように錯覚しとるが

現実に働いてる女性の圧倒的大多数は

商店店員工場の工員(おもに高卒)やで

しかも働いてる理由意識高い自己実現とかではなく

単なる目先の生活のためが圧倒的に大多数

この人らが全員一気にごっそり労働市場から消えたら

世のスーパーやらショッピングモールやら工場やらの

経営者はみな頭を抱えることになる

無人レジみたいな機械化も外国人技能実習生も足りない

***

そもそも近代日本の「女性社会進出歴史」は

明治期の製糸工場やら紡績工場女工から始まってる

彼女らとフェミ思想とかほとんど関係ない

貧乏農家家計を支えるため働きに来たのが大部分

しろ子だくさん家庭で口減らし奉公一種出稼ぎに出された

当時の企業経営者はとにかく労働力が欲しかっただけ

***

市川房枝集』に収録されてる

1930年に書かれた『現代婦人問題』という文章にはこうある

婦人工場労働は、産業革命の直接の結果、生活必要のため

家庭から工場へ追い込まれもので、そこには婦人自身自覚

まったく見られないといっても差し支えはない。」

***

女性雇用昭和戦時下に男手が次々と兵隊にとられて

若い女性が大量に勤労動員された時期にさらに加速する

ええか、左翼フェミ思想じゃなくてもしろ

政府愛国思想女性社会進出を拡大したんやで!!!

黒澤明戦時中監督した国策映画一番美しく』を見るとわかる

***

戦後高度経済成長期も中卒や高卒工場集団就職した

大量の若い女性工員が電化製品やら精密機械の輸出を支えた

(この辺はNHKドラマひよっこ』で描かれてる)

そのころの大学進学率はせいぜい30%台な

女性大卒ホワイトカラーなんて圧倒的に少数派

***

『「育児休職」協約の成立 高度成長期家族責任』(勁草書房

という本によれば、1968年専売公社職員女性比率は43%(1万5600人)

平均年齢は35歳、平均勤続年数は16.4年、半数以上が既婚、82%が製造

――ええか公社やぞ、政府の金で運営してる企業やそ

国家が率先して女性労働者を雇っとったんじゃ

***

女性の働き方』(ミネルヴァ書房)という本によれば

東京商工会議所女性の軽労働について時間外労働(1日2時間)の制限撤廃

1952年労基法改正で、映画製作に深夜業禁止が解除

左翼フェミではなく資本の側が女性労働制限撤廃を主張していた!!!

***

誰も信じないが左翼フェミによる「女も働かせろ運動

などというもの現実にはほぼなかった

実際にあったのは「すでに働いてる女も男と同待遇しろ運動」な

それが実現したのが1985年男女雇用機会均等法なのだが……

***

読売新聞1985年5月17日夕刊の

男女平等へ”器”はできたが…」という記事にはこうある

「この法そのものが、職場での男女平等を進める労使の合意によって生み

だされたものではなく、国連婦人差別撤廃条約批准するため政府が成

立を急いだという色彩が強いことから、「お役所仕事として、性急にコト

を運ばれては困る」(大手通信機メーカー)という批判も出ている。」

読売新聞1985年5月18日朝刊の

女子差別撤廃批准には意義 外務省見解」という記事

西欧諸国の中には「安い女子労働で支えられた日本集中豪雨的な輸出

貿易摩擦を生んでいる」と非難する向きもあり、同省は「こうした誤解

を解いていくためにも条約加入は意義がある」としている。」

――雇用機会均等法の成立は左翼フェミ労働組合の要望もあったが

それだけでなく他の先進国経済的外圧で実現したのだ!!!

俺も当時の事情を調べ直してこの辺の経緯を知ったら驚いたが

かに1985年ごろなら日米貿易摩擦とかで叩かれてた時期だ

***

本稿は左翼フェミ擁護するものでなく

しろ左翼フェミは屁ほどの社会的影響力もなかった

という論旨なのである

では少子化根本原因は何かといえば日本が豊かになったか

より正確には農業中心社会から第三次産業中心社会になったか

昔の農民は家が仕事場子供も中卒ぐらいで労働力にしてた

それが昭和30年代からみんな会社員になって

家庭内労働力として家に何人もの子供必要なくなり

子供大卒会社員にさせるのがイケてる生き方になって

それだけ子供1人にかかる教育費がべらぼうに高騰していった

昔ながらの農家やら自営商店なら家と家産(農地や店)の継承

結婚出産義務感に大きく影響していたはずだが

みんな勤め人になればその義務感だった自然に解消する

どこの国も産業構造が高度化すると政治思想関係くそうなる

からといって農業中心社会に後戻りすることはできない

左翼フェミが反対するからじゃねーぞ

それ以上に産業界資本家が反対するからだよ

***

いまだに定期的に

炎上覚悟の暴論だけど日本のため言うが女性就労を~」

論者がくり返し何度も飽きずに出てくるが

悪いけど完全に的外れなんだよ

きみの最大の敵は左翼フェミじゃないんだ、資本主義なんだよ

ま、絶対に信じたくないだろうけどね

anond:20240606223633

親や友人は?

つーか「素直で流されやすい人」って設定だろ?

貧乏な癖に結婚すると言ったら、普通は親も友人も反対するよな?

その反対を押し切って結婚するような人は「素直で流されやすい人」じゃなくね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん