2016年12月30日の日記

2016-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20161230201939

汚い汚物をまき散らすという点では、みんな理解してるんじゃないか

anond:20160329230135

150以下はミワや橋本かんなみたいに若くて可愛いくてオタウケする黒髪ロリ顔ならキモオタ限定モテる可能性あるが

そうでないならそいつからも全くモテない。モテても25過ぎたら完全アウト

つうか最近オタクもでかい女好きばっか

少なくとも小さいだけで対等に付き合えないのは確かな不遇な身長

ちくま文庫宮本武蔵パロディ小説を読んだのを思い出して

石川淳だったかと思って調べてみたがそれらしきものがない

宝蔵院に飛んで行って茶漬け食う下りは覚えてるんだけど…と調べてたら

ふとそう言えばあれ忍術じゃなかったか?と思い出し調べてみると織田作の猿飛佐助だった。宝蔵院の下り武蔵勘違いして覚えてたらしい

あと佐助って北条忍者だっけと思ったらそっちは風魔小太郎だった

ネナベ自演やらマックJK論法レベルのアレが普通に通用すると思ってる当たり

釣りしろガチしろ男女の能力差って案外マジなんだろうな

http://anond.hatelabo.jp/20161230201543

正規料金と同じサービスだと思ってんのかよ。

ある意味花畑


オナるときは処理しやすいようにトイレットペーパー使います


これで男だと認めていただけますでしょうか?

140cmの低身長女だけど人生つらすぎる

セックスする相手もいない

彼氏はおろか友人出来たことな

仕事身長できもがられて追い出される

どうやって生きていけばいい?

http://anond.hatelabo.jp/20161230200439

とらぶるダークネスで一発済ます女がいるならそう思ってもいいよ。

山本一郎DMMももう信用できない

それなら何が信じられるのかと問われたらもう任天堂ぐらいしか残ってないぜ

任天堂バンザイ

マリオバンザイ

ポケモンバンザイ

バンザーイ!バンザーイ!

http://anond.hatelabo.jp/20161230200816

ところが、男でもそのへんをなぜかうまくやれるやつがいたりする。

女系家族なのか?とか男子家族に生まれ育った俺なんかそう想像するしかないんだけど、

くっそーと思う。

要するに、女が表現するみたいなことを俺も表現したいんだよ。

マスダとマスダ

注文

「ここでカフェろうぜ」

「わあ、いかにも俺らが来るような雰囲気の店じゃないね

「安物のコーヒーしか飲んだことないから、たまにはこういう所で飲んでみよう」

「注文、どうしよう」

「確か、やたらと横文字要求されたような」

「『よく挽いてください』とかでいいんじゃね?」

ステーキハウスでも『よく焼いてください』で通じたし大丈夫だろう」

値段=

「○○○○円!?

「うおお、店の雰囲気から分かってはいたが、さすがの値段」

「俺たちが飲んだことのあるコーヒーの5倍かよ」

「でも、量は同じくらい」

「ということは味などの満足感が5倍ってことか」

「じゃなきゃ、安いコーヒー5杯飲んだほうがいいもんな」

「まあ、コーヒー5杯も飲みたくはないけど」

表現

「さて、どんな味かな」

「……うん、香りがいい」

「苦味とか、酸味もいい感じ」

「まあ……コーヒーだな」

「つまりコーヒーだね」

「おい、他に感想ないのか」

「他になんと言えと?」

「このパンらしきもの美味いな」

http://anond.hatelabo.jp/20161230200604

女尊男卑とか俺はほんとむかつくんだよ。

レディースでー?せいぜいやっすいサービスを有り難がって享受してろよとか思う。

職場の女社会とか反吐が出るし、

女の理屈仕事意味不明な横やりが入るとけたぐりたくなる。

理屈で説得してみろ糞女とか思う。

けどね、表現をさせたら、糞女でもすごいの。

あああ、って頭がどっちいけばいいのかぐちゃぐちゃになる。

http://anond.hatelabo.jp/20161230194948

ドラクエFFも毎回ストーリーリセットされて繋がりもないんだから何を躊躇うことがあるのか分からない。

http://anond.hatelabo.jp/20161230200230

エゴエゴと捉えないからなのかなぁ。

臆せず表現しきることがすごいし、

表現しきれるところがすごいし、

その表現がすごい。

女すごい

あえて女性と言わずに女と言わせてもらうけど。

創作させたら女すごい。

なんなのあの空気感

なんであんなので心がゆれるの。

いや、男もすごいよ。でも違うんだよ。

そういうの使わないですごいの。

からねー、ドラマとかアニメとかで男が作った女見てるともうなんていうか、息が詰まるの。

おまえらおまんしか見てないだろって。

女、すごいんだよ。


そりゃ人間からさ。汚いよ。臭いよ。

えげつないこともするし、つまらないこともする。

から無条件に崇拝してるわけじゃない。

ミソジニーっていうんだっけ?

できるならそういうのでゼン否定したいんだよ。俺。

俺、全力の男だから

でもね、俺ね、好きなものは好きなの。

そんでね、その上でね、女ってね、すごいの。

主語かいんじゃなくてね、ガチで、女というもの全てが、すごいの。

無条件で崇拝してはいないけど、

条件全てクリアしてるから崇拝しちゃう感じ。

「僕らはきっと待ってる~♪」「な…何を?」

クリスマスプレゼントだろ!

人工知能vs人間

人工知能技術が進む一方で、仕事が無くなるなんて逆、むしろ仕事は増えるんだ、

といった論調を言ってる専門家気取りがいるけれど、こういう人の言う事を逐一読んでると、

人工知能によって、よりプログラマー必要になるから労働需要は増えるんだ、中には、判断人間がするので仕事は無くならない、という呑気な意見もある。

要するに、情報処理産業労働需要が増えて、他の労働需要は減っていく、という事だ。

百歩譲って労働量が仮に増えたとしても、情報関係だって一時的需要増にすぎず、今までの人間仕事人工知能に置き換えられていく事には変わりなく、失業件数が増えるのは必須。年齢上がってから職種変更なんてきついだろうからニートホームレスも多くなるだろう。

人工知能もそうだし、外国人労働者TPPによって増えるだろう。そうなったら、ごく一部の職種以外、職にあぶれる人間は増えてくる。じわじわと。

だって年間自殺者ん万人。そのうち年間自殺10万人も夢じゃない。まだ戦争してた方が死ぬ人間少ないんじゃないか、てくらいの数字になるかも。

まるでバブルはじける直前の頃のような気配。一部のメディアではバブルはじける記事や本が出されるが、まさかという雰囲気がしばらく流れ、銀行が潰れ、倒産した企業が続出した。あの時期と近いものを感じる。リーマンショックの時も、似たような感じだったんだろう。

人工知能賛成論者はこういう考え方を意図的無視しているか、さもなくば本気に気付かないで専門家気取りしているなら小保方並みだと思う。

労働組合のみなさん、もうちょっと、これ考えた方がいいよ。選挙活動政治活動なんか二の次でしょ?本来仕事やりなよ。

じゃないと、そもそもの労働者人数が減って、自分らの給料も減額間違いなしだぞ。

どうせ、またこれも無視されるんだろうけど。

最近どのRPGやればいいのかわからない

今更どのRPGも続編ばかりで話について行けそうにない。

特にドラクエFF新参がおいそれと始められるようなタイトルでなくなってる気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20161230193609

気持ちよく読める文章と誤解なく読める文章というものは別物。

マウンティングして論破するには誤解なく読める文章必要

読み手の気分で文節区切れるようにするとわざと誤読したりできるからね。

http://anond.hatelabo.jp/20161229172137

この記事言及にしてる奴、悉くDL同人については言及してないの最高にウケる

DL同人って二次・一次問わずどんなポンコツでも頑張れば3ヶ月で数十万円単位で稼げるもの作れるのに

http://anond.hatelabo.jp/20161229172137

タイトル主語でかくしておいて後から〇〇は除くとか足すやつ嫌い

酔っ払ったので、膝の上にあいうえおを書き始めた

やばい、"の"が楽しい

ずっと書いていられる

「」を多用する文章が嫌いだ

地の文が少なく、会話が紙面の多くを占める「ライトノベル的な文章」が嫌、という意味ではない。

拙文の「ライトノベル的な文章」のように、キーワードをことさらに囲って強調するために使う「」が性に合わない。

はてなーの中だと、fujipon氏のブログの中でよく目にする。たとえば今日の、

>http://fujipon.hatenablog.com/entry/2016/12/30/131356>

その「最初の一瞬」のために、観光というのはあるのかもしれないけれど。

それも含めての「いろんな人が集まる場所」なのかな、って。

<<

とか。(氏を槍玉に挙げる意図はないです)

この2つのカギ括弧、どちらも別に付けなくても文法的に成立しているし、意味が取れなくなることはない。私的にはノイズに見える。

大学レポートなんかでは、出てくる単語をその文章の中だけのルールで用いるときカギ括弧をつける場合がある(以下、このサンプルを「A」とする、みたいな)けれども、「最初の一瞬」も「いろんな場所が集まる場所」も、その必要は認められない。読みくだす中でいちいち喉に引っかかる。いやなら読むなという話なのだけれど。

氏だけではなく、結構ネット文章特に感性の豊かさでマウンティングしてくる人の文章にこのカギ括弧はよくあらわれる。「何でそんなことするんだろう?」っていつも思ってた。

カギ括弧をあえて用いることで特別さを演出しているの?私が使う「最初の一瞬」は一般的最初の一瞬とは違う、特別な人だけが感じ取って言語化できる特別な「最初の一瞬」である、ということ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん