2011年05月15日の日記

2011-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20110515140240

言語仕様で決められてる言語なんていっぱいあるでしょ。

C限定の話なの?

新入社員の心得がもう消えてた

こんなエントリーの感じで仕事している人が隣にいたら、ストレス溜まりそう

そうでなくとも、仕事を主とした毎日の生活でストレス感じるのに

http://anond.hatelabo.jp/20110515140334

どうしてこうも極端なのだろう。

よい仲間と環境に恵まれてないんだろうね。大変ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20110515090929

別に相手はダメになりたいと思ってダメな事をしたり、増田を怒らせたくてそういう事をしているわけじゃないからね。

(じゃないと気遣いの行動をし始めようなんて思わないでしょ)

増田とは上手くやりたい、できればダメな所は直したいと思ってるけど、意思が弱かったり変なこだわりがあったりでなんとなくうまくいかなくなってるわけだ。

せめてやる気がある事だけは認めてあげなよ。

やる気が空回りしてるのは増田だって同じなんだから

「なんで私を怒らせるような事をするの?」とか「私への嫌がらせ?」とか「やる気がないの?」とかは自分へのブーメランになるから絶対言っちゃダメだよ。

相手からしたら怒らせようとしたり、嫌がらせしたり、やる気を認める気がないのは増田の方なんだからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110515101054

TRUEが(組み込みで)定義されてる処理系だったら間違えるわけないんじゃないの?知らないけど。

国民負担はあたりまえ~Chikirinさんの主張

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110515

Chikirinさんのブログを読ませていただいた。


かに国民負担は避けられないような気がするが、いくつか疑問を持ったので書いてみる。


1.国民負担(電気料金値上げ)

そもそも原発で電力を得ている都道府県人達全員で負担する意味がわからない。

問題となっているのは東京電力なんだから東電エリアに住んでいる人達で負担すればいいっしょ。


2.福島県民も責任あり

加えて福島県民も負担するべきだと思う。

被災している方々には申し訳ないが、原発があることによるこれまで受けてきた様々な恩恵補助金雇用等)を

棚に上げるのは無しよ。

自治体の長を選んできたあなた方の責任も大きいよ。


3.政治家たち

いい加減な原発政策を進めてきた、自民党や元自民党国会議員たちの責任を明確にする必要がある。


色々やった上で、もうお手上げなので全国民の皆さん申し訳ないって頭下げるのならわかるが、

今の段階での国民負担は納得できないんですけどね。

理科離れ原発問題

被暗示性

 

一方、大衆はこれらメディアに扇動されやすいとも見なされる。

これは大衆が暗示に弱く、また自己の判断能力に自信がないため、

大勢に同調しやすい傾向があるためだとされている。

 

他方、教育不足から来る迷信や、判断材料不足も関係するとされ、

結果的に扇動されやすいのだと説明されるケースも見られる。

 

これらは先の活字離れと並んで理科離れに於いても問題の一端として

挙げられる傾向があり、特に知識や理解が不足することで、

しい判断が行えないのだと言われている。

 

 

あぁ理科離れ原発問題

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%A1%86

新入社員が心得ておくべき10の記事

社員心得帖(新入社員の心得) 松下幸之助 仕事ノート http://bit.ly/kHCKFX

メモ2011年版 アドマン式「新入社員11の心得」 | impresario http://bit.ly/l1ECCY

あなた新入社員に贈る心得とは ─ニュース畑の教訓10ヵ条─(ニュース畑) - goo ニュース http://bit.ly/jdYS7Y

αALPHA LEADERS流「新入社員心得20カ条」 « TJ 起業家 Days http://bit.ly/llNLjI

新入社員の心得 http://bit.ly/lUuSSO

【まとめ】2010年新人たちへのアドバイス #2010Rookie|神泉で働く社長アメブロ http://amba.to/ilcNab

小説ボーダーレスに学ぶ新入社員心得 | フレッシャーズニュースマイコミフレッシャーズ- http://bit.ly/lyITrs

新入社員の心得 http://bit.ly/kqCjQJ

新入社員の心得をマスターしよう。 http://bit.ly/jWOGi6

流通科学大学/新入社員心得 http://bit.ly/ms1wIb

http://anond.hatelabo.jp/20110515101054

C++言語

fooのintへのキャストがtrue/falseを返すというように、fooのクラス仕様が決められてるんなら、

そしてboolへのキャストが未定義だったり、また違う意味なのなら

    if (foo) {

はな

    if (foo == true) {

って書かざるをえないだろう。嫌いとか好きとかの問題ではないと思う。

class {
public:
    operator bool() { std::cout << "xxx\n"; return true; } //*1
    operator int() { std::cout << "yyy\n"; return true; } //*2
} foo;

があったときに、「if (!foo)」だったら*1が、「if (foo == false)」だったら*2が実行されるような処理系がある。

最新のVC++だと後者曖昧だってエラー出るね(たぶんC++だと「trueは1でfalseは0」なんかではなくあくまでもtrueとfalseなんだ)。

なんにせよ演算子や条件式などに関連する暗黙のキャストはわかりづらく、そしてそんなのを利用したコードはきっとバグる。

から

(fooはいろんなオブジェクトだと思ってほしい

というのが本当なら、==trueがどうこうなんて些細な問題はおいておいて、fooを暗黙のうちにintにキャストしたりboolにキャストしたりして使っているという危険部分をまずなんとかすべきだろう。

VCとかVBとかじゃなくてC言語仕様の話だろ

古いC言語風に書けばこんな感じ。

#define FALSE 0
#define TRUE (!FALSE)

かに、実際に値を表示させてみると、昔のVC6だと「1」という結果が出てくるし、VB6だと「-1」という結果が出てくる。これ、当時混乱の元だったんだよね。


aとbが等しいときに、

C言語だと、(a==b)の評価結果が1になるけど、

BASICだと(a=b)の評価結果は-1になる。

VC6とか関係なくてC言語仕様でそうなんだが、それをわかってないとすればやばい

個人的な好き嫌い

個人的には

   if( foo != FALSE ){

も十分きもちわるいので

   if (foo) { ... }
   if (!foo) { ... }

にしてほしい

http://anond.hatelabo.jp/20110515114450

横だけど、長文読んでないけど、

そのうち相手が世界がひっくり返るキレ方して終了となるぜ

恋人じゃなくとも、様々な人間関係

http://anond.hatelabo.jp/20110515090929

ていうか受け入れれば?

なんで人に言う事聞かそうとか何かやらせようとかそういう発想になるわけ。自分がやればいいじゃん。何様?って思うわ。人に求めてばかりで自分の都合のようにいかなければ怒るとか、ガキみたいな事を言ってるうちは誰ともうまくいかない。

http://anond.hatelabo.jp/20110515104119

私、Windows屋だが、比較演算子を必ず使うように取り決めている。

if ( a.isFoo() != FALSE )
{
    // "真"のとき処理
}

if ( b.isFoo() == FALSE )
{
    // "偽"のとき処理
}

つまり、下記のように書かない

if ( a.isFoo() )
{
    // "真"のとき処理
}

if ( !b.isFoo() )
{
    // "偽"のとき処理
}

理由はむしろ"偽"を表現するときの前置される "!"への懸念。

  1. "!" を見落とすことが多い。
  2. 右から左に結合する "!" は、別の左から右へ結合する演算子と一緒に使うと、分かりづらくなるおそれがある。

要するに「バカ基準」なんだが、

速度にシビア現場じゃないので、誰でもわかることを優先している。

定演算子、シフト演算子は使わない。

他の演算子とともにインクリメント、デクリメントをしない。

こんなルールにしているのって少数派かな?

http://anond.hatelabo.jp/20110515101054

不明確な条件文になっちゃうって話だよね。主張には同意。

あと、私としては冗長な書き方をさけるという意味で、

    if( foo ){

スッキリするから好きだな。

    if( foo == TRUE ){

という表記は、

「明示的にTRUEでない限りは条件として成立させない(安全側に倒すという観点から、FALSEとして扱う)」

という考えが、そのままコードに表れてるのかなと思った。

ただ、外注レガシーな人はともかく、若い人は後発の開発環境言語使うからBoolean型になじみがあるとおもうんだけど、Windowsプログラミング専門の人はそうでもないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20110515090929

なんだか読んでいて哀しくなった。

と言うのも、少し前の自分の考えと完全一致だから

自分はまぁ色々(本当に色々)ありすぎて別れてしまったけど、今思うと…結局自分が一番だったのかなーと思う。

自分が一番大切だから、ちょっとしたいざこざとか、意見の食い違いとかが引っかかってケンカが絶えない。

お互い様なんだろうけど。

利害関係抜きで、一緒に居れれば最高に幸せなんだろうね。

どうかお二人で幸せになってください

じこはおこるさ

東電がー政府対応がーとか怒ってる人はカリカリしないでこの歌でも聞いて落ち着こうぜ。

「じこはおこるさ」

http://www.youtube.com/watch?v=8HV23ThBo04

スリルなんてちょっとなら楽しみさ

でもイライラすると事故が起きる

へっちゃらさ なんて知らん顔して

走っているとそんな時

事故がほら起きるよ いきなり来る

調子乗ってやってるとバチがあたる

事故がほら 起きるよ

いい気になってると

そうさ、よそ見してるその時に

事故は 起きるものさ

思いつきでやると きっと 失敗するよ

幸運の女神は気まぐれだから

ウキウキしてるとまっさかさま

忘れないで気をつけてね いつだって

事故がほら起きるよ 突然さ

運が無い時はしょうがない

なんとかしよう

事故がもし起きたら

落ち込まないで

うまくやれるようにがんばろうよ

事故は起きるものさ

標識はいくつもあるのにさ

大事なモノばかり見落とすね”

そんな時必ずやってくる

二度とやらなければいいけど

事故がほら起きるよ いきなり来る

調子乗ってやってると

バチがあたる

事故がほら起きるよ

いい気になってると

そうさ、よそ見してるその時に

事故は起きるものさ

事故がほら起きるよ突然さ

運が無い時はしょうがない

なんとかしよう

事故がもし起きたら

落ち込まないで

「まぁ、自信過剰だと集中力なんて

たいがい散漫になっちゃからね」

事故だ 事故

忘れてると事故は起こるさ

ほーら

いい歌だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110515101044

~系男子/女子 とかね。

人って何にでも名前を付けたがる…。

http://anond.hatelabo.jp/20110515100832

間違いの指摘、意見の対立がすぐに感情的対立に変換されて「その意見はおかしいから「おまえの意見にはすべて反対だ」に変わっちゃうのって日本的というか、アジア的、中華思想的だよなぁ。

つくづく議論にむいてない民族性だと思う。内輪での決定が大好きだし。

レガシープログラマ

まぁ、タイトルの「レガシープログラマ」とは私の事なんですけどね。

最近(?)外注や自社の若いのが作ってくるプログラム

    if( foo == TRUE ){

という判定文をよく見かける(fooはいろんなオブジェクトだと思ってほしい)。

個人的には、この書き方、嫌いなんだよね。

    if( foo ){

    if( foo != FALSE ){

と書いて欲しいわけよ。とにかく「TRUEか?」という判定にはして欲しくないわけです

で、なんでこう書くの?と外注や若い連中に聞いたら、「TUREは1ですから」と必ず答える(断言する)。

あ、あれ???自分は「TRUEはFALSEでは無い。確定しているのはFALSE=0という事だけ」だとずっと思っていたんですわ。

古いC言語風に書けばこんな感じ。

#define FALSE 0
#define TRUE (!FALSE)

かに、実際に値を表示させてみると、昔のVC6だと「1」という結果が出てくるし、VB6だと「-1」という結果が出てくる。これ、当時混乱の元だったんだよね。

しいC++や規格ではBOOL型というのがきちんと定義されたと思うけど、製品寿命20年とかいう私の職場では、DOSやC(K&R)、アセンブラは現役だし、プラットフォームもなにもWindowsに限らない。組み込みマイコンも使う(うちのところはVxWOKSだが)し、UNIXLINUXも使う。

もちろん、マネージドC++.netFramework)やC#JAVA、Parlも私は使うし。でも、どのプラットフォームでどの言語になっても「TRUEか?」という判定文は使ってこなかった。

で、試しに、VC2008のincludeフォルダgrepしてみたら、

#define TRUE 1

あ、ほんとに「1」だ。

処理系によっては(特に古い処理系)、

typedef bool int

なんて見かけるから、やろうと思えば「5」でも何でも数字が入ってしまうわけですよ。そこで「== TRUE」なんてやられたら、絶対に成立しないわけで。バグの温床になるんじゃないかなー、と思ってかたくなに前述の姿勢を持っていたわけです

今(最近の)言語はきちんと「BOOL」型(またはboolという名のクラス)を定義されていて、コンパイルエラーになるか、自動的に補正してもらえるのかもしれないけど、ちょっと気持ち悪い。

最近、ちょくちょく外注や若い連中と意見や話が合わず、「ああ、俺ってレガシープログラマなんだな」と思う事が多くなった今日この頃ネットワークに平気でリトルエンディアンのデータを流すとか、勘弁して欲しいLANアナライザでデータが見にくくてしょうが無い。

でもなー、何も、Windows統合開発環境だけの仕事で食っていけるとは思って欲しくないなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20110515094221

実況厨(ニコニココメントや実況スレや作品の本スレみたいな場で皆と感想言い合ったりしてワーワー盛り上がれるかどうかが全てで、作品の中身とか出来とか細かい所は割とどうでもいい)も入れといてくれ。

あり方は増田に近い感じだけど、一人で見たら眠くなるようなアニメでも実況しながらだと楽しく見られる(面白さは他者とのコミュニケーション依存)という所が違うかな。

近頃のアニメ好きにはこのタイプが多くなってると思う。

スーツ世界から逃亡したかった彼

社内の誰も、インターネットを知らない。パソコン通信もやっていない。

ああ悪かった、JUNETなんて君は知らないかもな。CompuServeくらいはしっているかい?

彼らは財テクも知らなくてビジネス書も読まないんだ。

Niftyフォーラムfjニュースグループ社会に与える影響について誰も語れない。

Macintoshは知るわけない。

自宅にキューハチもない。ワープロ専用機さえ持っていない人もいる。

年賀状プリントゴッコか芋版だ。

写真屋にそそのかされて生れた赤ん坊写真付き年賀状を送ってくる同僚はいる。

ゲーム機ピコピコと呼んで触れようとしない。

おかしいことじゃない。普通の人たちだ。本当に彼らは普通なんだ。

休日ゴルフや酒に興じている。カラオケも大好きだ。

喫煙所で何を話しているか想像出来るだろう?

彼らは、仕事プライベートを切り分けている、立派な人たちだ。

でも、やっぱり俺の生きていきたい世界は、ここじゃないんだ。

 

 

 

 

あの頃の彼は語っていた。とても熱く語っていたよ、

僕は技術に疎かった。言っていることはよく分らなかった。

から言葉は間違っているかもしれない。彼が生きていたくない世界から本当に逃げられたのかは分らない。

 

僕が生れたのは恵まれた家庭ではなく、親もパソコンを買ってくれなかった。

そんな意味の分らないものを買ってくれる酔狂な親が羨ましかった。

パソコンが何なのか理解できる親がどれほどいただろう。

彼は子供の頃からパソコン(昔はマイコンと呼んでいたかもしれないけれど)でプログラムを組んで遊んでいたらしい

解説をしてくれたけれど、何を言っているのか分らなかったよ。

幼い彼はとても神々しいことをしているように見えた。マンガに出てくるコンピュータはすごいものだったから。

 

早くに結婚したから独身貴族の彼みたいに金は使えなかった。

あのMacintoshは100万と言ったか200万といったか

パソコンくらい買った方がいいと言われてエプソンの一番安いものを買ったけど埃をかぶっていたっけな。

通信も金が掛かりすぎた。テレホーダイ?まともな人間は使えなかったよ。あんなもの使ってたのはどんな人達だろうね。

 

目新しいものを見つけると買ってきて、前に使っていたものはゴミだと捨てるんだ。

ああ、お下がりを友人達に売りつけていたかもしれない。

そして、まだそれを使っている人々を冷笑するんだ。彼らは普通の人だととても嬉しそうに語りながら。

今なら分るが、ネットにいくらでもいる手合いだ。自称「ギーク」のキモヲタだ。殻に閉じこもったヒキコモリと同じだよ。

 

彼は今でもテクノロジー見果てぬ夢を見て、Twitterの力を信じ

Facebookによってもたらされたかもしれない革命に熱狂し

2ちゃんねるで「情報弱者」たちを見て笑っているのかな。

はてなで高邁な理想を垂れ流しているかもしれないね

自分たちだけは特別な情報を知っていると。普通人達は哀れだと。

 

今でもゲイツジョブズの一挙手一投足に胸躍らせ、西和彦孫正義言葉に胸ときめかせているのかな。

本当にそれが続けられているならいいけど。

 

彼は今でも「未来」を押し売りしてごみを増やしているのかな。

僕も新しいものは嫌いじゃないけど。

 

自称ギーク達はMSApplegoogleFacebookTwitterを作った人達とは何が違うのだろう?

実は全く変わらないのだろうか?まるで彼らがそう信じているように?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん