「LInux」を含む日記 RSS

はてなキーワード: LInuxとは

2024-02-02

本日趣味プログラミング

第4回 エラーにハマって絶望

第3回Node.jsインストールには成功していた。と思う。3時間くらいかかったけど。

で、第2回の続きにとりかかろうとする。

ところが、

npm run dev

実行時のエラー解決できない。

Error: Your current platform "freebsd" and architecture "x64" combination is not yet supported by the native Rollup build. Please use the WASM build "@rollup/wasm-node" instead.

意味が分からない。Node.jsインストールに失敗していたのか?何なんだよFreeBSD。お前は何なんだ。

もう不貞寝をするしかない。

次回があるとしたら、「AWSLinux EC2インスタンスを立てる」になる可能性大。

2024-01-29

anond:20240129134637

金はケチりたいじゃなくて、これから化粧始める人が多い、大学/社会人になる高校生が、化粧品以外にも何かとほかにも色々必要になる時期に4、5万もするデパコス一式で揃えろというのが難しいってことを言ってるのよ。

大人だったらデパコスで揃えればいい。

高校卒業したばっかりの子にはお手軽セットひつようでしょ

これからパソコン必要ですって人にパソコンCPUメモリマザボと……が必要でそれぞれこういうスペックで、OSLinuxWindowsがあって

じゃ!これで好きなの選んで組み立ててね!とはならんじゃん

2024-01-24

夜の9時から11時にかけて回線が重たくなる

一昨年から始めたソシャゲがその時間になるとサーバの応答が遅くなった

キャラクター立ち絵が表示される度にゲームの進行が0.5~5秒止まる

まるでセガサターンPS1の時代ゲームをやっているような感覚

俺はてっきりゲーム会社サーバが過重なアクセスのせいで重たくなってるもんだと思い、ガチャの引きが悪かったのを機にそのゲーム引退してしまった

で、引退して空いた時間PCネットサーフィン死語)をしてたら回線のものが重たいことが判明した

誰だ、異常な負荷をかけてる奴

おかげで俺は課金までしてプレイしていたゲーム引退してしまったぞ、ありがたい

ありがたついでにこっちも回線に異常な負荷をかけてやる

どうせ夜に仕事から帰ってきてエッチな4K動画とか観てるんだろう?

回線が細いと、ちょっと時間再生してすぐに動画が止まるぞ

快適に視聴するには画質を落とさなきゃだな!

どうせ4K動画を心ゆくまで堪能しようと思って4K対応の大型テレビなんか購入したんだろ?

無駄な出費であったな、はっはっは! ザマを見よ!

ということでその時間Linuxの鳥のISOファイルでも落としまくろうとか考えたが、こんな下らないことで配布サイト負担をかけるのも嫌なので、現在別の手段検討中

誰か、ダールマクブライドかい低脳をどうにかしろ

Linuxコミュニティ著作権の敵だ!」とか意味からない妄言を垂れてるんじゃねぇボケ

2024-01-14

初手、「デスクトップLinux

もうすぐ息子の誕生日

初めてのパソコンとして デスクトップLinuxプレゼントしようと思ってる、プログラマーのワイ。

コンピュータの力を引き出す感覚体験するには、やっぱりコマンドラインパイプからだよな、と思ってるんだが、果たして正解なのかはちょっと自信がない…。

どうかなぁ…。

2/17追記しましたhttps://anond.hatelabo.jp/20240216234130

2024-01-07

anond:20240107200604

多分、ソフトウェア工学でいう検証とかソフトウェアテストの話と、ライブラリコマンドバグがあるかどうかという話を取り違えている所が話が擦り合わないポイントな気がするね。

なんとなくLinuxシェル、各種コマンドの開発プロジェクトの状況とかも見たこと無いにもかかわらず回答しているところも気になるけど

anond:20240107194508

標準コマンドは標準入出力を通してプログラム同士で連携することを想定して作成されており、

入出力の破壊的変更を気軽にコミットしようとしたら秒でハネられます

Linuxシステムコールの話と勘違いしてない?

してませんね。

 

そんな事無いよね。Linuxサーバ保守とかでパッチノートとか読んだこと無い?

インストールし終わったらほとんどアップデートしてない凄まじい運用してるんならあれだけど

これだとどう?

比較の話ですが、nodeやらpythonやらに比べたら「実際にそのプロダクションで使っているコマンド」のアップデートの頻度はずっと小さいですよ。

今までにされた検証は遥かに多く、コマンドソースコードは遥かに小さいので、当たり前ですが。

 

命に関わらないシステムを動かしてるWeb系の業界想定ならRustで書くのが非生産的なのは同意だけど、なんで危険になるのか知りたいね

コードを読んだ人数も実際に動作検証された回数も1桁単位のその場その場で作られたコードよりも、

長年にわたってメンテナンスされ、膨大な人数の技術者に読まれ、億を優に超える回数で、特殊なケースを含めて様々なパターンで実行された小さなコードの方が信頼性が高いからですね

anond:20240107192735

標準コマンドは標準入出力を通してプログラム同士で連携することを想定して作成されており、

入出力の破壊的変更を気軽にコミットしようとしたら秒でハネられます

Linuxシステムコールの話と勘違いしてない?

高級言語インタプリタほど頻繁なセキュリティアップデート必要ない

そんな事無いよね。Linuxサーバ保守とかでパッチノートとか読んだこと無い?

インストールし終わったらほとんどアップデートしてない凄まじい運用してるんならあれだけど

これだとどう?

すべてのプログラムをRustで書くような行為はきわめて非生産的ですし、シェルスクリプト以上に危険です

命に関わらないシステムを動かしてるWeb系の業界想定ならRustで書くのが非生産的なのは同意だけど、なんで危険になるのか知りたいね

噛み合わないポイントはここらへんにあるかもね

anond:20240107184931

高級なスクリプト言語でも標準ライブラリインタプリタバグは踏むときは踏むし

バグとかじゃなくて、開発者が把握してない動作の話なんだが、

シェルスクリプト使用したコマンドのすべての挙動を把握している?

使用予定のオプションだけでも出力結果のすべてのパターンを把握している?

人が手て使うことを想定された曖昧さの残るコマンドと、高級言語機械が使うことが前提の曖昧さの少ない機能だと全然違うものだと思うが

頻繁なセキュリティアップデート必要ない

そんな事無いよね。Linuxサーバ保守とかでパッチノートとか読んだこと無い?

インストールし終わったらほとんどアップデートしてない凄まじい運用してるんならあれだけど

「よく検証されている」というのはされているかいないかというバイナリーな概念ではなく程度問題なので、UNIXの標準コマンド高級言語の標準ライブラリなら標準コマンドの方が"遥かに"よく検証されているし

論理的じゃないよね

肥大化しそうならその時に改めて高級な言語システムを作ったらよろしい

そもそもシェルスクリプトが規模が大きくなると信頼できないその場しのぎ的な技術であることを認めているよね

WinMacLinuxなら、社会的に役に立ってるのはどれなの?

anond:20240107173919

ワイもや。工学学部情報系が組み込まれている系の環境だったやで……。

でも、実績も金も学生も金を持ってる大学が次々とWIndowsが動くUnixとしてMacを推奨しててて、きらきらやなあ、と指をくわえて見取ったんや……。

その後、ドロドロインフラ系IT仕事に入って、学生時代Linuxで通した事を感謝してるんや。

自分語りすまんの。

WSLって

意外と知られてないよね

WindowsLinuxをサブシステムとしていれる仕組みなんだけど

宣伝が足りないんじゃないの

iOSビルドを除くMac選択される理由って"まともなサポートがあるPOSIX環境から"だし

Linuxノートはねえ…何度か絶滅してるので信用ないんですよ

WSLが出たかPOSIX環境が欲しいだけならWindowsで十分

anond:20240107172950

そんなの一部のきらきらIT系大学だけやろ。

臭いインフラITではだいぶ前から今は亡きCentOSUbuntuWindowsの併用がデフォ

最近Linux側の環境クラウドになった

2023-12-27

anond:20231227142703

まあ優秀なエンジニアと厄介なエンジニアは両立するから仕方ないね

Linux暴言おじさんとか

優秀でないのに厄介なエンジニアにだけはならないように気をつけたいもの

2023-12-23

Windows11がダメPCってLinux入れてもセキュリティアウトなの?

根性入れてソフトウェアオンリーでなんとかなったりしない?

2023-12-20

リーナスちゃんM2MacBook最近触りだして、Asahi Linuxってのを使ってるらしいので、真似していじってみようかな

でもMacBookを買ったらmacOSを使ったほうがゴージャスであることは言うまでもなく、Asahi Linuxかいホヤホヤ青二才を使ってもQoLが上がらなそう

2023-12-18

Linux暴言おじさんなんか改心して暴言やめたんじゃなかったっけ

2023-12-15

プログラマ給料ってどうすりゃ適正になるんだろう。

社内に英語Windows ServerとLinuxPCパーツわかる人がいないか

全部一人でやってるし、

プログラムの行数は100倍以上差があるけど、

年功序列なので一番給料低い。嫌がらせも受ける。

行数100倍のクソコードだろと言われるだろうが、実際は逆。悲しいことに。

色々試したけど何をやってもダメ

転職するけど、年収400万のカスとしてしか採用されなさそう。

実力が認められてもカス給料一緒で、仕事量が増えるだけなんだ。

あーもーやだ。

飲食店でも始めるかなもう。

SNSではなくメーリングリスト

いまメーリングリストというもの回帰しようと悩んでいる

というのも、Linuxカーネルメーリングリストで、特定集団が開発についてコミュニケーションを取っているのを見て効果的に思えたか

メーリングリスト会話内容Webで公開するようにすれば草が生えるようなネタも量産されるかもしれん

とにかくSNSには飽きたのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん