「メール便」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メール便とは

2008-09-16

とある会社の事務員をしている。

S川もY便も信用ならない。一番マシに届くのが電子メールってどんな商売だよ……。

なんで郵便番号も番地もなにもかもが正しい郵便物が返送されてくるんだよ。

グーグル電話帳で確認したんですけどもうやだこの会社

こっそり同人誌通販担当もしている。

Yマトのメール便を使っている。これがまた届かない。遅い。なんで都内から都内で一週間かかるんだ。

嫌がらせか、ギャグか、160円と安いんだから我慢しろってか、そんなら三日で届きますとか言うんじゃねぇ。

2008-09-15

とある運送会社の事務員だったものだけど

http://anond.hatelabo.jp/20080915085040

メール便は配達率は以上に悪かった。荷物配達に対する歩合が低いということと日時指定がないからかもしれない。

酷いドライバーになるとトラックの助手席に溜め込んでいる人もいたくらいだ。封筒に足跡がついていたのを見たこともある。

メール便よりも荷物扱いにして日時指定で送るのがいいかもしれない。

2008-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20080804000759

俺はAmazon以外だとbk1を使ってる。

Amazonは配送がペリカン便だから、独り暮らしの俺には、配達されても仕事から帰って不在票が入っているだけ。いちいち日通に連絡して再配達してもらったり、配達時に家で待ったりするのが面倒に感じる。今はローソンで受け取れるようになったから少しはマシになったけど。

bk1は配送がヤマトメール便だから、郵便受けに入れてもらえるので、再配達の手間がない。

bk1サイトの検索機能が弱いと思うので、買いたい本があったらAmazonで検索してISBNコードコピーして、bk1サイトの検索ボックスで貼り付けて本を選んだりしてます。

2008-05-22

本を少し早く手に入れるための(過大な)方法

そんなに早く手に入れたって、積まれるだけなんですけどね。

あと、amazonさんは新刊を買うために使ったことがないので良く解らないです。そこそこ早そうですが。

基本bk1最強なんですが、特急便指定に250円かかるのが辛いところ。

以前はまとめて頼むと宅急便箱で自動的にToday便だったのですが、最近は「1冊で」メール便に収まらない限り分割発送&メール便みたいです。

  • bk1「新入荷一覧」

取次ぎがやってるサイトなので入荷が早め。だいたい毎日20時ごろに更新される。

翌日10:30までに発注&特急便指定すれば、翌日夕方には手に入る。

在庫を置く場所がなかったり、書店員さんが比較的多いと、発売日よりも早めに店頭に出す事が多いみたい

エキナカ書店ならいかにも倉庫スペースが少ないんだろうし、書泉とかフライングで有名な店もある

新刊コーナーに平積みになってなくても棚には入っていることがあったりとか、その店の癖を見抜こう

  • 電撃組

メディアワークスラノベコミックは、冊数が捌ける大規模店・ネットショップオタクショップに優先的に配本されている(らしい)です。なので、入らない書店にはさっぱり入りません(と言われています)。詳しくは検索してみてください。

ネット在庫が検索できれば、発売日前の新刊を求めてうろうろすることも減ります…たぶん

2008-04-23

佐川メール便、雨が降りこんでる玄関先に放置されてた。

郵便受けに入らなかったんだろうけど、あんまりな扱いだと思った。

2008-01-18

商品代引きなのに

送付方法をメール便選択されたらどうしたらいいの><

どないしよう。

差額440円、、、利益食っても対応できない。

2007-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20071216192719

Amazon佐川を選んではいないし(うちのあたりじゃPericanかヤマトメール便だし)

佐川の悪評(特に美術系や雑貨系で)は未だに消えてないし

というかリテール以外の部分ではヤマト佐川も便を融通しあってたりするし

まあべつに駄目と騒ぐことまで咎めはしないが、どうせ過去にあったちっぽけなことがきっかけだったりするんだろ

2007-11-30

anond:20071130015010

ああ、そうだった。

間違えた、ゆうメールだった

送り元がメール便って表記してるからついうっかり

いやしかし、不在伝票郵便局って書いてあった時は「あれ?メール便って郵便局サービスだっけ?」と、ちょっと驚いたが、まあ、表記揺れみたいなモンだと理解していた

http://anond.hatelabo.jp/20071130014554

郵便局メール便じゃなくてゆうメールだね(前は書籍小包っていってたか冊子小包か)

あれ意外と届くの遅いんだよな。

http://anond.hatelabo.jp/20071130012700

メール便がそもそも郵便局ではなく宅急便サービスである件について

そしてメール便コスト削減のため届けられるときに届けるようになったので、

配達日数が以前に比べてちょっとのびた。

都内なら二日で届くってのは偽装表示じゃないのか

メール便が発送から二日経っても届かない。

ちょっとばかしムカついたので郵便局へわけを問い質しに行った。

まあ、お役所対応なる物を初めて見たわけで「本当に送る側が発送してるなら届くはず」「こちらに届いた物ならすぐに配達する」というような通り一遍の対応しかせず、

「自分の家の住所宛に届いてる物がないか調べて欲しい」と言っても「届く郵便物が多いのでそんな事は出来ない」というやる気のない返事。

「こういう事が起こってるのは一度や二度ではない、11月に入ってからはずっとこうだ」と抗議しても、何を考えてるか分からない顔でぼけっと生返事をするだけ。

この時、「ああ、バカを窓口に立たせておくってのは有効な手段なんだな。バカだから自分が何を言われているのかすら自覚していない。従って精神的なダメージも少ない」などと思ったが、

とりあえずここでにらみ合ってても埒があかないので「また明日来るからな」というどっかで聞いたような捨てぜりふを残してその場を去りました。


ということがあったのが、昨日。

今日ポストを見ると品物は無事に届いてました。

やっぱ配達人がさぼってただけかよ

2007-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20070610155007

7&Yで注文した本の背表紙日焼けしてたんで、もう使いたくなくなった

なんか管理の質がamazonに比べると悪い

amazon……たのむからメール便ですむんならメール便で送ってくれ

あの程度の大きさでわざわざペリカン便使うな

http://anond.hatelabo.jp/20070610153727

ポストに入らないサイズだったときに玄関先に置かれてたことがあった故に7&Yのが利用頻度は高い

amazonに比べて発送までに時間がかかるのが難点なんだけど・・・ほら、買いたい時が読みたい時じゃない

メール便じゃなく宅配便だった時に帰宅が配達時間外だとなかなか受け取れないのも7-11受け取りなら24H対応で便利

あと、7&Yの伝票は印刷しなくても携帯メールで送信することもできるよ

2007-05-29

個人情報流出

正確に言うと、ウチの奥さん宛に、見に覚えのない

結婚式場等の資料がドバドバ送られて来ている。

メール便とかって言うレベルでなく、ほとんど単位

何箇所か電話してみたら、某情報誌に資料請求のハガキ

届いて、そこ経由で資料が来ている模様。

暇な人もいるもんだ、と感心もしていられないので、

とりあえず、削除依頼でも出してみるとする。

2007-03-19

anond:20070318114439

はてなポイントってそもそも換金できなくなったんじゃね?

俺ならはてなロディア買うけどな。

あ、販売はしてないのか。

ロディアとガムあたりをセット販売してくれりゃーいいのに。メール便とかで発送で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん