「源泉徴収」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 源泉徴収とは

2022-11-05

脱税で捕まってしまうのだろうか

ドル建てで米国株をやっているのだが、今年は歴史的円安のおかげで多少利益(たぶん20万は超えてるはず)が出た。

しかし、よく考えたら為替差益って確定申告しなきゃダメなのでは?と気付き、いろいろ調べているのだがどう頑張っても自分の力では確定申告できなさそうで参っている。

今まで特定口座で運用してたので確定申告したことがない。今の口座も特定口座なのだが、ドル円転させたタイミング為替差益を得た場合確定申告必要とかキツすぎる。

何がキツイって自分で当時のレートを計算して、いくら為替差益を得たのか特定しないといけない。しかし、何回にも分けてドルを入金してるし、何度も株を売買してるので口座内の資産が増減しまくっているしで(まあ、ほとんど減なんだけど)、実際にいくら為替差益を得てるのか、またどのレートを使えばいいのかの把握がほぼ不可能なのだ

ドル資産の全てを円転したわけではないから、さらにややこしい。

ネットで見た、実際に税務署相談した記事の中には、「何度も株式を売買してる場合、レート特定不可能に近いのでグレーゾーンな話になるが、確定申告しなくていい」というのもあった。

また、実際に使ってる証券会社に問い合わせしたが、上記と同じ回答だった。

なら確定申告しなくていいのか?

払う意志はあるのよ。でもいくら為替差益を得たのかわからいから払えないのよ。税務署金額特定して請求してくれれば即刻払うよ。

脱税になって捕まってしまうのだろうか。老後資金を少しでも増やそうと頑張っていたのに、こんなことになるなんて。

マジで人生詰んだ…。




追記

税務署行けよってコメントがあったけど、もしそれで「もちろん払ってください。でも計算勝手にやってくださいね」ってなるのが怖い。藪蛇になりそう。一緒に計算作業に付き合ってくれるならいいけど。

ていうか最寄りの税務署、評判悪いんだよなあ。

確定申告期中に大規模相談会場があるらしいので、そっちには行こうと思う

追記2

源泉徴収ありの特定口座で運用してるよ。でも円貨じゃなくて外貨取引してる。円貨取引だったらこ問題は発生しなかった。

株式を売買したときに発生する株式譲渡益に関しては為替差益分も含めて、証券会社税金の処理をしてくれる。

だけど株を売った後に得たドルをしばらくプールしておいて、それを円転した場合、それに関しては自分確定申告しなきゃいけないみたい。

2022-08-27

手取り」って概念なんなんだろう

手取りの大小を他人比較する意味ってある?

源泉徴収する金額とか、扶養親族の人数で大きく変わってくるんだけど

社宅家賃とか社食天引きしてたりしてなかったりするし、比較としては参考にもならないと思うが

2022-08-16

国税庁に「300万円稼げないヤツは作家じゃない」と言われた

正式タイトル国税庁に『300万円稼げないヤツは作家じゃない』と言われたが、諸事情異世界転生も試せません」

【その所得に係る収入金額が300万円を超えない場合には、特に反証のない限り、業務に係る雑所得と取り扱って差し支えない】

( 「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(雑所得の例示等)

まり話題になっていないようだが、このような税制改正が行われる予定だ。(正確には改正案に対するパブリックコメント募集中の段階。締め切りは8/31)

詳しい内容は、このブログが詳しい。

あなた副業 事業所得?雑所得?』和田晃輔税理士事務所

https://www.wada-taxconsul.com/fukugyou-jigyoushotoku-zatushotoku/

兼業作家小説シナリオ)の自分は、正直、驚いたし慌てているし、絶望し始めている。

「300万円以下は事業所得と認めない」(リピート

300万円? そんなに稼げたのはほんの数年間だけだ。そうか、国税庁から見ると自分が「作家」だったのはあの頃だけか。

思い返すたびに自分を嫌いになる、守銭奴どもにケツを貸したも同然の数年だけなのか。

そう思った瞬間につい乾いた笑い声を上げてしまった。なんだかここ数年、自嘲のあまり声を立てて笑うことが増えた。まぁいいか、笑う門には福が来るだろう。

源泉徴収世界の皆様に説明しておく。

この改正案が成立すると300万円以下の執筆業、すなわち自分の物書きとしての収入は「雑所得」として分類される。そうなると、給与(という名の日雇い賃金)との赤字相殺ができなくなり、ささやかな還付金がゼロになる。さら計算上は収入が増えたことになるので市民税が跳ね上がる。

そして、この法改正で、統計上は、何割かの日本国民所得が増えたことになる。政府与党所得が増えたのは自分達の政策のおかげ、景気が上向きになったと喧伝するのだろう。

どのくらい実収入が減ることになるのかさっき軽く計算してみたら、ちょうど給与(という名の日雇い賃金)一ヶ月分くらいだった。インボイス制度と同じ効果で、またもやゲタゲタ笑ってしまった。

もしかして改正案を作る側は「貧乏人を活かさず殺さず搾り取る限度はどれくらいか」などと考えて、そこから逆算したのだろうか。なんといっても税制プロなのだし。

限界ギリギリの、どこかが崩れてしまえばドミノ倒しのようにすべてダメになる生活をもう何年も続けてきた。

使っている一太郎は8年前から変えていない。時々おかし動作になるのでいい加減新しいのに変えないと毎年思い続けてきた。けどもう無理だ。ごめんなジャストシステム。大好きだ! 今まで本当にありがとう

なお、食えていける金額とはほど遠いが、執筆業での収入が途切れたことはない。特にコロナ以降はあらゆる出版社電子書籍積極的になったおかげで、印税系がじんわり増えつつある。

300万円にはほど遠い金額だが。

さて、この法案が通ったら、どうしよっか?

自分脳内神様にお伺いを立ててみると、「天空の城ラピュタ」の影響かCV永井一郎で「たっぷり縄をくれてやるわ」と言われた。

せっかくの神託だが、自分メディアミックスに関わったこともあるので、うっかり事件被害者加害者になると、卒業アルバムの代わりにそれらの作品マスコミ晒しものになる。うかつに死ねないんだよ。

と、いう訳で国税庁から作家ではないと烙印を押されてしまった自分は、このとてつもなくて美しい国のどこかで、忘れ去られて干からびて消えてゆくことになる……まであと数年あるので、もう少しあがいてみることにする。ハッピーエンド厨なもんで。

なお、パブリックコメントの送り先はこちら、同じように首を絞められる兼業業界の人は意見を送ろう

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410040064&Mode=0

2022-07-08

anond:20220708103151

源泉徴収ありの特定口座で全部やったらだめなん

多少損するかもしれないが

そんな売却もできない状況ならましだろ

2022-06-26

年収1000万の華麗なる世界

anond:20220625124534

年収1000万円の方々の庶民層への解像度の低さから我々の生活は大して変わらんぞ、ということになっている。単独年収1000万超(以下1本超え)の私が庶民との圧倒的格差の実情を教えてやろう

金銭トラブルが圧倒的に少ない

周りの友人・知人はだれも生活資金借金していない。また、親ガチャも平均以上はあてているので、極端なギャンブル癖や浪費癖があることもない。

したがって年収が上がっても周りから金の無心をされることはない。

たとえあったとしてもたかだか百万の貸し借りなんて、本当に大事な肉親であれば大したものではないのだ。むしろ生活再建に知恵を出すことも、1本超えの我々であれば圧倒的に余裕である

消費者金融が謎

1本超えの我々には消費者金融存在が謎である

カーローンは百歩譲ってまだ理解できる。正直言うとカーローンもなぜ車ごとき借金するのか全く意味不明だが、年収1本超えてないことを考えると手元資金がないことは容易に想像できる。

消費者金融は5万、10万という寡少な金額融資してもらうらしい。一体そんな程度の額を高利で借金して何に遣うのだろうか。

1本超えには圧倒的に想像がつかない世界である

金融リテラシー自然と身につく

1本超えの周りの人間関係も優秀であることも多く、金融リテラシー普段会話していく中で自然と身についていく。

これが複利である

毎日コミュニケーションが少しずつ利益を重ねていくのだ。1本超え同士の会話はそれだけで複利効果をなしている。

語彙が豊富

高度な知能には語彙力は必要不可欠である。そしてそれは普段のふるまいによくあらわれる。

たとえ冗談を言っていても言葉の端々に知性は出てしまものだ。

これは増田普段から感じていることと思う。

そもそも語彙力の少ない人間と話しているとやたら会話に時間がかかり、結論まで到達しないこともままある。圧倒的な語彙力をもつわれわれにはそういったことは起こらない。

会話の生産性ですら庶民と違うのだ。

ギャンプル、風俗の話はしない

逆にギャンブル風俗の話はしない。低レベル欲求を満たす話をしてもなんの実りもないためだ。

しろ自分知的資産を滅却していっている気さえしてくるのだ。

税金意識している

サラリーマンであっても確定申告している知人がチラホラいるのが1本超えの世界だ。そのため源泉徴収天引きですべて済ませているサラリーマン連中とは当然、意識の差がある。

経費申告による節税常識であり、ここでも庶民との圧倒的な差がついてしまう。今庶民が悩んでる30万円のMacBook Proは今年度の経費で購入することが可能だ。税金対策になる上、PCは最新にたもつことが生産性に直接寄与するためだ。

小遣い制のサラリーマンにはなかなか難しい判断だろう。

SNS承認欲求満たす必要がない

1本超えは、いちいち承認欲求を満たす必要はない。たとえいい宿やいいレストランに行き、写真SNSに上げたとしても、それは友人たちへのささやか情報提供のためである

彼らの今後の参考になればと思ってやっていることだ。

逆に自分たちも旅行の参考にすることも多々ある。決して嫌味な自慢ではないのだ。たかだか旅行や飯に散財しても自慢にすらならないのだ。

一発逆転野郎に出くわさな

マルチ仮想通貨FXインフルエンサーサロンプログラミングスクールYoutuberデビュー脱サラ..

ほとんど計画的と思えない知り合いの気まぐれの数々。こういったことにつきあわされるのもまたトラブルの種である

問題なのは彼らがいつまでたっても自分人生真剣に考えないことであるしかしこれをいくら説いても、しかし万が一にもということがあるだろう、と聞く耳をもたない。

1本超えはこういう戯言に付き合わされることがない。人生真剣に考えないやつは猿としか思ってないからだ。

猿が何を喚いたところで我々の人生は1ミリも消費しないし、そもそも猿はサル山にしかいない。

要するに

自分レベルとともにつきあってる周囲の人間レベルも上がるので、無駄なことに人生を浪費しないですむ、それが一本超えの世界だ。

1本超えがどういう消費をし、どういう生活レベルなのか、そういうことはほとんど庶民とかわらない。

しかしこういったところで圧倒的なQoLの差が出てくるのである

2022-06-12

インボイス反対マンって脱税野郎でしょ

要するに確定申告すらしていない脱税野郎が反対しているだけでは?

普通に青色申告ができる程度の確定申告を出しているのなら、さほど手間が変わる事は無い。

そして、課税売上高5000万円以下の事業者には簡易課税制度がある。

知らない人の為に国税庁のページを貼っておく。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6505.htm

ざっくり説明すると、売上からみなし仕入率40~90%を差し引いて、そこに10%かけて消費税を払いなさいよという制度

昨今話題に上がっているアニメータークリエイターITフリーランスなどは第4種事業のみなし仕入率60%が適用されます

ものすごく端折って説明すると、売上800万経費300万のフリーランサーでは、通常50万円の消費税を納める必要がありますが、簡易課税では経費480万と計算してよく消費税は32万円でOKです。

18万円の差額はゴチになりますOK

年収200万のアニメーターなら80万×10%で8万円です。

まぁ年収200万程度ならば、本来計算方法で出してしまえば、8万も払う必要は無いかもしれません。

経費に繰り入れてしまえば、トントン赤字にする事は容易でしょう。

本など資料代、PCタブレット、紙やペンあたりは当然として、毎日の移動は交通費外食は全て取材取引先との会議にしちゃいましょう。

家にほぼ居なくても、光熱費通信費の8割以上は経費算入。生活の全てを経費として放り込んでしまえば無税生活も夢ではありません。

え?それって脱税じゃないかって?

ソウカモネ

税の世界は広大なグレーゾーンが広がっておりまして。

更にグレーと黒の間に、金額なすぎて摘発ダルいゾーンも有ったりします。

例えば年収200万のアニメーター資料だと言い張ってソシャゲ代を経費に入れたとします。

かなり黒っぽいのですが、一応名目が有り、争われると面倒です。

そして超低収入のため追徴課税が取れても税務署員の給料も出ません。

お国機関としては異例ですが、税務署コストパフォーマンスを重視します。

そしてですね、低収入フリーランス界隈では無申告脱税野郎が大量に発生しているんですよ。

現金商売であるお水のお姉さん、ホスト風俗嬢などが税金を払わないという話は誰もが聞いた事あると思いますが、フリーランス界隈も相当です。

年に数百万程度の入金がある口座なんて、税務署は一々チェックしませんからね。(目をつけられれば別です)

時々数千万~数十億の横領をカマした会社員逮捕されますが、発覚まで10年とか遊びまくって野放しだったりします。

20年くらい前はコミケ脱税し放題という話は誰もが聞いた事あるでしょう?

現金オンリー印刷所もテキトーだった時代

今は税務署が壁サークル監視していますので、まず無理です。バレてガッツリ持っていかれたサークルいっぱいありますね。

メルカリヤフオク転売してる人、パパ活アプリ使って稼いだ素人売春婦暗号通貨で一儲けした人、副業やって年20万以上所得あるのに申告しない人。などなど。

脱税野郎はそこら中にいるわけですよ。

それがですね、インボイス必要になると話が大きく変わってきます

誰が誰に払ったか税務署から見てまるわかりです。

「へーコイツ○○社と〇〇プロから合わせて年に500万くらい収入あるな、確定申告してねえじゃん。いくか!」

「このキャバレー個人事業扱いの嬢に1000万以上払ってるが消費税の申告誰もしてねえな。一網打尽にするか」

という判断簡単になるわけです。

これは脱税野郎にとって悪夢ですね。

もちろん逃げる方法は有りますよ。インボイスを取らなければ良いのです。

その代わり、逃げずにちゃん税金を収めている企業からの依頼は10%引きです。

そもそもですね、税金は払うものなのですよ。

アルバイト非正規の皆さん、ちゃん源泉徴収されているでしょう?

正社員の皆さんもそれなりの税金を払っているわけですよ。

毎月の支払いに頭を悩ませる中小企業社長さん、借金してでも税金を払うわけですよ。(ちょっとアカン方向になる可能性w)

どうしてフリーランスけが脱税益税を許されると思うのでしょうか?

払うもん払って、その後に低所得者に補助をしようとか、年末調整確定申告で返しましょうとか、そういう話ならわかるよ。

でも払わないのはダメでしょ。益税ポッケナイナイしてゴチになりますダメじゃん。

インボイス反対の脱税野郎はとりあえず確定申告して税金払え。

てゆーかインボイス反対マンたち、確定申告した事あるの?インボイス反対漫画見てると、売上の10%取られるって書いている人むっちゃくちゃ多いよね。

確定申告した事が有るのなら、無料税理士相談して簡易課税くらい知っているはずなんだけれど。

とりあえず確定申告を何期やった事があるのかを表明して欲しいという気持ちがある。

ゼロ期の人多すぎじゃない?という疑いが晴れぬ。

脱税野郎と思しきヤカラが多量にトラバぶら下げてて笑う。

お前ら確定申告何期やったのか書いてから言えよw

2022-06-07

anond:20220607190450

うそう、良いよね。

ちなみに、株で源泉徴収された税金確定申告したら返ってくるからね。

anond:20220606081813

会計検査院の「競馬等の払戻金に係る所得に対する課税状況について」

https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary29/pdf/fy29_tokutei_02.pdf

H27年分の調査競馬等の高額単位払戻金531口127億円の内、100億円程度については申告されていないものと考えられる。

この後、国税庁への情報提供国税通則法)が制度化された模様。

ここで「指定重勝投票では払戻金が高額になるケースが発生している」との指摘。

競馬等の払戻金の支払の際には本人確認が行われていないことや単位払戻金が現在ほど高額になる投票法が従前は存在しなかったことなどにより、競馬等の払戻金の支払については、これまで所得税法において、支払調書や源泉徴収対象とされてきていない。

とあるので、最近の高額払戻は源泉徴収対象となってもおかしくないね

anond:20220606082145

>株の税率は源泉分離で固定やが競馬とかは雑所得総収入によって税率変わるから

まず、雑所得になるのは極めて特殊な買い方をした場合基本的には一時所得な。

総合課税で税率変わるからってのは関係ないぞ。

源泉徴収ってのはあくまで概算で前払いしておく制度基本的確定申告で精算することが義務なので平均的な数字でとっておけばばいい。

ほとんどの源泉徴収税率は10%か20%だ。

一時所得対象である賞金の源泉徴収税率は10%

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2813.htm

プロ野球選手契約金源泉徴収税率は10%か20%

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2810.htm

事業所得又は雑所得対象である報酬源泉徴収税率は10%か20%

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2795.htm


給与の源泉税率はもっとかいけどあれも年末調整で精算される。

2022-06-06

消費税引き下げじゃなくて社会保障費引き下げを主張しようぜ 改

消費税なんて下げた所でたか10%。

年収500万の人は税と社会保障費を引いてざっくり手取り400万。

50万貯金して350万使ったとして、100万が家賃で無税、食料品100万が8%、残り150万が10%と考えて年間23万の消費税負担

一方社会保障費は介護保険込みで年間70万円以上の自己負担

しかもですよ、会社負担も有りますから実際の負担は140万円以上です。(会社にとって社会保障費の会社負担分は人件費と同じ)

ワーキングプアとされる年収200万程度の独身場合どうでしょうか?

実は年収500万とほぼ同じ割合徴収されます

税と社会保障費を引いて手取り163万程度。貯金ゼロと見て家賃60万が無税、食料品50万が8%、残り53万が10%で年間10万足らずの消費税負担

一方で社会保障費は28万程度。会社負担を入れると56万円。

累進課税とか応分負担は完全無視

これは現役に対する懲罰といってよいレベルでは?

額面の約3割が保険料。これを半分にした方が間違いなく現役世代はいい。

会社負担社会保障費が浮いた場合、間違いなく給与還元されます。(還元されない場合労組が黙っていないでしょう)

半分にする根拠もある。現在年金受給している老人は額面の1割程度しか払っていません。

世代間の公平性という錦の御旗があります

なお健康保険の推移は以下のリンクをご参照。当初比約3倍の爆盛りでございます

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/hokenryouritunohennsenn/

日本制度では消費税減税なんて現役世代にとってインパクトが少ない。

一方で社会保障費は尋常ではない重さがあり。

なのに~な~ぜ~歯をく~いしば~り~

きみは~耐えるのか~

そんな~にして~まで~

ちょっと理由を考えてみる。

第一会社負担社会保障費を理解していない人が多い。

源泉徴収という悪魔が作った統治制度に飼いならされているわけですね。

一度起業してみるとわかりますが、自主的税金を納めるのと、最初から天引きされているのでは痛税感が違います


第二に、消費税減税は日本の老人に極めて都合の良い話だから

老人は収入が少ないので社会保障費の負担が極めて軽く、大きな受益をしています

しかし、消費税だけは逃れる事ができません。

日本という国の制度上、極めて優遇されている老人世代ですが、消費税だけは現役世代と同列なのです。

我ら特権階級たる老人、なぜ現役などという平民どもと同列にされねばならんのか?は冗談としても、消費税が老人にとって目の上のたんこぶである事は事実です。

そしてむっちゃ数が多い。もう日本の4割は老人です。

なお選挙権の無い子供がざっくり15%ほどいるので、実質的日本支配者は老人と言って良いでしょう。


第三に社会保障費の増額は国会の決議が不要

消費税を上げる時、散々揉めたじゃないですか。

内閣支持率も下がるし、野党にガン詰めされるしで政治家としてもやりたくない件なんですよ。

しか社会保障費の増額は国会の決議不要です。上げるよ~で終わり。

そして源泉徴収に飼いならされる豚どもは、自分の首が締まっている事にも気づかないわけです。

支配者にとっても、極めて都合の良い話ですね。

源泉徴収理解していない飼いならされた豚が、老人と野党政治家に踊らされて消費税減税を叫んでいるという話。

何が自分にとって得なのか?考える知性も無く、ただ大きな声についていくだけ。

いやぁ滑稽ですね。飼いならされるってこういう事だなって思います


現役が主張するなら社会保障費減、あるいは消費税増税からの現役世代への給付社会保障費削減ですよ。

生活保護障害者増税給付を増やしてやれば何も問題ないでしょう。

老人だってマクロスライド(笑)が有りますし、本当に困れば生活保護でも受けてください。

もしくは、社会保障費増額には国会の決議が必要になる制度改革です。

日本では弱者に寄り添うとされるリベラル消費税減税を叫んでいて意味がわかりません。

真の弱者は働けど楽にならずの現役世代でしょう。

老人からキッチリ税金を取れて、現役には恩恵のある消費税維持(あるいは増税)と社会保障費の削減を求めていこうぜ。

一度投稿したけれど、家賃無税を計算していなかったかちょっと修正したよ。

anond:20220606081813

WIN5場合によっては配当が1万円程度のこともあるからね。

それで源泉徴収やられると不満が噴出しそう。


あと、WIN5って、実は今WINS競馬場でも買えるのよね。

UMACAってJRA独自ICカードを使ったキャッシュレス投票サービスがあって、

UMACA対応券売機で、入出金用端末を使って入金分だけ馬券の購入ができる仕組み。

当たったらその分が自動的チャージされる。

https://www.jra.go.jp/kouza/beginner/umaca/

anond:20220606022207

ネット投票限定で高額配当が出るWin5だけでも予め源泉徴収できないのだろうかと思わんでもない。

馬券でも100万以上は窓口対応のはずだから源泉徴収できるんじゃないかなと。

お隣の国韓国ではギャン中が社会問題になった結果、1レース投票制限ネット投票orプリペイドカード投票限定となって購入金額制限源泉徴収の仕組みができているそうだ。

しか射幸心を煽らないように使用って建前はどこに行ったんだろうね。

パチンコは渋くなるのに公営ギャンブルは高配当を売りにするのおかしいと思わんでもない。

2022-06-05

anond:20220605125800

源泉徴収でX0万まで非課税住民税は取って)にしてくれたら最高ですわな

貯金から投資へ、利益の60万円まで非課税にすれば?

NISAとかむずかしい仕組みにせずに、毎年の利益のXX万円まで非課税にすれば、わかりやすくて良いのでは?

投資だけで生きられる必要はないけど、プラスを感じられる月5万で60万/年とかほしい。

今でも、実質、20万円まで非課税みたいなものだと思ってるけど、きちんと分かるようにしてほしい。

あと、特定口座で源泉徴収ありの仕組みは、確定申告不要に繋がって便利なので、良いことだったと思う。

2022-06-02

消費税引き下げじゃなくて社会保障費引き下げを主張しようぜ

消費税なんて下げた所でたか10%。

年収500万の人は税と社会保障費を引いてざっくり手取り400万。

50万貯金して350万使ったとして、食料品100万が8%で残り250万が10%と考えて年間33万の負担

一方社会保障費は介護保険込みで年間70万円以上の自己負担

しかもですよ、会社負担も有りますから実際の負担は140万円以上です。(会社にとって社会保障費の会社負担分は人件費と同じ)

なんと額面の3割が保険料。これを半分にした方が間違いなく現役世代はいい。

会社負担社会保障費が浮いた場合、間違いなく給与還元されます。(還元されない場合労組が黙っていないでしょう)

半分にする根拠もある。現在年金受給している老人は額面の1割程度しか払っていません。

世代間の公平性という錦の御旗があります

なお健康保険の推移は以下のリンクをご参照。当初比約3倍の爆盛りでございます

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/hokenryouritunohennsenn/

日本制度では消費税減税なんて現役世代にとってインパクトが少ない。

一方で社会保障費は尋常ではない重さがあり。

なのに~な~ぜ~歯をく~いしば~り~

きみは~耐えるのか~

そんな~にして~まで~

ちょっと理由を考えてみる。

第一会社負担社会保障費を理解していない人が多い。

源泉徴収という悪魔が作った統治制度に飼いならされているわけですね。

一度起業してみるとわかりますが、自主的税金を納めるのと、最初から天引きされているのでは痛税感が違います

第二に、消費税減税は日本の老人に極めて都合の良い話だから

老人は収入が少ないので社会保障費の負担が極めて軽く、大きな受益をしています

しかし、消費税だけは逃れる事ができません。

日本という国の制度上、極めて優遇されている老人世代ですが、消費税だけは現役世代と同列なのです。

我ら特権階級たる老人、なぜ現役などという平民どもと同列にされねばならんのか?は冗談としても、消費税が老人にとって目の上のたんこぶである事は事実です。

そしてむっちゃ数が多い。もう日本の4割以上は老人です。

なお選挙権の無い子供がざっくり15%ほどいるので、実質的日本支配者は老人と言って良いでしょう。

第三に社会保障費の増額は国会の決議が不要

消費税を上げる時、散々揉めたじゃないですか。

内閣支持率も下がるし、野党にガン詰めされるしで政治家としてもやりたくない件なんですよ。

しか社会保障費の増額は国会の決議不要です。上げるよ~で終わり。

そして源泉徴収に飼いならされる豚どもは、自分の首が締まっている事にも気づかないわけです。

支配者にとっても、極めて都合の良い話ですね。

源泉徴収理解していない飼いならされた豚が、老人と野党政治家に踊らされて消費税減税を叫んでいるという話。

何が自分にとって得なのか?考える知性も無く、ただ大きな声についていくだけ。

いやぁ滑稽ですね。飼いならされるってこういう事だなって思います

現役が主張するなら社会保障費減、あるいは消費税増税からの現役世代への給付社会保障費削減ですよ。

生活保護障害者増税給付を増やしてやれば何も問題ないでしょう。

老人だってマクロスライド(笑)が有りますし、本当に困れば生活保護でも受けてください。

もしくは、社会保障費増額には国会の決議が必要になる制度改革です。

日本では弱者に寄り添うとされるリベラル消費税減税を叫んでいて意味がわかりません。

真の弱者は働けど楽にならずの現役世代でしょう。

老人からキッチリ税金を取れて、現役には恩恵のある消費税維持(あるいは増税)と社会保障費の削減を求めていこうぜ。

2022-03-16

そもそも確定申告って何なんだよ

確定申告とか源泉徴収とか紙とソロバン税金計算してた時の名残でしょ

コンピュータがある世界なんだから毎月の給与支払いの時に過去1年の収入から税金計算して天引きすればいいでしょう

そのためにマイナンバー使うんじゃないのかよ

住宅取得の控除とか経費精算とかもその都度やればいいじゃんか

なんで確定申告とか税制の仕組みはそのままでRPAみたいな継ぎ接ぎ対策するんだよ

2022-03-14

「ウチは源泉徴収しないから」と言って請求書に書いた額をそのまま振り込んでくる取引先 (法人) って、内部 (経理) では俺に支払った額プラス10.21%ぶんを支払ったことにしているんだろうか (納税は当然しているだろうとして)。

2022-01-20

低所得になったなー

源泉徴収みたら年収300万だった。減ったなー。

育休明けの時短からしょうがないんだけどね。正社員として雇用されてるしありがたいとも思う。

でもなーもっとほしいなー結局残業ばっかりで時短で帰れることのほうが少なかったし、来年度はフルタイムに戻そうかなあ

働き方改革したいよ

低所得になったなー

源泉徴収みたら年収300万だった。減ったなー。

育休明けの時短からしょうがないんだけどね。正社員として雇用されてるしありがたいとも思う。

でもなーもっとほしいなー結局残業ばっかりで時短で帰れることのほうが少なかったし、来年度はフルタイムに戻そうかなあ

働き方改革したいよ

2022-01-09

転職直後の年収600万だけど婚活参加できないのが辛い

最近転職成功した。

地方20代後半で年収600万だから年齢にしてはまあまあ良い方ではあると思う。

今年中に婚活始めようかなって思ってたけど年収証明ありの真面目な婚活サービスだと去年基準源泉徴収証明求められちゃって、

それだと年収が前職の水準になっちゃうから婚活市場で戦うにはなかなか厳しいことになる

1年待つか別の手段使うかした方がいいのかなぁ。

2022-01-05

年末調整担当増田が受けた質問ランキング

夫(または妻)の会社年末調整するのでこの会社ではしませんけど良いですよね?

扶養に入ってるといっても年末調整は本人がするものです。

子供扶養していないけど年末調整する必要ありますか?

基礎控除も受けられませんけど良いですか?来年から乙欄で高い源泉徴収しますけど良いですか?

なんで配偶者収入を書く必要があるの?プライバシー侵害では?

配偶者特別控除のためです。お前の家計とか興味ねえよ。

他の所得者が控除を受ける扶養親族等って書く必要あるの?

書いても書かなくても所得税に影響ありません。書かなくてもバレません。そこまで提出しないし。

なんで年末調整って必要なの?

知らん。俺が聞きたい。マイナンバー押さえてるんだから国税個人とやりとりしてくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん