はてな匿名ダイアリー RSS

名前を隠して楽しく日記。

2024-06-25

世界的に責任を取る人がいなくなった印象がある。

歴史を見ると責任を取る高潔人物が多かったような気もするが、歴史に残ってないだけで卑劣人間の方が多かったのかもね。

いや、それにしても現代高潔な人って誰よ? ってくらいいないよね。。。

anond:20240625060625

そもそも吹奏楽って嫌いなんだよな

というか吹奏楽に限らず体育会系部活全般嫌い

社会不適合者作ってるだけだわ

anond:20240625061144

くだらねえこと言ってねえで

桑持って畑を耕してこいよ

日課だろ

anond:20240625054833

好き嫌いをするには味方がいないと成立しないんよ

共感を獲得するために同じ人いませんかと訴えかけている

体の良い理由フェイクでよく、かくれみのとして使い、いったん仲良くなってから朱に交われば赤くなるということで味方を獲得するんだろう

文章を読む訓練の「矛盾

 読解力とは何か。

 それはひとつに「行間を読む力」だと言える。

 文章にできる表現は限りがある。限られた文字数で書かれた内容から、書かれた以上のものを読み取らなければいけないことが、コミュニケーションには往々にしてある。

 

 しかし一方で、「勝手行間を読まない力」も重要だったりする。

 これが問われるのは主に大学入試以上の学術的な文章読解だ。論文テクニカルレポートは「行間」を読んではいけない。

 曖昧に書かれた部分は曖昧なままに受けとり議論する能力をつけないと、高度な知的活動は行えない。

 学術的な訓練を受けていない人間は、これができないのが社会人としては問題だったりもする。

 

 ここで注目したいのは、人が「読む」ということを覚える過程は、どうしてもこの「行間を読む」→「読まない」という順番になると言うことだ。

 何となれば、そもそも「読む」ことを訓練しだす子供の頃には、最初から長い文章を読むということはできない。

 必然的に、「短い(文字数の少ない)」「内容の薄い」物語などから読む訓練を始める必要がある。

 となればまた必然的に、「行間をフルに読んでいかないといけない」のが読書訓練の最初になるわけだ。

 

 子供に本を読み聞かせときには、「このときどう思ったかな?」「どうなったと思う?」などと想像を膨らませるような問いかけを推奨される。

 これはつまりこの「行間を読む」能力を高めるためだ。行間を読む想像力を鍛えると、読書面白くなり、本を読むことに抵抗がなくなる。

 しかし、これが行き過ぎると、いい年して、業務文書にも「行間」ばかり読んで、ローコンテクスト文字通り)の厳密なやりとりが苦手な大人になってしま危険性を同時に孕んでいるのではないだろうか。

 

 これも一種の「アンラーン(必要忘却)」の問題なのではなかろうか。

 人は「行間を読む」こととともに文章に慣れ親しんでいかなければならないが、いつかそれを捨てて「行間を読まない」文字通りのコミュニケーションができるようにならないと社会では使い物にならない。

 この学習過程矛盾が、コミュニケーションに難を抱える現代大人問題を生んでいる元凶なのかも知れない。

 という気づきメモ

anond:20240624193420

テールって長さじゃないけど「よつばと!」のよつばは4つ結びだよ

anond:20240625053443

どう言う組織よで終わるわ

元増田にしてもそうなんだけどIT以前に組織についての認識おかしくて

階層意識しないレベル仕事しかしたこといかそもそも仕事したこといか

特別な困難があるかのどれかになると思う

anond:20240625054833

社会的強者はそうした非常識な態度は取らない。非合理的から

だといいんですけどね

(後援会・友人との会話を記者にすっぱ抜かれたではなく、自らSNS動画雑誌であたおか発信している人を見ながら)

頭が弱い人のこだわりポイント

会ったこともない人に、あなたは色が黒いんだと言われた

私は白人ほどではないけど並みの日本人レベルの色白だし日焼けも少ない

でも仮に肌の色が黒いとして何が問題があるんだろう

以前、推しアンチ執拗に彼の肌が黒いとかなんとかツイートし続けていたのを見た。反対に自分推しは色が白いとずっと訴えていた。どう見てもそう見えなかったけど。

とある芸能人コメントでも色がどうとか難癖をつける人たちがいたが、肌の色が濃くても美しい人はいる。

かに執着するような頭の弱い人たちの基準では、肌の色とか国籍みたいなもの重要なのである

おそらく貧しく頭も悪い彼らにとってはそれだけが劣等感の無いアイデンティティからだ。

社会的強者はそうした非常識な態度は取らない。非合理的から

しかし常に苦しみや悲痛を訴えるために全く関連の無いもの中傷するような弱者には、国籍とか肌の色は拠り所なのだ

なんか悲しいな

anond:20240625013140

  • 私の周りにそんな人いない
  • (この文章の)書き方が変
  • ボコられる奴が悪い
  • 自慢してない


Xではこんなん多かった。正当化必死キモかった

技術書展!Qiita!とか周りに言って相手プライベート考えなくて、相手見下したら一生で、仕事の格付けしてくだらないのはやらないのが競プロの奴ら

[]

仏教なんて宗教なんて科学世界になった時点で終わってんだよ。

抗生物質は仏でもキリストでもなく科学者が見つけて何億人救ったんだよ。

誰も21世紀宗教なんて精神論しか救いを見出せない世界観に本気になるな。寝ぼけろ

anond:20240625050725

悲しい話とかグロとかホラーとかパニックとかそういう作品は全く見ない?

津波被災者津波映像みてたらそんな酷い経験してないんじゃんとか思う?

anond:20240624115326

生活保護を貰っている場合貯金額に関しては制限はありません。コツコツしと貯金をすることに特に制限はなく、タンス預金でも銀行預金でも「いくらまでならOKという基準はありません。

今思えばチー牛だったなと思う高校先生

女子高生に偉そうにできてさぞやご満悦だったろう

チーであっても女子高生相手教職という地位にいれば

チー牛の悩みはほとんど感じずに過ごせるっていう

ライフハック実践してたんやなあ

キッショ

[]

2016年週刊文春がAの手記やホームページでの反省のなさや自己顕示欲などに疑問を持ち、都内に住むAに取材を申し込んだ所、

「いらねえ、いらねえよ。いい加減にしとけよ、コラ。お前、ナメてんのか。違うって言ってんだろ。何なんだよ、お前!」

「命がけで来てんだろ、なあ。命がけで来てんだよな、お前。そうだろ!」

「お前、顔と名前、覚えたぞ。わかってんのか、おい!」

「車はどこだ。どこだって聞いてんだ、オラァ!」と迫り、

記者は身の危険を感じ、逃げたのを追いかけるほどであった。

anond:20240624155310

1期のあのダメダメ演奏から急に全国行く方がご都合主義感あるなと思った

そんなシンデレラストーリーみたいな学校本当にあるんだろうか

anond:20240624155310

解釈とか良し悪しとかはどうでもいいから、「これは二次創作です」って書いとけば良いんじゃない?

anond:20240624195335

ITエンジニアって未経験でもギリ入れるぐらい門戸が広いけど他って無理じゃん

その是非は置いといても

他のエンジニアって完全に排他的職業なんだから

エンジニアって単語に含めるような汎用性がないと思う

超限られた人しかなれない特殊職業なんだから

そういう仕事なら自ら〇〇エンジニアと明記するしかないんじゃないの?

 

他の〇〇エンジニアについてそう思う人が少ないって時点で

そういう暗黙の意思決定が行われてるだろ

[]

紙がくばられた

みんなシーンとなった

テスト戦争の始まり

ミサイルのかわりにえん筆を打ち

機関じゅうのかわりに消しゴムを持つ

そして目の前のテストを敵として戦う

自分の苦労と努力を、その中にきざみこむのだ

テストが終わると戦争も終わる

テストに勝てばよろこび

負ければきずのかわりに不安になる

テスト戦争人生を変える苦しい戦争勉強してどうなるのか、やくにたつ、それだけのことだ、

勉強しないのはげんざいについていけない、いい中学、いい高校いい大学、そしていい会社これをとおっていってどうなるのか、ロボット化をしている。

こんなのをとおっていい人生というものをつかめるのか。

anond:20240625043059

自分アニメしか見てないけど

音楽に関しての評価って本当に様々で互角って言ってもいろんな観点がある

ソリストとしてものすごく評価されているからと言ってみんなで吹くのも上手いかと言うとそうではない

音の響きや音色が完全に互角だとしても、真由ちゃんはみんなに合わせるのが上手い、全体の調和をとらる演奏を求めるのか

ソリだから主張した方がいいと考えてどちらかと言うと主張する久美子を選ぶか

そこは個人の好みもあると思う

あとは原作見てないから分からないけど、そこの意識共有がどれだけ部内でできているかコンダクターが何を目指していて、それをみんなに伝えてるかにもよる

伝えていない共有できていなければ評価軸はバラバラになる

anond:20240624190215

ああ、原作だとちゃん京都弁なんだ。

大会関西大会と言いながらあんな喋り方してて頭おかしいんかと思ったわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん