「メール便」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メール便とは

2012-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20120830153618

サインあるのにシラ切るのはその相手が馬鹿なんであって。

メール便なんてサインどころか手渡しもせずに郵便受けに突っ込むんだぜ。

「シラを切られる」とか以前に

相手が受け取ったっていう証拠を全く作らない。

大事ものメール便て言うのは脳が腐ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20120830144951

大事ものなら、そこからきちんと指示しなきゃダメだと思う。

信書メール便で送れないの知らない人多いし、それ知ってても無視して送ってる人が多いのが現状だし。

大事ものメール便で送るなよ

投函記録があるったって届いてないものはないんだよ

メール便なんてふざけた配達業者がいくらでも居るんだよ

事故や紛失があることぐらい知らないのか


大事ものです」「急ぎで」って言ってるのにメール便しか普通)ていうその判断がわからん

レターパックぐらい使えよ

そこから指図しなきゃ駄目なのか

それでも事務員か

2012-05-31

地方エンジニアなんて使い捨てだよ

http://d.hatena.ne.jp/iad_otomamay/20120529/1338304867

を読んで。

驚いている人がいるみたいなので、増田ちょっと書いておく。

こんなの20年前からある話なので私は驚かないし、そういう一派でもあった。地方都市SIerとか名乗っているIT企業はかなりの確率でこの商法で儲けているはずだ。事務所が小さいのに従業員数が異常に多い会社は、つまり外に出ているということだし、「大手の○○と共同プロジェクト」などの売り文句が見えたら、それたぶんひ孫受けかそれ以下。

単価の話をすると、さすがに新人でも0円というのは発注側もまずいので、抱き合わせ商法で内部的に大特価という方法を使う。たとえば業界5年目が時給1,000円×160H=160,000円で、新人時給800円×160H=128,000円などの組み合わせだ。もちろんこの場合も、ふたりが同じプロジェクトで働くわけではなく、5年目はそれなりにちゃんとした仕事が与えられ、新人は納品用の資料のページ数を数えるとか、FDをひたすらコピーするとか、5分おきにエンタキーを押す人間cronとか、印刷されたバイナリコード目視比較する人間コンペアとか、ダンボール箱に詰められた書類を夜行バスで運ぶだけのメール便まがいの仕事とか、そういう肉体労働をさせられる。

プロジェクトが終われば表面上は職歴が付くが、実態としては未経験のままだ。プログラムを1行も書くことなく、仕様書をチラ見することもないし見せてもらえない。普通会社でこういう下働き仕事をしていれば、そのうちマシな仕事が回ってくるのだが、社外に派遣されている期限がきたらさよならする使い捨ての人なのでずっと待遇は変わらず。職務経歴書だけは凄いのに全然仕事できない自称エンジニアが量産されていき、行き場を失って転職する人が後を絶たない。勉強しようと思って自宅でプログラムを組んでも、それはアマチュアの域を出ない。ある意味プログラマ35歳定年説に繋がっている。

ひ孫受けなのに大手と対等みたいな話と同じようなものに、社員スキルの偽装がある。「今回のミッションの君の設定はこれだ」と嘘の年齢・学歴・職務経歴を渡されてその通りに演じきることが求められる。やったことない仕事を「いやぁあれは大変でしたよ!」と実感を込めて言えるようになれば一人前だ。特に上に書いたような単純作業に学歴や職歴は必要ないのだが、それでは大手のプライドが許さない。だから条件を満たすように偽装してプロジェクトに潜り込ませる。

そして稀にマシな仕事がまわってきても期待ハズレで、リアルに「○ねばいいのに」とか言われる。

これが地方都市エンジニアのあり方だよ。

2012-05-10

つーはん

今まで地元を出たいと思ったことあまりないけど通販してると首都圏に住みたいと初めて思った

だってうちでアマゾンに注文して届くまでより、首都圏の人が米アマゾンに注文して届くまでの方が早いんだもん

国内アマゾンと米アマゾンに同じ日に注文して米の方が先についたこともある

ヤフオクでも北海道沖縄離島の方はお問い合わせ下さい とか

送料無料・・・・ 下の方に 北海道沖縄離島の方は とか

すっごい小さいものなのにレターパックメール便にしてくれなくて宅急便で送料1000円以上取られるとかだと

送料いれたらあっちのがやすいとなってたいてい選択肢に入らない

大手の売り手からしたら、消費者殆どを含む首都圏だけに特化した効率化のメリット地方を捨てるデメリットなんだろうけどさ

だって1500円のものを1200の送料払って買うとないwwその時点で地方に売る気ないよね

UPSと送料大差ねーとか米アマゾンが安かったら個人輸入業者より米アマゾンebaywiggleから買うわ

大抵マージン分と円高分で米アマゾンのがUPSでも安くなるし日数も3日-4日が4日-5日になるだけだし

からヤフオク楽天って送料1000円以上がきにならないほど高額でどうしても他で手に入らないものしか使わない

しっかし米アマゾンから成田まではあんなにはやいのに成田からなんであんなにもたもたするんだろうな

2012-01-11

年賀状からわかった郵便局のこと

田舎に住んでるネット友達が、毎年、地番をかかずに年賀状を出してくる(らしい)。

そして、10日ごろに「もどってきちゃった。地番かかなかったからかな」とネットで報告してくる。

(あたりまえだ。しらべたらうちと同じ郵便番号、同じ地名内に7000人が住んでいた。おまえが変だ)

まあそれはいい。 

その友達郵便番号と「字」(地番直前の漢字部分)までかけばかならず投函したものは遅れても届くと信じ込んでいるらしい

だってことしで3回目だ。毎年うちはテレビ局などの特定郵便番号を付された有名人ってわけじゃないって説明してるんだが)

こちらから出すときはちゃんと地番も書いてるし、「どんな薄っぺらいものにも黒猫メール便使うな。放置されてぬれから」という意味不明のお達しにも普段従っている。

それもいい。

それはいいんだ。

問題は、やっぱり怖いから、私が名前を少し変えて教えていること。通称レベルだけれどね。

そして普段(年末年始ほど郵便局が忙しくない時期)ならば、地番とその名前だけで意識せずにけっこうものが届いていること。

その家は家族全員地番をかかないまま郵便をつかっているし、それでなんとかなってるらしいんだ(少なくともその人はそういっている)。

それ当たり前のことなの?

これ、下までフルネーム本名だったらさ、時間のかかり具合からみて、ちゃんとしらべてとどけようとしてるんじゃないの?>民営化されたゆうびんというところは

今回は時間がなかったから届かなかったけど。ねえなんでこの組み合わせで今まで届いてたの?

それって、住民票データベース流用して名字だけ検索とかしてるんじゃないの?

それってプライバシー上まずいことが起こってるんじゃないの?

まあ届いたほうがうれしいけどさ、とか少々怖い考えになったか

変名の件もふくめて内緒にしたいからここに投げにきましたとさ。

さあねよう

あっちなみに黒猫は独自でひっこしデータベースまでくんでるらしいってしってる

黒猫経由でくるダイレクトメールに対する移転届もうけつけてくれてるのを知ってる)

2011-06-28

どんどん便利になってどんどん不幸になっていく

信じられないほど便利になった。

近所に初めてコンビニセブンイレブンが)できた時は

11時までやっていて定価で商品が売ってて珍しいものが沢山あるよ!」

って大騒ぎになった。

親同伴で「連れて行ってもらうところ」だった。

そのうち24時間営業になって、ジャンプが日付変更と当時に棚に並ぶので

こっそり夜に家を抜け出して買いに行くようになった。

その頃は景気が良くて高い時給のために大学生が店番やってたと思う。

でも身の回りはどんどん便利になっていくのに、

それに合わせるかのように仕事も忙しくなっている。

24時間スーパーがこんな田舎にって思ったけど自分も使っている。

そこの店員さんも深夜シフトで人を減らしているのに終電で人がドバッと来ると

手が足りないのに優しく接客してくれる。

夜明けにコンビニに行っても奥から仮眠をとっていたっぽい人がつらそうに出てくるけど、

メール便一件でも迷惑な顔もぞんざいな接客もせず対応してくれる。

国内メーカーノートPCを誤って落っことした時にカスタマーサポートに連絡した時も親切に丁寧に話を聞いてくれた。

集荷には宅急便の人が梱包材を持ってきてくれたのでPCACアダプタ保証書だけ渡せばよかった。

便利になれば余暇で心安らげる時間が過ごせると思って

一端を担うIT業界の端っこにいる。

幸い、ブラックではなく残業時間管理されていて残業代もしっかり出る。

でも、慢性的に誰かが調子悪くて、誰かが徹夜作業でそのままアラートがでないか職場待機していて、

うつ病でやめていく。

家賃手当、家族手当がないけど既婚者男性の妻は例外なく専業主婦になっている。

経理など事務系の仕事子会社にアウトソースされていて常に「若い女性」が担当している。

共働きのご夫婦の奥さんは昔だったら日中のパートだけだったけど、

今はアルバイト契約で昼と夜の両方働いている。

夜っていっても水商売じゃなくて、24時間スーパーの深夜シフトだったりコールセンター夜勤だったりする。

くたくたになって子どもの学費や家計のために働いている。そして親の介護も。

ちきりんさんじゃないけど、便利になっているけど幸せは減っている。

内需から外需産業形態シフトととか抜本的なことも必要だけど、

毎日毎日をひりつく思いで過ごしているのに何故なんだろう。

何をすればいいんだろう。

2010-09-02

anond:20100831203134

全くどうでもいいのだが「トナカイジャスコ」に見るたびに空目しちゃってしょうがない。

あと、自分は真性オタクなのでアニメイトらしんばんメロンかKかとらかだらけかそのあたりの店がかたまってる地域に1時間以内で行けるかどうかが都会基準。今ギリギリ都会だけどもうメール便宅配がとどけばどこでもいいや。あとイベント的には東京大阪以外全部田舎

2010-08-19

QpodのiTunesカード発送大幅遅れ、届かない件

7/20 iTunesカード1500円分が300円で買えるクーポン発売

7/21 クーポン成立「ただし到着までに10営業日ほどかかることもございます。」

7/29 発送遅れのメール「最終便発送が8/10(火)になる予定です。」

8/16 さらなる遅れのメール「遅くとも8/18(水)には全て発送の見込みです。」

クロネコヤマトメール便でお届しますが、

発送が全て終わりますと

弊社に追跡番号リストが届きます。

そうしますとお客様に番号等を

お伝えすることもできるようになります。

誠に申し上げにくいことですが、

何卒、なにとぞもうしばらくお待ちくださいませ。

8/19 未達。発送遅れのメールなし。発送完了のメールなし。もちろん追跡番号の連絡なし。Grouponに身売りの発表あり。

8/21 まだ届かない。

8/23 お詫びと経過報告のメール/WEBにお知らせ掲載

ITmedia報道 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/23/news068.html

メールの内容

いつもお世話になっております、Qpodでございます。

クーポッドご利用の皆様へ。

いつもクーポッドをご愛顧いただき誠にありがとうございます

2010年7月20日掲載のiTunesカードの配送に大幅な遅延が発生し、

ご購入者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。

今回、配送遅延が生じた経緯の詳細はこちらにてご報告させて頂きました。

http://qpod.jp/about-itune_delay/

今回の大幅遅延をお詫びし、

7月20日iTunesカードをご購入頂いた皆様全員に、

500円分の割引チケットを進呈させて頂くこととなりました。

割引チケットの確認、ご利用方法などは

クーポッド http://qpod.jp/

ログイン後、「マイページ」→「割引チケット」のメニューにてご確認ください。

今後、このようなことが無きよう、

クーポッド社員一同、気を引き締めてサービスの向上に努めて参ります。

引き続きクーポッドを ご利用頂けると幸いです。

株式会社クーポッド


ただし、既に届いてる人もいるらしい

追跡番号は問い合わせした人にだけ教えてくれるらしい

参照:http://togetter.com/li/43535 ※編集人は俺じゃないよ

2010-08-12

アマゾン(amazon.co.jp)でアマゾン自体に自社製品を取扱ってもらいたい場合攻略法と、あくまで噂

amazonでは取扱いがないけど、それなりに売れてる自社製品を取り扱って貰いたい企業情報

経験者から聞いた話です。真偽は不明。あくまで噂ということで。

手順

1.マーケットプレイス法人向けアカウント(要月額基本利用料)を作成、商品情報作成し出品する。

2.客とトラブルなく、以下の条件をこなす。

条件

同一商品で週に20個程度、月に150個程度以上の売上があること(継続的でなくても可)

メール便または宅配便60サイズ以内で発送可能なサイズ・重量のもの

条件をこなせば、amazon様の意思次第で「直接」取引検討メールが来るんだとか。卸や商社すっとばしです。

Amazonで取り扱ってもらうと、数量的にはかなり売れるのは確かです。

ただし、仕入価格に関して注意。非情なくらいに叩いてくるらしいので、取り扱うかどうかはよく検討したほうがいいです。

商品の利益額によっては、カカクコム安価格で安売りをされる場合もあり、当然、小売相場は下がります。

結果、他の取引先業者からも、当然仕切価格を叩かれるようになります。悪循環です。

さらに言えば、カカクコム最安値競争を始められると、最安値の店以外での売上がガタ落ちしたそうです。

あと、売れなくなるとアマゾンからは真っ先に注文が来なくなります。すぐにFBA出店の案内が来ますw

Amazonで取り扱ってもらうかどうかは、しっかり検討されることをおすすめします。

商売では基本ですが、一次卸先は絞ったほうが、製品価格と適正利益を長く守れるかもしれません。

外資系大企業ありがちな方法での脱税前科ありのアマゾンさん、ちゃんと日本税金納めてくださいね。

2010-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20100526155328

招待状はメール便で送れるけど、返信はねぇ・・こっちの事故でもろもろ発覚したもので

2010-01-21

ttp://umashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/bookweb-4b5f.html

送料無料になってから初めて紀伊國屋書店Webストアを利用した。

ハードカバー単行本を2冊、アマゾンならば確実に佐川宅配便になるところを、ヤマト運輸の「速達メール便」で送付してくれた。

時間帯がデタラメで、当日再配達申し込み時限が早い佐川に比べて、メール便ということもあってポストに放り込んでくれた上に速達便だから発送翌日には届く(注文→翌日埼玉発送→翌日都内)サービスは昼間仕事に出ている身にとってはとても使い易くありがたい。

本についてはアマゾンで購入してもポイント対象にはならないしプライム契約するつもりも無いので、在庫状況次第にはなるが、今後本をオンラインで購入する際には紀伊國屋書店を中心に購入していくことにする。

2009-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20091110185815

ああメール便だと局留めできないのか

でもそんなに親しくない人なら局留めできるように普通郵便を使うのが常識だよね

ネットならそれがトラブルなくてナイス

2009-06-08

なんか最近

虎も発送が遅いね。

いろいろと不況の影響で人員削減でも行われてるのか。

宅配便なら良いんだけど、メール便で8日もかけるのは正直どうか。

それならホワキャンのメール便のほうがまだ早い。どういうわけか最近改善されて、注文から3日で届く。

二段かましの佐川ゆうメールじゃなくて、飛脚メール便だしねぇ

宅配便なら当然メロンの方に分があるわけだから、あえて虎の穴を使う必要性が無い。

いや、品揃え的には虎が圧倒してるから使わざるを得ないんだろうけど。まあ、現状メロンががんばってて、品数が増えてるから、先月から虎の通販は一度も使っていなかったりする。

まあ、虎的には余計な注文する人間が減ったほうが良いんだろうけどね。

まあ、店舗では虎で買う分量のほうが多いし

2009-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20090505183519

メール便クロネコ本隊じゃなくて

委託されたところが(授産施設などもある)やってることが多いから

地域によってはミスが続発ということもあるんだよね。

300いくら取るんだったら出品してる業者も発送方法考えりゃいいのに。

Amazonマーケットプレイスで注文した物が未着

クロネコ電話したら2日前にポスト投函済みということになってるらしい。

メール便だし値段もアレなので諦めるけれど、クロネコ中の人の態度に萎えた。

2009-04-09

いろいろ手はあるのでは

anond:20090409100448

  • やっぱり最初に「~冊くらいなら委託お受けできます」とか、条件を整えて約束したほうがいいとおもう
    • 理由はいろいろいえるけれど、なにより過剰に搬入すると搬入代を払うほう(普通は委託元なのでは)も無駄に高い輸送代に悩むのでは。売り上げから返送代を払うという肩もおおいけど、うれなければねえ・・
    • 地方コミケジャンルのお客さん少ないからとか、地方コミケで割り当てスペースが狭い(コススペースのほうが広いくらい)とか
    • 上ででていたが、ほかにも置く本があるし置けないと正直にいうとか
    • もしかして向こうは委託残りを別のイベントに直送してもらうつもりで、しかもそちらが本命イベントオンリーとか)だから多すぎたとか?それはしかたないかも・・出さない分は荷物おきにしたり工夫
  • むしろ委託先としてやらせてもらうからには買い取らせていただく覚悟で自宅にハコをおいて、毎回売れそうな冊数だけ自分の本に加えて出撃してみるとか
  • 当日いらっしゃるのならそちらのスペースにも置かせてくださいという
  • でもなにより、コピ手ではあまり考えないとおもうけど、イベントって「ハコで持ち込むよりメール便のほうが楽だった」っていうくらいの冊数でもオフになった瞬間ハコで搬入するのが癖になってるみたいだよ。印刷所から直接搬入する分には印刷代に含まれたサービスだし、本とか紙ってかさばらないようでとても重いから。メール便搬入の可能なイベントなんてない。

2009-03-25

佐川急便エラー 荷物が見つかりません

佐川急便で発送された荷物が、昨日が到着予定日だったのに届かなかった。時間帯指定は無し。

 

最終便の21時 配送追跡の最新状況「配達中」

 ↓

22時 「配達中」

 ↓

23時 「配達店に持ち帰りました」

 ↓

翌日の昼になっても表示が変わらないので配達店に問い合わせ

「調べて折り返し電話します」

 ↓

30分後

今日回ってるドライバーはその荷物を持ち出していない。

 昨日担当ドライバー本日非番なので、配達されなかった理由も、今荷物がどこにあるかも分からない」

 ↓

2時間後 「今探してます」

 ↓

2時間半後 「見つかったので今日中に配達します」

 ↓

自宅で待機中 ←今ここ

 

 

佐川急便

時間帯指定を守らないとか、在宅してたのに不在だったことにされて荷物持ち帰られたりとか、

そういうことは今まで何度かあったけど、「荷物失くしました」は初めて。

昨日担当ドライバーは何の報告もせずに家に帰って休日を満喫しているのかい?

ネット上でそういう経験談を目にしたことはあったけど、まさか自分も同じ目に遭うとは。

佐川メール便だとちゃんとしてるのに、宅配便だと乱れるなあ。

クロネコ郵便局でやらないことをやってくれる。それが佐川クオリティ

褒めてませんよ。

 

今回利用した通販は、利用する運送業者をいくつかの中から選べるんだけど、

送料100円程度の差で佐川を選んでしまったがためにこんな事態に陥ったわけだ。

やっぱり佐川は使わないようにしよう、と改めて強く思った。

とか色々言いつつも、問い合わせ先の電話オペレーターお姉さんが美人声で好感を持ってしまって

今までの怒りも治まってる単純な自分

 

あーあ、早く荷物来ないかな。これで来なかったら笑えるな。

2008-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20081206231647

お!!ゆうメール,初めて知りました!

でも厚みがあって,軽いものなら,メール便より気楽に送れそう!

ありがとうございます.

2008-12-06

郵送方法教えてください

漫画4冊(講談社普通規格サイズ)を郵送したいのだが,どの方法がよい?

メール便

  ・B4封筒(なら入るか?)→240円

  ・A4封筒×2→160円×2=320円

エックスパック

  ・500円

郵便小包

  ・いくらくらいだろう?

2008-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20080921234825

送料の名目で340円(うろ覚え)が別途発生するんだけど、

本一冊の送料なんて文庫の場合100円くらいしかかからない。

メール便とかつかえば。

なので、差額の240円のうち、アマゾン手数料で支払われたり、本屋に送料手間賃として支払われているような気がする。

・・・・が、実際の所はわからない。

2008-09-16

とある会社の事務員をしている。

S川もY便も信用ならない。一番マシに届くのが電子メールってどんな商売だよ……。

なんで郵便番号も番地もなにもかもが正しい郵便物が返送されてくるんだよ。

グーグル電話帳で確認したんですけどもうやだこの会社

こっそり同人誌通販担当もしている。

Yマトのメール便を使っている。これがまた届かない。遅い。なんで都内から都内で一週間かかるんだ。

嫌がらせか、ギャグか、160円と安いんだから我慢しろってか、そんなら三日で届きますとか言うんじゃねぇ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん