「道交法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 道交法とは

2022-06-20

anond:20220620094924

道交法に道端で倒れてる人を救護しなければならないとは書いてませんが

2022-06-10

横断歩道一時停止違反

例の動画で、そのブコメ批判一辺倒だったけど、はてなーはそんなに道交法守ってるの?

信号のない横断歩道で待ってても停止しない車の方が圧倒的に多いし、速度制限なんて守ってない人の方が多いよね?

2022-06-06

片道27㎞自転車通勤してた者より(ただし晴れの日限定

最後追記補足しました。コメントありがとうございます

   

結論から言えば、まずあなた休日に手持ちのママチャリ職場への往復をトライアルすべきだ。

当方タイトルどおりの自転車通勤マンであったが、自分経験則を述べる。参考になったら嬉しい。

都心部だと1時間に16㎞~20㎞くらいしか進めない

ママチャリだろうがクロスだろうがロードだろうが同じ(自動車の流れに乗れるくらいの脚力持ちは除く)。

何故なら信号ボトルネックになるから

なので、片道25㎞だと1時間40分くらいかかる計算になる。

朝の出勤時、これからの季節にそんだけチャリこいでたら全身汗だくになるので、会社に着いてからクールダウンと着替えの時間に少なくとも20分は見ておきたい。

故に遅くとも始業時間2時間前に家を出なければならない。

都心部走ると距離以上に疲れる

自転車で筋力と体力使うのってゼロスタート……要は信号待ちからの走り出し時なんだよね。

から信号多いと実際の距離以上に疲れる。

電動アシストだとそこの負荷がめっちゃ軽くなるし、良いロードなら軽いので楽になる。

雨の日は絶対にやめておけ

風邪とかの心配はそんなにしなくていいのだが、滑って危ないのと、雨天時の車ドライバーの視界の悪さは自転車にとって超危ない。

雨の日は絶対にやめておくほうがいい。

疲労は、休憩できさえすれば平気

30㎞未満とか、クロスロードなら、慣れたら大して疲れる距離でもないので、体力面の心配はそんなにしなくて良いと思う。

※夜はめっちゃぐっすり寝られると思う

ただ、退勤時に栄養補給しとかないと、帰り道にハンガーノックでぶっ倒れるかもしれない。

俺は6時前に家を出て7時40分頃に会社着、8時30分の始業までクールダウンとひと眠りって感じだった。

とにかく試してみろ

最初に書いたけど、休みの日にママチャリ会社まで往復してみなよ。

それで「これイケるじゃん」て思えるならいいし、無理なら無理で、無理するもんじゃない。

一応、クロスロードにすると疲労感はママチャリ3分の1くらいかなーって感じ(個人の感想です)。

からママチャリでこの程度の疲労感ならクロスならいけるかも」と思うかもしれない。

まあとにかく試してみようぜ。

anond:20220606131432

以下追記と補足

なんか意外とブコメとかトラバいただいていたので追記いたします。

通勤経路届

元増田さんは、「晴れの日はチャリ悪天候時は公共交通機関」って通勤経路を申請可能か総務か人事に確認しておくこと。

通勤手当を距離分か公共交通機関利用分かで少ない方でいいって言ったら認めてくれることが多い。

会社によっては、そういう事例でどう対応するかちゃんと決まってる場合もある

ちなみに通勤災害は「労基署合理的な経路と認定するかどうか」なので、通勤経路届との相違があってもいいのだが、無届の経路で何か発生すると社内的に超問題になるのでやめておくこと。

着替え

特に夏は全着替え必須。汗を吸ったウェア(でもTシャツでもなんでも)は臭う。

更衣室あれば良いし、無くても交渉すれば会議室とか意外と使わせてくれたりする(完全に会社上司次第)。

最悪でトイレ。まあ床が乾式のトイレならそう汚い感じも無いと思う。

シャワー使える職場なら絶頂不可避。

道交法運転マナー

何よりも自分の命のために絶対に守ること。信号を守れ。一時停止は止まれ割り込みとすり抜けは可能な限りやるな。

自転車と車だと、死ぬのは100%こっちなんだからルール違反コスト自分の命なので、違反するのは割に合わない。

車側が悪い場合でも死ぬのはこっち。左右確認、車がこっちに気付いてるだろう運転ダメ絶対

トラバで「トラック風除け走法」に言及してる人いたけど、そのレベルの脚力持ち・自転車経験持ちは好きにしてくれって感じ。

何にせよ賭けるのは自分の命。

id:straychef 晴れでも夏は無理じゃね もう5月ぐらいから厳しい日がある 冬は厚着でなんとかなるかもしれんが真冬はさすがに厳しいだろう

自転車専用ウェアを買ってさえいれば夏も冬も大丈夫

夏はそりゃ暑いけど、元増田さんの始業時間が仮に9時としたら、想定通勤時間的に気温は真夏でもせいぜい30℃ちょいなので、水分補給さえちゃんとやってれば平気。

冬は、ちゃんとウェア着てる前提で、個人経験ではー3℃までは平気だった。

気温よりも風がしんどいので、強風時は自転車はやめておくほうがいい。

id:toria_ezu1 帰りに降ってたらどうしてたんだろう

軽い雨なら泣きながら濡れて帰ってました。強い雨なら電車

チャリ通やり始めると、寝る前と起きた時の天気予報チェックが日課になるので、雨はだいたい回避できる。

ゲリラ豪雨は本当に泣くしかない。

id:Re-birth チャリは車より小回りが効く分、通勤みたいなシビア時間制限に対しての急で無茶しがちで、大抵歩行者が譲ってるけど危険運転多いよね

まあまあ歩行量のある歩道を爆走するロードとか最低ですよね。歩道を走るなら徐行が原則

なおそういう意味ロード以上に危ないのが電動アシストで爆走する主婦JKJDあいつら本当に一時停止を止まらねえ。

id:mayumayu_nimolove 増田競輪選手になろうとは思わなかったの?まるでプロ選手エピソードみたいな過去を持ってるけど。

そういう人たちはレベル感が違いすぎます

最後ちょっとだけ自分語り

追々記

ヘルメットとか保安用品

そんだけの長距離ならヘルメットは被って当然と思ってたので言及することすら忘れていた。マジで絶対に被っておくべき。

グローブ必須個人的には夏でもフルフィンガーのものお勧めする。コケた時への対策として、肌の露出は少なければ少ない方が良い。

コケた時に指は切ったりしやすく、仕事生活に支障をきたすので保護すべき。

てかライト等の保安用品は一式そろえて当然です。

パンク

クロス買う前提なら、対パンク性能最高峰の、シュワルベのマラソンってタイヤにすれば、空気圧さえ適正に保っておけばパンク心配はほぼ無くなる。

それでもパンク修理(チューブ交換)はやれて当然。

ちなみに鉄鋼業とか産廃処理屋のトラックがよく走る道には謎の鉄片がよく落ちており、貫通パンク発生確率が爆増する。

そういう意味でもルート選びは重要

id:azu2gouu 毎日片道27キロヤバい真夏とか会社についた時点で疲れて汗だくで仕事にならないのでは?

本文に書いたとおり、クールダウン・休憩時間を30分以上確保していたので疲労感は別に(そりゃ最初は疲れますが慣れる)。

ほぼ全裸になって汗は拭いてました。

ぶわーっと汗かくと、汗腺?にたまってた老廃物が出るのか、そのあとちゃんと汗を拭いて制汗剤とか使って、キレイ状態仕事服に着替えれば、意外と本人は臭わない。

※「臭いマジで申し訳いか改善したいので正直に言って欲しい」と上司・同僚にお願いして、問題ないと回答を得た。

なお、汗を吸ったウェアはほっとくと臭うので、職場のどっかに干させてもらえるなら、トイレの手洗い場で軽く手洗いして干しておけば帰りには乾いている。

2022-06-02

あらゆるルールもっと簡素化されるべきだと思う

例えば道交法

原付原則二段階右折しなければならないが、場合によっては二段階右折を禁じている交差点がある。

しかしながらそれは原付だけの例外であり、自転車二段階右折しなければならない。

おかしい、全くもっておかしい。

例外を作るな。

道交法では左折の俺が優先なのに無理やり右折してきてクラクション鳴らしてくるクソジジイ

ゴミクズでは?

2022-05-20

私有地の無断駐車

あれさ、自力救済も駄目、警察も関与できない、道交法違反にならないとかさ、ホントふざけてるよね。

キックボード規制緩和している前にもっとやる事山程あるだろうに。

ホント頭の悪い奴らが考える事ってろくなことないなって。

無能が集まっても何も役に立たない法しか作れないってまじでやばいでしょ。

2022-05-14

電動キックボードも電動自転車も変わらん危険性があんだよ

キックボードの重量やら速度やらをなんとか正論論破したがっているお子様がネットにたくさんいる。

ぶっちゃければ電動キックボード自転車も変わんねえんだよ。

そこに重量だ速度は関係ない。乗るやつが常識もってなければどっちも凶器が走ってんだ。

それを「電動自転車の重量も速度もキックボードよりも重いだ速いか危険は電動自転車だ」なんていう主張してるのを見ると

物理的に見ても変わらん危険性があるのが理解できてないお子様だってのがよく分かる。

コイツの片側主張でぶっちゃけるなら、キックボードと比べれば自転車の急ブレーキは超加速してなければ吹っ飛ぶことはない。

反対にキックボードは速度が15kmだろうが急ブレーキをすればステップから足がずれる事もあって自転車と比べて格段に危険なのは明白

だが、そんな事は別としてどっちも危険なのは変わらんのよ。

それをキックボード危険だと反対派みたいな奴らに必死キックボードを認めさせようとして

重量だ速度だとアホみたいな事を述べて主張している様がホント間抜けに見える。

乗り手が道交法理解できていて守れる奴じゃなきゃ、危険ものは変わりないし実際にすでに危険運転で捕まっているやつもいる。

そういうのは一切見ないようにして主張しているか頭が悪いと言われんだ。

2022-04-20

anond:20220420091442

道交法って警察の点数稼ぎのために作られるものだぞ

携帯シートベルトも何なら酒も、昔はできてたけど禁止にしてガッツリ稼いだ

車に乗ってる以上、警察はお前を捕まえようと思えばいつでも捕まえられる。それこそ気分次第で

無能が決めた道交法

改正によって頭の悪い人しか乗らない電動キックボードがメットもつけず、道交法理解できない猿のために乗れるようになってしまった。

いや、猿に失礼だな。

猿にも進化できないナマモノがアレに乗ると考えると世も末だなと。

まあ一番の原因は改正道交法を可決した無能が法を作るって時点で終わってるわけだ。

マジで無能しか居ないんだろ。どうすんのこれで事故増えたら。

2022-03-21

anond:20220320195144

アホらしいけど読み解けてない人のために翻訳しとくね

①Y(=ワイ(=自分))は歩道のない狭い道の右端を歩いていた

訳注道交法では歩行者右側通行

②Yの後方から自動車A、前方から自動車Bが同時にやってきてすれ違おうとした

自動車Bが自動車Aを避けるためにYから見て右端ギリギリに寄せて止まった

④これによりYは右端を歩き続けることができなくなったので、自動車Bの左側に出て歩くしかなくなった

⑤ところがそのタイミング自動車Aが後ろから突っ込んできてYは危うく轢かれそうになった

【Yの主張】

自動車Bは、③のタイミングで右に寄せるべきではなかった。

なぜならA,B,Yの中で道交法上最も優先されるべきは、歩行者であるYなのだ

Yが安全に歩くことが最優先なので、Bは左右位置を変えずにYをやり過ごし、しかるのちに右に避けて進行するべきだった。

自動車Aは、⑤のタイミングで突っ込むべきではなかった。

なぜならAとYはともに前方に進行したく、その場合歩行者であるYが優先されるべきである

また右端の進路を閉ざされたYが左側に進路を変えてくることは容易に予想される。

自動車は「かもしれない運転」を基本とすべきではないのか。

翻訳は以上

2022-03-19

なぜ毎日新聞は勝訴したのに、森裕子は敗訴したのか

森裕子参院議員に賠償命令 特区WG座長代理の名誉毀損―東京地裁:時事ドットコム

これに納得いかない人がいるみたいなので解説

前提

毎日新聞はなぜ勝訴したのか

記事には「毎日新聞社に対しても損害賠償を求める訴訟を起こしたが(中略)真実と信じる相当の理由があったとして請求棄却とある

これは真実相当性の法理によって免責されたということなので

ということ。妥当

森裕子はなぜ敗訴したのか

一方、森裕子に対しては「全国紙報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えない」として真実相当性の法理による免責を認めなかった。

これは2010年最高裁判決(最決平成22年3月15日刑集64巻2号1頁)を踏襲していると思われる。最高裁判決については以下の資料が参考になる。

最高裁判決を要約すると「一般市民であってもマスコミと同等の調査義務が課される」、換言すると「裏付け取材を行わない限り、真実相当性は認められない」ということ。

今回の判決においても同様の基準採用されたのであれば、森裕子は「毎日新聞記事鵜呑みにし、裏付け取材を怠った」ために真実相当性を認められなかったということになる。妥当

ブコメに対する雑感

以下、目に付いたブコメ引用しつつ、雑感を述べる。

BIFF 本件の「全国紙報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えない」と毎日新聞訴訟での「真実と信じる相当の理由があった」は整合性取れてるのかちょっと気になる。。

毎日新聞裏付け取材を行ったために真実相当性が認定され、森裕子全国紙報道鵜呑みにし、裏付け取材を怠ったために真実相当性が認定されなかった。整合している。

fops 「全国紙報道であっても、真実と信じる相当の理由があるとは言えない」そうなの??記事問題があるならリンクより、記事を書いた人に問題あるんでないの?

それは「配信サービスの抗弁」と呼ばれるものだが、最高裁配信サービスの抗弁を否定しており、記事転載した側も当然その責任を負うべきだという判例確立している。

まとめ

2022-03-14

anond:20220314125219

そう思って調べたことが有る。

巷では、「変速操作必用の無い物≒クラッチ操作必用の無い物≒ツーペダル」みたいなこと言われてるけど、

道交法を調べてみても、「AT限定免許に関しての記述が見当たらない。(Web調べ)

AT限定免許」ってどこで定義されてんだ?どういう内容なんだ?

AT限定免許」とはこれだーっての、誰か知ってる人教えて。

2022-02-24

anond:20220224220401

こんなとこで書かんで

明日交差点マイク持って

まんま言ってきなさい。

道交法許可とらなあかんで?

無料ティッシュは、必須ではないけど。

んでわ

2022-02-15

犯罪者家族/友人になれる?

俺は無理だな。

例えば、って例をあげてみると

窃盗犯が家族にいる伴侶を得たとしよう。盆正月に伴侶の実家に集まるって時に、財布にクレカキャッシュカードを入れた状態で、家のどこかに置いとける?

レイプ犯が家族にいる場合なら、年頃の娘を連れて実家に行けるか?ロリコンなら、幼児を付けて行けるか?薬物犯に自分の子供を無警戒に接触させられるか?

殺人犯傷害犯と密室で二人きりになれるかね?放火魔自分の家の所在を教えられるかね?


俺はどのケースでもNOだね。自分被害者になる事だけは避けなくてはならないが、犯罪被害者になるのを避けるための最もいい手段の一つが

受刑者とは絶対に関わらん事なのは、高い再犯率を考えれば議論必要すらない事実でもある。

犯罪者の家族とかかわりを持つってことは、犯罪者とかかわりを持つって事と等しいし、避けるのは当然だと思うけどな。

犯罪者本人じゃない?そんなのは承知の上で、犯罪者の縁者と関わる事で犯罪者が自分とのかかわりを持ちうるリスク過小評価できないだろ。

犯罪者も更生する?全く高くない可能性に、自分生命財産を賭けるほどギャンブルきじゃないんでね。どうせやらかすって前提で行動するのが賢明ってもんでしょ。

普通に生活してる誰かが犯罪者になる可能性はないに等しい程小さなリスクだが、犯罪者が再犯するリスクはほぼ確実に起こると考える必要があるほど高いのだからな。

ある報道番組で、更生し小さいとはいえ企業社長を任されてる様な元窃盗犯が、入ったパチンコ屋で落ちてる財布を拾って窃盗に手を染めて逮捕寸前のところで見逃してもらうってことがあった。

更生してるように見える?後悔してる?そいつは、それを5回繰り返してんだ。変われる訳ない。前歴を知ったら、その瞬間にエンガチョですよ。我が命や財産大事であるが故の事実に基づく区別であって、差別でも何でもないよ。

https://www.moj.go.jp/KANBOU/KOHOSHI/no44/2.html

https://anond.hatelabo.jp/20220214164328

流石にないよw

pbp2 だから道交法違反殺人などの軽犯罪と、強姦のような性犯罪は厳密に分けるべき。前者は更生可能だが、後者死刑廃止埒外と置かれてよい。

殺人などの軽犯罪」アホだろ

2022-01-27

なんでスピード違反で人を死なせておいて保険金が出るの?

いや、わかってるよ。

そうしないと被害者家族がかわいそうだからって。

でもそれなら保険会社加害者請求すべきでは。せめて半額くらいは。

スピード違反事故を起こしても被害者への賠償金保険会社が払ってくれる。

誰も制限速度を守らない理由の1つがこれだと思ってる。

万が一事故を起こしても自分の懐は大して痛まないわけだから、むしろスピードを出さないと損みたいな感じ。

おかしいよね。なんで違法行為しているのに保険金下りるんだろう。

普通賠償責任保険だと違法行為に対しては支払いませんと書かれてある。

過失だから仕方がない?

まあ、過失で事故ってしまったのは仕方がないと百歩譲ろう(助手席の犬が気になってよそ見するのは本当に過失か?)

法定速度を超えて走行するのは過失なんだろうか?故意だよね。

まじめに道交法を守って保険金を払ってる人がなぜか違法行為を繰り返している人たちの責任を取らされている。

責任を肩代わりされた分、違法行為を繰り返す人たちは責任を負わずに済んでいる。

しか保険というのは万が一発生したときの多大なリスクをみんなで薄く広く負うことで薄める制度だが、自動車保険はゆがみすぎじゃないか

2022-01-04

非実在児童ポルノ規制は当然

反対派のアホは、「実在しないのだから、誰の人権侵害されていない」とか言ってるよね

でも、「誰の人権侵害してないけど、違法もの」なんてたくさんあるんだよ。たとえば、脱税とか、道交法とか、麻薬取引とかもそうだよね

要するに、この問題の背景は

児童性的搾取の道具に用いるのはけしからん

という(まともな)価値観を持った人が多く顕在化した、というだけなんだよ

反対派は、表現の自由とか言ってるけど、まるで的外れ

というかお前ら、いい歳こいてアニメの絵でシコシコしてないで、まともな仕事に就いたらどうなんだ?(笑)

2021-11-26

anond:20211126181027

積極的に轢かれに行きたくなる。どんなに故意でも過失は 10:0 だし、他の人を殺す前に自分みたいなのを轢いて捕まれ未来被害者が助かるならいいかと。

どうせいつか人を殺すし殺すまでに死ぬ程怖い目に遭う人を複数生む。道交法違反者殺人未遂と同等の刑になればいいのに

2021-11-23

法律違反してないのに温泉むすめ側が対処しなきゃいけないのはおかし

法律違反してないのに温泉むすめ側が対処しなきゃいけないのはおかしいよな。

なぜなら法律違反でもないし、ダメという根拠が明確に示されていないから。

例えば何か問題のある表現があった時に、法律違反だったら「法律違反だ!」で終わりだろう。法律の方がおかしいとなったら、法律おかしいと問題提起すればいい。

そして批判に関しても「性的消費」というふわっとした批判と、「傷ついた」という主観的表現から

例えばイニシャルDとのタイアップ商品高速道路サービスエリアで売り出したとするだろ。イニシャルD道交法違反称揚している漫画だが、フィクションから許されている。

モラル違反」ではあるが、それで取り下げられる事も無い。暴走族によって家族事故に巻き込まれた人が見たら傷つくだろうが、「傷ついた、だから取り下げろ」なんて言わない。

それなのに、温泉街側が対処を求められて、ふわっとしたお気持に対処させられてる状況が異常だよな。犯罪予告までしている人がいるし。

法律違反してないのに温泉むすめ側が対処しなきゃいけないのはおかしい。まずは温泉街を叩く前に、法律と戦え。

2021-11-18

日本道交法絶対なのか?

チャリで赤キップを切られたという話だが、こんなの最初から歩道を走っていればなんの問題にもならなかったんだよね

https://togetter.com/li/1804315

チャリ車道を走らせるなんていう人殺し法律なんて、いい加減撤回してほしいよ全く

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん