2019年09月04日の日記

2019-09-04

EXCELドキュメントを作るのをやめろ

特にクラス図とかアクティティ図とか、図を作るのを今すぐやめろ。

ドキュメントを作る必要性とか能力経験尊重するべきであり、いつか役に立つものだと断言できるが、

EXCELドキュメントを作る必要性とか能力経験はなんの役にも立たず、何に活かすこともできず、なんの自慢にもならず、ただの拷問しかない。

iPhonePCに繋ぐと充電と非充電が繰り返される現象について

多くのサイトを調べると、ケーブル問題がある。と出ている。

しかし、問題があるらしいケーブルモバイルバッテリーから充電すると全くブーブー言わずに充電できる。

また、電源直刺しも同様。

それではUSB側に問題があるのか?と思ったが

USBも全く問題なくちゃんと使える。

USBメモリの読み書き、問題なし、

外付けDVD再生問題なし、

ついでに扇風機も回る。問題なし。

というか、日によってブーブー言う日と言わない日がある。

PCの電源を付ける前にiPhone接続していた場合はブーブー言いにくい。

今日USB場所を変えたらブーブー言わなくなった。

それUSB差し口に問題あるよって思うかもしれない。先週こっちさしてブーブー言いまくったから逆のほうにさしてたんだ。今日は言わない。

本当にケーブルUSB問題なのか?

という疑問が最近強まっている。

iOSあるいはMacOS側でなんかやってない??

anond:20190904214034

字下げっちがいる以上我々に女の改行を叩く権利はない

職場の優秀な若手

何人か大変優秀な若手社員がいて、彼らが働きやす環境作りが出来ないか考えている。

今考えているのは3人で、それぞれ個性が違う。

・若手Aについて

地頭が大変良い。答えの他無い問題に対するアプローチ問題解決に非常に長けている。どちらかというと研究者タイプ

・若手B

難しい問題もすぐに理解してしまエリートタイプ問題が難しければ難しいほど燃えるタイプ。人に説明するのも上手で新人の面倒見も良い。

・若手C

最新のテクノロジーなどすぐに使いこなしてしまう器用タイプ。使いこなすだけでなく、それらを使ったビジネスモデル提案なども積極的に行いどんどんアウトプットするタイプ

とりあえず、雑用など彼らの足を引っ張るような雑務はさせず、好きなようにやらせているが、彼らが活躍すればするほど雑務が増えてしまうだろう。できれば彼らをヘッドにして業務を回すようにしたいが、マネジメント経験としては大事だが、あくまでもプレイヤーでいてほしい。

悩むところだ。

去年あたりにショートショート投稿したものです。ご意見色々うかがいまして、お目を汚しますが推敲しました。

先月、日本国重工業清算事業団資産整理の一環として放出されたタクトスイッチ、T-303(黒)。

私には入手できなかった。今回の放出分、32510台は完売したそうだ。今後の発売予定分もすでに予約で完売という。

入手できるのはいつのことだろうか。

私はこのスイッチ収集という趣味子供の頃から続けている。

今では一財産といえるくらいの蒐集になった。

私が生まれるより以前には多くの趣味人口が在った分野のようだが、昭和99年の今では古臭い趣味として認識されている。

世代の違う親に言わせれば例えば、切手収集みたいなもののように映るようだ。

デザインや絵柄しか違いのない切手に比べたらスイッチには、筐体を形作る樹脂の手触りや質感、眼に映る色、端子の鈍い輝き、そして何と言っても機種による様々なクリック感。

より多くの趣味性を内包するように私は、思っている。

大きなものではなく、嵩張らないので例えば自動車のような趣味と比べ所有するのに場所をとらず、多くの種類を所有できるのもいい。

採取した昆虫を陳列するよう離れの書斎に並べてある私の多くのコレクションのうち、気分で選んだお気に入りスイッチを手にしてその感触を味わう。

冬の暖かい部屋のなか、柔らかな椅子にくつろぎラヴェルの録音を再生する。

そしてその単調な変わらないリズムに合わせ、スイッチ左手に取り、クリック

午後は、そうした至福の時間を得て過ぎた。

この、スイッチ収集という趣味市場は世の中に、昭和初期に急に現れたらしい。

どういうわけかは不明である。はじめは細く好事家の間での国の生産計画情報交換などの会合や、あるいはコレクションの展示会、交換会などが行われていたようだ。

国立国会図書館存在もするその会の名簿を調べると、参加者には国防機構内のテクノクラート財閥系の重工業企業社員名前存在が目立つ。

そしてその趣味市場の人数規模は、この頃では大きくは、なかったようである

その後、先の大戦中の国家高揚のなか、敵性語であるのでスイッチとは言わないがこのころではすでに開閉器収集というジャンル趣味市民の間には広く存在した。

昭和15年2月 東亜開閉器公社発行の、季刊開閉器句報創刊号も私のコレクションの一部だ。

スイッチを手に遊ばせながらブラウン管から聞こえるニュースに耳を寄せると、本営の報道官が伝えている。

数年続くこの大戦戦局は発表によると、本日も快進のようだ。

先週も三沢基地より、北の方向への弾道ミサイルが2発発射された。

ニュースヨーロッパ共同体経済状況に続けて本営、および日本原子力研究製造開発機構広報官らによる記者会見を写している。

先ごろ国会を通過した法案憲法66条2項の改正適用した結果の条項は、兵器を発射する装置制御する管制官責任日本行政システムの中には存在しないよう、恣意解釈できるようだ。

一度外れた箍を再び同じにはめることが難しいことと同じように、多く憲法改正される機会のある今日ではあまり興味のない類のニュースだ。

ブラウン管の電源を落として、月刊スイッチ今月号に目を移す。

広告の新発売の製品には多くの仕様が並ぶ。

古くからスイッチ収集家の私から見たら、必要は感じられないのだが最近スイッチの内部にはただのスイッチ以上の何らかの機能もあるようだ。

また、市民通信網上に在る、政府の機密に近しい噂のあるページによると、スイッチ部品販売元は各民間商事企業ではあるのだが、製造は全て国が一元して行っているという話も見る。

製品の処機能が増えるならば趣味の幅が広がるしまた、国が管理しているのならばその製品品質も安定するであろう。

理由はわからないがコレクターとしては喜ばしい、としかその時は考えなかった。

私の左手にはただ、趣味性の高いスイッチけがある。

そして私以外の多くの蒐集家の手にも、押されるのを待つスイッチが数多く、あるのだろう。

anond:20190904214157

(どのKKOだよ…増田で女と戦ってるやつは本人の自己紹介を信じる限りではKKOではないぞ)

anond:20190904214507

どうした?ハゲてんの気にしてんのに触っちゃってごめんな(笑)

anond:20190904205544

中途半端に頭が良いだけで、ものすごい頭がいいわけじゃないから、

理想ばっかりで実力が追いついていないんだろうな。

anond:20190904214718

(こういう「ストーリー」ありきな点もKKOネタが伸びない理由ではある)

anond:20190904214539

差別自覚せずにキモイおっさんを嫌ってるだけだもんな。

黒人差別の初期と一緒。

40歳になり、仕事に疲れ、趣味にも力が出ず、すべてどうでもよくなった人、いませんか?

気力体力が劇的に落ちて、もう死にたくなってきた。

仕事:昔はそれなりに成果を出していた。知能は人並みなので出世限界を感じる。この先はもうないだろう。

趣味若い頃は少しやってたが、今はただただおっくう。新しいことを始めたいと思うものの、なにもやれていない。

友人:コミュ障のためもともと少ない。会っても何話していいかわからんから死にたい頭が悪いのか。

つかれた。とにかくつかれた。

若い頃のように、夜に残業して仕事をすることができなくなった。

生きることに希望も見いだせず、もういいかなと考えることもよくある。

コンビニだと公開中の映画券って買えないのな

なんで?

anond:20190904214157

(KKO所詮増田内輪ネタに過ぎないので日本人の99.9%はKKOを嫌う以前に概念さえ知らない)

anond:20190904195714

エビデンス皆無のミーガン法こと、GPSつけろ言ってるフェミがいないのがおかしい。

未成年少女に対する性犯罪者じゃねえか。

容姿を罵ったもん勝ちの風潮

容姿を罵ったもん勝ちの風潮って何なんだ?

正直身内や親しい人にブサイクキモいと言われたら堪えるもんがあるが、どうでもいい人間に言われたところで何も思わなくないか

親しくもない、親しくしたいとも思わない人間から言葉に深く考える価値ってあるか?

その後の「言ってやった!」「傷つけてやった!」と勝ち誇っている様の方が腹が立つ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん