「栗山」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 栗山とは

2024-06-11

バックネット裏には栗山英樹氏が視察に訪れた。

栗山氏は何人か気になる選手がいるとした上で、

石塚について「どのチームも欲しいと思うし、なかなか試合を見に来てもこっちが見たいシーンってなかなか起こらないじゃないですか

走塁の判断、競った時の逆方向に打ってとか。そういうところも含めて縁なので」と、勝負強いスター性をたたえた。

さらに「(バッティングは)まったくこう弱点がない。癖がないしシンプルバットが出てくる。(守備は)しっかりといろんなことができる。

誰が見てもとても良い選手だなって。
すてきだと思います」と、笑顔で語った。

2024-04-14

大谷

考えたらハム入団時は栗山もろとも日本中から叩かれてたのに

いまや2人とも英雄扱いだから分からんよな

まあ大衆掌返しヤバすぎるというか、第2次栗山ジャパンがボロ負けしたり大谷故障戦犯になったらまたボコボコにされるやろな

2024-03-24

タイミングがズレて賭博騒動中に交際発覚しちゃったら

みんな困惑しそうだしこれでよかったのかも

栗山コメントに困るだろうし

2024-03-22

栗山監督も「あんあいつは見たことねえな。それくらい悔しさとかあったんだろうな。でも、信頼する人にしかあいうこと言わないから」と回想する出来事だった。

ガッフェはこんなこと言わない!!!

2024-03-21

一平が裏で大谷にクッソ汚いことしてたワケだが

栗山が裏でクッソ汚いガッツリフェラしてるってのは事実なんだろうか

逆にこっちはデマなんじゃね?

2024-03-01

栗山英樹氏はドジャース大谷結婚知っていた「報告、凄くうれしかった」「翔平のことをよろしく

栗山きゅん独身)はまた振られたのか・・・

大谷結婚したせいで

独身栗山ガチみたいになってるじゃん

2023-07-16

どんでん首位なのに叩かれてるやん

侍ジャパン栗山くらいやないと満足できんのかな

2023-06-13

anond:20230613121221

NPBは知ってるのにめっちゃやってる

そのことを学んで解説時代にしっかり指摘してたはずの三浦栗山まで監督になったらやってる

闇が深い

2023-05-16

Y川は反省してまた野球すればいいとか抜かすやつ

ベンチの雰囲気を少しも理解していない。

栗山とおかわりがいるベンチがなぜ明るいままでいられるか。二人が手本こそ見せ、威圧感など出していないからに他ならない。

かたやチームバッティングもできない四番様は周囲に気を使わせ、ご機嫌取りをしてもらわないと笑顔でもいられない。それでもって雰囲気を引き換えにしてお釣りがくるほど打つわけでもない。

から彼がいないチームはい雰囲気笑顔野球をしていたのに、帰ってきたら雰囲気が一変して負けまくったじゃないか

キャプテン源田がいたらまだ違ったのかもしれないが、副キャプテンの外崎はY川の大学の後輩だから基本的に逆らえないか抑止力になれない。

今までご機嫌を取ってくれていた森もいない(これは地味にでかい)。チームの雰囲気が悪くなるのは必然だったんだよ。

それを放置した(自主性に任せた?)監督コーチの失点もそれなりにあると思うよ。

とにかく今は彼が戻ってくる可能性は限りなく低くなったのだから、みんなで明るくのびのびと野球をしてほしいね

2023-03-25

野球に全く興味がないがWBC話題になったときの返事3選

野球好きを勝手に喋らせる魔法のセンテンス

大谷は勿論すごいのですが、あの打線を2点に抑えた中村ですよね…

・結局、栗山監督でなければ今回の展開にはならなかったのでは?

コンスタント仕事をした吉田だと思うんですよね

特に2番目はデカいので会話を長引かせることができると思います

2023-03-24

anond:20230324092117

ガッフェこと栗山監督の説得がうまかったんだろうな

あと日ハムが用意した資料美談化されているが

公開されている資料を見るに子供騙しな内容だ

国内実績ありの選手」と「国内実績なしの選手」がそれぞれMLBでどれだけ成功たか比較しているからだ

国内実績ありの選手は69.0%の確率成功している

国内実績なしの選手は5.6%しか成功していない

2023-03-23

うちのお父さんもう死んじゃったんだけど

野球すごい好きだったか

大谷トラウトをはじめ、侍ジャパンのこと

きっとすごく誇りに思っただろうし

栗山はすごいなって言っただろうし(選手時代から見てたから)

試合を見ていたら感涙して泣き叫んでたかもしれない

ひょっとしたら

試合スタジアムの上から見てたかもなあ

野球好きな人達の

魂がたくさん

2023-03-22

日本野球監督って名将の幅が広すぎ

WBC優勝おめでとう。栗山監督はまさに名将だった。

でも原監督や王・長嶋にも名将って付くのはなんか違う。彼らの実績は選手のおかげで采配の割合はほぼ0だ

星野野村監督は名将だと思うしテレビ露出の少ない監督玄人好みな名将は結構いる。でも上の3人は違う。特に初回WBCの王と第2回の原はマジで違うだろ

村上を信じ続けた神采配に疑問

WBCを全試合見ている。

優勝目前にして水をさすようで悪いが、今大会で一貫して成績の悪い村上と、その村上を起用し続けた栗山監督が、最後に一本逆転サヨナタイムヒットを打っただけで再評価されることに疑問を感じる。

村上は昨日も含め、幾度となく大きなチャンスを潰しつづけている。

潰し続けたチャンスで仮に調子の良い山川が出場していたならば、もっと楽に勝てた試合だったかもしれない。

実際に強化試合山川は当たっていたのだから、ここでいう「かもしれない」は強化試合本戦ともに村上が「タイムリーを打ってくれる”かもしれない”」よりは十分信頼性が高い。

この「調子の悪い村上を起用し続ける」ことや、一本最後に打っただけで全て帳消しになるところは日本国民の悪いところが全て出ていると感じる。

2023-02-27

ちょいちょいカルロ・ピノ栗山やんみの声の区別がつかなくなる

TRPGセッションとかで音質悪いと特にクソ似てる

どっちも好きだから別に困らんけど

2022-03-22

befco(栗山米菓)の「香ばしく焼き上げた玄米柿の種」美味しい

普通柿の種のエグみが感じられない優しい仕上がりになってる

量も丁度良い

種が大きくて食感も良い

ちょっと甘めだが

関係無いが、三幸製菓柿の種は偶にピーナツが古くなってるのか油臭い時がある。製造年月日はそれほど古くないにも関わらずだ

亀田その他の柿の種(ピーナツ入)では感じたことがない

2021-11-09

anond:20211109161818

しろヌル栗山の元でノリだけでやってたやつが粛清されそうな報道続々出てきてめっちゃ楽しんでるが

ちなロ

2021-08-30

anond:20210830031727

選手への愛が感じられる素晴らしい文章

自分デーブ大久保コーチ就任の時に長く続けていたファンを辞めました。

それでも栗山選手はやっぱり好きで今でも応援しています

自分ライオンズ栗山巧

ライオンズを知ったのは新聞屋内野自由席のタダ券。

秋津の乗り換えは分からなかった。

蓋のあるスタジアムなんてと珍しいものを見る目だった。

初めて観に行ったら松坂燃えてた。

でも試合は勝った。

もう一度行ったら西口が好投してた。

勝ったら花火バックスクリーンで爆発してた。

何度目かに行ったら名前インボイスが付いていた。

選手佐藤友亮とか貝塚とか、何故かは分からないが覚えて帰った。

今思えば若手として出始めていたのだろうが、全く記憶にない。

それが、あったかも知れない栗山との出会い

それからしばらく浦和レッズばかり見ていて、野球から離れていた時期があった。

さすがに少しだけ日本シリーズ記憶はある気がするが、暴れ回る片岡絶対に打ちそうなナカジくらいだろうか、はっきり覚えているのは。

派手な髪の軍団の中の一人で、片岡の後ろで地味な仕事をこなす人。

それが、栗山に抱いた最初の印象。

チームは大型連敗をして、ナベQ監督コメントも息詰まっているのをスポーツニュースで見た。

昔タダ券で見た姿通りの、ずっと強いイメージであったからなのか、未だに当時の気持ち理解不能だが、その時にこのチームは気にかけないといけない、あわよくば応援してやらないといけない気がするなどという奇妙な気分になり、ファンである自覚を初めて持った。

いからと久々の観戦で外野席に乗り込み、応援の楽しさも知った。

栗山がやたらと出塁する選手であることもこの時初めて理解した。

俄然、野球を見るのが楽しくなった。

それが、10年少し前くらいの記憶

その日、デッドボールを受けて吠えていた栗山の状況を、ラジオを通して聴いていた気がする。

後日、多少の同様を隠せない秋山栗山のいない状況について語っていたことで、ライオンズ大黒柱栗山であることを初めて痛感した。

悔しいような、歯痒いような気持ちで残りのシーズンを見ていたのははっきりと覚えている。

それが、栗山をかけがえのない存在として捉え始めた記憶

初めて行った南郷の春季キャンプでは、選手にとってはキツい練習だろうが、ファンは無邪気にサインを貰いに駆けずり回っていた。

見事にそのファンの一員と化していた自分に、練習後の夕方、帰りのバスを待たせてまで、嫌な顔一つせずサインに応じてくれたのが、栗山だった。

初めて外野席に踏み込んだ時に持ち込んだフラッグに書いてもらったサインで、何らかの魂が入った気がした。もちろん、今も手元にある。

それから蓋を開けてみると、大雑把で惜しい、常にもう一つが遠いシーズンが二度、三度と来た。

来た上に、一人、また一人と応援していたはずの選手が居なくなった。

居なくなっただけならまだしも、一部は常の敵として、同リーグで牙を剥いて襲いかかってきた。

応援団にすら、残留したメヒアを評して「 こんなチーム に残ってくれた物好き」と言われるほどの状況で、日々先の見えないトンネルに居るような、耐え難い息苦しさを感じていた。

そんなシーズンを終えたタイミングで、栗山FAタイミングが来た。

日々の彼の言動を見るたびに、多分残ってはくれるんじゃないかしかしこんなチームだから‥と思っていた時に、あの言葉が降ってきた。

───「FA権を持っているだけで、ファンの方が『もしかしたら』と、思うかもしれない。その選択肢を断つことが、『これからライオンズ野球をやりたい』という思いの、最高の意思表示になるのかなと思いました」

こうだ。

自分の、いやファン全員の心の声を聞いた上で、これ以上はない答えを返してくれたに違いないと、彼は我々と喜怒哀楽を共にしてくれる唯一無二の存在なのだと、一言一句を噛み締めながらそう確信した。

これが、栗山巧を本当に好きになった理由

監督の納得感のある指揮で理に敵った強さを手に入れ、10年振りのVの文字を見た夕べ、

ようやく胸のつかえが取れたような、じっくりと喜びを味わうような表情、コメントをしていた栗山を見て、こちらの優勝の実感もようやく湧いてきたような気がした。

ただ、CS突破日本一忘れ物が二つも作ってしまったが。これはまた、彼がユニフォームを着ている内に再び共に分かち合える喜びが残っていると考えることにしたい。

もうプロ20年目。

同期の中村と同じく、最前線で戦っている姿は記憶にある選手では半ば西口領域差し掛かっており、驚異的ではあるが

さすがに毎試合守備につくことはなくなった、全盛期の打力とも言えないかもしれない。

しかし、だからこそ、彼は目の前の打席に集中し、己の今出せる力を振り絞り、懸命なプレーを見せてくれている。

ひたすらに気の遠くなるような努力を惜しまず、倦まず、ただただ「やらなきゃダメなのよ」といった感じで積み重ねている。

そうしたものの結果が、

球団上前未踏の「生え抜き2000本安打」という偉業にあと一歩という形で、いよいよ実を結ぼうとしている。

自分は、いや埼玉西武ライオンズファンは、その課程を一丸となって応援し、

達成のあかつきには惜しみなく祝福し、喜びを共に分かち合うだろう。

栗山選手、我々はあなたと共にありたい。

あなたがそうしてくれたように。

全力で、全身全霊で、応援しています

進め、今こそ2000本へ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん