「産業技術総合研究所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産業技術総合研究所とは

2019-06-05

産業技術総合研究所ヤフー知恵袋低能サービスw」

https://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/

独立行政法人がこんなこと言っていいんですか?

2018-08-11

[]政府ドメインはてブランキング

政府ドメインリスト https://cio.go.jp/domains にあるドメイン対象に、その下のページが何回はてなブックマークされたかランキング

データ2018年8月11日9時頃取得

このランキング効用 - 政府サイトのどこを見れば面白いのかがわかるかも

順位サイトURLはてなブックマーク
1厚生労働省ホームページ, 厚生労働省ttp://www.mhlw.go.jp/70,082
2独立行政法人情報処理推進機構Webサイト, 独立行政法人情報処理推進機構ttp://www.ipa.go.jp/44,783
3総務省webサイト, 総務省ttp://www.soumu.go.jp/39,565
4文部科学省Webサイト, 文部科学省ttp://www.mext.go.jp/37,580
5経済産業省webサイト, 経済産業省ttp://www.meti.go.jp/37,223
6首相官邸ホームページ, 内閣官房ttp://www.kantei.go.jp/17,160
7国土交通省webサイト, 国土交通省ttp://www.mlit.go.jp/16,325
8外務省webサイト, 外務省ttp://www.mofa.go.jp/15,625
9国税庁Webサイト, 国税庁ttp://www.nta.go.jp15,181
10防衛省自衛隊webサイト, 防衛省ttp://www.mod.go.jp/14,383
11財務省ホームページ, 財務省ttp://www.mof.go.jp/12,937
12国立国会図書館webサイト, 国立国会図書館ttp://www.ndl.go.jp/12,778
13経済産業研究所Webサイト, 独立行政法人経済産業研究所ttp://www.rieti.go.jp/10,993
14農林水産省webサイト, 農林水産省ttp://www.maff.go.jp/10,551
15科学技術振興機構Webサイト, 国立研究開発法人科学技術振興機構ttp://www.jst.go.jp/9,385
16特許庁webサイト, 経済産業省ttp://www.jpo.go.jp/8,663
17法務省webサイト, 法務省ttp://www.moj.go.jp/8,649
18産業技術総合研究所webサイト, 国立研究開発法人産業技術総合研究所ttp://www.aist.go.jp/8,554
19環境省webサイト, 環境省ttp://www.env.go.jp/7,891
20総務省統計局ホームページ, 総務省ttp://www.stat.go.jp/7,731
21文化庁Webサイト, 文化庁ttp://www.bunka.go.jp/6,924
22金融庁ウェブサイト, 金融庁ttp://www.fsa.go.jp/6,551
23裁判所ホームぺージ, 最高裁判所ttp://www.courts.go.jp/6,352
24日本貿易振興機構WEBサイト, 独立行政法人日本貿易振興機構ttp://www.jetro.go.jp6,102
25政府広報オンライン, 内閣府ttp://www.gov-online.go.jp/6,092
26労働政策研究・研修機構ホームページ, (独)労働政策研究・研修機構ttp://www.jil.go.jp/5,353
27気象庁webサイト, 国土交通省気象庁ttp://www.jma.go.jp/jma/5,306
28警察庁webサイト, 警察庁ttp://www.npa.go.jp/5,156
29国民生活センターホームページ, 独立行政法人国民生活センターttp://www.kokusen.go.jp/5,023
30衆議院webサイト, 衆議院事務局ttp://www.shugiin.go.jp/4,325
31消費者庁ホームページ, 消費者庁ttp://www.caa.go.jp/4,323
32国土地理院webサイト, 国土交通省国土地理院ttp://www.gsi.go.jp/4,308
33内閣官房ホームページ, 内閣官房ttp://www.cas.go.jp/3,357
34海洋研究開発機構Webサイト, 国立研究開発法人海洋研究開発機構ttp://www.jamstec.go.jp/3,261
35国立研究開発法人情報通信研究機構Webサイト, 国立研究開発法人情報通信研究機構ttp://www.nict.go.jp/3,142
36宮内庁ホームページ, 宮内庁ttp://www.kunaicho.go.jp/3,073
37JRAホームページ, (特殊法人日本中央競馬会ttp://www.jra.go.jp/3,042
38参議院webサイト, 参議院ttp://www.sangiin.go.jp/2,968
39公正取引委員会Webサイト, 公正取引委員会ttp://www.jftc.go.jp/2,848
40内閣府ホームページ, 内閣府ttp://www.cao.go.jp/2,811
41日本年金機構ホームページ, 日本年金機構ttp://www.nenkin.go.jp/2,706
42国立研究開発法人国立がん研究センターwebサイト, 国立研究開発法人国立がん研究センターttp://www.ncc.go.jp/jp/2,579
43日本学術振興会Webサイト, 日本学術振興会ttp://www.jsps.go.jp/2,558
44NEDOホームページ, 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ttp://www.nedo.go.jp/2,545
45レベル放射性廃棄物バーチャル処分場, 経済産業省ttp://www.enecho.meti.go.jp/2,491
46理化学研究所Webサイト, 国立研究開発法人理化学研究所ttp://www.riken.go.jp/2,478
47UR都市機構ホームページ, 独立行政法人都市再生機構ttp://www.ur-net.go.jp/2,417
48政府統計の総合窓口(e-Stat), 総務省ttp://www.e-stat.go.jp/2,355
49防災情報のページ, 内閣府ttp://www.bousai.go.jp/2,114
50科学技術学術政策研究所Webサイト, 科学技術学術政策研究所ttp://www.nistep.go.jp2,025
51NISCホームページ, 内閣官房ttp://www.nisc.go.jp/1,950
52国立科学博物館Webサイト, 独立行政法人国立科学博物館ttps://www.kahaku.go.jp/1,919
53日本学生支援機構Webサイト, 独立行政法人日本学生支援機構ttp://www.jasso.go.jp/1,862
54国立社会保障・人口問題研究所, 厚生労働省ttp://www.ipss.go.jp/1,857
55内閣府男女共同参画局webサイト, 内閣府ttp://www.gender.go.jp/1,856
56東京国立近代美術館Webサイト, 独立行政法人国立美術館ttp://www.momat.go.jp/1,854
57中小機構WEBサイト, 独立行政法人中小企業基盤整備機構ttp://www.smrj.go.jp/1,795
58JICAウェブサイト, 国際協力機構ttp://www.jica.go.jp/1,753
59物質・材料研究機構Webサイト, 国立研究開発法人物質・材料研究機構ttp://www.nims.go.jp/1,714
60日本原子力研究開発機構Webサイト, 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構ttp://www.jaea.go.jp/1,703
61日本学術会議webサイト, 内閣府ttp://www.scj.go.jp/1,596
62内閣府経済社会総合研究所webサイト, 内閣府ttp://www.esri.go.jp/1,581
63国環研webサイト, 国立研究開発法人国立環境研究所ttp://www.nies.go.jp/1,315
64人事院ホームページ, 人事院ttp://www.jinji.go.jp1,312
65国土交通省 川の防災情報, 国土交通省ttp://www.river.go.jp/1,271
66日本貿易振興機構アジア経済研究所WEBサイト, 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所ttp://www.ide.go.jp/1,255
67国際交流基金webサイト, 国際交流基金ttp://www.jpf.go.jp/1,243
68内閣府原子力委員会webサイト, 内閣府ttp://www.aec.go.jp/1,180
69日本政策金融公庫Webサイト, 日本政策金融公庫ttps://www.jfc.go.jp/1,104
70地震調査研究推進本部Webサイト, 文部科学省ttp://www.jishin.go.jp/1,091
71国立教育政策研究所Webサイト, 国立教育政策研究所ttp://www.nier.go.jp/1,073
72電子政府の総合窓口e-Gov), 総務省ttp://www.e-gov.go.jp/1,012
73税関ホームページ, 財務省ttp://www.customs.go.jp/1,004
74食品安全委員会webサイト, 内閣府ttps://www.fsc.go.jp/994
75WAM NET, (独)福祉医療機構ttp://www.wam.go.jp/907
76国立国会図書館国際子ども図書館webサイト, 国立国会図書館ttp://www.kodomo.go.jp/904
77消防庁webサイト, 消防庁ttp://www.fdma.go.jp/897
78日本工業標準調査会WEBサイト, 経済産業省ttp://www.jisc.go.jp/890
79国立公文書館ホームページ, 独立行政法人 国立公文書館ttp://www.archives.go.jp/866
80衆議院インターネット審議中継, 衆議院事務局ttp://www.shugiintv.go.jp/866
81データカタログサイト, 総務省ttp://www.data.go.jp/809
82独立行政法人農畜産業振興機構Webサイト, 独立行政法人農畜産業振興機構ttp://www.alic.go.jp/809
83国立公文書館 アジア歴史資料センターホームページ, 独立行政法人 国立公文書館ttp://www.jacar.go.jp/796
84国立感染症研究所, 厚生労働省ttp://www.nih.go.jp/niid/782
85国立精神・神経医療研究センターwebサイト, 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターttp://www.ncnp.go.jp/738
86復興庁Webサイト, 復興庁ttp://www.reconstruction.go.jp/734
87船舶交通安全情報WEBサイト, 国土交通省 海上保安庁ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/703
88政府観光局webサイト, 独立行政法人国際観光振興機構ttps://www.jnto.go.jp693
89海上技術安全研究所webサイト, 国立研究開発法人海上港湾・航空技術研究所ttp://www.nmri.go.jp/686
90国立循環器病研究センターWebサイト, 国立研究開発法人国立循環器病研究センターttp://www.ncvc.go.jp/672

2012-09-05

1200万件個人情報の出所

未だ他社で報道されていないだけなのか、報道規制メーカーから出ているのか、わからないけれど

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120905/t10014800381000.html

アップル顧客情報 1200万件流出

国際的なハッカー集団アノニマス」の関連組織が、アップル社iPhoneの端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの顧客情報を入手したとして、このうちの一部をネット上に公開しました。これらの情報には、日本人名前も含まれており、専門家は、情報が悪用されないよう、注意する必要があると指摘しています

国際的なハッカー集団アノニマス」の関連組織日本時間4日、アップル社iPhoneやiPadなどの端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの顧客情報を入手したと発表しました。

このうち、およそ100万件はすでにネット上に公開され、情報の一部には、日本人名前も含まれています

これらの情報について、「アノニマス」の関連組織は、アメリカFBI連邦捜査局から盗み出したとしていますが、FBI情報流出を否定しています

iPhoneなどの端末IDは、利用者を識別するためさまざまなサービスで利用されていて、外部に漏れれば、他人へのなりすましに使われる危険性が指摘されています

情報セキュリティに詳しい産業技術総合研究所高木浩光主任研究員は「サービスによっては、端末IDだけで、本人かどうかの認証を行っており、情報が悪用されないよう、注意する必要がある。サービス提供する側も、セキュリティ上の危険性が高い端末IDは、認証などに利用することを控えるべきだ」と話しています

何気にいろいろな憶測ができる記事。

米国FBIは否定しているが、AppleFBI個人情報を流していたかもしれない、という点。

googleも同じような事してると思うし、Facebook携帯電話電話帳を登録させる機能をやたら薦めてきた時期があった。

米国個人情報プライバシー無頓着な傾向が強いと思っていたけれど、911以降、もしかしたらFBI情報を渡すと大きな収入になるのかもしれない。

FBI個人情報渡すと、何件あたりいくら貰えるのか知ってる人いたら教えてw

2011-03-15

つくば研究所放射線量を計測しているみたいです

つくばセンター放射線測定結果

http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

今般発生しました福島第一原子力発電所の爆発事故による影響の有無について、産業技術総合研究所つくば中央第一事業所敷地内で放射線測定を実施したところ下記の結果が得られました

測定結果 放射線測定結果

3月15日 16:49 0.24Sv/h)

3月15日 15:56 0.24Sv/h)

3月15日 15:17 0.26 (µSv/h)

3月15日 14:43 0.19 (µSv/h)

3月15日 14:10 0.55 (µSv/h)

3月15日 13:30 1.54 (µSv/h)

3月15日 12:50 0.21 (µSv/h)

3月15日 12:24 0.26 (µSv/h)

3月15日 11:59 0.09 (µSv/h)

3月15日 11:04 0.11Sv/h)

3月15日 10:10 0.17 (µSv/h)

3月15日 09:15 0.31 (µSv/h)

問題ない値らしいですが(上記の研究所は観測結果のみで特にコメントしていませんが),

平熱を知らないで体温を測った気分になったので調べてみると,

東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識

http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3

一人当たりの自然放射線(年間2.4μSv世界平均

一人当たりの自然放射線(年間1.5μSv日本平

自然放射線が年間2.4mSv世界平均)とあるので,

ですか.

つくばの平常値は知らないので,平常値なのか異常値(だが人体に影響がないレベル)なのかわからいですが,

なんにせよ世界平均レベルということなので,現時点でやきもきする値ではないってことですね.

13:30の値が気になるところですが,そもそも自然放射線がどういう値をとるものか知らないので

有意差があるのかどうか知りようもなし.誰か教えて.

もちろん大事なのは原発の今後なのですが,いろいろと話がとびかっているので現時点の状況を把握したく.

2011-02-05

サイエンスZERO「ヒット連発!!あのボーカルソフト秘密

チャンネル教育/デジタル教育1

放送日 :2011年 2月 5日(土)

放送時間 :午後10:00~午後10:35(35分)

[2月 11日 (金)午後6:55~午後7:30 教育2月 11日 (金)翌日午前3:25~翌日午前4:00 BS2]

ジャンルドキュメンタリー/教養>自然動物環境

ドキュメンタリー/教養>宇宙科学医学

番組HPhttp://www.nhk.or.jp/zero/

--------------------------------------------------------------------------------

今、全国で大ブームとなっている歌声合成ソフト。その裏にあるのは人間の脳の特徴をとらえた最新の歌声合成技術だ。最先端技術から人間にとっての歌の深淵に迫る。

--------------------------------------------------------------------------------

“歌声合成ソフト”が、全国で大ブームとなっており、国内ヒットチャートで1位を獲得する音楽である。その裏にあるのは、人間の脳の特徴をとらえた、最新の歌声合成技術だ。さらには、情感たっぷり演歌を歌う新型の歌声合成ソフトや、安めぐみさんの声で、どんな歌でも歌わせられる夢の合成ソフトも紹介。人間にとって「歌」とじは何なのか? 最先端の歌声合成技術から、歌の深淵(えん)に迫る。

--------------------------------------------------------------------------------

ゲストクリエーターいとうせいこう, 産業技術総合研究所後藤真孝, 【司会】安めぐみ, 山田賢治, 【語り】土田大

2010-01-18

性欲に飢えている人はどうすればいいんだろう

強姦強制わいせつする奴は「くれないなら力ずくで奪うしかねーじゃねーか」と言うだろう。性的サービス供給は控えめに言って少なく高価だ。

あるいは求められる側は「気に入らなきゃ、あるいは対価がなきゃ、最悪でも義務でなきゃサービスしてやるいわれはない」とも言うだろう。それはそれで正当だ。

やはりセクサロイドの開発が必要なのではないか。性犯罪が少なくともある程度減るし、求められる側は対価や義務でいやいやサービスする必要がなくなる。

産業技術総合研究所オリエント工業は是非セクサロイドを開発して世間の度肝を抜くべきだ。

2007-01-25

日本一有名なブロガー眞鍋かをりさん,そしてセキュリティ専門家で,辛辣批評で知られる独立行政法人 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター 主任研究高木浩光さんもご愛用(*1)の,日本CA株式会社無料スパイウェアスキャンコンピュータセキュリティグローバルスタンダードです!

……なんて文章を,適当にそれらしいドメインで掲載しておけば,2ホップ目以降のリンク先にどんな批判が書かれていようともそこまで見ずに信じてしまう人は多いと思うんだけどなぁ.高木セソセイが複数回(実験目的で)利用しているというのは嘘ではないし,リンクしたURLで公開された文書においては,トラッキングクッキーまでもスパイウェアとして扱うことへの批判もない.

*1 (小さく)当社では「ご愛用」の基準を複数回のご利用が確認できること,としています.

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん