「eV」を含む日記 RSS

はてなキーワード: eVとは

2021-10-02

anond:20211002033315

こんな時間までEVの話をしているやつでもどの会社が作っているかを知らないリーフ……

さっきからEVマンセー書き込みが目につくが

自家用車なんか

・持ってない

・買わない

メリットない

信条はてな民とは思えない加熱っぷりだな

まあ無遠慮に日本(企業)を貶められる格好の機会だから乗っかってるだけなのかな

anond:20211002005512

乗用車の電動化はEV電気自動車)ばかりに話題が集中するが、商用トラックの分野では、燃料として積んだ水素で発電して走行する燃料電池車FCV)の導入も確実視されている。

EVよりも航続距離伸ばせる

理由貨物積載時の総重量にある。一般的乗用車の車体重量が2トン以下なのに対し、中型貨物トラックは最大積載時の総重量が10トン前後10トン以上の荷物が積めて長距離幹線輸送使用される大型トラックになると、最大積載時の総重量は20数トンに及ぶ。EV化で問題になるのは、特に重い大型の商品性だ。

仮に現在技術で長距離輸送用の大型トラックEV化した場合、どんな車に仕上がるか。日野によると、乗用車EVとして有名なテスラモデル3」の6倍超に相当する350kWhもの電池を搭載したとしても、最大積載時に1回の充電で走行できる航続距離は300キロメートル程度にとどまるという。

しかも、それだけの電池をフル充電するには、急速充電でも約3時間必要だ。また、電池の重さだけで2.5トンに達するため、重量的な制約により、貨物の最大積載量を現行のエンジン車よりも約1割減らさざるをえない。

「長距離輸送を担う大型トラックなら、少なくとも(500キロメートル離れた)東京大阪間を充電なしで走れるくらいの航続距離必要。1回の充電で走行できる距離が短く、最大積載量も今より減るとなれば、運送事業者に受け入れてもらえない」(日野自動車の通阪久貴・先進技術本部長)

そこで大型トラックでは、EVより航続距離を伸ばしやすく、燃料充填時間も短いFCV技術が注目されているわけだ。走行ルートが決まっていることが多い商用トラックなら、乗用車に比べて水素充填インフラ問題解決やすい。

すでに日野商品化に向け、親会社トヨタFC大型トラック共同開発に着手。現行の「日野プロフィア」をベースとし、車両総重量(最大積載時の総重量)は25トン。アメリカでも同様に現地仕様の大型FCトラック共同開発中だ。いずれも2022年から走行実証を経て、アメリカでは2024年、国内は遅くとも2020年代半ばの量産開始を目指す。

https://toyokeizai.net/articles/-/405611

今の自分EVを買わない

今後の世界趨勢はともかく、今の自分にとっては何もありがたくない。

一戸建て駐車場に充電器付けて、ついでに屋根ソーラーパネル設置できるような家はそりゃメリットありまくるだろうよ。マンション住まい駐車場借りてるような立場だと何のメリットもない。

将来的に市場EVしかなくなったとしても、月極駐車場に充電器が付くとは思えない。結局ガソリンスタンドの代わりに充電スタンドに通うことになるだけ。ガソリン車が禁止されるようなご時世になったらEV補助金もいずれ無くなって、高くて重たくて航続距離の短いクルマしか選べないクソみたいな世の中になってしまうんだろう。

anond:20211001084442

で、EV激推ししてる連中が望むような電池が出てくるのは具体的にいつなのよ

形が無ければ絵に書いた餅だぞ

研究開発なんてほぼ運ゲーなんだそこんとこ分かってんのか

anond:20211001235650

それってEVの波に乗ったら梯子外されるかもって話じゃね?

安易にのからないトヨタ正しくね?

anond:20210930195307

anond:20201219185113 「EV問題を整理してみる」

だいぶ前の記事だけど一応貼っておきます

ご参考までに

2021-10-01

anond:20211001200015

日産EV力入れててワンちゃんありそうだったのになぁ。ゴーン

anond:20210930202034

ほんまそれなんよ

これだけ衝突性能や耐久試験やって、やっと世界有数の日本メーカー抑えて、ただEVなだけの車がそこまでの性能と耐久性を出せるとは思えない

anond:20210930195307

タカダのエアバック10人くらい事故起きただけで1兆円の賠償請求くるようなアメリカで、EVからってどこでも参入してバンバン中華EVが売れるとは思えない。その車が10ちゃんと動いてエアバッグ作動するように作れるのか?結局は各日本メーカーエンジンの代わりにモーターと電池詰むっていう流れで、そこまで新規参入できるほど品質管理半端じゃないだろう

anond:20211001075632

バストラック水素必定から水素インフラ必然的に整えられることになる

よくいわれる水素ステーション普及すんのか問題は実はたいした問題ではないってこと

既存GS水素ステーションに置き換わるだけ

そのとき消費者は近距離向け小型格安EVか中長距離可能な高級FCVを選ぶことになる

anond:20210930195307

EV新規参入ええけど廃バッテリーの事前回収と処理できるんか?いなくなった後はどうなるんやろな。

anond:20211001072840

じゃあおまえ15分前にくっさい汚いおっさんが乗ったコロナまみれのシティコミューターシェアEVハンドル握っとけな

anond:20211001005027

大型車もそうだし飛行機水素だよね

用途の広さから言って水素研究無駄になることはないし

EV一辺倒でいくのがどれだけリスクいかわかってない元増田にはあきれる

anond:20211001194712

キミはそのEVといっしょで単純だな

まぁEV車が増えたら日本産業は壊滅するやろな

あれ、ホンマに車組み立てるだけになるしな。

ソフトウェアが鍵になる。

https://anond.hatelabo.jp/20210930195307

機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。

そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。


例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。

ディスプレイ技術としての有機EL20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである

製品自体2000年くらいから世に出ていた(初期型FOMA有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。

普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか

NECサムスン電子技術を売り払って撤退東北パイオニア資金が続かず、アクティブマトリクス型の開発から撤退ニッチパッシブマトリクス型の製造にとどまり世界で初めて有機ELテレビ製造したSONYですら投資余力がなく製造部門を分社化末裔たるJOLEDは売り上げ100億程度と小規模で事業としての利益は上がっていない。

技術投資するタイミングってめちゃくちゃシビアなのだ

スマートフォンにしたってそう。みんなタッチパネル操作できる情報端末研究開発をしていた。

本家Apple90年代からNewtonを作っていたし、SharpザウルスSONYClieといった端末で試行錯誤していた。

みんな将来の方向性は読めていた。だけど、一般人が容易に使えるようになるための要素技術がかけていたかブレイクしなかった。

例えば、狙ったところを操作できるような、タッチパネル進化。昔のタッチパネルって強く押さないと反応せず、操作しにくくなかっただろうか?あれは抵抗方式といわれる方式が使われていたからだが、それが静電気で反応する静電容量式が普及することで一気に操作性が上がった。

後はCPUの処理性能。過去Linux搭載の携帯端末なんかは処理速度が遅く、ストレスがすごくなかっただろうか?

だけどiPhone最初からぬるぬる動いていた。そのレベルストレスなく動かせるにはCPUの性能が上がる2010年代を待たなければいけなかった。

というように、いくつかの要素技術がそろって初めて、スマートフォン一般に普及した。

まり、新しい技術が普及するにはその前提となる要素技術がそろわないといけない。

だけどそのタイミングを読むのは容易じゃない。というか不可能だと思っておいた方がいい。

技術に切り替えるのは早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ

から必ずしも将来的にEV100%になるとわかっていても、今全力でそっちに突っ込むのが正解とは限らない。

個人的には後発から巻き返すだけのエンジニアリソース資金力のあるトヨタが、ガソリンエンジン延命水素の開発も含めて全方位戦略を敷いているのはすごく理にかなってると思う。

そういうわけで、変化の大きい電機業界の立場から過去を振り返ってみると、EVを強く押す人は前のめりすぎるかなという印象をうけるのだが、どうだろうか?

anond:20211001191819

えっEV推しって立憲支持者だろ?

電力が逼迫して原発送電網を増設しなきゃいけないことには目をつぶって二酸化炭素が目の前の車からでなくなることだけを大事にする人たち。細かい量の話は理解したくないので、火力発電所から二酸化炭素が出てることは気にしない。火力発電所の個々の性能の違いも気にしない。

ディーゼル車推しと同じでEU圏内から日本車を減らそうとしてルールを有利になるよう操作しようとしたら制御不能になって自分たちでも運用不可能ルールになりそうなEUキレイな表向きだけを真に受けてBEV人類を救うと信じてる。

anond:20211001191819

環境に良さそうというイメージだけでEV推してるリベラルがいたら、考えが甘いとは思う

EV推してる奴って自民党支持者なの?立民支持者なの?

EV推しの人って政治的ポジション取りにくそう。

EV推進すると雇用は減って格差は広がるけど、環境には良い。

新自由主義的な面とリベラル環境保護の面もあって何かしら政治的ポジションと背反してきそう。

それで原発も増やさないと環境保護のメリットが減るし、工場日本から消えて更に雇用が減ることになって更に格差が広がるから原発容認しないといけなくなりそうだし。

まぁ、全体的には新自由主義派の人が多いのかな。

EV推すなら原発セットだと思う

製造日本に残したいなら原発もっと作らないといけないと思う

まぁ乗るだけなら火力でいいかもしれないけど

anond:20211001190753

使えないEV乗ってわざわざ苦労してて馬鹿だなーと思って。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん