まぁ、タイトルの「レガシープログラマ」とは私の事なんですけどね。 最近(?)外注や自社の若いのが作ってくるプログラムに if( foo == TRUE ){ という判定文をよく見かける(fooはい...
TRUEが定義されてる処理系だったら間違えるわけないんじゃないの?知らないけど。
無意味に処理系依存なのってどうなのってことじゃないの
言語仕様で決められてる言語なんていっぱいあるでしょ。 C限定の話なの?
不明確な条件文になっちゃうって話だよね。主張には同意。 あと、私としては冗長な書き方をさけるという意味で、 if( foo ){ がスッキリするから好きだな。 if( foo == TRUE ){ とい...
私、Windows屋だが、比較演算子を必ず使うように取り決めている。 if ( a.isFoo() != FALSE ){ // "真"のときの処理}if ( b.isFoo() == FALSE ){ // "偽"のときの処理} つまり、下記のように書かない i...
プログラムの文脈によるが、そもそも foo が TRUE or FALSE のみしか入らない事が保証されてないのに、 TRUE とか FALSE と比較すると意図しない動作を引き起こす可能性がありうる(文脈によ...
C++言語 fooのintへのキャストがtrue/falseを返すというように、fooのクラス仕様が決められてるんなら、 そしてboolへのキャストが未定義だったり、また違う意味なのなら if (foo) { ではな...