「タリス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タリスとは

2018-11-15

anond:20181115185121

芥川羅生門をはじめて読んだ時にいきなりサンチマンタリスムという単語が出てきて、うぜーなとは思った。他にも鼻ではデリケイトとか書かれてて、これもうぜーと思った。

2018-02-16

豊洲PRのために承知した著名ブロガー全然効果なし

喜多氏が鋭い分析をしています

「著名ブロガー」を招致した豊洲市場PR施策、その効果はいかほどに??全投稿分析してみた

https://otokitashun.com/blog/daily/17284/

電通が高いお金を払ってブロガー選定したらしいが、へねちょこブロガーばかりでSNSの発信力が悲惨なことに。。。

電通からお金もらってるのに効果が発揮できないブロガー

パラダイス山元

・いくみん☆193n

・yuko888‏

・今西千登瀬‏

・hommania‏

・ちわわ

・ゆうせい@映画タリスト・モデル

東京散歩ぽ@中川マナブ

masa@saya2926

山本竜也

今後はPRに呼ばないようにね。

2018-02-10

anond:20180210201120

エスローが脚生やした時のイーユの述懐なんて「クライムのカタリストをオラトリオ無しで!?」かと思ったよあれ説明しちゃだめだよ

2017-07-21

くそまとめサイトコメント評価制を導入しろ

くそまとめサイトコメント欄評価制の方が平和ですよねぇ

有名なまとめサイトだとコメント数が百単位とかになりますが、ほとんど糞みたいなコメントで草も生えません

・よくわからないコピペを繰り返すガイジ(宮部みゆきFF妊娠豊丸安部アンチとか)

・ろくに記事読んでなくて的外れコメント投稿するガイ

・何が何でも叩くガイ

荒れる記事だとほんとにひどい

胸糞悪くなります

くっそくだらないことで人を叩くことしかしらないガイジが大量発生

コメント欄地獄と化しま

一部のまとめサイトではつべのようにコメント投票できるようになってます

アクアタリストとかガラパイアとか

結果が高いと大きく色を付けて、低いと小さく表示

まぁもともと人が少ないとこですけど平和です

くそコメント駆逐されるので

すべてのまとめサイトがこうだったらどれだけ平和になるか…

どことは言わんが悪名高いことで有名なまとめサイトはとっとと導入してほしい

じゃなければコメント欄消せ

2016-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20160109223810

確かにソッチのほうが未来人って感じがするし、多くの現代人の理想にかなっている気がする。

そういう人はミニマリストじゃなくてなんというのだろう。デジタリスト?

2015-11-07

落第騎士アスタリスク5話まで見てみた

一刀修羅 VS ピーマンさん 

主人公性格能力のわかりやすさがぜんぜん違う。

落第騎士はメッチャクチャわかりやすい(面白いとは言ってない)

アスタリスクはわかりにくい(面白くないとは言ってない)

ただ、落第騎士キャラの絵がきらいなのとわかりやすすぎてやり過ぎ感あるのでアスタリスクのほうが好きかな。

ただアスタリスユリスさんの技を叫ぶときにげんなりするのがちょっと

まあとにかくレスターおっさんが好きすぎるのでアスタリスクの方が絶対面白い

2012-10-07

メンタリスDaiGoとエセ霊能者カルト教祖の類似性

理由は分からないがメンタリスDaiGoが、なんか気持ち悪い。

なぜだろうと色々考えたら、少し整理できた。

マジシャンDaiGoの違いは、タネに対する姿勢の違いだ。

マジシャンはタネ対する姿勢シンプルだ。「タネはあるが、教えない」というだけだ。

DaiGoは嘘のタネを教える。自分の話術で誘導しているなどと嘘をつく。

エセ霊能者も嘘の原因を教える。霊の仕業だと。

カルト教祖も同じで、こちらは神の仕業だ。

占い師場合は、嘘の統計理論など。

まりDaiGoの気持ち悪さの正体は

古典的な詐欺師の一派と同様に、

不思議現象のタネを謎の力だと言い張っている所にある。

人を楽しませる為だけにやってるのだから良いような気もするが、

嘘をついて自分スペックを良く見せているという点で、

まり褒められたものではないと思う。

2011-09-24

はてぶ自演しまくりの新参2chまとめブログ 2010~2011年度版

http://anond.hatelabo.jp/20110901191530

【2ch】ニーてつVIPブログ

http://neetetsu.com/

萌えオタニュース速報

http://otanews.livedoor.biz/

調理兵はVIPPERだった

http://blog.livedoor.jp/nonvip/

痛い信者

http://itaishinja.com/

アンダーワールド

http://underworld2ch.blog29.fc2.com/

なんか憑かれた速報

http://nantuka.blog119.fc2.com/

はすむかいの801くん

http://sorega801.blog133.fc2.com/

モリ速報

http://blog.livedoor.jp/ch2ch2ch2/

お絵かき速報!

http://mazikanon.blog102.fc2.com/

ふよふよ速報

http://blog.livedoor.jp/huyosoku/

↑ここは特に異常 多更新全ての記事で自演

はぅあぅにゅ~す

http://asuui.blog137.fc2.com/

ラビット速報

http://rabitsokuhou.2chblog.jp/

ハム・ソーセージ速報

http://okamisan08.blog55.fc2.com/

飲食速報(゚д゚)ウマ-

http://tabemono2news.blog.fc2.com/

中国的爆発日記

http://blog.livedoor.jp/chinaexplosion/

ちゃんねるはそのままで!

http://ch-neru.doorblog.jp/

料理速報

http://oryouri.2chblog.jp/

長文乙!

http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/

2chビジネスNews速報

http://2chbusinessnews.blog.fc2.com/

↑ここも相当すごい

とすぺるッ!!

http://to-spell.com/

アクアカタリス

http://yuve.blog133.fc2.com/

るな速

http://blog.livedoor.jp/lunasoku/

ガジェット速報

http://ggsoku.com/

↑かなり酷い

オタクニュース

http://otanew.jp/

不思議.net

http://blog.livedoor.jp/worldfusigi/

地球崩壊レベル

まとめたった速報www

http://blog.livedoor.jp/matometatta/

アレスケープ2ch

http://matomattaare.blog.fc2.com/

↑はじめは大人しかったが暴れだした様子

2ちゃんを斬る!

http://kiru2ch.blog.fc2.com/

ブヒるニュース速報2ch

http://buhisoku.blog28.fc2.com/

バーボン速報

http://2morokosi.com/

↑ここ数日酷い

かるかんタイムズ

http://blog.livedoor.jp/karukan123/

ゆりプラス+

http://victorique2.blog.fc2.com/

↑すごくわかりやすい例

(´・ω・`)ショボーン速報

http://higedharma.blog90.fc2.com/

まだまだあると思うけどね

まりにもアクセス少ないブログは無視

2011-05-26

国歌起立条例問題とアディダス失言問題におけるブコメの反応と

http://b.hatena.ne.jp/entry/hamusoku.com/archives/4854701.html

最大勢力だけ出力。

anpo-sumeragi うーん。個人的には「お客さんを馬鹿にするような事」をする店員のいる店には2度と行きたくないし、それを黙認するような会社もどうかと思うんだけど。私みたいのは少数派なんだろうか。

ryokusai中傷云々より自社製品を持つてないことを誇らしげにツイートしたのがばれた時点普通の神経なら会社にはゐられまいよ。 2011/05/25

自分の妻を「ビッチを具現化したような女」呼ばわりする店員が居る店なんて二度と行きたくないけど、可哀想って言ってる人はそう思わないのかな…そういう噂が広まると顧客減るし、店側としては妥当な対応と思われ。

rbtsro 接客業でこんなことしでかしたんだから、クビが重い対応とは思わないな。 2011/05/25

rebirthen 「処分が厳しすぎる」といってる人は「テラ豚丼騒動」のときのことを思い出してみよう。

K-Ono 「顧客」に対する損害を与えたのだからなー。まあ少なくとも顧客対応はさせれねえ。それに「イヤな店員」と接して次行きたいと思わんでしょ/やりすぎって思ってる人はリテールの接客業なめてんのかこら。 2011/05/26

jiki8man 身分を明らかにした上で顧客契約選手馬鹿にする社員を雇い続けるメリットなんてないでしょ。解雇が可哀想なんて思わんよ。 2011/05/26

wbbrz 契約選手や自社商品に敬意を払えない上に、それを公に発信してしまうような人間は、ブランド社員としては不適格。無関係な身内に被害が及んだり賠償責任が出たりしたら可哀想だが、ただの解雇なら妥当かと。

feita 身分明かしてお客さん馬鹿にする社員は置いておけないか・・・さすがに。 2011/05/25

temtex 他人に侮辱されてまで買い物したいとは思わんわな、フツー。


彼らの心情の中には当然ながら「組織に属した人間として不適切な振る舞いだ」というのがあるだろう。

しかしよっぽどの社畜でもない限りは「取引先がウザい。営業のアイツ脂汗で窒息してあのダミ声をもっとダミラせて死なねーかなー」のひとつぐらいは思うはずだ。

そしてこれはもちろん問題ない。「内心の自由」というやつだ。これも社畜でない限り納得していただけると思う。


さて、Twitter炎上事件に共通するものがある。それは「Twitterで内心を発露した」ということである。「バカの可視化」と言われる所以はここにあると言ってよい。

つまり、アクセシビリティの飛躍的な向上により、内心が可視化されるケースが増えたということである

もちろん、内心の自由を実際に表現してしまった以上、それは内心とは呼べない。ただ、その方法自体は匿名掲示板愚痴を吐くというルートと同じである

そしてたとえ匿名だろうと書き方によっては補導されるだろう。「殺す」とかね。つもりはなくても、書いたらダメってわけだ。

ネットはもはやグチをこぼすツールとしては成立し得ないのだ。公共性が高まり、そこにおいても私情を殺すことが優先される。プライベート存在しないというのはすべてがパブリックということだ。その意味を少し考えるべきである。もちろんそれはネットにおける活動が表現としての役割が強まっているとも言える。


少し話がそれるが卑近な話題としては、大阪府条例におそらくなるだろう国歌起立の問題がある。

ここでこれを支持する人間の主だった意見としては「公共性が高い、職務命令がすでにされている、職業選択の自由があるんだから嫌ならやめろ」というのがある(反日がどうだとか当たり前だとかいう多くのノイズは、残念ながら”意見”とは程遠い)

はじめに「公共性が高い」という意見について考える。式典が公共性が高い場である、という主張であり、ゆえに起立しないという私事で調和を乱す行為は許されないというのがおもだった筋だ。つまり「ご起立願います」という進行があるのだから、それに従わないのは許されない、ということである

(私は、この文言がないのであれば座っていても公共性は損なわれないとするスタンスだが、おおかたの式典ではそういったアナウンスがあるだろう)

職務命令がすでにされている、というものは割愛したい。

職業選択の自由があるんだから嫌ならやめろ、という意見もある。ただ、この主張は「従うのがあたりまえだろ」という奴隷意識に根ざしているものもいくつか見られているため、あまりいい気分はしなかったのがしょうじきなところだ。


さて、なぜこの二つを取り上げたかというと、組織に従属する人間の行動が、他人に与える影響についてはほぼ似通っているということだ。そしてそれはやはり論理とはかけはなれた、感情に起因するものである

私は企業の判断は判断として受け取るべきだと考えている。すなわち、プロセスはどうあれ、一旦はその命令を受けて、彼女は職を辞するべきであるしかしそれは当然ながら他人の溜飲を下げるためにするものではない。それを望む人間転び公妨などの類を否定するならただの無知と傲慢と油断だ。


このふたつの例における「クビは妥当」と「嫌ならやめろ」は同根である。もっと言ってしまえば、集団の構成員に思想信条の自由などは存在しないということである

もちろんそこには「集団に適格な資質」が内在している。つまり、内心に叛意を抱くことのない強固な愛国心、愛社心が求められているということだ。構成である以上トップダウンは絶対であり、構成員もそれに逆らってはならないのである。そしてあろうことかそれは「外圧」によってなされるということだ。

では、それは実現可能継続可能か?

もちろんNOだ。

これはゼロリスクと同じ(All or Nothing)の思考である信仰くさく言えば「処女性」である処女性は未経験に起因するのではない、その純潔さの信仰によって得られるのだ。一縷の穢れさえ許されない、ということだ。

からこそ彼らは集団にもその純潔さとしての整然を求めるし、調和の取れた動きとしてミリタリスムな行動を求めるのである


彼女は排外されたのだ。穢れたものとして。穢れた人間のいる店には通いたくないという外圧を前にして排外されたのだ。

彼女は何処へ行くのだろう。穢れた公務員は何処へ行くのだろう。

彼らにはNIMBYこそふさわしい。そう考える。あるいはNIMBYさえも相応しくない。そう考える。

奴らと同じ空気を吸いたくない。

こういう欲求が、ヒトを殺す。

そしてそれは、合法だ。

今日も見えないところで人が死ぬ。

それは信徒の意志だ。

人が死ぬたび、空気清澄に、社会が良くなる。心なしかごはんも美味しい

2010-05-18

腐れロリタリスト消えてんね

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/21758

このブクマで捕捉されてた

Togetter - まとめ「女子中学生へのセクハラreplyブロックされた事による手のひら返しまとめ」

今見たら消されてんね。

まとめた本人もセクハラやってた1人で女子中学生晒しあげるつもりで自ら作ったTogetterだったらしいから叩かれて慌てて引っさげたかね。

んでもってそのTogetterをめぐる騒動をまとめたニュー速クオリティの記事も消されてんだよね。

http://b.hatena.ne.jp/entry/news4vip.livedoor.biz/archives/51543949.html

2chニュー速クオリティ:自称ν速民、Twitter女子中学生セクハラ発言しブロックされ、腹いせに罵倒して話題に


なんで?ロリオタの個人情報でも晒されたのかしらん。

2009-02-23

何か計算おかしくね?

http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022057_all.html

定額給付金やめて、地デジ対応TVプレゼントしたら?

 昨年来の話で「本当にもらえるのか」と、お預けの状態の感もある定額給付金平成21年度予算案の衆院本会議での採決がズレ込んでいることも影響し、定額給付金の財源に関する特例法案の衆院議決も大遅延。ここに来て、小泉純一郎首相議決を欠席する考えを表明して物議をかもしています。

 世論は「くれるならもらう」というのが大多数ですが、「政策として支持するのか」ということになれば反対の方が多い。要は“臨時収入”は嬉しいが、税金の使い方としては評価していないということです。夕刊フジに「兜町タリスト通信」を連載する櫻井英明氏は、本日発行11面で景気刺激策として、いっそ全世帯地デジ対応TVと設備プレゼントしたら」と提案しています。

 定額給付金なら約2兆円ですが、これなら1兆円と半額。しかも、確実に景気刺激策となり、実現が不安視される地デジ政策も一挙解決する-。なるほど。何も進まない間に、本当に有効な税金の使い方を考えてみるのもいいかもしれません。

「身内」にテレビ局がある大衆紙の与太話というのも差し引いても、これはちょっとおかしいんじゃないか。

もしかして俺、何か計算方法間違えてる?これが「地デジチューナー」なら2万円以下の製品はいくつもあるんだが。

ちなみに、提案している櫻井英明という人をぐぐるとトップに出てくるのはこれ。

[株式新聞Weekly編集長 櫻井英明の楽しくなければ株じゃない]

http://www3.stockweather.co.jp/h_sakurai/

2008-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20081223200803

横でわるいが

「ダークファンタジー」と「ちょっと不思議なエブリデイマジック」の組み合わせがむつかしそうな。

ハガレン

諸星大二郎マッドメン」、水木しげる河童の三平」、波津彬子「雨柳堂夢咄」とか。坂田靖子短編、浸透圧シリーズとか。

小説だと

スティーブン・キング/ピーター・ストラウプ「タリスマン」「ブラックハウス

マイクレズニック「一角獣をさがせ!」

ハリスン キム「死せる魔女がゆく」

ハリー・ポッターホラーでもラブコメでもないダークファンタジーとエブリデイマジックの組み合わせではあると思うんだが。

2008-02-20

紺屋の白袴

こちとらイメージ重要な心の癒し商売だ。

いや、カウンセラーとかそういうんじゃねえよ。

まあ、お香を売ったり精油を売ったりしてると思いねえ。他には雑貨とかお守りとかさ。和風じゃなくてタリスマンつうのかなんなのかアジアンテイストな感じのアレな?スピリチュアルまで行っちゃうと客層がアレになっからよ、まあ雑貨好きの趣味人とかを相手にしてる。

でさ、なんか営業電話がかかってくるわけよ。

「これからはインターネットの時代です!ネットショップ開きましょう!絶対いけますよ!」とかいうのよ。

こっちはさあ、今の店舗をそこそこ維持して楽しくやってけりゃいいやって感じだし、もうネット上に競合はわんさかいるわけでさ。あんまり乗り気じゃなかったわけ。

でもしつこいからこっちも折れてね。

押し問答の末にさ、サイトの費用やら維持費やらは全部そっちもち、こっちが仕入れと発送担当利益はこっちがちょっとだけとってまあ大半はあっちにやっちゃうってことにしたわけ。ドロップシッピングとかいうのか?それのうちの店版な。

最初は良かったんだよね。件数も少なかったしさ、こっちは楽で。大して儲かんないけど店は普段通りだしな。

でもあっちがさあ。あせっちゃってさあ。

極端に宣伝し出すわけ。もうべたべたとさ。行く先行く先宣伝がみえんの。電話してても声がうわずっちゃってさ、事務連絡の後にぼちぼちやりたまえよって言ったら受話器がガッチャーン。余裕無いの。

まあでも注文がこなきゃこっちはどうしようもないしさ。取り分がどうとかじゃなくて全部渡したってお小遣いぐらいの金額しかねえんだもんよ。

電話じゃらちがあかねえとか言うから閉店後の夜中に来てもらったんだけど、もう見るからにストレスたまってんの。自分がどんだけ売ろうという努力をしているかとかさ、最初の営業電話より激しい勢いでまくし立てるわけよ。よっぽど金使っちゃったんだなアレはさあ。

どうせそんなことだろうと思ってさあ、落ち着く香を最初から焚きしめてたんだけどまあ見事にだめだったね。ハーブティーだってがぶ飲みしちゃうしさあ。

わかってたことなんだけどさあ、原因がはっきりしてたら癒しなんてきかねえんだよなあ。色々小さいことが積み重なって、こんがらがって疲れて、そんなとき、そこをときほぐすためにうちの商品ってあるんだなって。そこをこう「借金」とか「利子」とかがこれ以上なくはっきりとどかーんってなっちゃってたらまあ、だめなんだなあ。

んで今後の売り上げ向上策とか色々話し合って、辞典を作ったらどうかとかアフィリエイト始めたらどうかとかいうんだけどあっちにどんどん負担かかるじゃない。無理だと思うなら投げ出しても良いんだよ、損が大きくなりすぎねえうちに退くのも商売のうちなんだからようって言ったらまた顔がこわばるこわばる。どれほど損がでてんのかききてえけど聞いたら最後てえへんなことになりそうだったんで聞くのやめといたわ。

しまいにはとりあえず売り上げ向上策のために200万いるから投資してくれとか言い出しやがった。そんなのいきなりでねえよと。余裕資金がはいそうですかとそんなに出せるほどでかい店じゃねえだろうちは。

ちいと頭冷やしなっていってうちの店のおすすめセットをタダでもたせてやったけど、まあ役にたたねえだろうなあ。でもさあ、心に余裕のない奴から心のための商品を買ってくれるほど心の広い奴はうちの商品を必要としてねえんだよ。まず自分がおちつかねえと、な?



※この小説フィクションです。実在の人物、店舗サービスウェブサイトはてなキーワードなどとは一切関係ありません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん