「ミシン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ミシンとは

2024-04-06

デブ(身内)のここが嫌い

物音が気持ち悪い

ただ歩いてるだけなのに「コフーコフー」ってやたら息が荒い。H×Hにそういうデブいたけど本当にそういう呼吸するんだな〜って感嘆(?)したのはいいが気持ちが悪い。何か食べてるとクチャクチャペチャペチャ音を立てるのでやはり気持ち悪い。階段の昇り降りはトットットッ……という軽快さは微塵もなくドス、ドス、ドス……と重量感と一歩ごとの妙な間が存在する。さっさと歩けデブ。あ、デブには無理か。

とにかく怠惰

お菓子の箱や袋を捨てるのが嫌なので「まだ入ってますよ」という建前のつもりっぽくカスだけ残す。麦茶ボトルを洗って新しいのを作るのも嫌なのでボトルミリ残しで冷蔵庫放置する。トイレットペーパーを取り替えて空の芯を捨てて予備の補充をするのも嫌なのでミシンひとつ分の何も使えない紙だけ残す。という具合に些細なことすらやりたがらない。歩いて5分10分の場所すら車に乗る。何か用事ができると最初一言は「めんどくさいなあ〜」である。とにかく動きたがらない。だからデブなんだろうけど。

どうしようもなく頭が悪い

「痩せたい」が口癖だが根本的な食生活を見直す気はない。この頃はダイエットするのだと意気込んでジムに行き始めたが、ジムへ行く前にプロテイン入りのシリアルバーを貪り、1時間ほどしてジムから帰宅すると「お腹空いたあ〜」とポテチの袋を開ける。それを一人でモリモリ食べると今度は「頑張ってきたし休憩する」などと抜かして寝始める。この一連の流れを見ていると脳みその代わりに脂肪が詰まってるのかと思うほどである

2024-03-01

絵師様との思い出

増田はず〜っとオタクだけど描けない人間からオタクの中でも底辺底辺にいる。

中学生の時にオタクになり、当然ながらオタクグループに属することとなった。その中にひとり、めちゃくちゃ絵の上手い子がいた。我々絵の描けないオタクたちはその子が履修しろと言った作品は有無を言わさず履修し、放課後はその子の語りたい言葉を聞いて帰った。その子が気まぐれに描いた二次創作絵を見せてくれるのが楽しみだった。

の子は妙に精神不安定で、急に一言も口を聞いてくれなくなったかと思えば辛いことがあると泣きながら抱きついてきたり、逆に機嫌悪い時は露骨やつあたりしてきたりしてきた。

絵が描けない人間って身分低いなあと思わなくもなかったが、楽しい時は楽しいし、じゃあ離れるもん!なんていう勇気も行動力も無かったので社会に出るまでそのグループにいた。

しか大学生社会人になって出来た新しいコミュニティで絵が描けないのが悩みだというと「なにそれ?」みたいに言われることがちょいちょいあり、絵が描ける描けないで身分が変わることはないのでは?と少しずつ思うようになった。

そんなある日の飲み会で、絵が描ける子もやはり社会が辛かったらしく、就職について延々グチった後「まあクリエイティブじゃない増田たちには分かんないだろうけどさ!」みたいな謎の見下しやつあたりをぶつけてきたので、ふとこのコミュニティへの未練がなくなりフェードアウトした。ちなみに他の絵の描けない子たちもそうだったようで、グループ事実上瓦解した(特に親しくしていた子たちとはまだ交流があります)。

という思い出があるので昨今のAI絵の論争見ててもあまり絵師側に加担することが出来ない。見下してた連中があなたたち側になだれこんで来るのが嫌なんだろ?と思ってしまう。n=1の話なので非常識な考えなのは重々承知ではあるが。あるが、ノーミソで理解していることと心に思ってしまうことは別なんだよな。

の子クリエイティブじゃないと言われた増田社会に出てからまさか洋裁にハマり、小物や服を縫って遊んでいる。仕事終わりに洋裁学校にも通い、簡単な型紙ならおこせるようになった。自分楽しいからミシンを踏んでいる。別に周りの友人が針と糸に抵抗があろうともなんとも思わない。絵の描けない周りをバカにしてたあの子は、絵を描くことが楽しいことではなかったのか?多分もう一生会わないから分からないけども。

2024-02-29

anond:20240229145435

まずSNS投稿されてるイラストの多くは消耗品製品ではなくそこに展示されている作品みたいなもんだから消耗品情報サービスなんかと比較するのは少々ナンセンスな気がするけど…

それまでの技術より格段に良くなった、出来ないことが出来るようになった、とかならまだ分かる。

でも実際そういう訳ではなくないか

大方今までいた絵描きさんの劣化パクリみたいなありきたりなものしかない訳で、それならちゃんと描いている方を評価しなよと思う。

イラストアニメに親しんでいない人なら仕方ないと思う。私も手縫いの高い服とguの服ならguで良い。

でも今まで散々イラストアニメだを見てきた「オタク」が生成AIで良いと言うのは違うでしょうよ。

食通が手軽で上手いからとカップ麺ばっか食べてたらおかしいでしょ。

海外文学好きが翻訳なんて機械で良いとか言ってたら同じくどうかと思うし、服飾系に強い人が全部ミシンで良いとか言っていたらちょっと引く。

曲がりなりにもその分野が好きで、楽しませてもらってきたならば、ちゃんとしてほしいよ。

anond:20240229090419

それなのにそこそこ綺麗だからAIイラスト評価し、AI絵師フォローするのはあまりにも不義理ではないのか。

オタクというのは目を肥やし、クリエイターに敬意を払うものだと思っていたが、もうそんな時代じゃないのだろうか。

お前は翻訳家忖度して機械翻訳を利用しなかったのか。

絵の具屋さんのためにフォトショップクリスタ排斥したのか。

郵便局飛脚存在に対してネットを使わなかったのか。

手縫い職人のためにミシンをぶっ壊したのか。

していないなら、それが答えだ。

お前の夢想する時代なんて、もとからなかったんだよ。

2024-02-20

階上からちょくちょく機械動作音がする

何かの工作機械だろうか。

電ノコとか。

しかしたしか上の部屋は夫婦モンだし、2DKの賃貸マンションで大掛かりな工作機械なんか置けないぞ。

どんな機械で何を作ってるんだろう。

色々想像をめぐらせる。

今日気づいた。

ミシンだ。

2024-02-09

40歳ごろに人は何か新しいことを始めるのだなぁ

ロッチコカドくんがミシンガチ勢って記事あったけれども

40歳ごろに新しいことをしたいって言ってはじめたらしいね

佐々木望も44歳で東大合格しているし

40代で始める趣味みたいな記事も多く、ちょうど始めるにいい年齢なのかもしれない

なお、僕はギターをはじめた。

別に40代になったからやろうとおもったわけではなく、ちょうど自分時間も増えたしやろうかなと思ったタイミング40歳だった。

妻はコスプレを始めた

妹は同人誌描き始めた

思えば母は40歳ごろに自分の店を持ったなあ。

仕事家事ルーティン化できて手も空く、努力の仕方もわかっているので若い頃よりチャレンジ前の努力見積もりもしやすく、気軽に何かを始めるフットワークの軽さがあるのかもしれない。

40歳は年齢の折り返しってわけでなく、ちょうど人生にこなれてきたころということなのかもしれないね

2024-01-20

anond:20240119172715

服はミシンだろうな。花嫁修業といえば料理だけではなく裁縫

ドレスメーカー学院

読み書き算盤塾の隣に裁縫教室

主婦雑誌には服の型紙がついていて、お菓子レシピ本のように型紙本があった。

特に子ども服は買うより親が作るものだった時代があったはず。(買って済ませるのは中流よりの富裕層)(本当の富裕層仕立て屋で作るとして)

ユニクロしまむらの普及が何年頃か調べたら?

2023-12-09

物を作ってどうするのか

モノづくり欲がすごい。

オリジナルの布とか作りたい。

作ってどうすんだろう?

ポーチとかミシンあれば作れるらしい。全然いらん。でも作りたい。

ただ作りたい。

デザフェスとかで売るのもありだけど宣伝とかが壊滅的にめんどくさくてもうああいイベント出る気しない。

ノー宣伝の厳しさは知ってるし。

絵とか漫画も本を作るとこまでは楽しいから作るけど別に売りたいわけじゃない。

そんなに売れないし、例え多少売れてもその先に何かあるわけじゃないからな…

まぁ絵や漫画ネットに放流できるけど立体物はなー

どうするのがいいんだ

2023-10-28

anond:20231027224113

化学だと触媒

生物学だと古いのが酵素(まあ触媒やけど)で新しいのだとPCRかな。

物理だと雷(静電気

地学だと地動説

数学だとやっぱノイマン計算機やろなぁ

ほな政治経済やったら日銀砲かなぁ

日本史はひよどり越えとか?米の栽培と絹か?

世界史はやっぱ青銅だのたたら製鉄か?

体育ちゅうたらバサロキック…

家庭科ミシンやろなぁ

公民保育園おちた日本死ね

2023-10-19

anond:20231019094834

編み生地って伝線しやすいかロックミシンもち=セミプロしかつかえなくね?

どうしてもニットやれるとおもうなら靴下の穴のミシン埋めで不細工になって手かがりせざるを得なくなる経験からやってみればいいとおもう

2023-10-12

前に

トイレットペーパーミシン目で切らないやつはなにをやってもダメなやつだ!なんて書き込みを読んだのだけど

ある程度の量を引き出したいのに高性能なホルダーとペーパーのせいで、必ずミシン目でぶちぶち切れるのも困りものだよね(便座拭いたりするときとかさ)

2023-10-11

100均パームレストにつけるカバーがほしいな~

手芸できたらな~ハギレ屋行って適当な布買ってサッと巻いてミシンでガタタタァァァンって作るのにな~

2023-10-02

anond:20231002172337

トイレットペーパーミシン目に関するブクマカたちの雑談面白いので消さない。

けどミシン離婚について真顔でコメントしてるやつらに関しては、つける薬のない馬鹿だと思う。現代医学であの馬鹿は治せない。

anond:20230918014750

女だけど今までミシン目なんて気にしたことなかった…もしかして結構イラッとする人多いの…?カーペットクリーナーとかなら支障でるからわかるけどまっすぐ切れてたら支障なくない!?毎回切るときミシン目気にするのストレスじゃない!?

anond:20230918014750

何も考えずにやったらミシン目で切れるよな?

確信犯だろ

2023-09-18

ミシン目じゃないところでトイレットペーパーを切る夫

離婚しようと思ってる

2023-09-08

anond:20230908120457

10ちょっと前に税理士の手伝いで行った、外国の方受け入れてミシン並べてたちっちゃい工場

そのまま自宅と寮も兼ねてることになってて、手書きタイムカードか出勤簿と最賃で計算した10万くらいの賃金から、5万を超える家賃と食費、社保を引いて、手取り2万くらい

で2年くらいで帰った後で、年金の脱退一時金を雇い主が代理申請して預かるとかもしてたような

2023-08-18

実家掃除してきた

実家、北国の農家の家なんだけど築100年たってる

去年祖母が亡くなって父の妹や姉から「遺品の整理したいけど荷物多すぎてわかんない」って言われたんでGWからお盆にかけて仕事の合間に数日滞在して片付けに行ったんだよね

家には両親と兄がいるけど70超えてるし、仕事も忙しいしで全然手をつけられなかったって話をしてた

冬の間の実家は使ってる部屋以外は冷蔵庫みたいなもので長時間片付けられないし、夏は忙しいか祖母遺品整理はできてなかったって話

遺品整理って行っても祖母も両親も片付けられない・物を溜め込む・捨てないタイプの人で結構大変だった

生きてるうちには布団とか捨てないし、兄や私が使った学習机ではない机とかベビーベット貰ってきて何かに使える、あんたたちが家族できたら使えるとかっていって何でも貰ってくるし捨てさせないしで、実家にすごい広い家だったんだけど、生活できる空間以外は全部物置になってた

台所居間風呂以外に7~8部屋あるのに全部物置で、兄は物置少しよけて寝起きしてるし父と母は居間台所で寝起きしてる

父の妹や姉言葉濁してたけどごみ屋敷じゃん

そんなわけで使ってない客用布団を捨てて

(布団8セットくらいあった)

半世紀以上あるっていう机を捨てて

祖母の買い換えて捨てるはずだったベット捨てて

壊れたお盆灯籠捨てて

私が小さい頃に使ってたコート掛けラック捨てて

祖母着物タンス捨てて

つのかわからない梅干し梅酒の瓶たくさんすてて

古い足踏みミシン捨てて

段ボールは畳んで、ゴミごみぶくろにいれて捨ててきた

ブラウン管テレビは3つあったし

テレビサイズの古い大きいラジオもあったのも捨てた

祖母、天○教にハマってた時期があるみたいで

その関係の絵とかいっぱいでてきたけど全部捨てた

それでようやく3部屋と廊下が片付いた

ゴミで見えてなかったけど押し入れにもいっぱいがらくたがあった

先は長いなって思ってる

親が捨ててるものを「なんでもかんでも捨てる!」ってごみからわざわざ拾ってくることもあるからなんでもは捨てられてないんだけど

一応、写真書類は捨ててないし親や兄のの名前のかかれたものを捨ててない

汚れた毛布とか虫とホコリだらけのカーテンとかを洗って使おうとするんだよ、説得できなくて見てないうちに捨ててカビてたで通した

片付けって大変だけど親が生きてるうちにごみ屋敷片付けるのも大変だなって思った

2023-08-16

anond:20230814162846

これは妻がミシンしてるのを性別逆転させた嘘松やろなあという話

2023-08-15

契約書の袋綴じと和綴じが別のものになったのは結構最近コンピュータプリンタ進化のため

契約書袋綴じを指示されて和書の袋綴じをして怒られたって棘がバズってるけど

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2205369

いや、元々契約書の綴じ方も和綴じの袋綴じをしていて今でもやる場合があるのだ。そして昭和契約書やら判決文、戸籍謄本などの法的文書は和綴じの方の袋綴じがされている。

そもそも現代契約書の綴じ方には「袋」になっているところがない。なのに袋綴じと言われるのは和綴じから変わったかなのだ

なんで平成中期というか1990年代前半に替ったかというと、コンピュータの出力法が変わったせいなのだ

 

和綴じ式法的文書の袋綴じ

契約書などには割り印をする。ページの差し替えをされない為だ。そして契約時点で書面の内容に異存なしという意味で双方のハンコをページにまたがる形で押す。また背表紙の封紙と表紙にも割り印をする。

ページの割り印の仕方は、上の余白で折って隣のページとまたがる様に押印する。

でもこれちょっと無理やりだと思わない?

実は1990年代までは今のように両面印刷して製本するのではなく、原稿用紙のような升目用紙(内容証明用紙のようなの)に手書きで書き、それを半分に折って重ね袋綴じしていた。綴じるのに使うのは布の「こより」で、千枚通しで穴を開けてから紐を通す。河野太郎廃止させたやつだね。だから千枚通しはオフィス用品だったのだ。

そして袋綴じされた紙を膨らませて片側のページを山型に折ってそこに割り印をしていた。

ワープロ」を使うようになっても同じ。片面印刷して袋綴じにして割り印をする。

なんでパソコンじゃなくてワープロなのか?これは後で説明する。

 

戸籍謄本などはやはり手書きで同じように袋綴じされて割り印され渡された。

そもそも謄本」と云う言い方をするのは、昔はコピーが無かった(青焼きはあるがコストが高くナンセンス)ので手写しであり、書面の中身を全部写したのが謄本で、労力が大変なので必要な部分だけ写したのが「抄本」だった為だ。今でも閉鎖謄本/抄本請求するとこの形式で出てくる(流石にコピーを使うが)。そして和綴じ式の袋綴じで割り印されている場合がある。

 

こより綴じの方は昭和後期には省略されてホチキスになり、これは市役所弁護士が先行したようだ。だが契約書類はこよりorこより+封紙+割り印が使用されていた。

 

ラインプリンタとページプリンタ

コンピュータ印刷するというのは今では当たり前で、印刷するのは白いオフィス用紙で、一枚ずつ印刷される。

この印刷が出来るプリンタはページプリンタという。

だが嘗てはコンピュータで使われるプリンタラインプリンタが主流だった。ページプリンタDTPなど特殊分野でのみ使用され、一般的OA機器メーカーラインプリンタしか製造していなかった。

ラインプリンタの用紙というのは、両側に穴が沢山開いてて薄緑などで罫線が引かれていて、ミシン目が入ってて切り取りが出来る連続用紙の事である

ラインプリンタ場合印刷区切りが一行づつになっていて、プリンタ印刷指示が送られるとそのテキスト印刷して改行の必要がある場合は改行しそこで終了する。ミシン目まで行送りするという事は無い。

から票として一枚ずつ切り離す場合は、ミシン目が来るところまで行送りを行って停止するという印刷指示を組んでおく。

また、嘗ての標準出力の延長でもあるのでコマンドラインとの相性も良く、リダイレクトパイプ(|)でデバイスファイルlp、PRN)にテキストを流すとそれが印刷されるという簡単さであった。

 

ラインプリンタはページプリンタに押されて無くなったかに見えるが、実はPC POS印刷されるレシートラインプリンタの生き残りだ。

 

プリンタ印刷方法インクをしみ込ませたインクリボンを活字で叩くというのが主流で、日本語圏だと沢山のピンを弾いて打つ、ドットマトリックス方式が主流だった。これだと一字のドット数が16*16くらいが限界なので、細かい漢字は打てない。

からカタカナ+数字しか出力されない伝票などの使用が主で、ページプリンタは普及しなかった。

 

一方、ワープロ専用機は最初からサーマルプリンタを備えていてページプリントが前提であった。だから普段オフィス業務コンピュータドットマトリクス文書の清書はワープロというのが一般的だった。

これで法的文書ワープロ作成し、縦書きで出力して手書きと同じ袋綴じにするというのが増えてきた。

今でも弁護士文書表題倍角文字が使われたりするのもこの名残だ。

 

これがWindows95が普及するとページプリンタの普及も進み、イントラネット接続される複合機が普及するなどで印刷=ページプリントとなったのだ。そしてやがて法的書類も両面印刷して製本するという形になった。

その時に本来の袋が出来る袋綴じは過去のものとなって袋が無いのに袋綴じと言われるようになった。故に今の袋綴じ方が当たり前になったのは20年位かと思われる。

 

和文タイプライター

因みにワープロより早くから、またワープロと平行する形で和文タイプというのがあり、これで升目用紙に、または白紙に升目用紙と同じ字の間隔で印刷するという方法もあったのだが、和文タイプというのはとても時間が掛かった。

https://youtu.be/JHJhah1c-K0

この人は流石に遅過ぎなのだが、タイプするのが超絶大変な代物で、行政書士弁護士など気合が入った士業と法務局裁判所など気合が入った役所気合が入った大企業契約書など、兎に角気合が相当入ってないと使われない清書用アイテムだった。ある意味、100kgぐらいの巨大複合機より気合がある。

 

オフィスプリンタ歴史

というわけで袋の部分が無いのに袋綴じという謎かけみたいな名前の背景にはオフィス史とコンピュータプリンター史が隠れていたのであります

 

 

ついでなのでオフィスと紙に関するトリビアを置いておくよ

A4が当たり前になったのは1990年代前半

昭和日本ではオフィス用紙も法的文書原稿用紙も、B5だった。ずっとA4より小さい。会社でも役所でも裁判所判決文でも全てB5だ。

だが1990年頃に役所関係書類をA4にするというお触れが出た。これは国際化の一環で、ISOに定めれているのはA列だけでB列は日本独自規格。困ったことに当時一番の貿易相手国だったアメリカアメリカレターサイズをN倍したANSIという独自規格なのだが(またですか)、まぁレターサイズはA4に近いしA4を標準化すれば万事うまくいくでしょとの見込みだ。

これに数年遅れで企業も倣ったのでB5というのはパージされることになった。

今、昔の裁判書類契約書、権利書を見ると実に小さい。

世の中全部B5からA4に変わったのに、大学ノートだけはB5が主流のままだ。あれは何でなんでしょね?小さいと使いにくいのに。

 

紙質の変遷

今はオフィス用紙として白くてある程度の厚みがあるものが使われているが、これはコンピュータ印刷一般化するまではとても薄いペラペラでテカテカつるつるしている紙が使われ、これが「公的場所で使う」紙だった。

先述の手書きワープロの升目用紙も全てこの極薄+つるつるの紙である。両面印刷して製本されなかったのもこれが理由の一つだろう。

これは「カレンダー紙」で、紙を押しつぶす鉄製のカレンダーロールの間を極圧で通して押しつぶし、薄くする。

トレーシングペーパークッキングペーパーと同じだ。

また、請求書類封筒は中の請求書の名前住所が見えてあて名書きを省略してあるが、あの透けた部分が透明ビニルじゃなくて透けた紙である場合もある。この透ける紙もカレンダー紙だ。

 

公的書類カレンダー紙が使わるようになった理由だが、増田羊皮紙代替ではないかと考えている。羊皮紙中世欧州から使われていた「紙」で、羊やその他の皮膚の薄い動物の皮を剥ぎ、石灰水で皮下脂肪を除去して薄く削いで引っ張り、紙のようにした。 https://w.wiki/7FnV

鞣しをしないのがポイント。これは高額なので貴族手紙や証文、聖書の写本など「公的」な書面に使われた。

これの代替の紙としてカレンダー紙が使われ、それが「高級紙」として日本に輸入されて、ペラペラカレンダー紙を契約書や判決文に使うようになったのではないか?と推測している。

 

こういう訳で、昔の契約書やら公的書類などはやたら薄いのが特徴だ。破れそうで怖いのだが、そっとめくるだけなら破れない。

なお、トレーシングペーパークッキングシートは長期間放置するとバラバラ崩壊してしまう。これは硫酸晒しをする為に酸性になっているからで、昔のペラペラ重要書類はそうはならないので、硫酸晒しをやってないのではないかと考えられる。

anond:20230814162846

昭和30年代というか1960年代辺りまでは自分家族が着る洋服を各家庭で作るというのは普通に行われていて、料理と並ぶ「花嫁修業」の柱だった。(またこの頃まで主婦和装するのはハレの日に限らなかった。藤子不二雄漫画仮面ライダー以前のドラマを見ればわかる)

多くの家庭にミシン(sawing macine)があり、洋裁教室日本中にあったしドレスメーカー学院なんていうのもあった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん