「私的録音録画補償金制度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私的録音録画補償金制度とは

2019-07-10

選挙雑感

こんどの選挙についてこんなふうに投票しようと思ってるんですが、はてなーの諸先輩方はどう思いますか?

なんか勘違い提案あれば教えてほしいです。

それを受けて追記するかも(更新履歴します)。

結論

自民党が圧倒的な与党であり続けるのはよくないと思っています

なので特定野党を支持、というわけではないけれど、選挙区では野党で強そうなところ・比例区ではれい新選組に入れようと思ってます

理由

大きな理由は2つ

権力は腐敗するから(友人を優遇しすぎ。公文書処分しすぎ。官僚人事をすきにやって支配しすぎ。メディアに影響力を発揮して不都合情報隠蔽したり)

安保関連法の強行採決や、国民を縛る方向への憲法改正を目指していること、また、夫婦別姓反対など守旧的で(≠保守的な)安易国粋主義にすすみそう。

経済政策については重要な点だけれど決めかねている。

アベノミクススタグフレーションを招いていて所得も減ってうまくいっていない、と思うけれど対案がよくわからない。一般人としては消費税増税をとめて財政出動してほしいけれど、ドーマーの定理的に将来どうなのかわからないし、MMTはうさんくさそうだし適切な財政出動できる人がいるかはわからないので判断してません。

とはいえ野党の中ではれい新選組がまあまあよさそう。実験としてやってほしい。

https://www.reiwa-shinsengumi.com/policy/

党首山本太郎氏もちゃんとした議論できるっぽいのでそういうひとが国会にいると盛り上がりそう。

背景

即、野党与党になってほしい、ということではなく、もうすこし緊張感のある政治をしてほしいと思っています

足の引っ張り合い政治もどうかとは思っていた時期もあって自民党に入れていたこともあったんですが、ちょっと、腐敗や独断や見栄がひどい。

自民党トップでいたとしても党内で安倍首相を下ろす動きになってほしい。


野党のふがいなさも感じていて、もうちょっとまともな政策と人選をしてほしいけれど、このご時世に、まともな人間政治家になるハードルがあがっていて難しいのかもしれない。

という考えにいたって、今回の参院選は、与党が勝つだろうけれど、野党投票することにしました。

選挙区はそれでいいとして、比例区はどうするべきか。

国政に緊張感が出るという意味では、最近はまっとうな政策をかかげて弁もたつ山本太郎の党が存在感を示すとおもしろそう、と思っています政策バランス感や議論が適切にできている感があるように見える。


よく批判される、福島関連の主張はわりとデマもあって、かつ明確に撤回した形跡はちょっと検索しても見つかりませんでしたが、現在は下記のようなブログを書いていて、こう主張する人がいてもいいよな、と思っています。どうするべきかはわからない。

参考)

https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/8150

ほか重要だけれど触れていない話題

教育・・・教員補助拡充とか貧困再生産とめるためのなにかしてほしい

育児・・・育休支援保育士待遇改善してほしい?

世代間格差・・・高齢者医療費負担はもうちょっとあげてもいいんじゃないか、でもこれは判断できなさそうだし正解わからない。何千億円あったとしてどうしたら氷河期世代を救えるんだろう・・・

最低賃金・・・地域差がないと地方工場つくられなくなりそうだしじわじわ底上げするでいいんじゃない

夫婦別姓・・・できるようにするべき

LGBT・・・結婚できるようにするべき。ただ結婚による優遇は減らして子育て優遇にするべき派

研究・・・もっと研究費積んで高齢者とか実務家ポスト減らしてほしい。かわりに大学とは別に職業教育学校があってもいいとは思う

メディア・・・新聞軽減税率やめてほしい・・電波オークションしてほしい(好奇心)・私的録音録画補償金制度やめてほしい

原発・・・危険人間には安全管理しきれず、事故時の影響がでかすぎるので廃止していくべきだけれど、移行期間として今あるものは使う派

警察司法腐敗・・・これはどうすればいいかからない

外交・・・これもよくわからない

防衛・・・これもよくわからない

以上です。

おまえらの考えやアイデアあれば教えてください。

2019-03-06

もともとレンタルCDデジタルのまま `自由私的複製'できるとオリジナルが売れず権利者が食べていけないからって CD-Rなどに私的録音録画補償金が課せられるようになった。

というのが二昔前。

iPodとかの登場で一般人汎用機器(e.g.HDD)なんかにデジタルコンテンツコピーできるようになってHDDPC等にも補償金を課そうという声が出てきたんだけれど、ハードメーカーユーザ等がDRMコピーワンスなどで`自由コピーできない'から私的録音録画補償金制度対象にするなと反対した。

というのが一昔前。

いやいや違法ダウンロード等によって汎用機器に`自由私的複製'されてるじゃん。やっぱし PCとかスマホかに制度対象にしようぜ。

というのが漫画村なんかが話題になっているころ。

.

2012-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20120526030213

当事者としての心情、面白かった。

一つ目は、「悪いことやってるオレってカッケー!」です。

2つ目は「お金もったいないから

それが3つ目、「家族に申し訳ないから」。

3つ目がすごいな。こんな気持が成り立つのかと。

むしろ不正な手段でものを手にしていることよりも、家族への負担について申し訳なく思う。

これは家庭環境によるのかもしれない。私の場合読書音楽家族みんなが好きだったし、それなりに家計に余裕もあったし。

当時を振り返って、少なくとも私は、「家族に申し訳ない」という気持はなかった。

  

おなじく元割れ厨(私もバカな中学生だった)、ネトランまだ売っていたからすこし年上。

私的録音録画補償金制度ダウンロード違法化が何度目かの話題として盛り上がったころ、きっぱりとやめた。

割れの動機が「torrentを使ってみたい」だったのかもしれない。ネットワークについて関心があったから。

それで、ホームネットワークわかる俺かっけー、していたんだろう!

加えて「エロゲやってみたい」というもの

だけども高校生にもなればエロゲ買えたんだよね。もちろん本人の見た目、店による。今はダメかもしれないけれど。

むしろ小遣い=親が汗水たらして獲得したお金について、そういう使い方したことに罪悪感はあった…

そして、ダウンロードしたビデオゲーム、やらなかった。

部活動から帰ってきて、疲れていて、画面を観たくなかった。読書が好きなことも一因かもしれない。

からやめた。

  

  

私がそういう、実物現物の“所有”が好き、という若者であることを踏まえて。

デジタルネイティブといっても、お金払う人もいると私は思う。

お金を払ってコンテンツを買うコンテンツ業界ビジネスモデルは、ネットには不向きなのです。たぶん。

そんなFreeなネット文化に触れながら育った中高生果たしてコンテンツお金を払ってまで楽しもうとするでしょうか。

  1. 決済手段
  2. DRM

この2つがよくなれば、有料コンテンツインターネットの関係は明るいものになるのではないかな。

コンビニ決済やプリペイド決済の可能な場面も増えて便利になったと思う。

流行スマートフォンアプリでは有料のものも多いというし、ソーシャルゲームだってそれなりの数の課金ユーザーがいたというし。

決済がもっと便利で簡単になれば、状況は変わると思う。

それからDRM

まりにもガチガチで、着うたのように、CD持っているのにわざわざ315円を支払うなんて馬鹿げたことにならなければ。

小遣いはたいて買ったCDアルバムCCCDだったために、iPod転送できないおそれがなければ。

リブリエシグマブックのような、お金を出したのに電子書籍データの所有ができない、なんて不自由がなければ。

デジタルコンテンツの“所有しづらさ”が解消できれば、普及するのではないか

違法DLで困っている権利者側は、コンテンツ消費者側の使いやすさについてもっと考えてほしい。

2008-06-24

日本映像ソフト協会に怒るとしてもだ

GIGAZINEが、「逸失利益の発生」を「利益の減少」と摩り替えてエントリーしてる。

GIGAZINEは、両者に違いがあることが分からんのだろうか。

また、このエントリーでは、著作権法第30条1項は紹介しているものの、同第2項には、私的利用のための複製であっても、私的録音録画補償金を支払わなければならないことが規定されていること、そして、なぜ現状の法律では私的録音録画補償金制度が設けられているかは一切言及されていない。

だから、

誰が聞いても「最近は昔みたいに利益が思うように出ないから金よこせ」「儲からないから無料の私的複製は認められない、金よこせ」と言っているようにしか聞こえません。

それはGIGAZINEが、私的録音録画補償金制度を知ろうとする耳を持たないからじゃないかなあ。

そんな釣りタイトルの入ったエントリーはさておき、気になったのが、このエントリーに対するはてブコメント

日本映像ソフト協会に怒るに任せて、いっそ放送するなというコメントが意外に多い。GIGAZINEが、「地上波放送せず、有料のペイパービューなどに移行すればよいわけです。」といってるせいでもあるのだけど。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/

もういっそ全部OVAで放送は一切無しにしろよ。

地上波での無料放送を止めて、どっかでPPV形式で放送するかOVAで売れば良いじゃん。

地上波放送せず、有料のペイパービューなどに移行すればよい」同感。視聴者顧客と考えず利益を奪う敵とでも考える事が、世界音楽業界にどういう影響を与えたのか調べるが良い。

だから、コピーネバーで放送すればいいだけでしょ。手段があるのになぜやらない。/それにアニメビジネスモデルは録画されること折込済みでやってんじゃないの

アニメテレビで放映しないようにすればいいんだよ!そうすれば損失は無い。 アニメレンタル劇場で見るモノになる。 それでアニメーター幸せになるかどうかは判らないけど。

今の地上デジタルでもネバーコピーが設定できるので、試してみてはどうか

じゃあ放送すんなwwwwwwwwwwwwwwww

そこまでいうなら、CSの有料チャンネルで、録画禁止モードで放送すればいいんじゃなかろうか。ポルノチャンネルみたいに。

もう最初から有料放送オンリーで流すようにすればよくね?アニメ本編を「宣伝」とする事は、ネットゲームの「オープンベータ」に等しい愚策だと思う。

そもそも録画されたくない番組はオンエアするなと

ですから録画されるのが嫌なら放送しなければよいのに。それでも続編公開の直前にテレビ放映するのはなぜ?

「だったらテレビで放映するな」と言うしかないですな。

日本映像ソフト協会の主張もなんだかな、と思うから、怒るのは分かるんだけど、地上波無料放送しなくなるなら、テレビ視聴者幸せになるんですかね?俺は幸せにはならんと思う。

地上波無料放送するなというコメントは、テレビ視聴者の自分の首を締めるものだから、悪手だと思うな俺は。

2007-11-15

パブリックコメント

http://anond.hatelabo.jp/20071115014613

記録媒体において、最も汎用的なデジタル記録媒体である人間の脳についても検討をすべきである。人間の脳がデジタルデータを記録する媒体としても用いることができることは、円周率10万ケタ記憶人間存在などによって明らかになっている。

現在技術では一人の人間CD-R10000枚と同程度の容量を記憶できることが明らかになっていることから、人間一人につきCD-R10000枚と同程度の補償金(=30000円)を徴収することとし、製造する親に協力義務を課すべきである。実際には私的録音録画に使われない脳の領域も相当数見込まれるが、脳の領域を使っていない人間補償金の返還など思いつかないので気にすることはない。

現在デジタルデータ人間の脳に記憶して保存するLifehackが実用化の段階に入っており、今後人間の脳にデジタルデータ記憶する需要はますます増加するものと考えられる。これに対して何ら手当てを行なわないことは、脳と同様の利用をされている他のデジタル記録媒体ユーザー私的録音録画補償金の負担を押しつけることとなり、制度の正当性に疑問を投げかけ、根幹を揺るがすことになる。人間の脳に対して私的録音録画補償金制度を適用しないのであれば、他のデジタル記録媒体に対する私的録音録画補償金をも廃止すべきである。

文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理

たった今パブリックコメントを提出しましたが、結果発表では意見文化庁に要約されてしまうので、もったいないのでここにも書くことにしました。

同様の趣旨を送りたい方は、どうぞご利用ください。

126ページ「第7章第5節1 対象機器・記録媒体の範囲」について

記録媒体において、最も汎用的なデジタル記録媒体である紙についても検討をすべきである。紙がデジタルデータを記録する媒体としても用いることができることは、バーコードQRコードの普及によって明らかになっている。

現在技術ではA4コピー用紙2,500枚でCD-R1枚と同程度の容量を記憶できることが明らかになっていることから、2,500枚につきCD-R1枚と同程度の補償金を上乗せすることとし、製紙業者に協力義務を課すべきである。実際には私的録音録画に使われない紙も相当数見込まれるが、これらについては従来の記録媒体同様に申告により返金する方式を導入すればよい。

現在デジタルデータを紙にプリントアウトして保存するソフト(例・http://ronja.twibright.com/optar/)などが実用化の段階に入っており、今後紙にデジタルデータを記録する需要はますます増加するものと考えられる。これに対して何ら手当てを行なわないことは、紙と同様の利用をされている他のデジタル記録媒体ユーザー私的録音録画補償金の負担を押しつけることとなり、制度の正当性に疑問を投げかけ、根幹を揺るがすことになる。紙に対して私的録音録画補償金制度を適用しないのであれば、他のデジタル記録媒体に対する私的録音録画補償金をも廃止すべきである。

2007-11-13

著作権者側の意識ってこんなもんなんだね。

今こんなこと著作権者側はやってるんだってさ。

mixi著作権コミュからの甜菜だけど、広報してもらいたいみたいだからいいよねっ。

管理者様不適切であれば、削除ください。

MPNからのお願い!

(MPNとは、演奏家権利処理合同機構/Music people's nestの略です。) http://www.mpn.jp/index.html

これは演奏家のみならず、原盤権保持者、作曲家作詞家編曲家、歌唱者、映像権保持者他にも当てはまる権利だと思いますので、宜しくお願い致します。

皆さんは「私的録音録画補償金制度」という物をご存知でしょうか?

日常、普通音楽映画などを家庭内で録音録画し個人的に楽しんでいますが、そのすべての作品には著作権という物があります。

近年の録音録画機器のデジタル化により、著作権利者の許諾を得ない

大量の録音録画が行われている事態が生じ、この状況が権利者の経済的利益を害しているのではないか、、という事から器機メーカーより一定の補償金を徴収する制度が発足されたのが 「私的録音録画補償金制度」です。

海外では広く補償されているこの制度が今、廃止も含めた見直しを行うという検討がされている、という事で、文化庁では国民からの意見を募集しています。

音楽を愛するために、そして芸術家を守るために、

この制度は是非存続させていかなければいけない事と思います。

是非、皆さんにも下記記入例に基づいて文化庁意見書送信のご協力お願い致します。 期限は11月15日まで(もう直ぐだ)

    ?? 記入例 ??

件名 「私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1 個人 (、と書いてください)

2 お名前

3 ご住所

4 電話番号 及び メールアドレス

5 全体 (、と書いてください)

6 ご意見

  例)補償金制度の維持に賛成です。(、とか、、)

    補償金制度をちゃんとした制度に立て直して存続させるべきです。(、とか、、)

送信先 keiyaku@bunka.go.jp

この署名にて、今後どうなるか?も決定されると言っても過言ではありません。

ご協力お願い致します。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん