「ローマ帝国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ローマ帝国とは

2020-05-11

ローマ皇帝ヌメリアヌス肛門

子どものころから疑問に思っていた。どうしてローマ人名前にはアヌスがつくのだろう、と。

大人になってからラテン語男性名詞の語尾は-usで終わるので、必然的男性名前がなんとかアヌスになりやすいと知ったのだけれど、それでも疑問に思った。ローマ帝国の子供たちは、人の名前アヌスがついているのを見て「肛門だ! 肛門だ!」とゲラゲラ笑ったりしなかったのだろうか。子供下ネタを好むのは世界的な現象であり、ローマ帝国がその例外であったとはとても考えられない。男子小学生だったころなら、「運賃」「チンパンジー」という言葉だけで小一時間笑うことができたのだから

そこで調べてみると意外な事実に突き当たった。ラテン語肛門は「アヌス」ではない。「アーヌス」なのだラテン語では短母音と長母音を明確に区別する。「アヌス」では単に年齢を重ねた女性を指すに過ぎないのである

さらに、もう一つ驚いたことがある。「アーヌス」はもともと「輪」という意味しかない。「肛門」の意味派生的らしい。意外だったが、確かに納得できる。人体の細かい解剖学的な部位を、たった四文字名詞で表すほうが意外だ。「尻」と「穴」をあらわす単語を組み合わせれば事が済むのだから日本語でも「尻の穴」、方言も含めれば「ケツメド」と呼ぶし、英語でも「asshole」だ。実は、肛門名詞の組み合わせではなく、一つの単語で表していたのは、ローマ帝国解剖学の水準が高かったからではないかと思っていた。つまり、高度な文明ほど語彙が豊かで、肛門複合語ではなく単語で表すのではないか、という仮説を立てていたのだが、それはどうも違うらしい。

そういうわけで、ローマ皇帝ヌメリアヌス肛門は「アーヌス」ということになる。それでも、ローマの子供たちは笑っていたかもしれない。なんたって「賃金」という言葉で笑える年頃なのだもの

2020-03-17

[]イタリアでは今現在ローマ帝国グラディエーターらが謎のネクロマンサーに召喚されて市民虐殺している最中ってマ?

いくらなんでもいきなり数千人の人間が急に死亡するなんてありえんやろ~

2020-02-03

中国覇権国にはなり得ない

中国は今回の新型肺炎コロナウィルス騒動によって世界的な信用を失った。武漢における病毒研究所生物兵器研究を行っている可能性も指摘されていて、そこにおけるウィルス管理体制のずさんさを数年前に指摘されていたとワシントンタイムズが報じていた。生物兵器説を排除できない。

発端は1月の早い段階からあったようだ。ウィルス蔓延SNSなどに流した人がいたらしい。中国政府がそういった人々を逮捕したこと秋田新聞が報じていた。

共産党一党独裁体制弊害である情報流通が滞る。情報効率的効果的に伝わらない。隠蔽体質がある。共産党の少数の人々の利益第一に考える体制であるようである。信用できない。

その程度の統治体制なのだ。これだけを見ても中国世界的な信用を得られないことが明らかになった。

中国覇権国にはどうやらなれそうにない。アメリカに対抗し得る存在にはなり得ない。そのことが今回、明らかになった。

中国黄河文明を背景に持ち、重厚歴史を持つ。偉大な国家となり得るように思えるのだが、文明にも寿命があるということなのだろうか。そういえばローマ帝国末裔イタリアもぱっとしないし、ギリシャ文明ギリシャもそうだ。

21世紀中国時代といった著名投資家がいたが、その予測はどうやら当たりそうにない。

2020-01-18

日本が滅びる事を想像できてない

30数年前の栄華から比べると

まるで

ローマ帝国のようだ。

ローマは滅びたよ。

人の全ての言動おかしい。

令和で治らなければ、滅びの道に

まっしぐら

マッコウ鯨。

2019-11-27

anond:20191127134114

じつはな

もう何度も日本は滅亡しとるんや

https://anond.hatelabo.jp/20180407212734

あとな

ソ連は滅亡してもロシアは存続しとるやろ

ローマ帝国は滅亡したけどイタリアちゅう国は今もあるな

そういうふうに

「今の日本」は滅亡しても

何か別の国家が成立してばくぜーんとした日本自体は存続すんのや、たぶんな

2019-10-09

anond:20191009121226

ローマ帝国パンティーとサーカス時代には少子化に転じていたけれど、なんだかんだで少子化解消できたんじゃないっけ。ムッソリーニのおかげ?

2019-09-28

[]ロリカ・セグメンタタ

anond:20190928192237

古代ローマ帝国兵に支給された板金鎧の一種

ラテン語で「分割された鎧」という意味

見栄えが良いので映画などでよく使われており、

ローマ兵の鎧といえばこれ」というイメージとなっているが、

実際の使用期間は100年ほどで、ローマ帝国の歴史からすると短期間にすぎないらしい。

2019-09-09

イタリアって実は強キャラじゃね

古代言わずと知れたローマ帝国

中世あたりはイタリア商人が陰から操っとるし

近代ファシズムからよくわからんうちに戦勝国側なってる謎の立ち回り術

強すぎじゃね

2019-06-10

anond:20190609151535

支配層に利用されるようになったのは、民衆層に広まったあと。(少なくともローマ帝国では)

2019-05-31

移民政策

移民政策ができる国は、ローマ帝国のように、国の中に国を作る、階層移動の自由がある程度制限された、身分制度必要だと思う。また、階層移動には、従軍など忠誠を確かめられなくてはならないだろうと思う。

2019-02-19

anond:20190219105436

そんなのローマ帝国以降起きてなくないか

現代にそれが起きると期待出来るほど再現性あるか?

2019-02-05

この記事

https://blog.tinect.jp/?p=55784

どうでもいいところが気になったんだけど、

オスマン帝国ローマ帝国も全盛期は当時の人からすれば永遠に続くかのように見えただろう。けど後から振り返ってみればどちらも崩壊している。世界最長の江戸幕府だって、せいぜい260年程度しか続かなかった。

世界最長の江戸幕府」ってなに?

ググってもぜんぜん出てこない。

それこそオスマン帝国なんて600年続いてるよね。

ライター普通に歴史に詳しい人っぽいから無根拠に書いたわけじゃないだろうし。

謎すぎる。

2018-12-20

anond:20181220180644

ええ・・・じゃあ日々の生活レベルと照らし合わせてローマ帝国だと認識していたんじゃなくって

元老院基準で国を認識していたのか

そりゃ崩壊するわ・・・

anond:20181220180344

でも、これを調べていたときに知ったんだけど、

ローマ人的には西ローマ皇帝廃位一般西ローマ帝国消滅とされる西暦476年)は大した問題じゃなくて、

それ以降もローマ元老院さえ続いていたらローマ帝国だと思ってたらしいよ。

西暦600年に「元老院どうなったんだよ」って言ったのも、むしろ元老院が存続していたことの表れ。

完全に元老院がなくなったのは7世紀だって(まあ東のほうは続いてるんだけど)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E8%80%81%E9%99%A2_(%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E)

2018-08-30

イタリア第一

ローマ帝国を再興することに決めた

特にダルマチアがほしいが、EUがおこになるので

エチオピアあたりを侵略したい

しかソマリア邪魔なので、ローマ・フィウミチーノ空港から

赤シャツ隊を降下させることにした

ローマ帝国を夢見る赤戦士たちよ!

まもなく初陣だ

存分に力を発揮してこい

2018-08-13

過労死もいつか「かつて存在した公害」になるのかな

なるといいな。

今日さ、水俣病資料館に行ったんだ。

そこではさ、水俣病はかつて存在した恐ろしい人災とされててさ、克明に人間醜悪さと人生のままならさが記録されてた。

サビ残過労死も同じだよな。

モラルのない金持ちと国が結託して経済のためにあらゆるもの犠牲にするのを正当化し続けた歴史だよ。

歴史に、なって欲しいな。

でも分かんねえよな。

ローマ帝国奴隷も同じこと思ってたかも知れないけど、リンカーンが生まれたのはローマ滅んでどれだけ後だったのかって話だしなあ。

でもいつかは、悪しき人類史として、昔はクソヤロー金持ちビビリの労働者が沢山いたんだねーって笑い話になってくれんのかなあ。

いや、笑い話にはならんわな。

だって水俣病の話は全く笑えなかったもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん