「放射冷却」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 放射冷却とは

2024-01-05

放射冷却で冷え込む」ってさ

屋根が無ければ寒いのは当たり前で、「晴れているけど日差しが弱いので冷え込む」くらいの表現で良くない?

なにか追加的な効果があったりする?

2023-12-09

不適切定義壊れる

俺が知恵袋でした質問

クロップサイエンスやqqqみたいなのは荒らしと呼べますかね?

知恵袋運営は信ぴょう性を保証してないと謳っていますが、だからってデマ自由に書いていいということにはならないと思うので、それをあえてやってるのって荒らしってことになるんでしょうかね?

運営からの削除理由

あなた質問は削除されました。

不適切情報を含んでいるとみなされました。

より楽しんでいただくためにYahoo!知恵袋をお使いのみなさまへを参考にしてください。

不適切ってなんだよ(哲学)。こっちはむしろ不適切情報(デマ)ばらまいてるやつの牽制にもなると思って書いたのに不適切とか…

いやマジで彼らの似非科学以下の妄言がひどすぎるんだって

クロップサイエンス

チンダル自分の説を自分否定したわけではありません。

CO2赤外線を吸収することを発見したため、温室効果があることがわかりました。

さらCO2濃度を2倍にする実験をしてみたところ、赤外線の吸収は増えませんでした。

このことは、当時のCO2濃度(330ppm位か)でも吸収可能赤外線を吸収し尽くしていて、それ以上に濃度を上昇させても、赤外線の吸収は増えず、温暖化しないことを意味しています

最新の機器使用した場合でも、CO2は吸収可能な波長15μm付近地球放射を100%吸収済であることがわかっています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Atmospheric_Transmission_JA.png

大気通過後の放射スペクトル分布

波長15μm付近地球放射の遠赤外線宇宙への透過率はゼロです。このことも、CO2濃度が上昇したとしても、さらに吸収可能な波長15μmの遠赤外線存在しないことを意味しています

よって、CO2濃度の上昇による温暖化物理的にありえません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E3%81%AE%E7%AA%93

大気の窓

図3・5では破線が地球放射で、地表から宇宙に向けて上向きに出る遠赤外線です。実線は大気放射で、大気から地表に向けて下向きに出る遠赤外線です。

CO2が吸収可能な波長15μmを見ると、両者の線が一致しています

これはCO2地球放射を全部吸収し、全部再放射し、その全部が地表に戻っていることを意味しています。従って、その波長では放射冷却は起きていません。CO2濃度が上昇しても放射冷却を減らせないことから、濃度上昇による温暖化はあり得ません。

http://www.asahi-net.or.jp/~rk7j-kndu/kenkyu/ke03.html

図3・5 大気放射

地球放射を吸収したCO2は周囲の空気を暖め、再放射しない」という主張は地表に再放射による大気放射が地球放射と同じ大きさで届いていることから、間違っていることが明らかです。観測否定される理論ゴミにすぎません。

CO2、水蒸気、メタンといった温室効果ガスが吸収できない波長8~13μmの大気の窓領域地球放射が宇宙へ出ることにより、放射冷却が起きています

濃度が上昇すると温暖化するのは、この波長域に赤外線吸収波長域があるフロン類と対流圏オゾンだけです。どちらも厳しく規制されていて、極めて低濃度ですから温暖化への影響は無視できます

↓qqq

重力の根源は空間の引きつけとか,重力子とか言われていますが,どうも原因に自信が無いというのが今日の考え方です。

それで私は全く別に,誰も考えていない重力を考えています。本当は力の作用する働きから見て,誰でもこう考えられるのではと思う考え方ですが,

何故か誰も言っていないという事の方が不思議です。

即ち,光など外に飛び出せば直進しますよね,それが物質の内に篭もっていると,出ないとして頑張っているという事の想定です。

そうするとその場所は,自然出づらい方の位置にいようとする,こういう幼稚と言えば幼稚な考えです。

こういう事で過去に私はこれに関して,丁度地球話題で回答していますので見て頂ければと思うのです。これによって考えると,

私は地球の中心が一番重力が集まって居るんじゃないかと思います

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212896857

即ち厚い方に重力が多いので,中心が一番回りから見ても物質が集まっていると見えます。逆に中心から見ると,回りの方へ物質が薄くなって行っていますから

今日の考え方で,中心が無重力でないのかというのは,一寸考え辛い疑問が残るように思うのですが。

すなわち,例えば地上から離れて天上はるか上にスペースシャトル,そこでは無重力ですよね。人が中で浮いていますからしかしここでも,

現実にはスペースシャトル自身地球に引かれて落ちる位置なのですが,地球の回りを回っている為に,遠心力も働き外に出ようともしています

これはそれで,単に出るか,下に落ちようかとのバランス位置で起こる無重力です。そういう事で本当の無重力もっと地球を離れた

天空位置という事に成る筈です。

それでこれを,無重力という地球の中心に当てはめて考えますと,地上から無重力位置天空はるか上でしたので,地球の中でも同じように

これに匹敵する空間必要成る筈です。すぐ近くに物質が有ると,それに引かれるからです。それで球上に回りが空間ですが,回りから

全て引かれるという姿の場合未だ無重力ではありません。先にスペースシャトルのようにバランスの元での事と同じように考えられるからです。

それで地球内部では,地上から空間匹敵する空洞が地球内部に存在しなしと,中心が無重力と言えないと思うのです。

綱引き場合両方から引きますよね。もし綱を半分に切って,そこに人が居て,両方から引くのを両手で支えますと,両方からの力を受ける訳で,

真ん中に掛かる力は支えようとして非常な力が必要です。

地球物質も内部の物質は,外に物質がこぼれないように引っ張っている形にも取れるので,内部に行くほど重力は強くなければならないと思うのです。

それは最初に私が言いました,重力は内部の厚い方に偏ろうという事と一致するのです。

2021-09-21

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/katsup64/status/1439748071030616068に関して

一部大きな誤解している人たちがいるようなので。別に可視光領域で「極めて白い」物質が周囲よりひとりでに低い温度になるのは熱力学的に可能であるブコメで指摘あるように放射冷却がその好個の実例になっている。気温はそれほどまで低く感じられないのに車が霜で真っ白になった経験はないだろうか?(私は年に数回ある)

まずは大雑把に。ある物体が大きな赤外放射能力を持っていれば、その物体宇宙に向かって赤外線の形でエネルギー放出できる。乾燥空気赤外線に対してほぼ透明なのでこのエネルギーは低温である宇宙まで逃げていく結果、この物体はどんどん熱的エネルギーを失うことになる。その結果周囲から熱が物体に向かって流れ込むことになるが、当然熱伝導の際には温度差が生じるのでこの物体は間違いなく周囲より低温になる。

多くの人がなんとなく知っていると思うが、あらゆる物体電磁波の波長ごとに物質特有の吸収しやすさ(=不透明さ)、反射しやすさ、というものが決まっている。そして熱力学第二法則から、ある波長の電磁エネルギーを外に向かって放出する能力と逆にその波長の電磁エネルギー吸収する能力との比は個々の物体に全く依存しない普遍的関数(波長と物体温度には依存)になっていることが知られている。(この関数を与える理論公式説明量子論誕生きっかけになった)そして物体温度が高くなればなるほど、どの波長でもたくさんのエネルギー放出される。(なので炭は高温で赤く光る)

さて、ここで可視光領域においては吸収能力がほぼ0(光を周囲の他の不透明物体に当てないようにするには、さらに反射率が高いと良い=粉状のそれは「真っ白」)で、赤外領域においては吸収能力が最大(=完全に不透明=「真っ黒」)な物質を見つけられたとしよう。(反射能力と吸収能力の波長ごちとの特性に関しても因果律から一定制限が加わる。しかし上述の仮定はその制限を破らないのではないか、とその方面専門家ではないが、直感的には思われる)

この物質は真昼の太陽光(その電磁エネルギーほとんどは可視光領域)を浴びてもそれによって暖められることはほとんどない。その一方、赤外に関してはその温度相当のエネルギーを外部に向かって最大限に放出する(吸収能力が最大限だから)ことになる。そこで

も し 周囲の物体大気その他)の 赤 外 吸 収 能 力 が 小 さ け れ ば

この物質の出した赤外領域エネルギーは極低温の宇宙にまで逃げていってしまうことになる、つまり真昼でもこの物質太陽光を浴びて温度の高くなった周囲の物質からの熱伝導と、物質自身が受け取る太陽光エネルギーと赤外放出エネルギー釣り合う温度まで低下できることになる。もちろん宇宙を含めた全エントロピーは増大する一方になっている。

PS 大気湿度が高く、しかも雲が出ていたりしたら赤外線空間に充満することになる(水蒸気の赤外吸収能力炭酸ガスの比ではない)。上述のように吸収能力放出能力は比例しているので、この物質は充満している赤外線を完全に吸収してしまうこととなり、温度低下がどれほどのものになるか、疑問である。(充満している赤外エネルギーわずかとは言え受け取る可視光エネルギー、周囲からの熱の流出入と、この物質の赤外放出エネルギーバランスする温度までは低下(上昇)できる。もし水蒸気が十分にあり、雲の散乱によって赤外線がなんども水蒸気によって吸収・放出を繰り返される状態ならこの物質が吸収する赤外線の「温度」は外気温に等しくなるだろうから、その場合この物質は外気温よりは高くならざるを得ない(可視光の吸収の分があるから。でも周囲の固体よりは低温かも))

PS2 炭酸ガス温室効果がある(=赤外領域である程度不透明)ので、これがどれほどの影響をもたらすのか、は自分ときが頭だけで考えただけではわからない。

2021-09-09

anond:20210909183549

はいぜんぜん違う。答えは、日中と違って夜は放射冷却大気が安定するのが普通なのに雷雨ということはそれだけ成層状態悪化してるといえ大雨が長期間続くと予測されるから。こういうふうに詳しくない分野では人は見当違いなイメージをしがちだから特別劣ってることにはならない。

2020-12-06

「気の迷いで電車飛び込みがちな日」の話

私は鉄道業界で働いている。

経験上、「今日人身事故がありそうだな」と言う日はある程度決まっていると思う。

ちょっと明日辺りは人身事故が多発しそうな気がするので、自分が思う「気の迷いで電車飛び込みがちな日」の特徴を説明したい。

頭の片隅にでも覚えておいてもらって、気の迷いでふらっと死んでしまわないように気をつけてもらいたい。というか頼むから電車止めないで。

1.寒い

とにかく寒いとき人身事故が多い。

寒いと気が滅入る。気が滅入るとマイナス思考がちになって目の前にある電車に突発的に……という流れだろうか?

私は飛び込んだことがないのでわからないが。

2.前日との寒暖差が激しい

特にこの時期多いやつである

機能まで平年より暖かかったのに急に冷え込んだな……と思っていると案の定電車が止まる。

そういう日は特に人身事故が起こりそうな予感がするので、乗務員的には「やっぱり飛び込みましたか……」という気持ちになる。

3.晴れ

晴れの日は放射冷却で冷え込みやすい。

加えて雲一つない空っていうのは意外と気が滅入るものらしい。

雨の日に飛び込みがあると後処理が大変だが、体感では

まり多くない。

代わりに雨の日は路線によっては野生生物との衝突が多い気がする。鹿とか。

4.月曜日

結局これかよと言われそうだが月曜日はやっぱり多い。

体感としては 月>超えられない壁>日≧金>その他といった所。

今更感がある内容だが、実際にこういう日に人身が多く発生する。

個人的意見だが、寒くてネガティブになっている状態での飛び込むというのは、ちょっとした気の迷いに身を任せるようなものだ。

言い方が悪いが同じ死ぬにしてももちょっとマシなものがある。勿体ないことこの上ない。

説明はこれまでにして、次は対策について。これは単純な話だ。

カイロを貼れ。丹田か腰のどちらかに。以上である

そのどちらかに貼っておけば全身が温まる。

通勤前にコンビニでも寄って貼るカイロを買ってカイロの力を感じてほしい。

もっというとよく寝ろとかちゃんと朝食べろとかそういう話になってくるが、寒さは本当に気が滅入るので最悪でもカイロだけは買ってみてくださいお願いします。

とりあえずは以上です。

これで明日何も起こらなければ笑ってもらって構わない。

何も起きないのが一番平和なのだから

ちなみに先週は同じ路線が朝夕人身で止まったりとか色々ありました。マジ月曜は気をつけてね。



追記

読みにくくなっていたので一部改行の修正しました。

反応の数が意外に多く驚いています

その中で、補足したいと思った点が3点ほどあるので追記します。

補足1.晴れの危険性についての補足

個人の推察ですが、晴れの日が危ない理由については、ほかの3点とは異なった理由があると考えています

寒さ、寒暖差、月曜日、これらは全て「ストレス」です。

対して、晴れの日は「ストレスが取り払われた状態であることが危険なのではないかと考えています

駅のホームに立っている状態で、後ろから押してくる圧力が「ストレス」です。

普通の人は後ろから押されると、落ちるまいと踏ん張ると思います

その時あなたの目の前に存在する、落ちたくないと思わせるような心理的な壁を取り払ってしまうのが晴れの日であり、「ストレスが取り払われた状態」なのではないかと思います

俗にいう「線路に吸い寄せられる」感覚というのがこれにあたるでしょうか?

補足2.本当に余裕がない人はカイロを買う余裕もないのでは?という話について

ご指摘は全くもってその通りで、私はそういったギリギリの所で耐えている方に対して気の利いたアドバイスをすることができません。

うその段階の人に対しては、電車に乗るな、無断欠勤でもなんでもいいから飯食って風呂入って寝てろ、としか言えないと思います……。

私がカイロの購入をお勧めしたいのはむしろちょっと嫌なこともあるけどそれなりに生活を送れているレベルの人です。

「辛いが死のうとは思わない」レベルから「飛び込んでみようか」と思うぐらいには冬の寒さはメンタルに影響を与えます

人は魔が差す生き物です。自分大丈夫だという人ほど、予防のつもりで試してみてください。カイロは効きます

補足3.「暴落」「市況板」について

率直に言いまして、わかりやすく人身に影響を与えるという意味では無視できない要素です。

私も人身といえば……で思いついてはいましたが、今回の内容では省略しました。何故かといいますと、「気の迷い」で死ぬとは少々ニュアンスが変わってくるからです。

少なくとも、暴落関係して「辛いが死のうとは思わない」人が突発的に死を選ぶことはほぼないと思われます。その為割愛しました。

なお、仮に暴落した影響で死を選ぶとしても鉄道無理心中は避けるのをお勧めします。

運転士曰く、一人は我に返って離れようとしたが、もう一人が手を掴んで……なんて話もありますが、想像したくもないでしょう?

余談ですが私は、電車に飛び込むぐらいならそのまま反対側のホームに回って逆方向の電車に乗ってほしいなーと思っています

鉄道ってほかの公共交通機関の数倍「そこに路線が通っている理由がある」乗り物なんですよ。

普段乗らない方向の、あなたが何もないと思ってるエリアにもいろんな光景歴史やらなにやらが存在するんです。

職場学校と家の往復で終わるのは本当にもったいないと思います。よくよく見てみれば様々な発見があるはずです。乗って。

2019-12-07

anond:20191207005035

ちょっと広い部屋用の普通のLEDライトでいいからこまめにつけて消しな

ちょっとの晴れ間もカーテンあけてつかまえたほうがいい

放射冷却した朝なんかよくはれてる

2018-08-11

anond:20180806142613

直接触れての熱伝導を使わない方法としては放射冷却を使うというのを以前はてブで見た覚えがある。

非電化冷蔵庫冷蔵庫 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

これだったのだろうか?

2017-08-29

今日多々良川

晴れ

川通過時点では涼しかった

水位かなり低くて川底がちらほら見えてるレベル

川中のブロックの上に甲羅干し亀5

今朝はかなり涼しくてびっくりした

風邪ひきそうだった

でも8時過ぎるともうかなり暑くなってきてただの放射冷却的なやつだったのかなと思った

2007-03-21

今日の夕日

快晴だった今日は、日中、暖かかったものの、夕方は放射冷却もあってか、少し肌寒くなった。

そんな中、ほとんど風もなく、少し霞がかかった地表に沈もうとする太陽は、穏やかでありながら、赤くてくっきりとした輪郭を持ち、大きかった。

まるで、だれも気にも止めないけれど、これから沢山の人と関わりながら、渋みをまして、何時かあなたの役に立つかも知れない、そんな時をまつ新品の10円玉のように。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん