はてなキーワード: 基本情報技術者試験とは
早速続きです。
前回の記事。
↓
https://anond.hatelabo.jp/20221002120430
・アイコンの絵柄。
・Twitterを開設した日時。
私が前回発見したWebデザイナーやWebライターで発見した女子大生垢と、ほぼ同じです。今度は「糖質制限中のダイエッターなプログラマーを目指す女子大生」で、基本情報技術者試験に向けて勉強中といった設定です。
フォロワーは5,000人近いです。Webデザイナー、Webライター、Webエンジニア。確認できただけで3アカウントですが、これは何が目的なんでしょうか??
3つともフォロワー3,000人以上のアカウントですが、全部相互フォローでの数字。私はTwitterアカウントの売買に関して無知なのですが、こんな相互フォローで増やしたようなアカウントに価値なんてあるのでしょうか?
女子大生とお近づきになりたい、おっさんから金を巻き上げるにしても、WebデザイナーやWebエンジニアはターゲットとして知能が高すぎると思うんですよね……(笑)
騙すなら、もう少し無知なおじさんの方が良いわけで。
マネタイズの方法が本当に分からない。これ詳しい方いませんかね?
【結果の平等】を変な意味ではき違え、無関係なところまで【結果の平等】扱いしてNOという変な議論を見かける。
(1)国家試験である基本情報技術者試験を取得しIT企業であるA社へ面接を申し込んだ。
(2)A社人事部では「女性は理系やコンピュータに弱い傾向がある」と考え性別を考慮し、求職者の評価を少し落として選考した。後日、同じような人材だが男性の別の求職者の採用が決まった。
これは【不平等】である例である(言葉的に【機会の不平等】というのかは分からないが)。(2)で性別を理由に評価を落としているのだから当然である。【結果の平等】が実現しない事を理由に正当化は出来ない。
しかし何故か(1)の段階で【平等】が達成されたと見做し、(2)は目指す【平等】とは無関係であるというおかしな誤解をする人が度々見られる。
つまり「結果の平等までは求められていないので、女性であることを理由に評価を落としても【平等】は損なわれていない」という無茶な解釈である。
しかし間で差別的な扱いをしている時点で【結果の平等】は求められないとか関係ない。その前の問題だ。
男女雇用機会均等法に関する国の解説資料では(2)は当然違法扱いである。公正な選考ではないという事である。
(出典:男女均等な採用選考ルール https://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/rule.pdf)
【結果の平等】が求められていないから問題ない、というのは性別で差別しない公正な選考の結果たまたま「男性社員ばかりに偏った」というレベルの事であろう。
それとも【結果の平等】が求められていないから差別し放題って思ったのだろうか。
というか(2)は無関係のような論が通用するなら(1)の時点で見せかけだけ整えたらあとは何しても全部OKになる。
社員に残業代の申請はさせないが残業代の申請制度自体はあるのでブラック会社ではないとか、
社員に年休・育休の行使はさせないが制度自体はあるのでブラック会社ではないとかそういうレベルの話になってしまうだろう。
スポーツの試合や将棋だって【結果の平等】ではない。【結果の平等】ではない事を理由に、反則やイカサマが通用するわけがない。
ていうかセキュマネって基本情報より下のレベルじゃね?って思ったけど書く前に調べたら
基本情報技術者試験(FE)どころか、1ランク上のスキルレベル3の応用情報技術者試験(AP)と同等か、それより難しい内容が出題される。
まじか…?
合格率約90%~70%
ないよりあったほうがいいけど未経験でこれ持ってたら400万行くような資格じゃない
合格率15%以下
仕事でPC(ネットワーク関連)触ってる奴が試験勉強して受けてこの確率
未経験でこれからITの世界に飛び込むZE☆って奴がとりあえず取っとく資格じゃない
情報処理安全確保支援士(元情報セキュリティスペシャリスト試験)
合格率15%
未経験でこれからITの世界に飛び込むZE☆って奴がとりあえず取っとく資格じゃない
例示してる資格の難易度がガバすぎてちょっと笑っちゃうんだよな
ちなみに
合格率45%
専門学校生ならほぼ義務で受けさせられるのでアホの受験率が高くて合格率が下がっているパターン
昔はこれ持ってたら月給8000円くらい上がる企業もあったけど最近は知らん
中1の技術の教科書が「通信プロトコル」や「TCP/IP」、サイバーセキュリティについてなど学ぶ内容で隔世の感「これITパスポート取れるだろ」 - Togetter
https://togetter.com/li/1869660
「学校でTCP/IPについて聞いておくだけでも将来役に立つ」みたいなコメ多し。
いやいやいやいやいやいや。
「あー、教科書でTCP/IPについて習っておいてよかったな~」となる日なんて、絶対に、誰にも、永久に、来ないから。
そもそもTCP/IPの知識が必要になるような人間は、自然に知識を得てる。
学校で習わずともネットやってれば自発的に調べて頭に入ってる。
その教科書で1年かけて学ぶことを、数日で頭に入れてるよ。
もちろん深くまで理解してるかどうかじゃないよ。
「その単語を見聞きしたことがある」というレベルで良ければ、わざわざ教科書で教えるようなものではない。
もっと言えばITパスポートなんて普通の知性ある人がネットを1~2年使ってれば誰でも合格できるレベルの内容でしかない。